1read 100read
2012年5月FLASH180: 2008年 紅白FLASH合戦 新企画・反省スレッド (968) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
逆転裁判FLASH総合スレ7 (658)
【なつみ】 こしあん堂ファンスレ 【23STEP!】 (933)
嘉門達夫さんを崇拝しフラッシュを作る (451)
TowerDefense 攻略スレ Level 22 (483)
黒夢 sads 清春系のフラッシュ (583)
モーショングラフィックス総合スレ (817)

2008年 紅白FLASH合戦 新企画・反省スレッド


1 :09/01/06 〜 最終レス :11/07/03
さぁやろう話し合おう
■公式サイト
http://flash-rw.com/
■ニコニコ動画会場
http://ch.nicovideo.jp/community/co5520
■クイックビュー
http://blog.goo.ne.jp/kouhaku_2008/
■□2008年 紅白FLASH合戦 公式スレッド3□■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1230463890/l50
■有志による全作品一覧
http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%B4%85%E7%99%BDflash%E5%90%88%E6%88%A62008

2 :
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。 
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」 
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守られながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む 
        2 ゲ ッ ト

3 :
>>2
うっわ^^;

4 :
>>2
うっわ^^;

5 :
>>2
うっわ^^;

6 :
>>2
うっわ^^;

7 :
>>2
うっわ^^;

8 :
>>2
うっわ^^;

9 :
>>2
うっわ^^;

10 :
>>2
うっわ^^;

11 :
ごめんなさい

12 :
いや、ぼくも悪かったと思う。
悪ふざけが過ぎたね。
この通りだ。ごめん。
だから仲直りしよう。

13 :
やだ!

14 :
おいお前ら俺も混ぜろ

15 :
2げっとぉ!

16 :
マジレスすると運営のずさんさが目立った
注意事項やら締め切りやらスレ告知しかしなかったり、HPは最後まで微妙な情報しか乗らず使いにくかったり。
投票も2007年度に次は何かするとか言っておきながらあんな何の変哲もないものになったし。
いきなり「殿堂入り」とか適当に貼り付けて音沙汰ないし。

17 :
後からルール付け加えるとかふざけすぎだろ糞運営
しかも告知が本スレだけとか
後だしジャンケンばかりでマジよって思った(^_^)V

18 :
とりあえず紅組は全員反省文提出な

19 :
>>17
ふじゅん乙

20 :
>>17
たんじゅん乙

21 :
ニコニコと提携した割には
去年より人が減ってるのですが
初日とそれ以降で再生数が違う事からも
ニコニコ組が相当苦痛な思いをして去っていったのは明白ですが

22 :
再生数の推移を見るに、OPで「おっ」と興味を持った人も
1回戦見て大半の人が帰っていったっぽいね。
盛り上げる為に秀作を日程後半に回したのが、
ニコニコでは完全に裏目に出た感じ。

23 :
意見まとめ
・今年は早めに告知なりサイト作るなりしてほしい。
・ニコニコの人も参加させるなら直接参加をお願いするくらい必要。
・タイムテーブルから直接作品を見れるようにした方がいい。
・ゲームとか未完成とかエロまでニコニコに上げなくてよかった。
・公式動画は投票関係なく選んでもいいと思った。

24 :
追加で
・個別作品の投票もできるようにしてホスィ
正直、紅白の勝負はあまり重要じゃない件
個別に良いと思った作品に対して投票できたほうがいいと思う
その際、コメントも送れるようにする
昔の紅白にはあった機能だよ
このコメントを、後日運営が作者にメールで伝えていた

25 :
運営今回よかったよ。
残念なのは朝鮮人を参加させてしまった事。
空気を読まずに韓国をアピールしてきてうざかった。
日韓ワールドカップを思い出す。
次回からは排除していこう。

26 :
公式サイトの出来がひどい
みたい作品がすぐみれない
紅白ひろばとか機能してるとは思えない。

27 :
>>22
知人もOPがクライマックスだって言ってた
>>23
調子乗りすぎじゃね?
>>24
偽名
風鈴
エジ
涙拭けよ
>>25
  ∧_∧ 
  < `∀´>    л 
 ̄     \    ( E)  
フ     /ヽ ヽ_//
>>26
公式は完全放置状態だな。
ひろばはラジオ逃していたので正直助かった

28 :
ああ、あと広場のあのキャラクターが最悪にキモかった
もう少しなんとかなるだろ…

29 :
あれCDTVのパロじゃないの?

