1read 100read
2012年5月電気・電子24: ラジオ自作総合スレッド その8 (608)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
アッテネータは和製めちゃくちゃ語 (372)
ラジオ自作総合スレッド その8 (608)
ホーザンvs グットvsハッコー No2 (133)
【真空管】懐古技術雑談スレ【ラジオ】 (592)
【アナログ】テスター総合スレッド 7Volt【デジタル】 (593)
コイル・トランスの自作 (341)
ラジオ自作総合スレッド その8
- 1 :12/03/16 〜 最終レス :12/05/10
- ラジオの自作に関する話題はこちらで。
前スレ
ラジオ自作総合スレッド その7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1319681398/
- 2 :
- 関連スレ
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1309307344/
- 3 :
- ■比較的簡単なラジオの製作記事
子供の科学のラジオ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/Radio_1.htm
再生検波1石ラジオ
http://bbradio.web.infoseek.co.jp/tram15/tram15.html
1石レフレックスラジオ
http://bbradio.web.infoseek.co.jp/tram14/tram14.html
並 三 ラ ジ オ
http://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/nami3.htm
■さまざまなラジオ回路の原理を学ぶ
RFワールド - ラジオで学ぶ電子回路
http://www.rf-world.jp/dls/fujihira/
- 4 :
- 関連スレ追加
【真空管ラジオ】 5球スーパー その9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1313622154/
- 5 :
- 乙でありんす
- 6 :
- スレ建てお疲れさまです。
- 7 :
- いちもつ
- 8 :
- むかーしむかしに買った2SK19-GRと2SC372-Oを発見!高周波増幅再生→トラ検ラジオ作りました。
どちらも手持ちで最後の1個、しかも帽子付き。スタイルは王道のカマボコ板にラグ板w
う〜む、なんと愛いヤツ・・・
成仏してね。
- 9 :
- 噂につられて横浜の魔界に行ってきた。
シンコーのばあさん大丈夫かな?
この先心配
- 10 :
- トランジスター検波って感度悪いから、高一にしな。
- 11 :
- >>8
じゃあ俺もMAXのμ同調コイルと2T67、真っ白の1N90でラジオ作ろうかな。
同じくかまぼこ板とラグ板でイヤホンは本物のクリスタル、
抵抗はソリッドとP型、ケミコンはチューブラー、他マイカコンデンサ等、
当時の部品多用で。当時のままじゃないのは電池位かな。
懐かしさの為にナショナルの赤マンガンNEOを使ってみる。
- 12 :
- クリスタルイヤフォンって復活(技術伝承)でき無いのかねーー
- 13 :
- クリスタルは、湿気に弱いからなあ。
- 14 :
- 結晶を自作してる人とかいるけど、気軽に試せるのかねあれ?
- 15 :
- そこまでして…
ご苦労様。
- 16 :
- 努力の結晶か
- 17 :
- うまい(^O^)
- 18 :
- クリスタルマイクがまだあるからイヤホンも出来そうだけどな。
外観が同じだからクリスタル型作ってもセラミックと思われるから
作らないんだろうね(区別出来ない価値のわからん奴らに作っても無意味)
- 19 :
- 特性が違うんじゃないかな。
マイクは動きではなく圧力変化から信号を作ってもいいわけけど、
イヤホンはそういうわけにはいかない。
- 20 :
- もうクリスタルの結晶の在庫が無いから作れないそうだ。
数年前は中国には有ったんだけどね。
- 21 :
- ロッシェル塩のストックが切れたのか
- 22 :
- マイクが残ってたのは、単に在庫処分だったのか?
- 23 :
- マイクの方も材料がそろそろ無くなるかもね。
イヤホンはロットで発注しても受けてくれなくなったよ。
- 24 :
- クリスタルマイクをイヤフォンのかわりにラジオに使ってもけっこう鳴るよ
- 25 :
- ロッシェル塩って劣化して数年ももたないよな
- 26 :
- ロッシェル塩って、赤ワイン瓶の底に溜まっている
白い結晶だと聞いた。あれを集めて板にして
電解を与えると音が出るのかな。
- 27 :
- >>26
白ワインでもアウスレーゼみたいな濃いやつには析出することがある。
酒石酸のなかーま。
瓶の中でキラキラ光って見えることがあるよ。
使うには単結晶を作って切り出さないといけないけど、水溶性なので
ロッセル塩の飽和水溶液で潤滑して切るとかまんどくさい。
- 28 :
- >>23
それってつい最近までクリスタルイヤホン作ってくれてたって言うこと?
