1read 100read
2012年5月害虫害獣対策149: ハクビシン (216) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一撃殺虫!ホイホイさん総合スレ (166)
アース製薬のコバエがホイホイって効果どう? (160)
【自主回収】氷殺ジェット2 (296)
ムカデ・ゴキブリ・ハチを残酷に駆除する方法 (233)
ゴキの為にアシダカさん飼ってます☆★ (650)
この板が今後人が集まって発展するとは思えない (163)

ハクビシン


1 :07/04/13 〜 最終レス :12/03/27
平屋なのに天井裏で人が歩くような音がした。
調べるとハクビシンという動物が住みついているらしい。
なんで天井裏にこんなに大きい動物がいるんだろう。
都市部なのに。情報交換希望です。
(画像有り)
ttp://www.ax.sakura.ne.jp/〜hy4477/link/zukan/niku/0005hakubisin.htm

2 :
リンクが文字化けしました。
ttp://www.ax.sakura.ne.jp/~hy4477/link/zukan/niku/0005hakubisin.htm

3 :
>>1
都市部だから。
保健所呼ばないと在来種の狸とかが減るからはよ呼べ。

4 :
見た目はカワユス

5 :
テスト

6 :
天然記念物みたいな貴重な動物とは違うの?
学校にハクビシンポスター貼付けてあたけど。
ニュースになりそぢゃないか?ないか。。

7 :
狩猟鳥獣に指定されてるから狩ってもいい

8 :
免許が必要>狩猟鳥獣に指定

9 :
ハクビシンは確かに可愛らしい顔をしていますが、捕獲して籠などにいれると、盛んに威嚇します。
食べ物は果物を主にしていますが、野菜、穀物、魚なども食べ草食寄りの雑食です。特に甘いバナナ、モモ、リンゴなどは
好物です。よって木登りが得意です。
屋根裏には、隠れ家、出産場所として出入りします。電線を伝って移動することもでき、(基本的に動物はそうなのですが)頭が入る
隙間があれば、中に入ることができるので、特に古い民家に住み着くことが多いです。
まず侵入経路を特定しましょう。屋根〜ひさしをくまなく観察し、屋根裏に入りそうな隙間の大きさや位置を確かめます。
次に、水を使うくん霧型殺虫剤、隙間を大きく覆うゴルフ用ネット(本当は2〜3センチメッシュ以下の金網がベスト)を用意します。
1.日中に屋根裏に上がれれば上がって、ハクビシンを追い出します。上がれなければ、くん霧剤をしかけていぶり出します。
2.出て行ったら、確認しておいた隙間を外側からネットや金網で塞ぎます。

10 :
(上記の作業は転落など危険も伴うので、十分注意してください。)
次にハクビシンが住みづらい(簡単にえさにありつけない)環境作りを、ご近所の方と一緒におこないましょう。
・生ゴミの集積場は荒らされていませんか?
・生ゴミを田畑などに投げ捨ててありませんか?
・果樹園が近くにある場合、間引いた果実などが放置されていませんか?
・野外につないだ飼い犬のエサの残りが放置されていませんか?
・ハクビシン、野良猫にえさやりをしているお宅はありませんか?
これらのことを、決して一人でやらず(押し付けず)みんなで協力しておこないましょう。(これらの対策をすれば、
カラス、タヌキへの対策にも繋がります)

11 :
>>6
ハクビシンは現在天然記念物ではありません。(過去は指定されていたようです)
H16年度の統計では1,171頭が駆除されています。
http://www.sizenken.biodic.go.jp/wildbird/flash/toukei/h16/data/H16-12-4.xls
同じ統計で、719頭が狩猟で捕獲されました。
http://www.sizenken.biodic.go.jp/wildbird/flash/toukei/h16/data/H16-11.xls

12 :
ハクビシンってSARSのウイルスを持ってたとかなんとか行ってたよね昔 かわいいのに(´・ω・`)

13 :
日テレ見ました
かっこ良かったですage

14 :
ハクビーは去年うちが住んでるアパートの庭の
ビワの実を食い荒らしに来たな、子供連れて
親は「カッ」と威嚇して逃げるが子供は物珍しげにこちらを見ていた
さっきも屋根裏でドタドタやってた
又今年もビワ目当てで査察に来たのだろうか

