1read 100read
2012年5月プログラム21: スレ立てるまでもない質問はここで 119匹目 (156) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★ Java の宿題ここで答えます Part 71 ★★ (977)
Microsoft Silverlight その9 (271)
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part36 【C】 (980)
OpenWatcom C++ (715)
【SICP】計算機プログラムの構造と解釈 Part3 (345)
くだすれDelphi(超初心者用)その54 (709)

スレ立てるまでもない質問はここで 119匹目


1 :12/05/15 〜 最終レス :12/05/30
質問する前にGoogleで検索しましょう。http://www.google.co.jp
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 118匹目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1331904826/

2 :
        _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、   ,,,,-―---、
      ,r‐'″    ._,,,,             `'lri,!'''″     ゙l
     .,,,″    ,,r'"`  ゙゙l,               ゙ヘ,     |
     !アr,   .l°.ェ'ニ,コ .|                ゚ヘ、    |
       `'i、  .く_,、vr''″ .,                  ゙'i、 .,,/
         ゙X、        ト                   ゙!,゛    .,,r‐--、
   ,、_,、 .,,,,r‐'″        |                    } .,,r‐'^’   .|゜
   め゙゚“゙゙~゛           |                     ̄`     .,l゙
   |                ,i´                       ,l゙
   ゙!、                ,i´                       ,ノ
   .'┐              ,,-°  '=,,                   /`
    .゚!,          ,,,,r'″     ゙┐                 ,l゙
      ゚'r,    .''''"`         │    .,,-''i、          /
       `''x,      .|        |  .,,r'"  .゙┐           ,i´
         ~'ヘi,,,   |           |_,r・″    'ヘ,、         l゙
           `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广        ゙ヘ=@   ,l゙
                `゙'ーぃ--r'″           `'―、,,,,/

3 :
次スレ建つまで書き込みのスピード押さえろ、愚民どもめ

4 :
己の愚かさを競ってるスレだから
仕方が無いんじゃよ

5 :
>>1
愚民乙

6 :
00481DD3 ニーモニック頭文字(大文字全角)
「↑を1文字で表記にしろ。」と言われたのですが、
これはプログラムとかそういう類なんですかね

7 :
にほんごでおk

8 :

                ,.ィ'"               ` 、
               /   ,.--、               :.:.\
          r、 |:.:.:.:.〈;;;;;;;ノ               :.:.:.:.ヽ
          _/△ハ,,__ / ハ !:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:...        :.:.:.:.ヘ
      /: : : : : :/ ||:.:i/'ーリ―- 、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.   :.:.:.:.:.:.ハ
     //: : /: :.:.ト=': : : : :/: : : : : : :. ̄`''ー- 、:.:.:.:.:.:.:.:.:... . .:.:.:.:.:.:!
    / /: : /:.:.:.:.:/: :./: : : /: : : :./: : :/:/: /!: :.i::::``.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
.      /: :./:.:.:.:.:.:! : /: : : / : : : /: : :/:/!:./ |:.:.l|: : :.:.::::\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
    /Vlハ|/!/!|: : !: : : :! : : :.,'!: :.:/:/ |,'  |: :|!: :! : i:.:.::::ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:l
         ,イ  /|: :.|: : : :|: : : :.!|: :/:/ |!  .|:.リ|: :|:.:.:|: : : : :ハ:.:.:.:.:.:.!
.       /  / ! ,r|: : : :|: :.'"丁/ ̄` |!   !,'十ァ!、:.|: : : :.|: !:`! _,/
          |:.! |: : : :| ,rfj ̄ヾ、   !   / |ム」_:リ!: : :.,':.:|:::「
          | ト.|: : : :K {| ::::::リ   l  / ,イ}:::::::ハ,!: :.:/:.:.,'::::|
              V:.ハ: : :.|  ゛ー ''        K.__,/ }:.:.:/:.::/::::リ
             V: |: : :ト . xxxx     ,.   `"''" //}:::/: :.,'  
              V:ハ : |:::\   __     "'''''' /イ:::::/: :./    
            リハハヽ-t`/  \   _,. イ//l/!/|/!      
    ,..、           / /~\ ヽ‐、  /  / / リ 
   /: : :\   _  __,.ィ| イ ,.へ `< ヽr‐ァ―=‐、      
  くr! : : : : : }フ´ \ ̄ハ:.:.:.:ハ  イ ,、〆``ー /:.:/::/   ハ
.  |ト、: : : : :/     ヘ::|: !.:.:.:ハ   ∨ ̄  / .:/::/ /   i!

