1read 100read
2012年6月ビジネスnews+104: 【雇用】就職先「公務員になりたい」が5割超す 本当に「楽で一生安泰」なのか (J-CASTニュース)[12/05/30] (362) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【エネルギー】ドイツ、太陽光で原発20基分の発電--「過去にこれほどの太陽光発電をした国はない」 [05/30] (865)
【モバイル】スマホ(スマートフォン)「実質0円」、ドコモ積極的に投入も…顧客転出超過続きで競争力強化 [12/05/04] (247)
【金融】スペイン、9兆円超の資金が流出 国外へ逃避加速か[12/06/01] (421)
【電力】民主プロジェクトチームが"結論" 「原発ゼロでも乗り切れる」「国民に節電を呼びかければ何とかなる」 [05/19] (811)
【電力】「関電は原発抜きで電力を安定供給するための危機感が欠如している」--飯田哲也氏(大阪府市特別顧問、ISEP所長) [05/22] (705)
【小売】ビックのコジマの買収、ベスト電器の戦略焦点[12/05/12] (216)

【雇用】就職先「公務員になりたい」が5割超す 本当に「楽で一生安泰」なのか (J-CASTニュース)[12/05/30]


1 :12/05/31 〜 最終レス :12/06/03
ソースは
http://www.j-cast.com/2012/05/30133402.html?p=all
[1/2]
就職活動に臨む学生にとって厳しい環境が続くなか、就活生の安定志向が顕著になってきたようだ。
就職先として公務員が人気を集めているという。
しかし近年は、公務員の採用人数減少や給与削減の話が進んでおり、自治体の中には
財政破たん状態にあるところも出てきた。果たして一生安泰な職業と言えるのか。
■リーマンショック後「公務員コース」受講生が増
人材サービスを手がけるレジェンダ・コーポレーションが2012年5月22日に発表した、
大学・大学院生の就職活動動向調査には興味深いデータが見られた。
回答した721人のうち、「公務員になりたいと思ったことがある」と答えた割合が、
半数を超える51.9%に上ったのだ。
理由として最も多かったのは「長く勤められる」で42.5%、
「リストラされない」が37.7%でこれに続く。
学生本人が希望しているだけでなく、約7割が「周囲から公務員を就職先として勧められた」
と回答。その相手は「両親」という人が72.5%と突出している。
民間企業は近年、業界大手でも業績不振に苦しむところが少なくない。グローバル化の波が
押し寄せて外国人採用を増やす企業が増えつつある。就職するのもひと苦労だが、入社後も
早出やサービス残業が当たり前、社内外の競争も激しく先行き不安というところが
少なくない。就活生やその親が、公務員なら競争が少なく勤務時間も比較的
はっきりしており、将来も安心と考えても不思議ではないだろう。
実際に、公務員を目指す若者は増加傾向にあるようだ。各種資格の専門学校・講座を
運営する大原学園に取材すると、2008年秋に起きたいわゆる「リーマンショック」の後、
公務員コースで学ぶ生徒が増えたと話す。大学在学中にいわゆる「ダブルスクール」として
受講する学生だけでなく、高校を卒業後、あるいは大学を中退した後に大原学園に入学して
公務員試験を目指す若者もいる。
18歳人口が「右肩下がり」で減り続けるのとは対照的に、同校の入学者数はアップして
いるが、とりわけ公務員を希望する受講生は多いようだ。
人材コンサルタントの常見陽平氏は、複数の大学のキャリアセンターと接触したうえで、
就活生の間で公務員人気の高まりを「明確に実感しています」と話す。
特に地方公務員が注目を浴びているそうだ。レジェンダの調査でも、公務員の中で希望する
職種のトップは「市役所・区役所職員」だった。東日本大震災を境に、大企業でも
「絶対安心」と思えなくなった就活生が、さらなる安全性を求めて公務員を目指す傾向が
強くなったという。
-続きます-

