1read 100read
2012年5月メンタルヘルス142: 有酸素運動で鬱もパニック障害も直る7 (901) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
うつ病で仕事が出来ないので自る会 (758)
前スレ:対人恐怖症の治し方 13 (397)
デイケアの恋愛 (593)
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part41 (663)
【躁うつ病】▲up&▼down 双極性・気分循環障害 67 (898)
広島のメンヘル事情@13 (710)

有酸素運動で鬱もパニック障害も直る7


1 :12/01/02 〜 最終レス :12/05/29
有酸素運動で脳内セロトニンを増やしましょう!
ウォーキングやジョギング、スイミング等の有酸素運動を続ける事で
回復を目指す住民が励まし合い・経過を報告し合うスレです。
ネチケを守って、マターリペースでこのスレも続けていきましょう。
※初心者さんは近所を散歩するところから始めましょう。
※身体的な心配のある人は必ず医師に相談の上、無理の無い範囲で行ないましょう。
前スレ
有酸素運動で鬱もパニック障害も治る6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1313884436/

2 :
【室内でも出来る有酸素運動】
・その場(エア)ジョギング
・その場ウォーキング
・その場足踏み
・エア縄跳び
・シャドーボクシング
・座りジョギング
・水平足踏み
・踏み台昇降
・太陽礼拝のポーズ
・エアロバイク
・ランニングマシーン
・WiiFit
その場ジョギング等は結構足に負担なので下に、衝撃を吸収するマット等を用意すると良いらしい。

3 :
http://stress-labo.com/byouki_utu_kaizen_undou01.htm
また、デューク大学医学部ジャームズ・ブルメンサル教授は、
有酸素運動のみを行ったグループ、抗うつ薬を服用したグループ、
抗うつ薬と有酸素運動を併用したグループに分け、
4ヶ月間の治療効果を比較しました。すると、
有酸素運動のみを行ったグループの回復率が最も高いことがわかりました。
さらに6ヶ月後の再発率は、有酸素運動のみを行ったグループが最も低い
こともわかっています。

4 :
パニック障害には好ましくないとされるもの
〇カフェイン
〇喫煙
〇酒
〇ストレス
〇過度な激しい運動
良いと言われるもの
〇朝日を浴びる
〇規則正しい生活
〇適度な有酸素運動
〇呼吸法(やり方は自分にあった方法を探す)

5 :
スレタイ間違えた。すまぬ・・・すまぬ・・・

6 :


7 :
「治る」でスレ検索する奴はいないだろうから
いいんじゃね?

8 :
初乙

9 :
おれは9月から12月初旬まで、毎日、ジムのランナーで時速4.5kmのウォーキング45分、
足踏み25分、柔軟、軽い上半身の筋トレをやってた。
その間、パニック発作や予期不安は1度も起きなかった。
20日前に癌が発覚し、痛みが始まったのでジム通いをやめたら
見事に軽い発作と予期不安が復活した。
もっとも、この20日間でいろいろあったので
運動の中止だけが原因ではないのかもしれない。
今年は厳しい1年になりそうだが
それでも健康を取り戻したいわ。

10 :
やっぱり3カ月ぐらい続けなきゃダメだよな

11 :
健康と食物
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1311430678/l50
>>9
癌は食源病なのです。

12 :
>>9
最近じゃ癌も有酸素薦めるらしいじゃないか
お前の事全く知らない赤の他人だが、戦争に送る家族の思いだ。
帰って来いよ戦友

13 :
>>11
癌友が食事療法を勧めてくれた。
9月から食事制限をしているところだったので、なんとかがんばれるような気がします。
>>12
ありがと。必ず帰ってくる。そしてジム通いを再開させ、パニも完治させてみせる。

14 :
確か末期ガンだけど険しい登山したらガン細胞消えた人がいた。TVソース
たぶん遺伝子を変異させたら治るのか。

15 :
カス

16 :
>>15
罰当たるよ
酷い

17 :
大変申し訳ございませんでしたm(__)m

18 :
呼吸法って何種類くらい有りますか?

19 :
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090929/13/samaz/0c/9a/j/o0322054210263946892.jpg

20 :
>>9
どこの部位が癌になったの?
まさか、ネタじゃないでしょうね?

21 :
>>19
久しぶりに見たw

22 :
>>20
膀胱癌です。
術後に判明する病理検査の結果(術後1週間くらいだと予想)で、
ステージが決まります。
T2以上だとたいへんなことになるので、ビビっています。
本当の早期発見でないと、アウト。
これ以上の詳細については、書いていると落ち込むので勘弁してください。

23 :
有酸素運動してるけど、喫煙してる奴いる?