30 :
>>22
投下されるのをダラダラ待って
ありがたがってるのはお前ら職人だけだから。
普通の人は、いい物だけ摘んでさっさと見たい。
もう全作品公開されたから
OPに張られてるリンクしだいでこれから増えるし。
評価されるべき作品のアクセスは伸びてる。問題ない。
それより優秀作品から先に公開したら
どんな悲惨なワースト合戦になるか想像してみろよ。

31 :
一発目にはある程度優秀のを持っていったほうがいいんじゃない?やっぱり
あれは酷すぎるだろ 二日目のとかは結構面白かったが
ショボイのは2〜3回戦目に持ってくれば「たまにはこういう作品もあるんだな」でスルーされるだろうしね
つーかどう考えても見るに値しないような作品にこぞって賛美レス付ける奴らはようやるなと思った
そのまんま誰も何も言わなくても空気が濁るしな。俺には真似できんが

32 :
>>31
みんなで成功させるイベントだからゴミでもがんばって盛り上げないと。
まあ、作品作った奴が悪いな。
紅白が誰でも参加できる気軽なイベントと思ってるのか知らないけど
一定の水準を満たさない作品があったら客は去っていき、成り立たなくなるわけで
みんなの血の滲むような努力を何の苦労もしてないクズが
台無しにしてるという自覚は持ってほしいな。

33 :
>>16
開幕にエロをもってくるセンスとかもなw
あの作品、初っぱなでなければもう少し評価というか、許されてたと思う

34 :
一番頑張ったのは賛美レス付けてた人か

35 :
結局ゴミ職人しか集まらないゴミカス吐き溜まりイベントだったね。
フラッシュ時代すでに時代遅れなんだよね
今時フラッシュって(笑)

36 :
>>35
はっきり言う
帰れ

37 :
>>33
エロっていうかとりあえず見せとけばいいみたいな昭和的なセンスを感じたな
>>35
企業HPもプレゼンテーションもPVも携帯アプリもDSソフトも微笑動画もフラッシュ(笑)で作られてるが何が時代遅れなんだ?

38 :
皆さんお疲れ様です。
紅白FLASH合戦2008 運営で主催の天国です。
普段は名前を出さない方針でやってるんですが、今回だけは名前出していきます。
2008紅白は色んな意味で大きな節目だと思いました。
この機会に多くを整理して、次回の運営はスッキリ行きたいなぁと思います。
結構長くなるので、数日かけてゆっくり書きますね。

39 :
昔ってここまで未完成多かったっけ
皆もっと必死になって期限に合わせてたような

40 :
まず第一に、何点かお詫びしたいと思います。
開催後のラジオで、タイムテーブルの組み合わせは、どのような目論見の元 組まれたのかお話しました。
つまるところ、私が一人で組んでいます。
一応運営スタッフにも助言を請うたのですが、最終的に私一人で考えたことになります。
ですので、タイムテーブルに不満や、不備があると思われた場合は全て私の責任です。
イベントとして面白くなるように、一方的な技術偏重にならないように組みましたが、それでも上手くいかなかったと思われるかもしれません。
そこは申し訳ないと思います。

41 :
また運営状態について。
私が運営として動く上で、スペックオーバー気味だったことが挙げられます。
スタッフ・制作者・視聴者含め皆さんごめんなさい。
今年は何とか現体制で乗り切れると踏んでいましたが、どうやら紅白FLASH合戦2008がデッドラインのようです。
私の進退含めて、より優れた新運営構築を考えます。
2004 第一回紅白闇鍋祭
2005 第二回紅白闇鍋祭
2006 第三回紅白闇鍋祭
2007 紅白FLASH合戦2007
2008 紅白FLASH合戦2008
2005年から、年を追うごとに仕事量が倍増しています。
端的に述べますと、今までのやり方では、旧紅白ほどの運営サービスは到底提供できません。
私が主運営として指示を出すことの限界と言いますか、主運営をすげ替えるくらいを視野に入れて運営改造する必要があります。
と言うかしないと来年もまたアチコチで不備が出てくると思います。