- 29 :
- そう、数年前はちゃんと来たよ。 500個とか1000個での発注で。
プラのケースにはJAPANって入ってるけどCHINAじゃないかと思う。
あと100個くらいしか在庫が無い。
- 30 :
- それってクリスタルマイクのところ?それともセラミックイヤホンを
国内生産(これも生産完了したね)してたところ?
どちらにせよ羨ましい
- 31 :
- この調子でC1815とかIN60が無くなると
チップ部品でラジオ工作することになるのか・・
爺にはつらいな
- 32 :
- 1815といえば、海外でも電子工作の定番トランジスタは1815なんだろうかね?
- 33 :
- 2N2222 という冗談のような型番が、海外では C1815 的な存在らしい
- 34 :
- 1815は流通量が多いから1世紀はもちそうだが。
問題は抵抗、コンデンサもチップ化されてること。コンデンサは劣化が…
海外は欧米では1815、372、2N辺りが、アジアでは南朝鮮のS9014が多い。
- 35 :
-
- 36 :
- 9014の方が、EBCだから配線しやすいな。
- 37 :
- 秋月や基板メーカーが作ってる変換基板SOP、SSOP→DIPなどと同じ様に
1608.2012,3216→1/4,1/2Wサイズ変換基板や実装品を作ると少しは売れるかも知れんね。
- 38 :
- >>36
確かにね。プリント基板だと配線しやすい。
そしてS9014はC372や945等日本製汎用トランジスタのコピーだから、
同じく汎用として使われてる。俺は50円/100個で買って、使い捨てにしてる。
流石に945や1815を使い捨てにする時代じゃないし。
- 39 :
- それでも1815は3円じゃないの、0.5円には及ばないが
- 40 :
- 1815のoランクがほすい。
- 41 :
- RSとかチップワンストップとかで売ってる
- 42 :
- >>40
90年代にひょっこり出てきた372-Oは1815-Oだったのかもしれないな。
保守でOランクが要るときは828、1740等が良いよね。
- 43 :
- ほとんどの場合、1815でないとダメな場合は無いから結局困ることは無いよな
- 44 :
- なぜに50代以上のジジイはこんなに頭が固いのか。
- 45 :
- 2SB56でラジオ作りたい
- 46 :
- 昔の回路は使うトランジスタの数を1個でも減らすためとかで、ぎりぎりの設計だったりして、
ランクが大幅に違うだけでダメだったりするものも、なくはない。
今更再設計とかすることもないような機器だったりすると。
- 47 :
- 2SC1815-GRの100個入り500円を手に入れたとして、
これでラジオを作ろうとは思わんな。6石スーパー程度でも・・
たしかにバイアス抵抗をカスタマイズして、高一中二的な
さらに高性能?な受信機も作れないこともないが、かえってネタ製作になってしまう。
極端なハナシをすれば、IF段にはボケボケの低hfeのゲルトラをぴとっと配置して、
教科書どおりの回路で、ちゃんと鳴ってくれる方が嬉しい。
- 48 :
- いまさら入手の難しいゲルトラをわざわざ使うほうがよほどネタ的。
前スレでラジオ工作はいろいろ勉強になる、役立つと言う人多かったけど
実際はゲルトラだレフレックスだ40年前で進化が止まってるような…
- 49 :
- まー、レトロ趣味はいなめないけど。
つうか、ラジオの自作に丁度良いTRが
少なくなったって事なのかな。
わざわざ自作派のための半導体を生産してくれるスベもなく。
- 50 :
- 逆に今のシリコンTRで何の不都合があるのかが分からんのですがね…
昔の回路図どおりに作れないと困るということ?
- 51 :
- べつに不都合もないのだが、30〜40年前の
趣味として終わっているコンテンツとしては、
情緒的に丁度良いかなと。
真空管ラジオを作るときに、TR用のIFTを使わざるを得ないことが
なんだか寂しいように。
- 52 :
- 下手に作ると発振するな。元気よすぎて
- 53 :
- mT管で作るよST管の方がカコイイく思えるしな。
同じ原理で金属缶のGe Tr.か、、、?