15 :
屋根裏じゃなくて屋根の上だった

16 :
いっそのこと
中国人就労者たちに住まいを貸したらどう?それか泊まりにきてもらう。
ほどなく悩み解決。きれいに食べてくれますから。

17 :
すっぱくて誰も食べないって

18 :
あ〜、家の天井裏にも来てると思ったら庭のビワと柿、桃、夏ミカンが目当てか!
こいつらの楽園だな…

19 :
日テレハクビ動画リンク。落としたい人はお早めに。
http://www.ntv.co.jp/news/asx/070521026_300k.asx

20 :
飼い主は見つかっておらず、って認識が甘いな

21 :
>>19
ワラタ
飼われていたとは思えないんだが
しかしすげえ運動神経&握力だな

22 :
二三日前から屋根裏にいるっぽい。
うち完全室内飼いの猫がいるんだが
部屋にハクビシンが降りてきて
猫に危害を加える可能性もある?
心配。

23 :
人間には警戒心が強いから寄って来ないと思う
ぬこと仮にバトルっても大きさが同じだし拮抗しそうだが

24 :
ネコは敏捷だしお互いの距離は守るよ。

25 :
ウチも、何年か天井裏にハクビシンが住み着いていた。
オシッコが天井に染みてきて、部屋が臭い臭い。
色々と対策を取って、今はいなくなったけど、それでも梅雨時になると
部屋は獣臭が酷くなる。

26 :
結局ハクビシンとSARS? は関係なかったの?

27 :
うちのじいちゃんたぬきやハクビシンを捕まえてきて普通に家族に食わしたり
してんだが。あと弱ってる狸を軽トラでひき殺して持って帰ったりしてな。
鍋にするといがいと美味いし温まる。

28 :
>>27
>あと弱ってる狸を軽トラでひき殺して持って帰ったりしてな。 
じいちゃんヒドス…。

29 :
開けましておめでとうございます。
今日、近くの道路で車にひかれたと思われるネコとは違う遺体を発見。
気になって車から降りてみてみると、ハクビシンでした。
この辺(岐阜県の濃尾平野のど真ん中、長良川と揖斐川に挟まれた地域)で見たのは初めてです。
周りは田んぼばかりです。珍しくないのでしょうか。
新発見!と思ってホームページで調べてみると、けっこう害獣みたいで、生息地域も広げているようですね。
ハクビシンの生息分布について詳しい人がいたら教えて下さい。

30 :
>>29
こないだ日テレ(汐留)にも現われたくらいだしね。
http://www.news24.jp/84328.html
多分、本州・四国・九州各地にはいるんじゃないかと推測。

31 :
>29
愛知県でも出るからね、たぶん飼ってたのが逃げたとかだとは思うけど。

32 :
東京の自由が丘にすら出るから、どこにでも出るよ

33 :
          ?????
         ????????
           ????????
            ????????
         ????????
  ?????    ?????????
 ???????? ????  ?   ▼?
 ???????????? ?    ? ??
?????????■???┃   ??■ ?     
 ?■??■??? ?〓  ┃   ?? ??????
         ?  ??       ???   ???
           ??  ???         ┃  馬鹿にはコピペできないミッキーマウスだよ。
            ??  ?????    ???     できるものならやって味噌♪
           ????? ????? ?????
        ???■??????????■????
      ????   ???■■■??  ????
     ?????   ????????????■?
     ??? ? ?????????????? ???
   ??〓? ??? ???????????? ┃ ?
  ???━?  ?? ????????????????
   ??  ?  ??????????????
     ???????????????????
          ???▲??〓???〓?
  ??━??     ?????    ????
??〓???::::??  ?????     ????
??:::: ????::::??????     ????
?::::??::::???? ????  ??????????
 ????:::: ?▲::::??? ?::::??■??::::??::::??
   ????::??▲?::::??????::::?????:::::?
     ?????▼????::::???????::::?◆
         ????▼  ?????〓??〓??

