1read 100read
2012年6月バイク261: 【空冷4発】 CB750(RC42) Part52 【ナナハン】 (603) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【NC31・NC39・NC42】CB400SF・SB 157台目 (276)
【HFT】 HONDA DN-01 【680】 (625)
【FORZA】フォルツァ総合スレ 64km/h【HONDA】 (754)
【2011は値下げ】KTM 1190 RC8R【ツインプラグ化】3 (203)
DT50についてみなさんどう思いますか…18台目 (464)
【漢カワサキ】エリミネーター26走目(ZL&EL)【ドラッグレーサー】 (261)

【空冷4発】 CB750(RC42) Part52 【ナナハン】


1 :12/03/05 〜 最終レス :12/06/18
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part51 【ナナハン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1323562085/
過去スレ一覧 http://log.paffy.ac/bs/1/rc42/
★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750
92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2040129-cb750.html
05年式 CB-F風ツートーンカラー追加
 http://www.honda.co.jp/news/2004/2041210-cb750.html
07年式グラファイトブラック追加
 http://www.honda.co.jp/news/2006/2061213-cb750.html
07年式スペシャルエディション(デイトナ・スペンサーカラー)
 http://www.honda.co.jp/news/2007/2070313-cb750.html
08年式とスペシャルエディション(CBXカラー)
 http://www.honda.co.jp/news/2007/2070928-cb750.html

2 :
★CB750のポイント★
バッテリーについて → 乗らないと弱まる。低回転ばかりでなく適度に回そう。
オイルについて   → ブチ回すと減りが早い。高規格銘柄はメカノイズがやや増。
ETCについて     → 装着可。
マフラーについて  → ノーマルは静粛&低重心で実は走りやすい。左右対称フォルムも美点。
社外マフラー    → 車体が確実に軽くなり取り回しが容易に。ベターな吹け上がりと良音を求める人はお早めに。
ミッションについて → ガチャコン言うのは仕様。クラッチのキレが悪い時は、ワイヤーのメンテを。
ハウーンについて  → 高速走行中のガス欠音。低速の場合はガラガラ、モーモー、フッ・・・
トリップリセット  → 仕様。ジムなど低速高回転で走った後、またはエンスト後の再始動で0になった報告あり。
タイヤについて   → 選択肢は少ない。あえてバイアス装着する人あり。
オーリンズについて → その人にとって必要なものだから様々な効果はあるだろう。
サイドカバーのがもげた → 素材がABSなのでABS用の接着剤でつくと思う。
グラブバーはずしたい → バイク屋で関連部品購入、シートベルトは彼女がいる人だけつければOK。
エンジンフィンのゴム → 取り外して一定速度で走るとヒュルヒュルヒュルと音がしてくる。
エンジンの汚れ防止 → 耐熱スプレーワックスがしこたま便利。
夜間にメーターのボタン二つが見えなくて困る → 我慢する。
オイルについて  → ホンダ純正オイル 5月から9月はG2の10w-40
           10月から4月はG2の10w-30でよい。
           冬季に10w-40は相当硬いのでオーバークールになると調子が悪くなることも。
以後、共有情報は加筆修正されたし。