42 :
次にニコニコとの提携に関して。
単純開示しますと、今回の紅白FLASH合戦の視聴者、総動員数(公式サイト記録)は19'000人です。
PVでは126'000。
2007年が、7'000人前後、40'000PV前後であることを鑑みますと、
提携は非常に大きな広告効果があったと思います。
実際は作品公開場所が2-3に分散していたため、パッと見だとその効果は実感できないと思います。
提携結果に関しては、後日ニコニコ動画の運営の方向けに詳細なレポートを作成して
送ることになってますので、同内容をこちらでも開示します。

43 :
とりあえず本日午前の分はここまで、また夜くらいに書き足したいと思います。
1/10まで、殿堂入り作品の対処やコモンズ登録など、一通りを終える予定です。
で、1/12より新運営募集開始します。
■検討すべき意見まとめ
・今年は早めに告知なりサイト作るなりしてほしい。
・ニコニコの人も参加させるなら直接参加をお願いするくらい必要。
・タイムテーブルから直接作品を見れるようにした方がいい。
・ゲームとか未完成とかエロまでニコニコに上げなくてよかった。
・公式動画は投票関係なく選んでもいいと思った。
・個別作品の投票もできるようにしてホスィ

44 :
ゲームのニコ上げはいいって意見も結構あったぞ
どう遊べばいいか分かりやすいし
でもまあ普通の作品よりは当然マイリス数は少なくなるし、やはり調整は必要なんだろうな

45 :
>>41
RIBOSOMEには頑張ってほしかった。

46 :
 ジブリ映画は日テレのおかげでメガヒットできるようになったのに、日テレがモノマネなどのバラエティー番組でジブリ作品を扱う時は、今は映像は使わせず、キャラのシルエットか、ぼかしを入れる。
 しかし昨年の紅白でのジブリ名曲特集では大画面で作品の映像をドカドカ放出させた。
 なぜか?
 日テレは民放。NHKは国営。つまり、国家権力に負けた〜のだ〜〜〜〜

47 :
普段からニコニコ動画も見ている一ユーザーから意見です。
ニコニコ動画への作品公開で、
『2008年紅白FLASH合戦 28日 第一回戦 白組  「○○ 制作」』
というタイトルでは、内容がさっぱり分からない。
これが少なくてもアクセスの減少に繋がっているじゃないかなあ。
大半のニコ動を見ている奴等は、紅白を見に来ているんじゃない。動画を見に来ているんだ。
タイトルにはきちんとタイトルを記載した方がいいんじゃないかなあ。と
ニコニコ運営の提携の意欲も薄いように見えたしなあ。。
告知は小さいわ、時報は意味不だわ、イベントページがコミュニュティに直結だとかね。

48 :
>>47
まぁ今回は実験だろうね
そもそも提携が確定したのも結構ギリギリだったみたいだからね
今回は実験も兼ねてた

49 :
なんでタイトルにタイトルを入れないんだろうって、俺も思ったわw
「28日 第一回戦 白組  「○○ 制作」」
こんなことは投稿者コメントに書いとけばいいじゃん。
これがどういう作品なのか、判断する材料がサムネだけ、ってのは……

50 :
てか思ったらならもっと早く言えよw

51 :
今思ったんだろ

52 :
最終戦にできるだけゲーム作品って、そんなにこだわるべきだったかな。
”1ゲームが短いorセーブできる”ものが多かったから、あまり必要を感じなかった。

53 :
公式サイトは見ててユーザーのことを考えなさすぎとは思った
ニコニコ会場ではどうイベントが進んでるかわかりにくかったし
パンフレットとかあったけどイベントのことは公式サイトでまとめて
わかりやすく簡潔に載せておかないと公式の意味が無い
あと第一回戦にあれはさすがにありえない
もうちょっと後にすればよかったと思う

54 :
持ち上げて落とすのは紅白の伝統
職人の苦労と実費に比べたら運営の苦労とかマジ以下
>>52
さすがにボリュームのあるゲームやってて次の作品と被るとキツイわ
中断したら興ざめだし、次作品に乗り遅れるのも最悪
このへんはゲームパークみたいに最初っから一括公開するといいかも

