1read 100read
2012年5月コンビニ139:      弁当を暖めない場合の答え方       (456) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
トレジャーハンターの館 (540)
福井県にはセブンイレブンがない (113)
ドラクエ8 販売対策スレ (226)
コンビニ店員が他のコンビニ行って思うこと (300)
セブンイレブン、値引きした店に契約解除通知 ★3 (148)
コテハン禁止でミニストップを語ろう!2 (372)

     弁当を暖めない場合の答え方      


1 :02/01/19 〜 最終レス :12/04/29
高卒なので就職口が無く、ここ半年ほどコンビニでアルバイトをしています。
そのバイトの事で真剣に悩んでいる事があるので聞いてください。
コンビニで弁当を買うお客様に対し店員は「お弁当暖めますか?」と聞いてからレンジに品物をいれるのですが、
たまに「いや、いいです」といって暖めることを拒否するお客様がいます。
悩みとは、そのお客様に対し、なんと答えればいいのかという事です。
店長からは「恐れ入ります」と言えばいいと教わったのですが、どうして弁当を暖めない客ごときに恐れ入らなければいけないのでしょう?
僕にはどうしても分かりません。
ここのところ客が弁当を買うたびにもし暖めなかったらどうしよう、と不安な毎日を送っています。
一刻も早くこんな状態から抜け出したいのですが僕一人ではどうにもなりません。
誰かこういったお客様に対して不快感をあたえずなおかつ適切な答え方を知ってらっしゃいませんか?

2 :
「はい。」  でいいじゃん。
悩むなよ〜、んなことで。ハゲるぞ(w

3 :
漏れは「そうですか。」か、解釈の違いもあるので
「温めないですね。(疑問系ではなく)」と言うようにしてるよ。

4 :
よろしいですか?
でいいやん(w

5 :
スレたてるほどの事か?

6 :
>客が弁当を買うたびにもし暖めなかったらどうしよう、と不安

すでに病んでるな

7 :
わたしはそんなの気にしてません。
ずれますが、今の時期帰宅途中に弁当を買う
客は弁当を温めないと思います。帰宅した頃
には冷めてしまうからです。うちにある電子
レンジで温めたほうがおいしいです。



8 :
>>7
それならどの時間に買おうがそれに当てはまるのでは?冬だし。
やつらは自分で温めるのがめんどうなのか
電子レンジがないかのどちらかなんだよ。

9 :
>>1
俺「弁当温めますか?」
客「いや、いいです」
俺「・・・・(無言)」
これでいいんじゃない?
聞いた後に残りのものをスキャンして、袋に入れて
清算してて文句言われた事無いよ
深夜の場合だけどね 昼も出たりした事あるけど問題なし(正月とか)

10 :
適切な答え(?)が出揃ったが、1はどうした?スレたて逃げか?

 ・・・ それとも俺たち1に遊ばれたの?ヽ(`Д´)ノ ウワァァーン!!

11 :
>>4に一票。

12 :
今、コンビニに行って来たらやっぱり
恐れ入ります
と言われました

13 :
「かしこまりました」
でどう?

14 :
この糞忙しい時に弁当暖めないとは恐れ入ります。
・・・・とか?

15 :
\( ^▽^)/新スレおめでとうございまーす♪


16 :
長文だよ〜〜スマソ
>>1
高卒だから仕事が見つからないっていうのは、現実逃避かも知れないぞ。
最初の書き込み見たら、なんか甘ったれた感覚にどっぷり浸かってるっちゅー
感じのオーラが出てるぞ。

仕事っていうのは、学校の勉強とは違って、言われたことをハイハイと
こなすようなやり方ではダメなんだね。
禿しくマニュアル化された仕事ならそーゆーのもアリかも知れないが、
それこそ自動販売機の部品のように働かされるのにちょっと疑問が湧かないか?

でだ。じゃぁなんで自分がその仕事に取り組んでいるのか、仕事を通じて
なにを社会や人との関わり合いの中で得たいのか、コレ大事。
お金が欲しいから、っていうんなら、もっと割り切ってコンビニよりも
率のいい仕事すればいいよ。または最初から仕事に対して疑問を持たないとかな。
もう少し社会の荒波にもまれているうちに開眼すると思うぞ。

いま、コンビニのバイトという形で携わっている「商売」っていうのは、
お客さんの喜びを感じて自分の励みにするような職種じゃないかな。
さらには、自分の行動でお客さんに何かしらの喜びを与えられるっていう
ナイスな仕事でもあるよね。