24 :
>>23
いるとしたら、もったいないな。

25 :
俺なんだが近々禁煙を考えている
禁煙中は有酸素運動出来る気力が湧きそうに無い
しかし村上春樹は走るために禁煙したらしいし

26 :
心拍数測ったりして運動してる人いますか。

27 :
>>26
ジムに、心拍数を測りながら有酸素運動を続けられる器具があり
たまに使っていました。
インストラクターの話では、120をキープすると良いそうです。

28 :
たしかにパニック治った
3年間薬飲んでも全くきかなかったのに
俺の場合ウォーキングだけではほとんどきかなかったけど
3週間ほぼ毎日歩く速度の2倍ぐらいの速さでランニングしたら
完治した それも少し疲れたなあって思うぐらいがちょうどよかった
だいたいパニック障害って名前が不安や周りの偏見を過度に助長してると思う
ただ神経が過度に緊張してるだけなのに
神経過敏症ぐらいの名前でいいとおもう

29 :
>>9
一応『適度な』有酸素運動は癌を抑制するらしいから、続けた方が良いよ。
癌が治ることを遠くから祈ってるよ(´・ω・`)

30 :
あと加圧トレは癌を促進する可能性があるらしいので、避けた方が吉。

31 :
何を根拠にそんなことを言うのだ?
営業妨害だ!

32 :
>>28
>だいたいパニック障害って名前が不安や周りの偏見を過度に助長してると思う
>ただ神経が過度に緊張してるだけなのに神経過敏症ぐらいの名前でいいとおもう
一昔前は不安神経症、その前はノイローゼと呼んでいたのではないか?
パニック障害は英語の直訳だけどね。
YMOというバンドは、急に売れて世界ツアーとかで心身が消耗して、
メンバー3人とも不安神経症になったそうだ。
(うち一人は十代からの病歴だそうだが)

33 :
>>28
軽そうな病名で損を被る人もいる。

神経症(不安障害)
/|\
[全般性不安障害、パニック障害、強迫性障害、心身症、社会不安障害]
大きく分けるとこうなる。
これらは単独で特化する場合もあるし部分的に併発する場合もある。

34 :
>>31
加圧トレが毛細血管を普通の筋トレよりも発達させるので、
ガンを拡げちゃうって説を読んだ事がある。
真偽は定かではないが、避けた方が無難なのは確かかと。
もちろん今現在ガンじゃないやつは加圧をやるのもOKかと(自己責任で)。

35 :
>>28
おれも1ヶ月弱でパニックの症状が出なくなった。
ただし、運動やめたとたんに、1週間弱でパニック復活。
つまり、根治は難しいのかもしれない。
それでも、発作がおさまるんなら、
毎日、ジム通いくらい屁でもない。

36 :
>>34
筋肉内の毛細血管増えたくらいで癌に影響あるわけないだろ
有酸素だって十分毛細血管増えるわ

37 :
まあ、加圧は成長ホルモンを大量に分泌させて、
アンチエイジングするのが売りだからな。
それが本当なら進行が早まりそうに思えなくもないが。

38 :
若い人はガンの進行が早いからか?
加圧って健康が促進されそうだけどね。
医療マネーの絡みで対した裏付けもなく反証する奴はいるからね。

39 :
これを参照。その他、ネット上に情報多し。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1191739600/399-406

40 :
ちなみにコンドロイチンのガン抑制効果は新生血管阻害作用によるらしい。
それとは別だが適度な有酸素運動はがんの死亡リスクを減らすとの研究は多数あるよ。
                 

41 :
なんでお前らは癌の話してるわけ?

42 :
癌なんかより、ある意味では精神病のがつらい

43 :
最初は嫌々やってたけど、なんとか3ヶ月経た今は運動する負荷も回数も上がってきた。
面白いことに認知療法のような意識付けみたいなことは一切していない。自然に運動に入れるし、自然に気分がいい。頭の中でグダグダ小難しい意識付けなどしなくとも、健常者のごとく自然に気分は安定する。健常な人間はわざわざ小難しい意識付けの元に生活などしていない。

44 :
そうそう薬だとおもって一年もつづければ再発しないようになるよ

45 :
>>43
セロトニンの本を書いている有田氏によれば、
運動は3カ月やると効果が高まるとか。
一回の運動でもセロトニンの分泌が増えるが、
3ヶ月でその効果が定着すると。
座禅でも100日行というものがあると。