55 :
やっぱニコニコでやるべきではなかったのでは

56 :
今回運営は最高だったよ
ただ参加してる職人にブランド性が皆無だっただけ
流石の運営も2流、3流職人を持ち上げて
売り込んでいくのはムリw

57 :
今回運営がすごいのは企業であるニコニコと提携を結んだ事。
お前ら運営に文句あるならyoutubeに企画持ち込んで話つけて見せろよ。

58 :
ちょっと違うだろ
本当に凄いのは/upでのMUZOと2chの提携であって
今回のは新規開拓でも何でもない

59 :
公式サイトとかスレ追うのメンドクサイから
大百科でそれなりに伸びてるやつ適当に選んで見てた
反応とかアクセス数がデフォで確認できるから便利だったよニコ動の連携は

60 :
>>58
馬鹿かw
FBと紅白 … ちゃ箱
/up … MUZO
中の人は同じで2ちゃん絡みだよ。

61 :
>>58
ワロタw

62 :
>>45
突然名指しにされるとビビるわけだが何かあった?

63 :
>>41
イベント1つ多い件www

64 :
最悪アンチに出没していたじゅんの肩を持つわけではないけど
公式が糞仕様すぎてお話にならなかったのは痛すぎる
開催中でももうちょっと改善できる余地はあったんじゃない?
パンフはあくまでも公式の補完的位置づけなんだし・・・

65 :
あとやるお企画必要だったか?
正直、そんな片手間やってるなら他にすべき事あったのでは?
運営やってたワケではないので分からないけど、
運営の動きとかに必要なトコが足りなくてそれで無駄がありすぎる感。

66 :
やるおは面白かったからいいよ
てか、今回の運営で唯一褒められるポイントでしょw

67 :
htmlソースが綺麗な時もあれば汚い時もあったり、あれは何だったんだ

68 :
■運営応募フォーム
http://flash-rw.com/entry2009/
先にこちらだけ載せておきます。他の反省はまた後ほど。
しばらく後の、2009年へ向けての運営の意見表明は、私ではなく新・主運営が行うと思います。

69 :
公式スレより転載
454 :Now_loading...774KB:2009/01/07(水) 23:59:39 ID:DKd6WOqY
閉幕宣言ってないのかな?もう終わった?w
ラジオ感想
・500hitでもうれしい。
 →たしかに嬉しかった。本スレの勢いが最大4桁突破したときはキターと思いました。
・イベント体制
 負荷分散。経験(ノウハウ)分散。指揮分散。
 →上の案、GJ!と思います。運営の敷居ってかなり高いので経験者が増えるとGJ!であるし、
  負荷分散すると、運営に参加してくれる住人さんも増えるかなと思います。
  その分、刷り合わせはよくしないといけないね、と課題も出てくるけど。。
・天国さん(声高い)&運営の中の人たち
 →マジでお疲れ様。 
話には出てこなかったけれど、1方向、提供はすべて運営が行うような方向を
考えているのであれば、検討した方がいいかなと思いました。
つまるところ運営にも、作品にも、ビジネスクオリティが求められてしまうので。
素人コミュニティの良さというか、強みって、一緒に場や動きを作っていく感覚(気持ちよさ)だと思います。
つまり見る人は客じゃない。一緒に作り上げてく人たちかなと(責任も含めて)。
見る方も映画を見る基準では面白いと感じるのは厳しいし、黒なし素人コミュニティは続かないでしょう。
もちろん、反応の受け皿の他にもガス抜き場(弱音・愚痴とかアンチ)などは必要と思いますが。
具体的にいうと、
「楽しみたいならおまいらも頑張れ!的な雰囲気作り」を目的に入れて♪ということを提案。
新しい花を咲かすなら土壌も豊かにしましょ。

70 :
■とりあえず新運営集めて、反省の傍ら進めること。
私のもってるノウハウ(と言うか紅白の特徴とか空気とか)を伝えつつ、あちこちに運営の権利委譲します。
例えばメールの送信返信とか、公式管理とか、作品管理とかetcetc......
最終的に「天国無しで」紅白が十分動くようにしてしまいます。
そのためにもHTMLが書けるとか、CSS読めるとか、制作者を気遣った上でメールの文面きちんと書けるとか、
機密は絶対守れる!とか……色んな人をたくさん募集します。
必要なことは情報から技術まで伝達しますので、どうか皆さん助けてください。
今後も紅白FLASH合戦を開催していくために。