- 54 :
- オールFETのラジオとかはないのかな
- 55 :
- 作ってみてください。
俺はバカ臭くて作る気ないけど。
- 56 :
- そんなこと言ったら今どき、ラジオ自作自体がバカ臭く思えてくるよ〜
- 57 :
- 作れもしないくせに。
- 58 :
- 理由があります。
増幅度が低い、低電圧で動かない、など。
少なくとも中波放送に関しては
BipolarTRに勝るものなしと思います。
少なくとも、当方には魅力あるものは作れません。
研究熱心な方はどうぞ。
ラジオがバカ臭いといってるのではないです。
- 59 :
- 作った人いるよ。
- 60 :
- 反応早すぎ・・・・
DualGateのFETを使ってみた人は
消費電流が多くなったとか書いてあった。
- 61 :
- 8石くらいで電流帰還バイアスで作ると抵抗をハンダ付けする練習、って感じになるなw
- 62 :
- 1K2っていう中国製1T4SFをプレ検波で使ってみたら中国製1N60より
感度良好だった。アンテナは並4+カーテンレール、アースはコンセント、
バリコンは台湾製の260PFでイヤホンは国産セラミック。
ただ、指で弾いた時のカーン音が国産1T4よりも酷い。
- 63 :
- WSMLやΔLOOPの差動増幅は確かにノイズに有効なので、最近の自作スーパーの高周波段は専ら差動増幅回路だが、これってIF段に置いても有効なものかね?
転載だが、下記の五石のプリアンプみたいに無調整にすればS/Nこそ多少下がれど作りやすくはなるんだろうが…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpcCGBgw.jpg
パラ接続も試してみようかな?
あ、そもそもラジオの電池駆動をしない人なのでそこのところはご理解を。
- 64 :
- >>63
受信機全体のNFは、ほぼ初段で決まるということから考えると
さしてメリットはないのでは?
ミキサ−IF間でコモンモードノイズが乗るというなら別ですが。
IP2にしても、通常のIFは狭帯域なので、こちらも・・・
まあ、作ってみて比較するのも面白いかもしれません。
- 65 :
- 差動アンプはノイズ3dB増えるんじゃ無かった?
- 66 :
- >>57>>59
こういう短いコメントするやつ、わざわざ書き込んでまで言うことか?
真意がわからん
- 67 :
- 58←OZLさんの自作サイトに出てる。オペアンプの例もあり、実験したい。
- 68 :
- >>66
数ヶ月前から居ついてるオッサン。>>を使えないのが特徴。おそらく60代以上。
まったく技術的内容の無い短レスを繰り返してるが
最近やたら煽ることが増えてきている。
- 69 :
- ウーヤンのサイトも面白い。
ウダウダ言うなら…
- 70 :
- >>62
> プレ検波
プレート検波?それとも2極管接続?
- 71 :
- プレート検波って音がいいとか聞いた事がある。
電池管ジオの電源はどうしてますか?
- 72 :
- >>70
プレート検波。回路はブレッドボードのサイトにある1T4用のやつ。
>>71
いくらSF相当とは言え、単3じゃパワー不足だから単2を1本ヒーターに
使ってる。おっと電池管ではフィラメントか。
この回路でサブミニの5678を作るとモノによって感度差が激しい。
そして弾いた時の音も違う(これが原因かな)
- 73 :
- 電池管スーパーのA電池を単一から単三に変えたよ。
ヒーターも並列から直列にしたが、このあたりは海外の
古い回路図を参考にした。
エネループ4本なので5V程度だけど、そこそこ使えている。
- 74 :
- 真空管のヒーターは、適正?でないと寿命が短くなるとか。
- 75 :
- ところで、A電源に9Vの電池を使うと思うけど、普通一本400円くらいですが、ダイソーのは、すぐなくなりそうだけど。どうしてますか?
- 76 :
- >>73
電池管のフィラメント電圧は1.3〜1.4Vの筈だが?2V超えたらフィラメントの
寿命が短くなるだけでなく発熱で特性かわるぞ。
電池管は元々、明るく光ったら問題がある「軍用」だから、電子が出れば
それで良い事になってる。
>>75
B電池でしょ? A電池…フィラメント電圧、B電池…プレート、グリッド用電池
C電池…さらに動作点を定める電池(軍用無線機とか測定器)
ダイソーのは初期不良がたまにある(新品は模型用モーターが回る)事を
除けば良い電池。アルカリを使う必要はない。小型化するなら、
ラジオ少年に売ってる22.5Vの電池や12V形単5を使うと良いよ。
- 77 :
- そうでした。B電池ですね。
大人の科学の電池管ラジオキットを買いましたが、まだそのままです。やっぱりトランス使って、電源作ろうかと。
- 78 :
- ヒータ直列って言ってるやん
- 79 :
- ヒーター(フィラメント)の電源に乾電池ではなくニッ水やニッカドをそのまま使うと、真空管の寿命が短くなりはしないか?