となると、疑問点である「お客さんがお弁当を暖めなくていい」ってゆう時の
考え方だが、本来お客さんに対してお弁当を暖めるっていうサービスを標準的に
しなきゃいけないところ、そのお客さんはそのサービスをしなくていいよと
言ってくだすっているわけだ。
普通だったらキミが弁当暖めの作業をしなきゃいけないところを、しなくて
いいよと言ってくれてるわけだ。
多分キミはちょっとだけ楽になる。そのことについて、お客さんに「ありがたいな」
と思わないか?
「恐れ入ります」っていうのは、相手にありがたいなと言う気持ちを表すときにも
使う言葉だよね。
だから店長の言うように「恐れ入ります」でいいじゃん。

でな、キミがここまで読んでホントに
>どうして弁当を暖めない客ごときに恐れ入らなければいけないのでしょう?
って思うのなら、もうバイト辞めた方がいい。
っていうか、そーゆーキミのような人間が働いているコンビニには逝きたくない。

相手に感謝するって気持ちは、大事にしなきゃいかんぞ。

17 :
接客やる人間が「客ごとき」って言うな。

18 :
>>1
人と接する仕事してるなら相手をけなすような言い方するなよ
俺は>>16に胴衣。でも長すぎる

19 :
>1
「えっ、うっそー!超ぶったまげ、略して貯豚。」って言えばいいじゃん。

20 :
アイアイサー
・・・・に決定

21 :
お弁当を温めない人は、
○今すぐに食べるわけではない(朝買って昼食べるなど)
○家に帰ってから家のレンジで温めたい
のが主な理由なので、恐れ入る必要はないと思う。
>>16の言うように、感謝の意は表すに越したことはないけどね。
でも「昼食べるから温めるな!」って怒ってくるドキュソもいるので微妙だ…。

ただし、
お弁当・カップめんお買いあげでお箸要らないお客さん
温かい商品とそれ以外を一緒の袋でも構わないお客さん
一点買いで「シールだけでいいよ」と言うお客さん
等々に対しては「恐れ入ります」を言うべきだと思う。

>>14
「今レジ忙しそうだから家で温めるか」って考えるお客さんもいるだろうけど、
ごく少数だと思う。

22 :
「へっ、そー言うと思った。」と軽く鼻であしらう。


23 :
「皆様、こちらのお客さまが弁当を温めなくてもよいと
おっしゃられました。当店の運営に多大なご協力をいた
だき、誠に恐れ入ります。」と大声張りあげよう。

24 :
基本的に21に賛成。
客としても、たかが温めないぐらいで恐れ入られても困る。
じゃあ、温めてもらうときは客が恐縮しなきゃならんのか?と思う。
かしこまりました、か、はい、で充分です。
袋要らないときの「恐れ入ります」ならまだいいけど。

25 :
「はい」でいいじゃん


26 :
>>25
おれも「ハイ」って言ってる。

27 :
レンジの電気代助かってるわけだし、恐れ入ってほしいよな。
って言うのは冗談。客の方はあまり気にしていないぞ、
返しの言葉が無くても。むしろ「温めますか?」を止めて
客のほうから「温めていただけませんか」「はいわかりまし
た」でいいと思うんだけどなあ。

28 :
>>27
いや、一応弁当とかはやっぱり店員が聞くべきだと思うよ。
温めて欲しいって人のほうが多いと思うし。

29 :
>>28
理解。
やはりサービスの流れとして今の「温めますか?」の
スタイルに定着してきたから、そういうものかな。


30 :
「ハイ」でも「恐れ入ります」でも好きな方言っとけ。客なんて大して何も考えてないんだから。
そんなん悩んでたらコンビニのバイトなんて出来やしねえ。

31 :
>>30が結論出したので
           
               衆  涼

32 :
しば漬けのマタ〜リしたかほりが・・・

33 :
「はい」でいいじゃん。。。

34 :
>23
にhageしくわらった

35 :
今、サンクスに行って試しにやってみたら、やっぱり「恐れ入ります」って言われた。
なんか、やっぱ不自然な感じがするなー。


36 :
冷や飯好きですが・・・

37 :
そう言えば自分も無意識に「恐れ入ります」って言っちゃうことあるな。
で、ちょっと嫌な気分になるな。何恐れ入ってんだ、自分って。
つうか聞くこと自体本当は納得いかない。
>>29には禿同だけど、心の奥底では「何でこっちが聞かなきゃいけねえんだ」
って思ってる。思うだけだけど。
そんなことよりタメ口たたかれる方がムカツク。
何だよ、「温めますか」「うん」って。

38 :
それより
「あつーくして」とか
「軽く温めてね」
とかの方が店員の力量を問われてる感じがする。

39 :
ー弁当を温めない客ですー
「ありがとうございます」ってよく言われるよ。
手間が省けて…という事かな?
ちなみに良く逝くのはローソン

40 :
近所の○M○Mは4台もEーレンジ置いてあるが
やっぱり、暖め派が多いのか?ちなみに田舎!