71 :
あれ、引退するの?
運営の手伝いって言うなら自分も参加したいとは思うけど

72 :
>>71
いえいえ、引退と言うより、
基本的に今までの運営がワンマン過ぎた&いつ運営できなくなるか分からないので、
主催後継できる人間を今のうちに育てたいんです。
「天国が居ないんじゃ紅白が出来ない」ってのを防ぎたいなと。

73 :
>>72
主催者さまお疲れさまでした。
運営は大変そうですね。
私はROM専ですが、このスレを見てお礼の一言をと思いました。
次のイベント運営がどうなるかは分からないみたいですが応援しております。

74 :
>>72
地獄を見ないようにって事か。

75 :
>>72
天国さん、運営本当にお疲れ様でした。
未来のFLASH職人が一歩を踏み出せる場であってほしい…
ROM専ですがそう思います。応援してます。

76 :
>>72
乙です
最終日にあなたには助けられました(誰だか分かるねw)
1人でいろいろ抱えるのは確かに無理がある
それぞれ得意分野を活かして運営して頂ければいいと思います
今年もヨロシクです。。

77 :
運営のメンバーの自己紹介をお願い☆

78 :
確かに運営側の実像が良く分からんかった。
どれだけの人数がいるの?

79 :
>>77-78
>>38「普段は名前を出さない〜」理由にちょっと触れたいと思います。
2007年紅白flash合戦は、皆さんご存知のように結構位置づけが微妙でした。
/upへの遠慮とかありましたし、その開催の大義名分は「イベント統合して弱っているFLASH板を建て直そう。板のイベントを復興しよう。」
くらいだったと思います。
一方今年は2008年。事実上の2回目です。
結構どこに対しても遠慮することなく、ニコニコ動画へのアプローチも行い、
言うなればFLASH板のイベントとして目指す先、どうしていくかが定まった年でもあります。
そしてその目指す先への到達が不可能ではなくなってきたようにも思います。
さて、では何故私が普段名前を出さずに主催をやっているのかについて。
言うなれば、旧紅白運営に対しての最低限の敬意です。
「これは天国が自分で作り上げたものではない。だから大きな顔して自分が主催だ!とは言うべきではない」
また同時に、後々新たに運営に入ってくる方や、後継する主催者に対するイベントの方針を自ら体現したいからでもあります。
今回やる夫のAAストーリーでも触れましたが
「紅白運営に入って手軽に有名人!」とか「宣伝になる!」とか言うのは、それだけでは良くないよってことを私は言いたいです。
動機としては別に悪いことではないです。しかし、それだけだと行きつく先は私利私欲の暴走運営の可能性が高いです。
また第二第三の闇鍋祭が生まれるだけでしょう。
以上が今まで名前を出さなかった理由です。
ですからやる夫EDで名前を出したのは、結構個人的にはギリギリの選択でした。
と言うのが紅白FLASH合戦2008の話です。で、今後はどうするかと。
新運営では、逆に各運営者の立場などを開示していこうと思ってます。
2008年度分は、確認取れたら公開していきますね。

80 :
紅白の運営に関わる範疇での公開なら大丈夫だと思うよ
もし売名目的だったとしてもどうせ最悪のエサになるだろうしね

81 :
あ、それともう一つ理由がありました。
本イベントは「一方的に運営が全てを提供する」わけではなく、皆で作っていければと思っています。
その中で、運営内で和気藹々と楽しくやるのは非常に良いことだと私は思っています。
しかし一方で、排他的なグループにするつもりはありません。
運営内で特別に何かオフやるとか、特別オファーを出すとかもやりませんし、私はしません。
(ただしOPに関しては、去年やって貰って大好評だったと言う理由で制作依頼をしました。)
言うなれば、紅白FLASH合戦をやり抜くためだけに集まった有志達、それが「運営」です。
ですから、あんまりアチコチに仲良く名前出してると、馴れ合い集団っぽいかなぁと心配しまして。それも理由です。