乾電池と違って内部抵抗が無視できるため、通電の初期に限って比較的大電流が流れるからな。
俺なら、おまじないwとしてたとえ1Ω、0.5Ωでもいいから抵抗を直列に入れて利用する・・・・かも。
- 80 :
- ラッシュカーレントかな?電池管のサイト見ても使ってる例がないな。
- 81 :
- 一応キルヒホッフの法則に基づいて回路設計しました。
- 82 :
- へえー 回路みてみたいね。
ブリーダー抵抗とかつけたらいいかも?でも消費電流増えるな。
- 83 :
- UV-201AとかのフィラメントVRは電圧を合わせるためだからな。
- 84 :
- 感度(利得)調整かと思ってた。
- 85 :
- DC-DCで、昇圧してる人いるけどノイズ対策に苦労してるね。
- 86 :
- マルツでついに1N60が品切れになってた…
その代わりに2-OA90が棚に追加されてたけど
- 87 :
- 今まであった奴も海外からの輸入なんじゃなかったっけ?
(海外では生産続いてるはず)
- 88 :
- 輸入しなくなっただけなのかな
秋月とかではたしかにまだ取り扱ってるし
ただ近所のパーツショップってマルツくらいしかないからなぁ…
実際の検波ではどれくらい差が出るんだろう
- 89 :
- OA90って、大きいやつかな。
古い方が後から出るって?
- 90 :
- 1N60は、今なら秋月にある。在庫「AA」なので、相応にあると思う。
- 91 :
- 1N60ばっかり買ってどうすんだよw
俺も買っとくかな
- 92 :
- SD46も買わないとな
- 93 :
- IN23もお勧め
- 94 :
- 秋月の1N60はリードが酸化してる
- 95 :
- 方鉛鉱はミズーリ産がよい。
黄鉄鉱はスペイン産がよい。
ただし、ばらつきが大きいので、いくつか買っていいものを選択すると良い。
- 96 :
- 電池管でNi-Cd(パワフル)やNi-Mh(まぁまぁパワフル)をA電池に使う場合、
3球以上じゃないと寿命が短くなるよ。でもすぐに1.2Vまで下がる
(消費電流が少ない場合、Ni-Cd等は初期電圧が1.5V強ある)から適性電圧になる。
- 97 :
- 電池管ラジオ作ったけど、真空管寿命きたら嫌だから飾りになってる。
毎日使ってる人いる?
- 98 :
- キットのCK-666の回路を元に5V(乾電池4本)で動くようにしようとバイアス抵抗を取っ替え引っ替えしてるんだけど
どうにもうまく動かない…。
周波数変換はうまくいくんだけど中間周波数増幅段のトラジスタ差した瞬間に
波形が狂う…。
こういう場合バイアス抵抗ってやっぱり総当りで組み合わせを数試すしかないですかね?
トランジスタも手に入りやすい1815Yに換えてるんだけど、これもいけないのかなぁ。
- 99 :
- チェンジニアはあまりよくないな。
なにが起きてるかまず考えないと。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【測定】 測定器、計測器のスレ 3台目 【計測】 (674)
工学部行こうと思ってる高二だが (118)
初心者質問スレ その85 (1001)
電気電子板自治スレ 4 (115)
破裂とか][痛かった件について][感電とか (264)
FPGA TTL CPU PICでメカや電卓を作ろう (507)
--log9.info------------------
サイエンスチャンネル 2 (132)
スカパーのカスタマーセンターについて (167)
『憂鬱と官能を教えた学校』TV 復習スレ (236)
スカパーさんおねがい、 (247)
◆ V☆パラダイス 3 (189)
AT-Xを潰す会 (105)
【MONDO21】伝説のクソゲー大決戦 (295)
◆ EXエンタテイメント 4 (342)
韓国の女の子を見れるチャンネルを教えて (115)
◆ FOXムービー 9 (198)
(´・ω・`) スカパーって面白いの? (130)
【MONDO21】モンド21麻雀プロリーグ【火−金】 (394)
e2でも見たいチャンネル (149)
◆ e-天気.net 2 (172)
◆ アジアドラマチックTV★So-net (131)
ぶた水島スレ (146)
--log55.com------------------
性行為中にピッタリな曲と言えば?in Beatles板
ビートルズを好んで聴いてる人って
【晒しあげ】静岡にレスしてるバカもまとめてR!★3【バカの一つ覚え】
【悲報】ポールマッカートニー急死
日本の恥 ビートルズ板の万年床発狂ニート
【爆笑】ポールマッカートニー腹上死
二番目に偉大なバンドはストーンズとして三番目は
◆ムーグ爺は何故、他人のレスをコピペして卑劣な自演活動を何年も続けるのか?Part2◆