3 :
★CB750(RC42)使用上のポイント★
バッテリーについて → 長く乗らないと弱まる。低回転ばかりでなく適度に回そう。
エンジンオイル   → ブチ回すと減りが早い。お好みでOKだが高規格銘柄はメカノイズがやや増。
(参考)ホンダ純正:春〜秋はG2の10w-40 、冬季はG2の10w-30
ETCについて     → 別体型・一体型とも装着可。
マフラーについて  → ノーマルは静粛&低重心で実は走りやすい。左右対称フォルムも美点。
社外マフラー    → 車体が確実に軽くなり取り回しが容易に。ベターな吹け上がりと良音を求める人はお早めに。
ミッションについて → ガチャコン言うのは仕様。クラッチのキレが悪い時は、ワイヤーのメンテを。
ハウーンについて  → 高速走行中のガス欠擬音。低速の場合はガラガラ、モーモー、フッ・・・
トリップリセット  → デジタル化後の仕様。ジムなど低速高回転で走った後、
またはエンスト後の再始動で0になった報告あり。改善されず。
タイヤについて   →  各メーカー適合サイズは1、2種類と選択肢は少ない。
あえてバイアス装着する場合、空気圧の高過ぎに注意。
オーリンズサスについて → 装着可タイプあり。お好みで。
サイドカバー    → ボッチとグロメットには、シリコングリス塗布で折れ防止。
破損したらABS素材用の接着剤を活用。
グラブバーはずしたい→ 外したらシートベルトが無いと車検に通らないので注意。
エンジンフィンのゴム→ 後期型の風切り&共振音防止装着品…らしい。
脱落すると一定速度でヒュルヒュル音が出る。
エンジンの汚れ防止 → 耐熱スプレーワックスがしこたま便利。
以後、共有推奨情報は加筆修正されたし。

4 :
part51はスレ落ちw

5 :
えっ!

6 :
>>1音姫
980超えてたからなぁ。

7 :
                ,.、
               (_火    ,iゥ
                ==゙liュ_ ,、il.、
    ,...,,.._,..,_        ____>、ヽ,品品
    呂,_ |,.._゙f"~゙ュ、 ,ィ"´, ∋   》トYロ(。.)
    ム_ノ゙ヽ,_`ト。、,,ン、_,,,,,,,。,___/~トP゙li~P
     ",,ョこ|レV\:...` /≧哭(げV/トiLヘ。..,,,_
     l| ゙ヽ//_Eli゙Y教Eミ||コレ###イ。ョ=="ト、
     {:::{(三イ。_\l〈  .〉O||ノノノリ i:::,ョ,ヘ土レ〈::i,
       V::,゙二ゾ::>、=≦三シilリヲリ.{:::l={∪})_.l}::l
     .  `<彡'"  ~´  ̄~"゙゚~" ゙ウhヘウゾソ::リ
                         ゙くと土彡"
                       ` ̄
   HONDA CB750L [教習車仕様] ('92〜)

8 :
>>1
乙。

9 :
CB750の純正フォークに合う
他車種のインナーフォークガードってありますか?
社外品はタイラップ止めの物がありますが
はめ込み式の物があれば良いなと思いまして

10 :
>>1
もう需要ねえよ。削除以来出しとけ

11 :
>>9
CB400SF用が付くらしいよ。

12 :
    ∧__∧
   ( ´∀`) 俺のチービーについて来い!
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎
     (~)
    γ´⌒`ヽ       
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}  よしっ合格だ!
   ( ´・ω・)  スナック「ゴン」で待ってるYo!
     (:::O┬O        
 ≡◎-ヽJ┴◎ 
ミスターチービー&ちびダー2号 ('08〜)

13 :
そろそろ暖かくなる季節だな

14 :
出かけは始め初心者っぽく、帰るころには無敵!
悲しい週末ライダーです。

15 :
帰るとき時は、体が馴染んでるから運転に余裕が出るよな。

16 :
純正のステップとバックステップって、まだ売ってますか?
傷だらけだから交換したいのですが。

17 :
7年目バッテリーだが冷感時に問題なくエンジン始動
油温が90度を超えた状態だとセルが回りにくくなる。
さすがに交換予定だがやるせ茄子。

18 :
>>16
売ってるけど
バックステップって何?タンデムステップ?

19 :
目の前のPCなりケータイでまず調べないのかと…。

20 :
また週末の雨かあ。
暮れに交換したタイヤの慣らしがなかなか終わらない…。

21 :
>>18
アスペ乙

22 :
よく曲がるいいバイクだった。

23 :
あげ

24 :
>>22
今はどうなさってるの。
RC42と比べてどうだね?