9 :
スレ立て代行おねがいします
【スレタイ】
Ruby使わない奴って何の為に生きてんのかな?
【内容】
何でも出来るのに・・・・・・

10 :
>>9
何でもは出来ない
出来る事だけ

11 :
偽者語<<<<<ゆるゆり
なので

12 :
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l

13 :
きも

14 :
プログラミングしてると色々なところで文字エンコーディング指定をすることが
ありますよね?
その時に指定できる文字列のリストって大抵書いてないのですがどこで
わかるのでしょうか?
例えばhtmlでcharset=UTF-8というように書いてあったとして,
これをsjisに変えたいとしてもShift-JISだったりsjisだたり
ShiftJisだったりしてよくわかりません...

15 :
仕様読め

16 :
>>14
W3CにあるHTML5の仕様によると、
http://www.w3.org/TR/html5/the-meta-element.html#character-encoding-declaration
http://www.iana.org/assignments/character-sets
の中でpreferred MIME nameってのがついてるやつ。
ブラウザが対応してるかどうかはシラネ。

17 :
数学板で答えが得られなかったのでここで質問させてください。
とある素数modulusと、一変数多項式f, gが与えられた時にf, gの間のmodulusを法とした
拡張ユークリッドアルゴリズムはどの様に実装すればいいのでしょうか?
MahtmaticaでPolynomialExtendedGCD[x^2 + 3 x + 2, 6 x^2 + 2 x + 1, x, Modulus -> 7]としてみましたが
出力結果{ 2 + x, { 3, 3 } }という答えから計算過程を導けません。
整係数で拡張ユークリッドアルゴリズムを実行し、途中結果の多項式と線形結合の多項式の係数を
modulusの剰余にしてみましたがMathematicaの出力と一致しませんでした。
どなたかご教示ください。

18 :
転職活動チュウの29歳なんですが
今内定を貰えそうな会社が派遣っぽいところなんで悩んでます
正確な派遣とは違って正社員ではあるんですが
客先に常駐して仕事をするタイプの会社さんみたいです
こういう企業ってどうなんでしょう?
メリットとデメリットとか教えていただけると助かります。

19 :
>>18
例外はあるでしょうが、まずブラックです

20 :
>>18
社内組がいるなら未だ望みはありますが。

21 :
>>18
面倒な雑用をしなくていい。技術だけ磨ける。

22 :
>>18
プログラマ板へ行け

23 :
>>18
アンリミテッドルールブック

24 :
>>18
ジミ・ヘンドリックス

25 :
>>18
正社員で派遣というのは良くある。特定派遣をググれ。
で、その会社が特定派遣やってないなら、偽装請負/偽装派遣やってるブラックの可能性がある。

26 :
>>18
紫の彼岸は二度咲く

27 :
VBの動的型付けは楽ちんなのにphpの動的型付けは制約や変更が多い気がします
気のせいでしょうか

28 :
すみません…プログラミングなんてしたことない者です。
なのに、ちょっとしたものを作らなきゃならなくなってこの板に来たのですが、まずスレタイの意味すら分からないレベルです。。
1、初級言語で
2、ポケコンをつかって(この段階で意味が分かりません)
3、一定条件を満たすもの(数字を入力したら指定の答えが自動的に出てくるもの)
をつくらないといけないのですが、どのスレで質問すればいいでしょうか?
ここでいいのかな?

29 :
ここでいいよ

30 :
こことか?
いろんな言語で宿題 第五編
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1276873238/