46 :
>>45
理にかなってるんだねー
習慣づくのも三か月とか聞くけどやっぱり昔ながらの知恵には
あってるのも多いんだね
今から走ってこよう

47 :
>>44
決めつけるな
1年以上やってるがまだ治ってないわ

48 :
やり方が悪いか、他に問題があるんだろうな。

49 :
単細胞はめでたいのぉw

50 :
>>47
パニック障害のおかげでこれからも運動できるとおもったらありがたいもんだよ
免疫力上がって、いろんな病気にもかかりにくくなるよ
健康な人は運動したくてもモチベーション保てないことが多いし

51 :
俺も精神面は改善されてきたが治りにはまだまだ程遠い
継続あるのみだよね
総合的にあらゆることを行うのは簡単なことでは無い、簡単では無いが何の治療法も無い現代だから馬鹿みたいにやるしかない

52 :
運動したいんだけど、パニックで広場恐怖もあるから、ジムに慣れるのも一苦労だと思うと敷居が高いな。
まず場所に慣れるのにどれぐらいかかるのか、運良く慣れてもいつか発作が起きたら二度と行けなくなると思うと、その辺どうなんだろうか…?

53 :
http://yuik.net/img2008/ykcl12-0001.jpg
http://yuik.net/img2008/ykcl12-0002.jpg
http://yuik.net/img2008/ykcl12-0003.jpg
http://yuik.net/img2008/ykcl12-0004.jpg
http://yuik.net/img2008/ykcl12-0005.jpg
http://yuik.net/img2008/ykcl12-0006.jpg
http://yuik.net/img2008/ykcl12-0007.jpg
http://yuik.net/img2008/ykcl12-0008.jpg

54 :
>>52
おれも最初はギャンブルだと思ってたけど
運動している間は発作が起きなかった。
まあ、人それぞれな部分もあるので無責任なことは言えないが
おれの場合は、平気だったし
3週間ほど毎日通っていたら
ジム以外の場所でも発作が起きなくなった。
1週間休止したら、元に戻ったが。
とりあえず1回、行ってみては?
会員でなくとも、お試しで1回体験できるジムが多いと思う。

55 :
>>52
自分は広場恐怖と過敏性腸症候群持ちなので、
外でのジョギングやウォーキングが難しい。
なので部屋で毎日30分、踏み台昇降としています。
以前は近所の公衆トイレのある公園で歩いたり走ったりしていました。
公園までの行き帰りは自転車で(車、電車、徒歩はダメなので)。
ただ、天候に左右されるし面倒なので続かなかった。
それで自宅でできる踏み台昇降に変えていい感じです。
それ以外はジムで筋トレとエアロバイク。
ジムではパニックにはならないけど、一度、風呂に入るときに
急な渋り腹(便意はあっても出ないIBSの症状)になってからは、
ジムで風呂に入ろうとすると軽いパニックになり入れなかった。
それが、家での踏み台を始めてからまた入れるようになった。

56 :
うろ覚えだが、ジムに入るときの資料に、
癲癇の人は入会できないだかプールに入れないとあったような。
もし心配ならスタッフに聞いてみたら?
自分は以前、癲癇で倒れたことがあるけど、
黙って入会してプールにも入っているけどね。
ランニングマシンやフリーウエイト、水泳は危ないかもしれないけど、
他のマシンとかなら大丈夫じゃないかな。
スタッフも常時見張っているから、何かあればすぐに対応してくれるし。
それと、運動中は運動に集中しているから、発作とか起きにくい気がするけど。

57 :
>>49
同感。

58 :
>>53はなんだね?
開くのが怖いんだがや

59 :
>>58
パニック発作を一般人向けに簡単に説明した漫画だった。

60 :
>>59
thx
開いてみたらエロ漫画かと期待してもうた

61 :
>>52
iPodで音楽聴きながら、ランニングマシンも壁向いてる所を選ぶと集中しやすいよ
あとはヨガや太極拳など呼吸法やるプログラムに出るとさらにいい感じ。

62 :
>>56
詐称してる時点で責任はとってくれないからな。

63 :
音質厨で周囲の声とかが怖い俺がモニター用カナル型イヤホンでやっと外に出てひろばみたいな所一周できた!
3時頃だったから子供とか遊んでるし学生とかがワイワイやってたり(音キコエナイから予想)スポーツやってるグループとかとりあえず人がたくさんいて広場回る予定だったけどやっぱ怖くて広場入り口近くで帰ろうかと思ったけど
音聞こえないっていう環境だしいま勇気出さなきゃ何も変わらない気がしたから頑張った!!
今日は大いに進歩した!!きがする!!