25 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpYv9BQw.jpg
購入して半年。初めてバッテリー見てみたら液が減ってるところがある。
LOWERよりも下にはきてないからまだ放置で大丈夫かな?
エンジンかかりづらいとかもまだない。

26 :
すっからかんになるまで一応大丈夫
寿命は一気に縮むが

27 :
まだ大丈夫だけど、一応補充てたほいがいい。
また今度で良いかだと、高確率で忘れて放置、バッテリーあぼん

28 :
最低でも3ヵ月に一度はチェックして、
アッパーラインに揃えるようにした方がいい。

29 :
メンテナンスフリーバッテリーに変えるのはどう?

30 :
>>29
それが出来れば苦労しないよ!出来ないからみんなほざくのさっ!

31 :
補水そのものは大した事ないんだが、補水の度に金具を外さなあかんのが面倒臭い
何度も脱着繰り返すとネジがバカになりそうで怖いし

32 :
金具のは鉄だしそうそうナメたりせんよ。
長いこと補水せずに済んでたが、いざキャップ外そうとしたらダメになったことがある。
本体側のナットサートみたいのもろとも回ってしまい、どうもパッキンが溶着してしまったらしい。
それだけでまるごと交換したのは勿体無かったよ…。

33 :
天気予報大はずれで、帰り土砂降り。
バイクどろどろ、革ジャンべしゃべしゃ。
気象庁も気象予報士も、どいつもこいつも・・・

34 :
>>30
え、ふつうにRC42に合うやつ売ってんじゃん

35 :
CB750はダイナモだから、充電加圧の変動でガスがどうたら…とかなかったっけ。

36 :
ヤフ奥の中国製で十分あるよ。

37 :
密閉式と開閉式は、ダイナモできまるんだったよな?
RC42のダイナモは、まだ開閉式しかない時代のCBX750骨董ダイナモをそのまま搭載してるから
密閉式には使えないじゃないかい?
そこんとこどないなってんまんねんなんかいな。

38 :
調整式ブレーキレバーはCB400SFのが使えるのかな?

39 :
>>38
別体マスターやオフ用でなければ、大概の車種は共通だよ。
10年ばかし前にライコで適当に買ったけど、大丈夫だった。
元の固定タイプはずうっとスペアのままとってある。

40 :
砂踏んでコケて、タンク凹んでマフラーとステップ削れたんですが、全部直すといくらくらい掛かります?

41 :
ざっくり、タンク5万、マフラー片側4万5千、ステップ一個3千。
トータル約10万円。
工賃別。

42 :
>>40 それより恥ずかしい例のエンジンガードを装着すること。
RC42に謝れ

43 :


44 :
とりあえず全部自分で交換できる範囲やん
アッセン取り寄せて頑張れ

45 :
>>39
ありがと 調整の買ってみます!

46 :
今年に入って一発目のエンジン始動
BATTERYも新品に交換
チョーク一発、復活!!
……スマン、嬉しかったからつい

47 :
チョーク始動が面倒だぜ。
RC42をFI化に改造できないか?

48 :
>>42
エンジンガード恥ずかしくないから
お前が謝れ。

49 :
リアル42歳の42海苔なんだが
エンジンガード付いてますYow

50 :
CB1100にRC42のタンク付けたいヨン。

51 :
>>50
気持ちよく分かるぜ
CB1100のエンジン+CB750の車体だと最高

52 :
>>51
CB1100のエンジン+CB750の車体
あっ!ソレダ!
懐古趣味すぎてどうしてもCB1100に手の出なかった俺そのものだw
SC65の燃料タンク容量が少なすぎ(14g)問題も見事解消するしww
廃盤になったTypeUやブラックエディションよりも食いつくライダー多いな

53 :
1100のエンジンは1300がベースだよな。
マウントをいじればSFに載るんじゃないかな。
あとはドライブスプロケの横位置を…。

54 :
そこまでやるなら素直にCB1300SF買うってw

55 :
>>44
アッセン取り寄せってなに?