41 :
むしろ、スーパーみたいに客が勝手に温められるレンジが店内にあっても
いいのにと思うのはダメっすか?
あ、でも前スーパーで、レンジの使い方のわからんGさんとが目の前で
レンジ占拠してて悶絶しかけたな。(萎

42 :
ところで、家にレンジないの?

43 :
>>42
みんながみんな家で弁当食ってると思う?(^-^;)
バイクで行動してて、かじかむ手を缶コーヒーで暖めながら公園で
コンビニ弁当喰ってることだって..。え〜〜ん。(ToT)

44 :
>>42
うちのレンジは回るやつだから、大きい四角いお弁当だと
回らなくて全体が温まんないです。
だからコンビニで買ったらたいてい温めてもらう。
廃棄も勝手に温めて帰る。

45 :
>>43
なぜそんな思いをしながらコンビニ弁当!?(w
吉牛とかにしとけや〜

46 :
>>43-44
固執した考えでした、すまそ!


47 :
>>45
うん。松屋のカレー大好き。(笑)
でも見あたらないときはコンビニでっす。
ミニストップが店内で食べれるってことで、店の中で食べてたら、
なんか店員の冷たい視線が刺さってちょっとイヤでした。(T_T)
それからコンビニの店内では食べないです。

そりゃ、バイク乗りだからお世辞にも小綺麗なカッコじゃないけどさ。。

48 :
>>47
松屋のカレーはチキンになってから激マズになったと思う。
板違いなのでsage

49 :
>>47
禿同

50 :
>>48
あの値段であの味は合格レベルだと思うぞ。(^-^;)
でも、麻婆茄子丼は激しくまずかった。
あまりのまずさにお客様はがきを出してしまった。(笑)
やはり本題と違うのでsage。

51 :
ところで、暖める事によって
環境ホルモンなどの有害部室
は発生しないの?

52 :
>>51
今更、逝っても遅いと思われ(藁

53 :
>>51
容器屋さんがレンジアップしても環境ホルモンが発生しないレベルに
がんばって基準をあわせてるよ。
そもそも燃やさなければほとんど出ないものでは?
でも、容器とろけるくらいまでやっちゃったものだとちょっとアレだね。

54 :
気を付けます

55 :
「お弁当温めますか?」
 ↓
「いえ、結構です」
 ↓
「お断りだね」(勝手に温める)
 
(゚Д゚)ウマー

56 :
弁当は冷たいが一番!


57 :
>>56
am/pmフローズン弁当萌え?(w

58 :
age


59 :
業務用レンジって高いような気がする
採算あうのかな?

60 :
私は客だけど「恐れ入ります」でも不自然じゃないと思う。
別に客が偉いとか思っているわけでは無く、店側としては
手間と電気代の節約になってるからありがたいと思うし・・・。
袋不用の人に「恐れ入ります」を使う人は、弁当でも使っても良い気がする。

61 :
弁当温めるって言うのがデフォルトなの?

62 :
家で温めると時間かかるからメンドーなんだよ

63 :
温めるのが面倒なら、温めないで食べればよし

64 :
文盲は帰れ

65 :
わざとに決まってんじゃん

66 :
さっき、仕事の帰りに7-11で弁当買ったけど
「暖めますか?」って定型の諮問はされたが
「結構です・・・」て言ったら
「ハイ!」と明るく言われ
拍子抜けしたよ(藁
個人的には「恐れ入ります」と
言って欲しかった・・・

67 :
>>66
まあ、その店員に悪気はなかったとは思うんだけど・・・。
俺はいつも「恐れ入ります」て言いますよ。

68 :
弁当温めますか?って聞かれて無視したらどうなる?

69 :
もう一回店員に聞かれると思う。

70 :
>>68
俺は無言=温めとしてやってるよ
無言な奴は脳内BL入りだけどな

71 :
客を甘やかしてもきりがないので、無言で袋詰めします。
本当に温めて欲しいのなら、向こうから袋詰め途中に言ってくるよ。

72 :
ファイナルアンサー?と聞けばいい

73 :
ファイノォアンソァ〜?