82 :
>.>79 志に感動。
某学○祭のようにはなって欲しくないです。

83 :
以上を踏まえまして、改めて一度だけ自己紹介させていただきます。
FLASH板に初めて来たのは当時高校一年生の冬だったと記憶しています。
肉が軟骨追いかけ、侍が居て、矢印が跳ねていて、ふぐりを追うウサギに、
株大好きでうふふーあははーが好きな人達がいた、そんな第一回紅白FLASH合戦の時代です。
それから6年と少し経ち、いろいろあったなぁとか思いつつ現在に至ります。
今回の紅白2008では
メール対応全て、スレッド対応全て、ニコニコ動画対応全て、
公式HPのデザイン(CSSは別の方がやりました)と更新、多くの事項(タイムテーブルや〆切)の決定。
また、やる夫EDの作成、AAストーリー作成、ニュースサイト、協力者様、去年参加者様への連絡作業、
各種画像の用意から絵描き、公式TOPのFLASH作成から、提出催促と参加者の方へ動画書き出し指導。
以上をやっていました。
ちなみに、FLASH・動画関連の企業やサークルなどと一切関係が無い立場です。

84 :
今はFLASHアニメは逆風が凄いのでどう頑張っても
失敗する確率の方が高いと思います
運営のプレッシャーも凄まじいものがあると思います
この逆境で結果を求めるのは酷過ぎるので
みんなで一致団結して冬場を乗り超えていくしかないですね

85 :
どんな逆風かな・・・?

86 :
自己紹介しまーす。
自分のトリップ持ってないんで運営のやつですいません。
今回ひろばを主に担当してましたモップと申します。
たぶん2009年の紅白もお手伝いさせて頂くと思います。
今度はもっとインタラクティブなやつをやってみたいなーと目論んでます。
FLA板に来たのは1年位前?なので全盛期とか知りません(汗)
で、こういったイベントの運営に係るのも初めてだったので、
どんなもんかなと思ってましたが、なんとか天国さんのお陰で
やり遂げることができました。
運営って結構天国さんから色々「あれやっといてください」とかお願いされるのかと
思ってたんですけど、実際はほとんど指示は与えられませんでした。
(途中、放置されてるのかと心配になるくらいw)
逆に自分から「こんなのどぅーっすかねえ?」って提案出すとほとんど通ります。
結構、裏側では提案したことが急遽決まってバシバシ遂行されていったりして、
なんていうか他では経験できない体験で、「みんなで作り上げる」
っていう一体感とか達成感はより得られたと思います。
なので、運営に参加してみようかなーとか迷ってる方がいたら、
気軽に参加してみてください♪
うん。自己紹介じゃなく運営への勧誘になっちゃいましたねw

87 :
>>84-85
この意識の差は埋まらないな。
好きで作ってるのと現状を見つめるのとは違うし
意識の差を埋めるか埋めないかも本人次第だから。
要するに作る側の意識しかない人と
見る側の意識まで持ってる人との差なんだけど。

88 :
みのぷう大暴れだなwww

89 :
Lilectさんから紹介してくれ!と言われましたので私からご紹介します。
まず今回、最初に運営応募してくれた方です。今年は前年度からの継続運営がいません。
ですからこの人が居なかったら紅白FLASH合戦2008は開催されませんでした。
主な仕事は公式サイトサーバー管理と、メールサーバー提供やドメイン設定などネットワーク関連です。
また公式サイトのCSS製作、私がいじったHTMLやCSSを綺麗に書き直してくれること。
(突然HTMLが綺麗になるのは彼の仕業です。)
グーグルで「紅白flash合戦」で検索していただければ分かりますが、
今まで越えられなかった、旧第一回紅白との検索位置争いに見事終止符を打ってくれた功労者でもあります。
見事に検索トップで、しかも検索時にサイト内リンクまで表示されます。
そして、NMMでニコニコ動画に上げられない多くのSWFファイルを、脅威のクオリティで
録画録音→エンコードしてくれた方でもあります。
あとは時々、規制を食らった運営の代わりにスレ建てや代理レスをしていただいてます。
2chの規制に振り回されがちなので、地味にありがたいです。
また、普段は東方画像専用アップローダの管理をされています。
2009年運営にも力を貸して下さるらしいので、皆さんどうぞよろしくお願いします。

90 :
>>86
なかなか新しい風を感じたよ広場
>>89
裏方さんもご苦労様やったでホンマ

91 :
FLA板の某重鎮の発言
>OP以外、ニコニコ内でデイリーランク入りが一切ないという現実は重く受け止めるべき。
これが全てを物語ってる。
ニコ動との提携をまとめたのはGJと言う外無い。
だが、時報やらニコ割やら、これ以上無い程の広報力があったのに対し、
視聴者増や、知名度の向上と言った結果が伴っていない。
(運営は「増えた」とアナウンスしているが、実際作品の視聴者数は普段と殆ど変わっていない)
開かれたイベントとして、より多くの人に見てもらおうとする気概や雰囲気が、
運営、製作者、スレ全体を通して余りに不足していたんじゃないのか?
「開かれたイベントじゃなくて良い。内輪で楽しめればそれで良い」などとは、まさか言うまいな?