2 :
-続きです-
[2/2]
■人員削減に給与カットで「それほど楽じゃない」?
過去にも不況の際には、就職先として公務員を選ぶケースが増えたことはある。
それでも近年は、先行き不透明で未来が保障されない就職、就業環境のなかで若者の
マインドも「確かな居場所が欲しい」として公務員を選ぶ風潮が以前より強まっていると
常見氏は感じるという。
だが「公務員もそれほど楽ではありません」(常見氏)。
公務員制度改革の一環で野田内閣は2012年4月3日、2013年度の国家公務員の
新規採用者数を2009年度比で56%減とすることを閣議決定した。
これに先立ち2月には、国家公務員の給与を2014年3月末までの2年間、平均7.8%カット
する特例法が成立、4月から実施されている。地方公務員にも今後、給与削減の波が
押し寄せる可能性がある。
自治体の組織も、例えば橋下徹・大阪市長のように首長が改革を推し進めれば、
役所の職員は安穏としていられない。北海道夕張市のような「財政再建団体」では、
乏しい予算で行政サービスを維持するために職員の負担は大きいだろう。
「数十年先の国の体制がどうなるかは分かりません」と常見氏は、公務員になれば
「一生安泰」という見方に疑問を呈する。
インターネット上には、現役公務員がブログで「最近風当たりが強くなってきた」とぼやく
様子が見られる。終身雇用を望む若者は、リストラされず定年まで勤めあげられる職業
として公務員を考えるのかもしれないが、常見氏は「就職活動中に公務員のOB、OGと
実際に会って、直接仕事の話を聞くことが大切」とアドバイスする。公務員の安定性に
過大な期待は禁物、というわけだ。
-以上です-
■レジェンダ・コーポレーション http://www.leggenda.co.jp/
 2012年05月22日 2013年新卒 就職活動の意識/動向調査(4月度)
 http://www.leggenda.co.jp/news/press/20120522-01.html

3 :
一生安泰なのはナマポ

4 :
楽とか思ってるバカww

5 :
常見w

6 :
国家公務員は仕事も多いしよく叩かれるし安定しない
地方公務員は安泰だな今のところ

7 :
福利厚生が完璧やからね

8 :
市役所よりは警察官とか国税専門官あたりが
一生安泰なのではないかなぁ?

9 :
日本の小学生に大人になったら何になりたいか聞いたら
プロ野球選手やサッカー選手、ケーキ屋さんが上位になる。
中国の小学生に大人になったら何になりたいか聞いたら
公務員がダントツの一位になったそうだ。
現実的で堅実でいいのか悪いのかw

10 :
うちは小学生の男の子が二人だが大学出たら外国に住む事も考えないといけないと教えてる。少子高齢化社会で労働者一人で老人一人の面倒見つつ家庭を築くとか無理な話だからな
結婚も子育てもしなかった馬鹿どもを食わせる為に苦労させるくらいなら後生会えなくなったとしても他の先進諸国で根付いてもらいたい。幸いアメリカには親類もいるし
自費で外国に留学させる余裕はないから国立の大学を出て脱出がベストだろうな。

11 :
大変なのは
窓口業務(ほとんど派遣)
それ以外、内勤、警察官、消防士、教員などは、仕事のやり方しだいで手抜きが出来る。

12 :

公務員特権マジうめえwwwww
くすね放題補助金ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
実働3時間以下のヌルヌル仕事で趣味に株投資にと人生のゆとりを頂いてますw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五は貰ってるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・」とか言ってあげてる俺大人すぎww
厚遇維持の為に増税マンセー!!!
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!!
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/

13 :
地方公務員はZ・B・Yを直接相手にしないといけない

14 :
とっとと結婚してしまえばいいんじゃないの??

15 :
将来はなまぽ芸人になりたい

16 :
生活保護のほうがよくね?

17 :
民間よりマシ

18 :
ギリシャ

19 :
一番人気の時が売りどきって職種にも言えるんだな
たぶん

20 :
先ず、国民が、国会議員・官僚・財界をダニ電力マフィアかどうか裁き処分
次に利害関係が無く誠実な専門技術者に判断させ、その次に経済的専門家に判断させる
最終的に、99.999%安全で切迫した経済的事情があるなら、その意見を元に国民投票で決めるべきだ

21 :
まぁ犯罪とかバカなことしなきゃ安泰なのは間違いないな
でも、何故か其の安定したのを放棄シたがるアホが多いのも事実だろうな
なんでだろうねぇ?
ばかなのかねぇ?

22 :
維新の会の国政進出で、公務員天国はまもなく終わるよ

23 :
国公法と地公法をさっさと改正して議会が首切れるようにすべきだ
資格任用制の時代は終わったほうがよい

24 :
需給で決まるんだから殺到してるって事は待遇が良いと思われているって事。
これを持って待遇下げてもいいだろ。
人が集まらなくなったらまた上げればいい。民間平均とか根拠に欠ける。
むしろ公務員は最低賃金にして希望者全て受け入れる様にすべき。
生ポで金もらうよりずっとマシ。
最低賃金も役人が決めてるんだろ。なら責任を持つべき。
まずは公務員が最低賃金で文化的に生活してみせろよ。