64 :
年収1500万円の人は年収500万円の人よりも、誰も見ていない所で善行をしている割合が高いことが判明
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1326009177/

65 :
>>63
おめでとう!

66 :
>>54
そうそう。不思議なことに、仕事でも集中してる時は発作がこないんだよね。
それにしても3週間も毎日通えたガッツはすごいと思う。
普通の人でもなかなかできないことだ。
お試し一回の壁が今の自分にはかなり高い…でもそうも言ってられないね。
>>55
やはり家でするのが一番リスクないですよね。
ステッパーや、DVDなんかも買ったりしましたが、今はパニック発作起こしたばかりで、後遺症で何も行動できてません…でも安定剤で落ち着いたら運動欲が出てきます。
ジムでの難関はお風呂にもありますよね。
近場なら汗拭いたまま帰ってシャワーでもいいんだけど。
>>61
ヨガや太極拳って「運動してる感」ってありますか?呼吸法はパニックに有効な気がするのですが、できれば敷居は高いですが腰痛餅なのでプールも出来たらいいなーと夢見てしまいます。

67 :
プールは臭いダメな人もいるね
ヨガも1種類いじゃなくて種類がいろいろあるので選べる
太極拳も講師によって負荷が全く違う
なれるまで下半身の筋肉痛がばっちりある所もあれば、楽々こなせて笑って終わるところもある
ヨガも太極拳も形だけじゃなく、なるたけ基本をしっかり教えてくれる所がいいよ

68 :
他人と関わる運動は出来ない、金も無い
この時期でも外走る、長距離走者の孤独

69 :
音楽聴きながら歩いても効果ありますかね

70 :
クルマに轢かれないようにご注意を

71 :
>>70
【大阪】 ドンという鈍い音 
ウォーキング男性(77) ひき逃げで意識不明の重体…羽曳野市 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326095178/

72 :
>>69
俺笑い声とか聞こえるのやだからカナル型イヤホンつけて歩いてるけど
周りは注意しとけば大丈夫ってか自分が歩くのはだいたい公園というか広場みたいな所だから車も自転車も走ってないからかなり安心なんだけどね。

73 :
いやあ俺なんか無職ランナーメンヘラだからあわよくば轢かれて慰謝料取れないかなーなんて考えてたら、マジで車に吸い込まれそうになる
これぞシンクロニシティ

74 :
>>69
あるよ。でも、>>70氏の言うとおり、ご注意を。
カナルイヤホン使って、死にかけたことがある。

75 :
>>68
マラソン大会出場を目標に頑張ってみては?
明確な目標が出来れば孤独感も薄らぐのではないか、と勝手に思ったのだが…

76 :
会社が辛くて、その度に階段上ってる
それでふくらはぎにムキムキした筋肉付いた
自転車やってる?なんて聞かれたw
辛さと頑張りの証
その分だけふくらはぎがムキムキになるのさ・・・

77 :
前は体力も筋肉もなくて10階も昇れば、
息も上がってヘトヘト、そして気分スッキリだったけど
今は10階位じゃ楽々で
身体も疲れないせいか、気持ちがあんまりスッキリしないような、
20階位上がればいいけど、その分スッキリするのに時間がかかるようになったような
もし40階位とか楽々上がれるようになってしまったら
どうやってスッキリしよう
それとも意識の表面じゃなくて、基礎的な部分に効いてるんだろうか

78 :
一定の運動を続ければ負荷は楽になる
だが負荷が楽になると脳の可塑性は現状維持に留まる
それ以上の効果が欲しいなら負荷を上げるしかない
ジョギング、水泳、自転車などは負荷を測りやすい運動なのでオススメ

79 :
40階もある高層ビルの階段ってちょっと怖いなぁ…
毎月ある皇居外周の10kmマラソン走ったことある人いる?

80 :
他のスレにカキコした今日初この板なオヤジです。
ここ2〜3ヶ月ダイエットのためにウォーキング、ジョギングしてたんですが今朝久々の満員電車with障害で途中停車で心臓バクバク血の気サー…が来ちゃいました。
体重は順調に落ちたんだけどコレは治って無かったなぁ…。
まぁこれからも有酸素運動は続けて行こう。

81 :
>>78
レスありがとう
そうなんだ…
勤務中にササっとやってるから困ったな
>>79
階段あがってる最中に警備員さんと擦れ違ったら
怪しまれそうだね

82 :
2日連続走ってません。懺悔させてください。
だって外寒いんだもん。

83 :
寒いと走り始めるまでがキツいね
20分ぐらい走ってれば調子が出てくるんだけどなぁ

84 :
体力的には厳寒期が一番楽なんだよ。

85 :
大学で友達がいなくなってから色々あってパニック発作起こして以来学校怖くなっちゃって行けない。
パニック発作とか過緊張は時間で改善されたけど、未だに学校が怖い。
有酸素運動って適応障害にも効果あるんかな?