56 :
アッセンブリ。
組み立て部品まるごとって感じ。

57 :
>>55
例えばタンクなら本体に加えて、キャッブ、コック、パッキン類。
それから物によってはエンブレムのステッカー。
それらがカタログのイラストで枠に括られてると***ASSYで買える。

58 :
昨日天気よかったから、センスタ立ててバイクの上で寝てたら……
バイクから落ちたよw
チラ裏にもならんかw

59 :
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b131386419
これ確かps250用だよなW数も低い、倍近くぼったくられ寺

60 :
皆さんはタンク外す時にガソリンのパイプをうまく外せる?
見たけど手が入りなさそうでどうしてんのか??
(小さいラジペンで強引に?かな?)
裏技あればよろしく!
(07年の最終型です)

61 :
最初のタンク外しはドレンチューブ抜くのに1時間以上掛かったよ。
真下に引っ張ると余計に締まるのが原因だった。
今はフュエルも含めてドライバで隙間をこじ開けてから抜いてる。

62 :
>>60
手順を教えてやろう
小さいラジオペンチで
1)コックの細いチューブを抜く
2))右奥のチューブ2本抜く
3)タンクを少し持ち上げ、コックの太いチューブを抜く
これでバッチグ〜〜〜!!
付けるときは、逆順。

63 :
>>61
>>62
ありがと!
今度、シガーソケットの配線やら、タンク交換控えてて、
助かる!

64 :
最近、ちょっとだけRC42を「乗りこなす」ようになれたよ
このバイク、乗りやすいけど「速く走らせる」となると、至難の業に気づかされた。

65 :
ある程度スピード出ると車体がボヨンボヨンして不安定になる気がする

66 :
ボヨンボヨンで思ったが、今日横風くらって流されたよ
気のせいか知らんが、42乗り出して横風がこえぇ……

67 :
>>66
カウル付きの足元をすくわれる揺れと違うはずだが、前車は何にお乗りで?

68 :
>>67
前車は400SFです
42は車重あるから、横風なんてヘッチャラって思ってたんだけど……Orz

69 :
>>45
07年式はブレーキレバーは調整式だが??

70 :
横風による挙動不審は車重関係無いよぅ
ンダに乗って横風の恐怖を初めて知った

71 :
>>68
RC42は重いけど鉄マフラーやスイングアームで、けっこう低重心になってますからね。
突然の横風を喰らうとキツいのはそのせいかも。
ここはセオリー通り風上に体を倒すとか、400に比べて前寄りなステップに意識して荷重を掛けた方がいいです。
具体的にはしっかりニーグリップしつつ、ハンドルを引かずにお尻を少し浮かせる感じ。

72 :
>>71
ありがとう。ニーグリップとフロント荷重意識してみる。

73 :
なんか話題ないのか?w

74 :
スマン、過去に出てきた話だと思うけど、
トリップがリセットしてしまう対策はなかったんだっけ。

75 :
よく解らんからkwsk

76 :
>>74
ホンダも放置で対策はないです。

77 :
くるくる回るトリップに戻してくれと…

78 :
age

79 :
ハァ、とりあえずハンドルに付ける時計でも買いにいくか。

80 :
42乗るときの格好って、どうしてる??
過去に点灯、入院の経験から、近場行くときも革ジャン、革パン
暑くなってくるとラフな格好で乗りたくなる……

81 :
上・コミネ:JK-021チタニーテ2 今の季節は更にMA-1
下・コミネ:SK-612プロテクトアンダーメッシュロングにGパンorBDU
靴・ティンバーランドの履き古しの踝有りブーツ
高速に乗るときは無限電光:hit-air JVtype
事故って死ぬのは自分、少しでもダメージを低くできるよう
ガッツリ固めて着込んで走ってます
まぁ真夏は車に逃げちゃうよねorz

82 :
皆さんCBのメンテナンスはバイク屋でですか?それともご自身で?
俺はDIY派で基本的な整備は自分でやってますが
ゆくゆくはフロントフォークとキャブのOHができるようになれればなと…。
あとベアリング交換とかもやってみたい。