25 :

・中の下程度の働き方で絶対にクビにならない
・勤め先が潰れる可能性が0
この二点だけで、ストレスが民間中小企業と比べてどれだけ少ないか公務員にはわからないだろう。
資金繰りのストレス・雇用不安のストレスでどれだけ自殺者が出たことか。
2009年の倒産件数は1万5480件、2010年末の失業者数は300万人だが、
公務員には全く関係ない世界の話なのだろうな。
(総務庁の調査:中小企業数(会社数+個人事業者数)は約432.6万社で全企業数に占める割合は99.7%)

26 :
■年金
民間サラリーマンの加入する厚生年金平均支給額:月16.5万円
公務員の共済年金:国家公務員21.7万円 地方公務員22.5万円
   →月に5万〜6万円、年間にして60万〜70万円も手厚いのが公務員の年金
■健保
民間の「協会けんぽ」の保険料率:9.5%
公務員共済組合の保険料率:国家公務員6.943% 地方公務員7.949%
   →健康保険料も公務員は数十万円安い
■住宅
東京湾岸のウォーターフロント東雲の公務員住宅。地上36階のタワーマンション型、眺望も交通の便も抜群。
3LDK・70平方メートル、家賃:4万8000円 単身者用の1Kの部屋なら家賃:1万8000円
   →近隣民間家賃より月額10〜20数万円、年間100〜300万円(!)も安い
■退職金
平均支給額:2714万円。中央省庁のキャリア官僚の退職金の平均:約5000万円。次官クラス:約9000万円。
昨年、5000万円の退職金をもらったキャリアは300人。9000万円前後の官僚も6人。
   →民間は25.6%が退職金0円。「退職一時金はあるものの500万円未満」が22.8%。

27 :
民間みたいに買う人を捜して、作る人に頼んでやっと飯が食えるなんて
馬鹿らしい事やってられんわな

28 :
知識と能力があるなら自営が一番いい時代。
でも考えるのが嫌いな人は就職なのだが、
今の時代はブラック率も高いのでオススメできない。
じゃあ公務員?
いやいや、これから厳しくなるのでお勧めはしないぞ。
何だかんだで、専門で何かを勉強して、独立するつもりで積み上げたほうが人生うまくいくと思うぞ。

29 :
これから公務員は、どんどん叩かれる、もう遅いよ

30 :
たぶん今が頂点
今後は少子高齢化と産業衰退で
税収減少社会保障費増大
公務員に払う金なんかない

31 :
公務員は金を使うのが仕事
民間企業は金を稼ぐのが仕事
公務員の数と給与を半分にしないと、いずれ国家破綻だな。

32 :
現業職はめんどうな仕事もなく組合に守られ楽で一生安泰やで

33 :
そりゃそうでしょ。
昨日も区役所に行ったら年配の人が応対して、最後のパソコンの打ち込みの時に
「ちょっと〇〇君。これ入力してよ」ってやってたもん。
こんなのでオッケーならワークシェアリングして若い子を雇ってあげなさいよ。

34 :
ギリシアも同じ
公務員がのさばると国がほろぶ

35 :
こんな国に未来はないなw

36 :
だから、待遇を下げろと・・・
分配屋に未来の大事な人材をくれてやる必要なんてないんだからさ

37 :
公務員かマスコミだな

38 :
別に好きな職業に就けばいいし、安定してなんだかんだ楽な公務員はオススメだよ。
いっそのこと全員公務員でいいwww

39 :
どうにかしろよ、マジで。
知り合いの市役所勤めなんて
この前いきなり5000万の家買って
車も買い替えてて
ビビったわ。
それで給料へらされたってキレてたw

40 :
>>38
そしてギリシャみたいに破産すんだろ。

41 :
>>40
公務員脳には、それがわからんらしいw

42 :
律令国家だからしょうがない

43 :
俺の性格上、公務員とか会社員は無理なんだよな、同じ場所と顔のところに毎日出勤するのが死ぬほど苦痛というのがわかってる。
なので、山奥に拠点を作って木こりみたいな生活しながら物作りしてるよ。
やって3年目だけどようやくリピーターも増えてきてなんか楽しいわ。
今20代後半。

44 :
公務員も組合ないところは…。

45 :
これから叩かれ続けるのに、なんて愚かなこと

46 :
公務員の嫁なら口が結構あるんじゃねーのかい
若いと共働きになるけどな

47 :
公務員と貧困層だけでどうやっていくのだ?
ジャパンリスク顕在化で、富裕層は海外脱出中 日本は貧困層だけが住む第二のギリシャに? 
http://atamanonaka2011.blog.fc2.com/blog-entry-119.html