31 :
そのポケコンが、どこの会社のなんて機種なのか聞いてきなさい
話はそれからだ

32 :
今どきポケコンかよ
俺も大学時代はつかってたが

33 :
ありがとうございます!問題はですね、
ローレル指数の計算を行い、青少年の肥満を把握する
1、計算したい人間の身長を単位cmで入力。これを変数hに代入する
2、計算したい人間の体重を単位kgで入力する。これを変数wに代入する
【ローレル指数は、R=w÷(h*h*h)×10000000で得られる】
判定  100以下(100を含む)  痩せすぎ
     101〜115         やせ気味
     116〜144         標準
     145〜159         太り気味
     160以上           太りすぎ
【なお、幼児に関してはカウブ指数を用いる】
身長h(cm) 体重w(kg)の時  K=10*(w1000)÷(h*h)
適正値  児(三か月以後)   16〜18
      児満一歳        15.5~17.5
      満一歳〜満三歳未満  15〜17
      満三歳〜満五歳未満  14.5~16.5
      満五歳〜学童期     18〜22
成人指数…BMI=w÷(h*h*1E-4)
判定   18.5未満   痩せすぎ
      18.5~25未満  ふつう(約19ファッション体重、約25ぽっちゃり)
      25〜30未満 肥満度1
      30〜35未満 肥満度2
      35〜40未満 肥満度3
      40以上     肥満度4
【問題】
ポケコンを用いて、身長+体重+年齢を入力すると肥満度を計算できるプログラムを作る
これが、まず問題文の意味すらわからなくって…どういったように作ればいいでしょうか?
PRINTとかINPUTなどの簡単な言語で作らないとみんな意味わかんないから、できるだけ簡単な命令で作らないといけないんですが…

34 :
ああ、書き込んでる時にレスたくさん!
ありがとうございます!
ポケコンの意味すら分からないんです…
ベーシック?とか言ってたけど関係あります??

35 :
だから機種聞いてこい
それによって無駄な話になっちまうんだよ

36 :
機種ってなんですか?
ほんとすみません

37 :
ポケコン=ポケットコンピュータ

38 :
いいから聞いてこいクソボケ

39 :
機種は何ですか?ってきけば伝わるのでしょうか

40 :
きいてこいって言ってんだよ
どんだけ頭悪いんだこいつ

41 :
ポケコン持ってないのにポケコンの宿題すんのか

42 :
誰に聞けばいいんでしょうか

43 :
ごめんなさい…
相手方に連絡しても大丈夫な時間になったら聞いてみます
返事が返ってきたらまた書き込みますので、よろしくお願いします

44 :
問題は簡単だがくだらない宿題だな
こんなものできるようになっても実用性が無い

45 :
すみません
同じ商品の価格の差が一定の割合を超えているか判定をしたいのですが
if (price > .original_price) {
 diff_price = original_price - price;
} else {
 diff_price = price - original_price;
}
var wari = original_price / 10 * 6; // 6割
if (diff_price > wari) {
 alert("超えてる");
}
数学まったく分かんないですがこんなんでいいんでしょうか > <
同一商品か確実ではないので、しきい値を設けて差がありすぎたら判定したいのですが。。

46 :
jsだよね?
±何%という上限下限が同じのものならMath.absが使える
あとはクロージャー使って
function hoge(orig_price, limit) {
return function(price) {...}
}
てな書き方のほうがjsぽい

47 :
>>46
ありがとうこざいます
Math.absでこのように省略できるということですよね
var diff = Math.abs(original_price - price);
ただクロージャーの書き方が理解できてないレベルなんですが、これで大丈夫でしょうか
function hoge(orig_price, limit) {
 return function(price) {
  return Math.abs(orig_price - price) > (orig_price / 10 * limit) ? true : false;
 };
}
f = hoge(5000, 6); // 5000円, 6割
f(1000); // 1000円

48 :
>(orig_price / 10 * limit)
この部分は毎回評価する必要はない
>f = hoge(5000, 0.6); // 5000円, 6割
十分率、百分率で受け付けるのは好みじゃない
>return Math.abs(orig_price - price) >
範囲外ならtrueより、範囲内ならtrueのほうが好み
ってことで
function hoge(orig_price, limit) {
var limit_abs = orig_price * limit;
return function(price) {
return Math.abs(orig_price - price) <= limit_abs ? true : false;
}
}
こうするかな。

49 :
>>48
なるほど! すごいスマートです
クロージャーの使い所も分かった気がします
ありがとうこざいましたm(__)m

50 :
>>33です
機種は?と伺ってみたところ「ポケコンでだよ」としか返ってこないんですが、
これでいいのでしょうか?