83 :
>>82
基本、工具さえ揃えれば自分で出来るよ。
自分で整備できるようになれば、愛車の愛着感と満足感がグッとあがる。出費の節約にもなるしね。

84 :
>>82
オイル、オイルフィルター交換
ブレーキキャリパーOH は自分でできる。
とりあえず、やれるとこまでは
自分でやりたい。
やがてくるクラッチ板交換は
ショップにだすか思案中。

85 :
>>82
俺は乗るだけ番長……
自分でメンテも考えるけど、、、、不器用なんだよw

86 :
基本的なメンテ以外は、バイク屋だよ。
面倒臭いし、以前ミスって一台廃車にしちまったからな。

87 :
廃車って何をミスったの?

88 :
キャブの掃除。
ガソリンがオーバーフローして、燃焼室に入った。
気づかずエンジン掛けたら、どっか壊れたんだろう。
バイク屋も開けてみないと分からないと言うし、
17年8万キロ走ったバイクで、あちこちガタガタだったので、廃車にした。
直してるつもりで、かえって壊してたような気がする。

89 :
液圧縮になったって事か

90 :
>>80
上から下までユニクロ

91 :
オクで入手した、女子高生の制服で乗ってる。
何処行っても注目の的で最高の気分。

92 :
分解メンテできるほど、ちゃんとしたガレージがあるとはうらやましい。
門内で屋根はあるけど、埃は避けられないのでバラして置いとけないんだよなあ。

93 :
スレ違いは百も承知だが>>91のようなコスプレライダーもアリだなw
80年代にNinjaに忍者コスプレで北海道ツーリングという
ネタみたいなホントの話があったのを思い出したが(古

94 :
>>91
いいね
ヤラセテ

95 :
>>91
いいね
ヤラセテ

96 :
さて今年も弱りきったバッテリーを充電する作業がはじまるよ・・

97 :
おらはバッテリー購入しないと駄目だ

98 :
今日から出張で、3ヵ月の休眠だ。
これから一番良い季節が始まるのに・・・!

99 :
昨日の午後に練馬区の目白通りを走ったら、鏡に映したようなRC42とすれ違ったなァ。
単色赤ワインでバイザーの種類・色まで同じだった。
なぜか一瞬「そんなはずが?」と焦ってしまったなw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG その44【夏が立つ】 (493)
バイクで俳句 巻十一 (740)
【ローンも】ハーレー初心者質問スレ Part16【OK】 (805)
バイクナビ総合スレ 衛星51号 (797)
和歌山のバイク乗り 7 (267)
【BMW】Rシリーズ総合 Part29【4バルブ】 (917)
--log9.info------------------
今でもドラマで女子高生役が出来るのは?2 (454)
高知県のテレビ事情 (952)
山口県のテレビ事情について語るスレ (362)
頭に「シオノギ」をつけて…Part2 (274)
【DokiDoki】 HAB 北陸朝日放送 2 【Hなテレビ】 (389)
怪しいお米セシウムさん、フジテレビは悪くない (218)
■●▼福島のテレビスレ Part2■●▼ (375)
テレビ界のジンクス・法則・都市伝説★4 (280)
【ガセ妄想厳禁】 関西地区用 番組改編スレ (370)
テレビ中継車を語るスレッド 4台目 (300)
フジ抗議デモがチャンネル桜、田母神らに乗っ取られた (222)
テレビ大阪の広域化について (444)
テレ玉(テレビ埼玉)◆Part7 (861)
お笑いが日本をダメにした (225)
テレビ局のロゴタイプ・ロゴマーク@4局目 (429)
頭に「震災に負けない」を付けた番組名 (462)
--log55.com------------------
【彼女こそ】中村美里 part2【柔ちゃん】
格闘技や武道のオフ会を活性化させるべき 4
リョートマチダとは何だったのか
ジークンドー習ってるけど質問あったら答えるよ
中国武術は実戦では使えないカス!2
站椿は果たして武術の訓練に意味があるのか
世界最強中国武術  太気拳   高木康嗣
太気拳 高木康嗣VS小島よしお