48 :
生活保護か公務員かの二者選択
民間企業はこの人たちのための肥やし

49 :
公務員の情報番組 「コームイン!!朝」 ってのが
日テレで始まりそうだな。

50 :
公務員に年収1500万とか2000万とか支給しておいて「なんで財源が足りなくなるのかわかんな〜い☆」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1338433949/

51 :
巨大肉食獣コームインに氷河期が来ただけだから

52 :
>>40
ギリシャみたいに手当て込みで初任給月給80万もらえりゃいいのにな

53 :
中小企業にいるとわかるが、本当に1年後の自分を考えるのが、怖い。
公務員の待遇は恵まれ過ぎ。民主党政権は中小企業のことより、公務員
組合や在日のほうをみている。

54 :
ラクで一生安泰かどうかはともかく、不祥事起こさなければ
毎年定期昇給あるし、解雇はない。
生活の安定が確保されている公務員の業種別特定出生率は、
2.41だっけか。
生活保護者も高いがこの二つの業種のぞくと、1切ってるんじゃねえのか。

55 :
公務員は職業じゃなく身分ということを
念頭に置いておいた方がわかりやすい

56 :
あきれた現職裁判官 ネットで実名で褌一丁姿を公開
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1337935373/l50

57 :
平成不況が始まって20年。
2chではもう10年近くも公務員
叩きしてるけど。
ビクともしないね。これからも安泰だろ

58 :
最初から敗者復活戦で三位を目指す負け犬人生w

59 :
公務員になれたら刺青を入れ放題だから

60 :
この前「大企業より中小」って言ってなかったっけ?

61 :
公務員は貴族階級。正社員は平民。
法律やウィキにもさらりとその旨の記述があります。
公務員は貴族階級。正社員は平民。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1328707706/

62 :
地方公務員も初級・中級じゃ
給料やっすいんだろ〜
こっかこうむいんいっしゅがいいらしいぞ

63 :
>>10
小梨は無年金でいいだろ。
なんの役にも立たなかったやつの面倒など見る必要はない。

64 :
>>59
俺の会社じあ無理矢理背負わされるけど

65 :
パナソニックはまたリストラだ。
安心しろ公務員、おまえらの苦しいは所詮許容範疇の苦しいでしかない。

66 :
痴呆公務員がいいね

67 :
>>6
県の職員は県議会議員が
市町村の職員は市町村議会議員が
きっと次の地方選挙では人件費削減を掲げるかどうかが勝敗の分かれ目になりそうよ。

68 :
>>62
ブラックじゃん

69 :
「科挙」とは - 中国で行われていた公務員採用資格試験。
合格への道
・8歳以前は『性理字訓』を読み漢字をおぼえる。
・8歳から『論語』『孟子』など儒教の経典を読む。
・15歳頃までに漢字57万字を徹底暗記。
・22歳頃までに経典の注釈、歴史書、文章、詩、政治制度を学び終える。
解試
・まず受験生は、3年に1回地方で行われる解試を受ける。
省試
・解試に合格した者(約1万名)は、翌年、都で行われる省試を受験。
殿試
・省試の合格者は、皇帝みずからが立ち会う順位を決めるための殿試にのぞむ。
----
エリート誕生
・数千倍以上といわれる超高倍率をめでたく突破したものだけが
「進士」の称号が与えられエリートへの道が開ける。

70 :
無能な奴でも辞めさせることができないから入ってしまえばOKだよ。

71 :
民主党政権下だからね。
民から官へ は共産主義、社会主義思想通り。
巨銭も週刊誌のコラムで書いてた。
「民から官へはおいしい思いをしたい自民議員の言い訳。」
NTTもJRも国営に戻せと言ってる。

72 :
公務員試験合格の御褒美を安定供給するためならどれだけ増税しどれだけ国債乱発したって問題ない。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1307676714/

73 :
>>71
大橋巨泉は、生粋の売国系。

74 :
公務員様はお前らと違って「エリート」なんだからガタガタ文句言わず金だせや
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1307676714/

75 :
>>53
中小とかピンキリ過ぎるんだよ

76 :
若手公務員の待遇の悲惨さと来たら
特に大学職員とか絶対やめた方がいいわ

77 :
>>3 が正解

78 :
国が財政危機に瀕している今なお国を蝕むほどの高禄を食み
クライアントである国民の苦境を省みず安穏と生活しているなんて事が
公僕として許される筈も無い。
今の待遇が未来永劫にわたって続くと考えたなら全くの見当違いに終わるだろう。