86 :
>>有酸素は鬱や神経症にも効果がある・・・ってことは適応障害にも大丈夫だろうね。
認知行動療法とか、自律訓練法が良いんじゃないかな。
多分、各々のスレで聞いた方が良い。
                   

87 :
>>86
ありがとう!とりあえず有酸素運動続けながら色々調べてみます

88 :
半年もう1日一万五千歩医者の薦めで歩いてるけど
よくならないてどうゆうこと

89 :
>>88
有酸素に達した運動になっていないのでは?

90 :
一応、外を無理ないペースで一時間半ほどウォーキング+日常生活での歩数で満たしてるんだけど
躁鬱だからきかないのかなぁ
睡眠はとれるようになったけど、最近また不安や鬱で食欲もでない

91 :
別にジョギングだけが有酸素運動じゃない。
一番はテニスやバドミントンがいいと本に書いてあった気がする。
躁鬱の人は創作活動も同時にやってみたら

92 :
ていうか...本当に鬱が酷いととてもじゃないが歩いたり運動するなんて無理なんだか。気合いとか努力の問題じゃなく出来ない

93 :
>>90
歩数は関係ない。
心拍数が120になるように速度を上げて
毎日30分ほど歩くようにしてみては?
遅い歩きだと、痩せはするけど
PDには効果がない。

94 :
1分あたり120〜130歩くらい(ポップスのミディアムテンポ)の
一定のテンポで、大股で地面を踏みしめるようにしっかり歩く。
日光を浴びながらなら尚良し。
ダラダラと負荷の軽い、テンポが一定でない運動はあまり効果がない。
また、運動開始後5分くらいからセロトニンが分泌し、
20分くらいでピークに達するが、長時間やると脳が疲労して逆効果らしい。
以上、有田氏の新書の受け売り。

95 :
>>94
ジムでも同じようなことを言われるね

96 :
負荷に対する科学的効果があるから、負荷を測りやすいジョギングのがいい
同じ時間を使うなら無駄は避けたい

97 :
鬱になってからずーーっと土日は寝てばかりだったんだけど、
ようやく今日意を決して踏み台昇降をやった。
数時間後、ずっとやろうとおもっていて出来なかったゴミ捨てができた。
ありがとう踏み台昇降。

98 :
年齢に応じた運動強度の
心拍数の計算式があったと思う。
20代の120/分と40代の120/分じゃ
運動強度が違うからね。

99 :
>>91
テニスとかバトミントンしたいけど相手がいないお(ToT)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロドピン Part1 (166)
【γ‐GTP】アルコール依存症で肝硬変? (301)
【摂食障害】過食症(過食嘔吐)★42 (376)
□■メンタル板総合案内所・相談所■□Vol.66 (812)
【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう6【資質】 (209)
よく眠れる睡眠薬は?20錠目【不眠】 (687)
--log9.info------------------
ネットで購入・宝くじ (110)
■ 移転ですー (279)
11月11日に宝くじ買ったら1等当たるんじゃね? (113)
ロト6で1億当てます (266)
2等当てた時の気持ちって複雑なんだろうな (120)
宝くじ買うのやめようか迷ってる人 (195)
【くじファンを救済】お地蔵さん (103)
グリーン宝くじ (191)
東日本大震災復興宝くじ (707)
宝くじに命かけてる奴 (435)
人生逆転 (339)
宝くじが当たる宣言 (154)
年末ジャンボくじ (252)
1点買いで行こう (148)
くじ板交流所【輪廻転生】 (572)
【ロト6】あ〜でも、こ〜でも攻略法【実験室】 (576)
--log55.com------------------
小西寛子!!(17)〜#KamikazeRock〜
松来未祐がかわいくて仕方ない!!part163
【悲報】新田恵海スレを荒らすベイジが韓国と同じようなレスばかり
巽悠衣子 part 41
大野柚布子 胃薬3瓶目
種崎敦美 11粒目
立花慎之介アンチスレ Part.16
☆★☆椎名へきるスレッドPart231☆★☆