34 :
【神奈川】 アライグマ・ハクビシン捕まえた人に2千円 許可を受けた町在住者、耕作者に限定…松田町
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203394635/l50

35 :
今日庭にハクビシンが出没。びっくり。

36 :
上野でハクビシンが間近で見られるよ。
パンダよりもオヌヌメw えさを食べる姿が超キュート。
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&link_num=8275
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&link_num=8414

37 :


38 :
わがもの顔の外来動物ハクビシン
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/eco_miyazaki/080530_hakubishin/index.html

39 :
今困ってます。ホームセンターなどで売ってる捕獲器で捕まるのでしょうか?

40 :
さっきウォーキングしてたら、無花果の木の下のブロック塀の上に生き物の気配が…
猫かと思い近付いたらハクビシンだった
一昨年から寒くなると天井裏でバタバタされてる身としては殺意が湧いたね

41 :
捕獲器を買おうと思ってるのですがサイズがW280×H280×D650mmってどうですかね?十分でしょうか?

42 :
ウチの場合の一時的な撃退方法
長い竹竿に小さい懐中電灯と千円未満の小型ラジオをガムテープでぐるぐる巻きにする。
それを天井裏に奥の方まで入れるとビックリして飛び出していきます。まあ狭い範囲限定ですがこれで暫くはいなくなります。
ハクビシンが天井裏で元気に大暴れしてるときは効果があります。

43 :
空家にしてる家に何か住み着いたらしい。
トイレの上が巣なのか、のたうち回ってるんだ。
屋根にたくさん染みを発見。屋根裏は糞尿だらけのようだ。
泣き声は聞いたことないけど、ハクビシンかも?
バルサンで出てくるかな?

44 :
>>43
子供がいるかもね
それから同じ位にアライグマの可能性もある
出入り場所を探して観察すると良い

45 :
>>44
今、やっと出入り口発見したよ。
後姿しか見えなかったけど、そこそこ大きな猫のような下半身だった。
尻尾が長い。ハクビシンの写真見ると、尻尾も長いね。色も似ていた。
で、トイレの天井をガンガン叩いたらギュ〜〜〜ってな感じの鳴き声も確認。
叩いても移動しないから、子供がいるみたい。
親は追い出せるかもしれないけど、子供がなぁ。
出入り口塞げば中で死ぬわけじゃん。困ったなぁ。

46 :
>>45
これからが大変ですね
自分は以前、借家に住んでいた際にアライグマにやられました。
殺虫剤のスプレー缶やバルサンを焚いて追い出しましたが
出入り口の修理等は家主にやって貰えましたが
持ち家なら自腹ですからキツイかも
ハクビシンは黒っぽい感じで電話線とかを使って道路を渡るくらい身軽
夜間とかに住宅街を壁とか電話線を使って自由に行ったり来たりしてるらしい
アライグマはそこまではできないけど上手く隠れて行動しているようで
美味しい実の成る果樹や金魚、鯉のいる池を狙って市街地周辺に潜伏する。
巣作り時にほぼ同じく民家の屋根裏(何故か人の側が好き)を狙って繁殖する。
個人で業者に頼むと高額の駆除費用を取られますので
まずは市役所に相談して担当部署を教えてもらってください。

47 :
>>46に追加
今は被害救済方法などが有るかも知れないので良く調べて行動してください。
特定外来生物指定で駆除対象なので報告するメリットはあると思ういます。

48 :
>>46
>>45です。
アライグマですか、困っている地域があるとTVでやってましたっけ。
大変でしたね・・。
ハクビシンについて、色々調べてました。
古い家で今は空家で、いずれ解体することになるでしょう。
だから、生活に実害はないのが救い。
>個人で業者に頼むと高額の駆除費用を取られますので
>まずは市役所に相談して担当部署を教えてもらってください。
そうですね。相談してみますよ、ありがとうございます。
また進展あったら報告しますね。

49 :
>>47
了解しました。

50 :
うちの屋根裏に来てたハクビシンは全然鳴かなかったなぁ。ずいぶん永い間姿を見れなかったんで、その正体も出入口も確認出来ないで困り果ててた。
そんな我が家は一昨日ようやく二ヶ所の出入口の封鎖完了。
職人やってる叔父さんに作業のついでに屋根裏見てもらったら、乾燥した山盛りの場所がある、という事でしたw
ただし身体は入らないわ、手も届かないわの複雑な場所の為、回収は断念…まぁ、入って来なく出来ただけで良しとします。