51 :
>>50
ポケコンにも種類があって、どの言語が使えるかわからない
多分basicだと思うが、basicにも種類があって
機種名がわからないとどのbasicかわからない
PC-A100とかそんな感じの型番じゃないと誰も答えられない
つーかなんでお前が、しかも今更作るのかw
VBなら数分でできるのに

52 :
何も知らない無能に聞いて何がしたいんだ

53 :
ポケコンのラベル見れば書いてるだろ

54 :
メーカーもわからんのか

55 :
現物あるんだろ?
もし無いならどのみち作れないし、教える意味も無いよね

56 :
つーか教えたところで無理だろw

57 :
きみらキモイよ

58 :
お前がな

59 :
遅くなってすみません
シャープPC-G850vs
だそうです
>>33についてわかる方、よろしくお願いします

60 :
回答じゃ無いけど、
PC-G850VS
液晶(24桁×6行) 144x48 フルドットマトリックス
システムエリア:約2.3Kバイト データ専用エリア:208バイト
プログラム・データエリア:30,179バイト
ポケコンにブレークスルーは来なかったか…

61 :
ttp://uproda.2ch-library.com/lib530884.txt.shtml
書いてみた
あえてベタな書き方したけど、BASICは10年ぶりくらいだからわすれちまった
たぶん、これそのままじゃうごかない

62 :
あ、DLキーは33ね

63 :
ああ、スペルとかいろいろまちがってる
まあいいや

64 :
ASP.net & C# でのセッション管理について教えてください。
IE8 だと LCIE の関係でデフォルトではセッションを共有してしまいます。
レジストリの設定の追加や起動オプションで対応できるんだけど、それはあんまりやりたくないとして、
IE のメニューから「新規セッション」を選んで IE を起動したときみたいに、その前に接続しているセッションはそのままで、
セッションを新しく作ってそれを以降利用ようにする方法はあるでしょうか。

65 :
>>61
ありがとうございます、書き換えてやってみます!

66 :
>>65
行番号エラーとか年齢判定とか計算OFとか考慮してないからそこは実機でデバッグしてくれ

67 :
>>66
「OF」ってなんですか?

68 :
OverFlower

69 :
ベーマガの欄外投稿コーナー

70 :
一つの単語なんだから、先頭と途中から一文字ずつ抜き出すのもなんだかなぁ。
昔の自動車雑誌にあった、E/G B/K みたいなものか。
>>68
花を越えるのか?

71 :
>>66さん、ありがとうございました!
お陰様で、無事作れました!

72 :
あれ?正常に動いた?
おかしいな、俺が一発で動くものを作れるわけがないんだが

73 :
あ、いえ、一発では無理でしたすみません
でも、どんな風な仕組みになってるかわかったので(かなり時間はかかりましたが)
なんとか改変して作れました、ありがとうございます!

74 :
ほほう、それはなにより
報酬はどっかの募金箱にでもいれてくれ

75 :
じゃあ、赤十字の大震災のか盲導犬の発見したら50円入れておきますww

76 :
募金の金額は大小では無いと思うが、
間接的にお前の仕事の報酬は50円だと言うのはなぁ。
冗談がすぎる。

77 :
人の気持ちがわからないゆとり小学生なんだろう
仕方ない

78 :
ノミ@

79 :
>>76,77
気持ちわる

80 :
Visual Basic、Visual C++ 2010を使っています
楽なプログラムの書き方を載せてるサイトなどありませんか?
カプセル化、オブジェクト指向等の必要性、重要性は理解しました
理解した上で、楽できるテクニックが知りたいです。
開発は一人で、用途は主に自分用のファイル整理プログラムや、ゲームを作っています

81 :
誰かが作ったライブラリを使う。

82 :
すみません。webボタンを自動クリックしたいのですがjavascriptで可能でしょうか?
具体的にはSNSの発言ボタンを自動でクリックしたい(BOTを作りたい)です。
可能であるならばオブジェクトの取得と実行方法を不可能なら可能な言語を御教授いただけると幸いです。

83 :
迷惑だからやめろ。

84 :
質問です。
http://yaneu.com/book/misaki/crackme.zip
ここの01のファイルをollydbg110で実行させ、
ヘルプから適当にkey入力後エラーメッセージがかえってきたところで一時停止させて、内容を見たいのですが
user32.dllのint 2eだとかまったく別の場所とか環境によって停止する場所が違います
解析魔法少女の本によるとこんなことにならないみたいなんですけど
古い環境、例えば32bitCPUのwin98なんかを用意すれば回避できる問題なんでしょうか
ollydbg自体が64bitに対応してないのか、int2eやsyscall関係の問題なんでしょうか
調べてみてもいまいち分かりません。よろしくお願いします。