74 :
「ありがとうございます」では駄目なのか?
「恐れ入ります」の方が正しいと思われる。

ttp://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg=result_k.html&qt=%B6%B2%A4%EC%C6%FE&sm=1&lc=1&lp=0&svp=SEEK&item=MAIN,NODE,51590


75 :
恐れ入りますって違和感ある。
やっぱファイナルアンサーだね☆

76 :
>>72
ワラタ

77 :
無言がいいんではないでしょうか?
おそれいっちゃうと次の
暖めたいひと
が遠慮しちゃうでしょ。

78 :
>>72
(・∀・)イイ!
それ採用

79 :
>>68
心を温めますか?
と聞き変える

80 :
「はい」
で、いいじゃん。

81 :
>79 ワラタ

82 :
「なんで?」
ってのはどうか?

83 :
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  あっそー
 `     \_____
で充分だYO!

84 :
「ウィ ムッシュ」とフランス語できめてみる。

85 :
外人に「HOT!HOT!」といわれた

86 :
kiss my ass!!

87 :
店員:温めますか と聞いたときの客の反応
   いいですよー
   結構です
   いい
   (何も言わずに首を振る)
   い・・・・・・・ぃや
   お願いしま・・・やっぱいいや
   ちょっと待ってて、、(電話した後)、、いいそうです
   まだごはんの時間じゃないからいい
   今日はやめとく
憶えてる限りじゃこんなもんでした。

88 :
81

89 :
「弁当温めますか?」
「いらん。」←何に対していらないのか理解に苦しむ。

90 :
Aie aie sir!

91 :
>>85
それは藤井隆かとおもわれ

92 :
>>89
弁当を温めるというサービスが必要か必要じゃないかって問いに
対する「(そういうサービスは)いらん」って答えだろ

93 :
うちは「温められますか?」と言って「いいです」と言われたら「ありがとうございま〜す」と言う。シールでいい、箸いらない、の人にも

94 :
弁当を温めてもらってる間、何していいかわからなくてソワソワしてしまう。

95 :
>>94
財布の中のぞいて細かい金あるかどうか見ておけば?
弁当なんて数十秒で温められるし
>>93
俺の場合は「温めますか?」って聞いてどういう答えが返ってこようと無言
深夜では客と店員の暗黙の了解だと思ってる
というか深夜の客はほとんどが出来るだけ会話しないでくれって
感じの客ばかり たまに話し掛けてくる人もいるけど極々稀

96 :
「お弁当は温めますか?」
「やめろ!!」
って言われたことがあるんですが。

97 :
>>96
それくらい普通の事
驚きもしない
一番困るのが寒い一発ギャグ
笑えないしどうリアクションしていいか困るから放置するけど

98 :
>>97
「俺の心も温めて。」とかな。
罰ゲームかなんか知らんが、コーラ持ってきて
「これ温めて。」とかいうやつも。正直イタイだけ

99 :
恐れ入りま〜す。だな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CVSベイエリアってどうなの?Part3 (700)
覚えていますか?サンチェーン(現ローソン) (242)
【キヨスク】キヨスクって儲けすぎじゃね〜の【JR】 (496)
【恵方巻】コンビニ店員の自爆テロ【うなぎ】 (149)
CVSベイエリアってどうなの?Part3 (700)
コンビニのサンドイッチ (195)
--log9.info------------------
【乾燥・強風】屋上ガーデニング2【ベランダも可】 (260)
※開花状況をひたすら報告スレ※ (616)
【一重】カランコエ【八重】 (621)
キク科@みんなでヤーコンを育てるスレ@イモ (377)
■ 多肉植物 ■ 鉢植え26地植えも一部可能 (755)
バジル part16 (305)
【アップル】うー、マンゴー!!Part2【ペリカン】 (547)
ハーブ専用スレッド 〜その21〜 (748)
サントリーフラワーズ Part4 (572)
綿について (466)
【園芸種】シクラメン3【野生種】 (333)
【鉢好き】自慢の鉢をうpするスレ【集合(^o^)丿!!】 (464)
ハワイアン・ウッド・ローズを育ててみないか? (201)
葉もの野菜全般 (893)
セロウム(セローム)Θクッカバラ【2目目】 (689)
キブドウ属を語ろう (368)
--log55.com------------------
【比較自由 蒸某投出禁】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-59-
[ェェェェェ] KATO信者の会Part381[ェェェェェ]
トワイライトエクスプレス瑞風模型化討論会
貸しレイアウト27
東武鉄道を模型で楽しむスレTN-24
【比較禁止】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】 -21-
【バリサク君】第11代 京阪大津線を模型で楽しむスレ 【書込禁止】
[ェェェェェ]KATO信者の会Part286(真正)[ェェェェェ]