51 :
川崎の市街地で深夜にハクビシン見たぞ
なんか平べったい狸みたいなのが横切ったから追跡したら
振り向いた顔に白い線が入ってた
なんかキョドッてた

52 :
>>43です。
今朝、屋根裏に居なかったようなので、ネズミを撃退する噴霧剤をやったですよ。
火事だと間違われたくないので、やる前に一応、近隣と消防署に連絡。
でも、「もし、通報あった場合でも、○○さん宅で噴霧剤やってます。とは言うものの、
出動する場合がある。」だとさ。
ネズミを撃退する噴霧剤は、煙は大したことなかった。
ハーブなんかの匂いが強い感じで、屋根から煙が出ることはなかった。
その後、屋根の出入り口を封鎖。
市役所に聞いてみたけど、「捕まえてはいけない。追い出すならOK。市は関与できない」だった。
数日前までトイレに屋根裏で、かなり大きな物体がゴロンゴロンのた打ち回ってたけど、出て行ったよう。
これで一件落着かな。
しかし、屋根裏は糞で飛散なことになってんだろうな・・。
一応、報告でした。

53 :
うちにも住みつかれたみたい。最初フェレットかと思った
ムカツクわ。どうしたもんか

54 :
1匹外にでていったのを見たんだけど、中にまだいるみたい
天井裏は大変な事になってそうだ

55 :
>>54
早く追い出して出入り口塞いだ方がいよ。

56 :
出入り口がわからないんだが・・屋根裏あがったけど
どうしても進めないし…どうやって出入り口探した?
いい業者とかないかな、、どこも高い・・
深夜ゴロゴロやられて寝不足だよ・・

57 :
>>56
屋根の裏へは電柱や植木伝いで接近して
軒下の弱いところを破壊して侵入します。

58 :
>>56
まず建物の外観から怪しい所のめぼし付ける。
>>57さんのも参考にして、怪しい場所に小麦粉をまく。
出入りした所に足跡が付く。

59 :
小麦粉を巻くとな!なるほど!てか、怖くて屋根の上に登れない件
屋根の上にたくさんがありました…中じゃなくてよかったと考えるべきか…
怖いけど頑張って探してみます

60 :
>>59
2階建て?居る時に天井裏でバルサンみたいなのたいて
外で複数人で見張ってみては?

61 :
>>60
2階建てです。どうやら穴発見しました
天井裏に入っていないのを確認し、外に有刺鉄線などをはりましたが
夜中こじあけられて入った模様、毛が結構ついてました
もちろん朝まで大運動会
バルサン天井裏で使って引火とかしないですか?
バルサン→穴ふさぎがいいようですが、穴はみなさんどうのように
ふさぎました?有刺鉄線じゃだめみたいですね

62 :
開口部は完全に塞ぐのが一番だね
あいつら猫と一緒で、頭が入っちゃえば身体もくねらせて入っちまうから

63 :
すごい執念ですよね、、なんとしてでも入ろうとするあたり
トゲとか痛くないんでしょうか

64 :
>>61
2階建てだと、人間が登るのは怖すぎるね。
ホームセンターに金網とか売ってるよ。
その穴が通気の物じゃなくて、完全に塞ぎたいなら板きれで塞ぐのが無難かな。
自分は板きれで完全に塞いだよ。
くれぐれも落下しないように!
バルサンのたぐいは、そんな危険じゃないので大丈夫。
多分、ネズミ用のハッカの成分があるのがいいと思う。

65 :
100均のバーベキュー網がいい

66 :
61ですあどばいすありがとうございます
今日も大運動会が開催されてしまいました
こじあけられた穴を補強したのですが、他にも穴があるんでしょうか
また入られた、もしくは寝てたのかもしれないですがともかく2匹くらい屋根裏に・・
屋根裏でどうしてもいけないところにいるんですよ…
本当に困った…今日は雨だから補強のところも見れないし
ともかくうるさい・・
もうこれは業者呼んだほうがいいかもかな…