92 :
私は 2009年にも出場したいです.
そして, 韓国語を支援するホームページインターフェースを作りたいのに, できましょうか?

93 :
確かにニコニコとの連携は良かったと思う。
でもFlashならではの良さみたいなもんが、あそこにまぎれてしまっては
いまいち伝わらなかった気がするのが残念。
自分でページをめくっていったりとかね、ゲームとかもそう。
適当なネタビデオ作って一発屋狙いの動画ばっかりの中にくいこんでいくのは
ちょっともったいない気がします。
Flash作るほうがよっぽど時間も労力もかかるわけだし。

94 :
なんていうかなー、テレビで映画観るみたいな感じ?
レッドカーペットとレッドクリフを同次元で語ってる感じ?
がするわけですよ。
ニコニコをあんまり意識し過ぎて欲しくないなぁ。

95 :
>Flash作るほうがよっぽど時間も労力もかかるわけだし。
同じFlashなニコニコのシステムを作る方が
よっぽど大変だと思わんかね。

96 :
ところで運営やると普通に参加することは出来なくなるの?

97 :
>>95
それは違う次元の話だろ…
ソフト開発もフラッシュも一応はできる俺に言わせれば
それぞれに違う難しさがあり、違うセンスが必要であり、どちらも大変だ
だが、映像作品というのは理屈だけじゃ語れないし、
本などで学んだからといって、いいものが作れるという保証もない
どちらかといえば、映像作品のほうが難しいと思うぜ

98 :
それが分かってる人の発言とは思えんぞw
映像の観点からしても同じ事になるってのに。。
Flashで凄いものを作れば作るほど
Flashじゃなくてもいいじゃんって事になるでしょ。

99 :
>>98
それ逆も言えるぞ。
凄いものを作れるならば作れるほど
Flashで作る選択肢をわざわざ否定して他のソフトに走る必然性がなくなるっていう。
Flashのソフト自体がヘボいとかいう話は技術偏重屋のただの言い訳だし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
初心者が作品を発表するスレv7。 (626)
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ30 (698)
【10周年】Madness Combat【Newgrounds】 (369)
【無料版】かんたんWebアニメーション【製品版】 (210)
嘉門達夫さんを崇拝しフラッシュを作る (451)
★無断転載サイト撲滅の会★ (312)
--log9.info------------------
高校柔道を語りませんか?PART10 (598)
【護身】 最強のワン・ツー・パンチ 【喧嘩】 (786)
富樫宜資と無門会空手 PART28 (517)
【隔離】財団法人無外流明思派 分裂分派の顛末 (779)
自分が思う喧嘩最強の格闘技・武術 (139)
東京で評判の良いキックジムを書き込むスレ (496)
★★ 飲尿するのは寸止め空手のリョートだけ? ★★ (514)
●●●カスワン・ファイナルカウントダウン (130)
【前スレ】斜陽団体大道塾〜退会者23人目〜 (434)
丹波文七みたいな生活してる人集まれ! (506)
●●● 狭くてボロい 極真会館 その2 (139)
テレンス・リーさん暴漢に襲われる。 (889)
【愛の価値】宗由貴やわらかな9【力の理想】 (214)
西洋剣術について語るスレ (811)
ジェダイマスター書類送検 2 (660)
【JJFJ】アクシス柔術アカデミー【ヒクソン】 (962)
--log55.com------------------
飯田橋ギンレイホールを語ろう Pt.4
シネマヴェーラ渋谷・ラピュタ阿佐ヶ谷・神保町シアター
【コンセッション】映画館内での飲食【持ち込み】1食目
『続・猿の惑星』 ラストシーン論争専用スレッド 2
☆★★シネラマ・D-150・70mmを語ろう3★★★
未だにBD・DVD化されない傑作&大作ってある? 4
【再販】廃盤DVDを語ろう8【歓迎】
【邦画】最近、日本映画は面白いよな?【復活】