79 :
民間の方が遥かに厚待遇だわ

80 :
元国家公務員ですが
パワハラサビ残ありです

81 :
公務員がこれほど人気になるなんて
よっぽどなんだよな

82 :
きついのは官僚ぐらいだろ

83 :
公務員に年収1500万とか2000万とか支給しておいて「なんで財源が足りなくなるのかわかんな〜い☆」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1338433949/

84 :
激務の国家公務員を見た者は誰もいない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1331046572/

85 :
>>80
国家は残業代の概念ないところもあるな

86 :
元国家公務員だが、楽なのは部署によるね。
お金を稼ぐ能力が無いと思うなら公務員が安泰だけど、汚い官舎で満足できるならそれも人生と思う。

87 :
90年代、就職希望ナンバー1だった不動産・証券がバタバタつぶれた。
2000年代に入り、ITバブル崩壊でIT企業がバタバタ。
2008年、金融危機で金融業がバタバタ。
学生の就職希望のトップになった業界は、その後必ず傾く。
まだわかんねーのか、こいつら。

88 :
>>80
民間のほうがもっと凄いよw

89 :
田舎の産業は公共事業でもってるからなぁ〜
税金の胴元を押さえてる公務員なら不便な田舎でも快適に過ごせる訳で。
公務員以外なら民間人が大多数を占める首都圏等の都会で暮らす方が楽しいぜ〜

90 :
>>82
被疑者拘束して、48時間以内に送致する辛さを味わってほしいわw

91 :
公務員もピンキリなんだよな
稼いでる人もいるし民間以下の人もいる
カースト制みたいなもんだから

92 :
>>84
夜中の12時頃に霞ヶ関に行けば見れるが

93 :
仕事しないのが目的で官僚を目指したんだから
やる仕事があったら
なんだって激務に感じるよな

94 :
プロのナマポらーがいいわ。

95 :
民間のほうが人気あったのにな
ひと昔前まで不景気が長いからこうなったけども

96 :
うろ覚えだが、公務員志望が増えると国家の衰退とかなかったか?

97 :
先月リストラされた技術者だけど、公務員になることは中国・朝鮮に就職することと同じくらい抵抗感が大きい
今は清掃員をやっているけども・・・

98 :
>>92
夜中の12時に庁舎に訪問して
建物内部を閲覧させてくれる部署ってどこ?

99 :
>>96
良い鉄は釘にはならないだったっけ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【金融政策】日銀、ゼロ金利政策の維持を決定…識者はこうみる[12/05/23] (260)
【裁判】アップル(Apple)とサムスンの特許訴訟、トップ同士が和解協議入りへ[12/05/21] (228)
【小売】ビックのコジマの買収、ベスト電器の戦略焦点[12/05/12] (216)
【格付け】フィッチが日本国債をA+(エープラス)に格下げ、見通し「ネガティブ」★2[12/05/22] (235)
【鉄鋼】新日鉄対ポスコ 日本の技術流出を食い止めよ(5月10日付・読売社説)[05/10] (509)
【小売】「履歴書が白紙」「証明写真がプリクラ」 ドン・キホーテ異例の「不採用情報」公開 (J-CASTニュース)[12/05/15] (391)
--log9.info------------------
【ハルラ】霧降最終戦【ファイティーン!】 (283)
【This is Curling !】小林宏3【カーリング伝道師】 (708)
【女子カーリング】近江谷杏菜アンチスレ (677)
都内リンクをどう確保するか? (395)
アジアリーグ新チーム参戦 (215)
大人から始めるホッキー【3パック目】 (307)
東大和ジュニア (304)
もしあれば、チーム青森に質問募集 (350)
青森県アイスホッケー事情 (603)
【WCC】世界カーリング選手権2008二年後に向けて (266)
関西学生リーグ【1部2部限定】 (289)
カーリング実況スレ待合室 その2 (208)
タベカス村 3村目 (955)
【永遠の】BAR シャシリク 7軒目【イーラファン】 (841)
グロモワたんの教え子が大好き (223)
◇ ヨコハマゴールデングリフィンズ ◇ (364)
--log55.com------------------
安心ダイヤルの朝生幸雄
この会社だけはやめときな三重県版39
【弁理士崇】ブラック特許事務所の見分け方part45
太平ビルサービス
ビルマネ雑談
ビルメンのスレ多すぎだろ!!!
自動車整備士が転職を考えるスレ その10
アマゾンジャパン合同会社ってどうよ?5