67 :
我が家でも昨年秋ごろから居ついて、春から秋にかけては来ないものの、最近も来ていた。
つい先日、玄関の改築を施工してもらった屋根屋さんが来たので
ついでに徹底的に穴を探してもらうと、、増築部分と母屋との接合部、母屋側の軒下に横30cm、縦5cmほどの板が抜け落ちているところを発見。
その時、天井裏にいないかゴルフクラブで突いて回ったら、1匹がいたので当日は塞ぐのをやめた。
後日、夕方に突いて回ると、どこにもいないようなので、狭くて寝転ばないと作業できない場所だったが頑張って塞いだ。
するとその晩1:30ごろ、塞いだ穴の真横の部屋で寝ている母が屋根上を歩いてくる音を聞いた。
あ、来たな。と思ったがゴン!と何かにぶつかった音がして、その後気配がなくなったらしい。
やはりその穴から出入りしていた様子。
それからは天井裏で音はしないものの、屋根の上を歩き回ることがある。
先程も瓦が少し動く音がしたので外に出ると、1匹がいて懐中電灯で照らすと屋根の向こう側に逃げて行った。
今夜などは氷点下なので隙間を探そうとしてるんだろうな。
ちなみにうちではバルサンを使ったが、広い家のためか効果がなかった。
大工さんと付き合いがあるなら信頼のおける屋根屋さんを紹介してもらったらいいと思う。

68 :
ちなみに近所では干柿やリンゴを食べられる被害に遭っているところもあり
そこのおじいさんが大きめの捕獲カゴにバナナ等を入れて捕獲し
川に軽トラで持っていって水死させていると聞いた。
山に放したくらいでは、また別の場所で悪さをするんだろうから、そろそろ行政が処分したり、処分を許可するようにしないといけない時期だと思う。
幸い我が家では果物や野菜を食べられる被害はない。

69 :
>>68
>川に軽トラで持っていって水死させていると聞いた。
許可とってんの?
無許可だと逮捕だよ。被害にあっているとはいえ、捕まえることすら許可がいるんだから。

70 :
確かに逮捕かも知れないけど、俺は保健所と市役所に電話したが
散々たらい回しにされたあげく結局は市役所に戻って
何の対処もしてくれない&許可の話すらされなかった
ひどいもんだよ。最初は檻を貸すとか話でてたと思ったら体制が変わっただのなんだのと
最近穴見つけて追い出して穴ふさいだけど、甘かったのかまた入られた
その後さらに穴をふさいだら、入れなくなったのかこなくなった
でもたまに小さい音がすると思って屋根裏みたら、子猫みたいな小さいのが
逃げ遅れたのかいる…穴ふさいだから逃げられないだろうし…困った
寒いのかエサがないのか全然動かない。もう死んだかもな
死体片付けなきゃなんないな・・・まさか冬眠とかしないよな?

71 :
トラバサミって今、販売されてますか?ハクビシン捕獲に有用と聞いたけど。

72 :
店頭販売だとホムセンでもJAグリーンでも売ってる
ネットだと販売店が激減してきてる

73 :
トラバサミは無関係な猫なんかも掛かっちゃうから考えモノ

74 :
ネコと一緒にコタツにいるところを捕獲されたと
さっきニュースでやってたぞ。
カワユス

75 :
マジ可愛い。

76 :
1年前に天井から滴り落ちてきたハクビシンのオシッコが
未だに臭う。床を毎日拭いても天井を拭いても、部屋からケモノ臭が
消えてくれない・・。雑食動物って異常に臭いな。
毎日夜中にドスドスと天井から音がして頭おかしくなりそうだったから、
殺してやる!と思って木刀を持って、夜中に天井裏に行ったら、
ハクビシンに遭遇した。でも木刀を振り下ろせないんだよな・・。
男の癖にそんな程度の度胸もないことに愕然とした。
幸いにして今はどこかに去ってくれたけど、また住み着いたら嫌だな。

77 :
本当に天井ドタバタされてた時は頭おかしくなりそうだったな
今は追い出したけど、また来年の秋頃来そうで怖い

78 :
俺なんかも、しまいには眠りが浅くなってしまって、天井裏の断熱材を軽くカサカサさせる音でも夜中起きちゃったりしてホントあんな思いは二度としたくないわ

79 :
我が家にも長年すみ続けているが
大人しいのと暴れるのと2つのタイプに分かれるな。
暴れるのはもしかしてアライグマ?