85 :
weblioやGooの辞書で
英単語を検索した瞬間、自動で発音を再生させる事はできますか?
そういうプログラムってありますか?
単語を入力してEnterキー → スピーカーのアイコンをクリック 
→ 再び単語入力フォームをクリック → 次の単語を入力してEnterキー
スピーカーのアイコンを毎回クリックするのがとても大変です。

86 :
WeblioもGoo辞典も開発した奴、バカじゃねぇの。
英単語の意味を調べたら、発音も聞くのが当たり前だろが!
単語の意味は調べたけど、発音は聞きたくありませんって
そんな状况がありえるか?
いちいち、スピーカーアイコンをクリックさせて
再び単語入力フォームをクリックしてアクティブにして、
Backspaceキーで単語を消して、新しく次の単語を入力して・・・
面倒くせえええええええええええええええええええええええ

87 :
本格的に勉強するときって参考書買ったほうがいいかな?
ちなみにQTやろうと思ってるんだけど

88 :
>>87
スレ見て参考書籍があったら買うといいと思う
PHPでは役に立たなかった、バージョン変更で昨日変わりすぎ

89 :
>>86
発音聞きたいことのほうが稀だと思うが

90 :
発音は発音記号があれば充分

91 :
VMPlayerの中のWinXPだと
hDC=GetDC(GetDesktopWindows()); dw=GetPixel(hDC, x, y);
が-1を返し、hDC=GetDC(0);だとちゃんとピクセルを返す様なんですけど何が悪いんだろう。
素のWin7・XPではhDC=GetDC(GetDesktopWindows());でも問題無し。
こんな単純な所で挙動が違うと動かないアプリがごまんと出るだろうから、VMPのせいでは無いと思うんですけど。

92 :
GetDesktopWindows
そもそもこんなAPIは存在しない。

93 :
そんなどうでいいところに突っこんでないで答えてやれよ。
自分はわかんないから答えられないけど。

94 :
わかんないからどうでもいいとこに突っ込んでるんじゃないかな

95 :
>>84
ある意味答えられない
っていうのも、解析魔法少女がどういう指南してるのか、それだけではよくわからん
市販本(≠wikibooksみたいに誰でも読める)だし
crackme01 は、syscall でブレークしなくても解けるだろう
そんなとこでつまづいてないで、静かに自分で解き進めるんだ

96 :
質問者のような低レベルな読者しかいないのか

97 :
>>96
下を見て安心してる間に抜かれるぞ

98 :
質問者のような低レベルな読者しかいない

99 :
>>88-89
発音を聞かずに語学の勉強って、なめてんのか?
語学をなめるな、
なめるな語学。
ち、ちなみに神戸卒TOEIC700です… (; '‘ω‘`)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DarkBASIC (448)
【モダン推奨】Perlについての質問箱 50箱目 (193)
★★Java質問・相談スレッド154★★ (189)
理系しねよ (200)
【SICP】計算機プログラムの構造と解釈 Part3 (345)
Visual Studio 2008 Part 21 (574)
--log9.info------------------
Pelikan・ビンテージ・ペリカン 2本目 (419)
書き損じして1時間以内に修正されなければ紙 (282)
「超」整理手帳 14 折り目 (595)
ゲルインキボールペン 8 (182)
万ヲタは貧乏らしい (107)
Moleskine モレスキン モールスキンからの移行先 3 (809)
YAFA MONTEVERDEスレッド (100)
TOMBOW トンボ鉛筆 総合スレ2 (602)
YARD-O-LED (602)
【クソ厨房】ドクターグリップPart4【ご用達】 (727)
製図用シャープペン 15 (182)
ユニボールシグノについて語ろう (900)
『PILOT』パイロットの文房具っていいよね Part5 (781)
▽△▽△サインペン フェルトペン△▽△▽ (272)
文房具の俗語・方言・流行語・業界用語 (135)
俺は人に文具貸さない (189)
--log55.com------------------
歯医者=医者だと思ってる奴wwww
【まったり】陰キャ医学生やる気なし部5
低迷する医学部医学科の偏差値★31
訪問看護
医者にはならずに、男性看護師になりました。
医者が憧れる男性看護師の頭脳について
女性なら男性看護師に魅力を感じるものだ
歯 科 麻 酔 科 の歯科医