80 :
>>79
走り回るのは生まれて大きくなった子供
あまり放置すると天井裏とか地獄と化して
糞尿の山ごと落盤するかも

81 :
んな!ガタゴト音がすると思ったら遭遇・・・@宮城石巻近辺
家屋内には侵入してないけど、開放型車庫の壁棚最上部を占領中('A`)
追い出した方が良いかな

82 :
早めに追い出したほうがいいぞ
まみれシッコまみれでもいいなら止めないがね
暖かくなってきたから、また活発に動き出しそうだね
うちは去年追い出して穴ふさいでからは今のところ再進入はない様子

83 :
ハクビあげ。
上野の動物園にいるのはめっちゃ可愛いんだけど、
一軒家や脳家にとっては害も多い動物なんだよね…。

84 :
脳家→農家でした。失礼。

85 :
>>81
退治した@宮城県大崎市
うちはそんなに古い家じゃないんだが、奴らが入れる隙間が複数あって
大工さんが穴を見つけてふさぐ→何日か来ない→また来て家族欝になるの繰り返しだったw
屋根にある穴や隙間はすべてふさいだのに来るから不思議に思ってたが
雪の日に足跡をたどって行ったら、縁の下の通気孔で途切れていたよ。
通気孔をふさいでからは1回も侵入していない。
糞はね、、、土嚢に使う袋が丸々2袋分あった。あれ放ってたら大変なことになってたな。
近所の空き家では天井抜けて、ハクビシンのパラダイスになってたとか。
しかし少なくとも5年前はこんな動物いなかったよな。
我が家で被害が出始めて2年ぐらい経った昨年冬、栗原市の親戚宅でも侵入された。
だから、だんだん生息域を北に広げてるんだろうな。
ちなみに秋田市近郊ではまだ被害ないと聞いた。

86 :
>>85
アライグマが分布を広げているから北へ逃げている可能性も有る
繁殖時の習性がほぼ同じで民家の屋根裏が好きなのも同じ
ハクビシンは電話線を綱渡りしたりとアライグマより身軽なので行動範囲は広いが
餌の取り合い等、直接対決では体格差でハクビシンは不利
関東にはたくさんハクビシンがいるはずだが
アライグマの拡大は半端じゃないから今後どうなる事やら・・・

87 :
>>86
アライグマか。今のところ宮城では目撃してない。
ハクビシンは寒いところも大丈夫らしいから北上してるんだろうなあ。
そういえば宮城県南が北限とされていた猪も北上してるらしい。

88 :
横須賀もアライグマ被害酷いお

89 :
庭のイチゴが食われるもんで
赤外線感知してピンポンなるやつ
設置したら深夜に来たので撃退
タヌキとハクがローテーションで来た

90 :
この家に嫁いできて三年。
屋根裏に毎年ハクビシンが…というか、年中住み着いています。
去年は二階の屋根裏で、いろいろ対策しても、場所を替え、今年は一階の玄関の上で子どもを産んだようで、ギャーギャー鳴いてます。
私は、怖くてちゃんと業者に頼むなりして欲しいと思ってるのですが、同居している義父が断固拒否。
どうすることもできません。
臭いもすごいし、騒音も半端ないです。
はぁ…もう、赤ちゃんが大きくなったら…ぞっとする!
こんな家、いやだー!!

91 :
初期なら少ない被害でバルサンとかで追い払える
糞の山が天井に有るのは衛生的にやばい
物分りの悪い人は無視して掃除した方が良い
それでも邪魔をするようなら保健所に相談した方が良い

92 :
>>90
舅さんはなんで退治を拒否するんだろう?

93 :
>>90です。
舅は、変わってまして…。
言えば言うほど、動こうとしない性格なんです。
私が業者に頼めば、すぐ対応してくれるんでしょうが、昔からの硬い家なので、嫁がでしゃばって!となりそうです。
舅の考えは、いずれ巣立つからほっておけばいい、です。

94 :
>>93
バカな舅だねー。せめて旦那に善処するよう頼みなよ。また来ると思う。
スレ違いだが、なぜ同居?ハクビが住み着きそうにない家へ引越したら?
そもそも、そんな頑固な爺がいる環境じゃ子供の教育にもよくないがな。

95 :
ハクビシンあげ

96 :
天井裏から物音が・・・ネズミだと思ってたのですが、見てみるとハクビシン・・・。
とりあえず、ここのレスを参考にバルサンと小麦粉利用して出入り口調査してみます。
夜中に動き回るのでノイローゼになりそうです。

97 :
一時期は、煙の忌避剤使用で追い出せたようですが、
進入口が見つからず帰ってきてしまったようです。
頭が痛い。

98 :
東京都豊島区在住です。
21日の20時半頃、
たぶんハクビシンだと思うんだけど、野生っぽいやつが2匹、
うちの裏に居て超ビビった。
こんな都心の住宅街にいるもんなのか!?
あんな動物、動物園以外で生まれて初めて見たわ。
目撃報告とかどっかにしたほうがいいのかな?

99 :
>>97
古い木造なら縁の下かも知れませんよ
>>98
そんな事より家周りの点検をした方が良いですよ
電線や植木の枝等が屋根に届く状態だと
それを伝って通り道にされ不衛生になりますよ
高い所が好きなようでこれはタヌキやアライグマと遭遇しないからだと思います。
木造なら軒下や外壁のもろい所を破壊して屋根裏へ侵入されますので
定期的に点検してください。
侵入されるととても面倒な事になります。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カツオブシムシ撲滅委員会 5節目 (728)
俺ゴキブリだけど、何か質問ある? 問2 (279)
ノミ (796)
雑談 カマドウマの背に乗って (146)
あえて飼育 (153)
スズメバチを瞬るには (606)
--log9.info------------------
【MHP3】オトモアイルー(ギルドカード)配信スレ 3 (814)
【MH3G】英雄の証明【村最終】 (684)
実況パワフルプロ野球ポータブル4 ペナント専用4年 (686)
【DS】キングダムハーツ 358/2 Days 【KH】 (116)
【DS】リーナのアトリエ 攻略スレ Part.1 (453)
【PSPo2i】∞ミッション検証&レア報告スレpart4 (865)
【MHP3】地雷認定スレ (197)
【MHP2G】女キャラ使ってる奴とはプレイできないな (829)
アルカナ・ファミリア 攻略ネタバレスレ2 (880)
【PSP】スターオーシャン First Departure Part20 (140)
【DS】真・女神転生 STRANGE JOURNEY パス改変スレ2 (386)
【MHP3】訓練所攻略スレ3 (430)
【MHP3】太刀 89【2/3G】 (218)
MOTHER1+2&3 マザー攻略スレその2 (606)
【PSP】ペルソナ3ポータブル 攻略スレ 6周目 (404)
【ナナシ目】ノロイノゲエム攻略【血獄】 (265)
--log55.com------------------
公明党・山口代表 愛媛県新文書は「また聞きのまた聞き」 ネット「愛媛県知事は安倍を下ろしたいの?」「知事は責任とって辞任だろ」
政権を庇い野党を叩き続けるTwitterアカウント「DAPPI」、政党関係者らによる運営が濃厚に
安倍総理「平成27年2月25日に加計理事長とお会いしたことはありません」→野党「えー!」 ネット「無能野党とオールドメディア…」
【加計(動画)】2015年 加計氏、首相と面会 愛媛県が文書提出 安倍首相「新しい獣医大学の考えはいいね」★2
【アッキード/森友】消された「安倍昭恵」文書 財務省4000枚の森友文書公開も無意味◆1★1678
【愛媛県文書】担当者「強調したい所をわかる様にフォントを変える」 ネット「ふつうは下線か太字だろ」「捏造なんだと確信出来ました」
安倍総理が加計氏と合っていたとされる時間帯、安倍総理は7時間通しで審議中だった事が判明 捏造確定か… ネット「マスゴミそっとじ」
【週刊文春】朝日新聞で上司が女性記者にセクハラの疑い