1read 100read
2012年6月ビジネスnews+513: 【小売】ビックのコジマの買収、ベスト電器の戦略焦点[12/05/12] (216) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自動車】トヨタ、LPガスタクシーのコンフォート生産終了検討 関連業界反発[12/05/18] (371)
【医薬】ロート製薬に「CMでキム・テヒ使うな」 強要容疑で元市民団体関係者ら逮捕[12/05/10] (537)
【空運】エアアジア・ジャパン「空港は変化か、死か」 首脳陣が成田の現状批判[12/05/31] (263)
【消費】若者の風俗離れ [12/05/16] (418)
【電力】「関電は原発抜きで電力を安定供給するための危機感が欠如している」--飯田哲也氏(大阪府市特別顧問、ISEP所長) [05/22] (705)
【電力】発電量は"従来風車の3倍"。『レンズ風車』がエネルギー革命を起こす--WPB [05/27] (524)

【小売】ビックのコジマの買収、ベスト電器の戦略焦点[12/05/12]


1 :12/05/12 〜 最終レス :12/05/30
 ビックカメラがコジマの買収を決めたことで、業界8位の地場大手・ベスト電器の戦略が注目される。
ベストは、ビックとの資本・業務提携から4年半がたつが、提携効果を生かせず、業績低迷から抜け出せていない。
今後も大手の傘下入りには一線を画し、経営の独自性を維持していくのか難しい判断を迫られる。
 ベストは全国展開をいち早く進め、1997年2月期まで業界トップの年商を誇った。その座を奪ったのがコジマだ。
首位争いを演じてきた2社だが、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの台頭で、ベストも苦戦を強いられてきた。
 ベストは販売不振から10年2月期まで3期連続で最終赤字に陥った。
再建に向けて首都圏などの店舗を閉鎖し、九州・山口に事業を絞り込んでいる。
国内店舗数は2月末で438店まで縮小し、12年2月期の連結売上高は2617億円と4年間で4割近く減った。
 家電量販店では、規模拡大で仕入れコストを減らすことが競争力を高める最大の武器だ。
合従連衡が繰り広げられる中、ベストも07年、ビックと提携した。
ただ、提携の柱である独自商品の共同開発は、電池やプリンター用紙など350点で、全体の売上高の5%に過ぎない。
ビックのノウハウを生かした共同運営の店舗も2店にとどまり、次の一手も見いだせていない。
 独立経営を優先するベストは、ビックからの出資比率を15%に抑え、
同じグループとしての共同仕入れという最大の提携メリットは享受できない状況だ。
(2012年5月12日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120512-OYS1T00258.htm
http://kyushu.yomiuri.co.jp/photo/20120512-706159-1-L.jpg
関連スレ
【M&A】ビックカメラ、コジマを買収へ [12/05/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336668330/

2 :
ベストな判断をしなきゃいけないな

3 :
首都圏から撤退した企業が勝てるわけが無い
通販でも充実させるなら別だが

4 :
いやむしろビックな判断かこじんまりな判断か

5 :
仙台ではヨドバシが独走。
コジマだかヤマダだかが駅前にできたけど、閑古鳥状態

6 :
>>3
勝てないにしても、負けない商売はできそうな気がするけどな

7 :
ハルクの辺りに出店して討死にしてたのは笑った、
ざまぁああああ

8 :
ベストって客いるのか?
地元ではヤマダ出店地獄で
ベストとコジマには人っ子1人いないんだが・・・

9 :
ビックコジマになるのかな?
どっちが買収したのか分からなくなるな

10 :
価格com店だけにすればいいんじゃねぇ?

11 :
ぽっと出の電器屋が生き残れる世界じゃないよ
エディオンとかジョーシンみたいに堅実にやれ

12 :
ヤマダに土下座して子分にしてもらうしかねぇ〜なw

13 :
福岡の東区にあるベスト電器が改装してビックになったのにまたすぐにベスト電器に戻ったのはなんなんだぜ?

14 :
SBと合弁とか始めた頃から業績急降下
ま、ある種の法則だな

15 :
電気屋さんで下調べしてネットで買うってのをしているからダメになる。

16 :
ラパーク千城台店で、トムとジェリーのDVDを買うと
恋人が出来るという噂を聞いたよ♪

17 :
九州が地場なのか
でも東京にいる人間から見ると、九州ならジャパネットたかたの方が存在感あるな

18 :
ベスト電器の今後よりヨドバシの今後の方が気になるんだが。
ヨドバシ頑張って欲しいな。

19 :
家電量販店も多すぎるから3社ぐらいに再編されればいいね。

20 :

【社会】 米ニューヨーク韓国人会「日本の歴史的蛮行や虐殺、そして自らの過ちを反省していない厚顔無恥の姿を世界に知らせていく」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336733273/

21 :
>>21
腐れジャップざまぁw

22 :
九州人だが、昔のベスト電器の殿様商売ぶりはそりゃもうヒドかったわ。
ライバルがほとんど居ないのをいいことに。
ヨドバシ等がやってきたとき、店員の接客や知識には驚いた。
今思うとベストの店員どもはお役所や旧国鉄なみの無礼モン。
天神に本店ビルあるが、まぁ客の少ないこと…。

23 :
高いし使わんね。

24 :
ダイエーなど、直営での家電売り場をやめたスーパーに入ってくるテナント、というイメージ。
ビックと手を組まなくても、独自で堅実にやっていけば良かった気もするんだけど

25 :
量産品を売る家電屋なんて、2〜3社に集約しないと

26 :
>>18
>ヨドバシ頑張って欲しいな。
オーディオなんかは、ヨドバシは、圧倒的に品揃えが良いからね。
ヨドバシ>ビック >> その他 >>>> ヤマダ。
都心が出発点のカメラ屋系の方が、品揃えが良い。

27 :
コジマは創業家会長が最後まで反対してたんだなw

28 :
カメラ屋系は売っちゃいけないもんでも売るからな
意味が分かる人は分かると思うが

29 :
>>5
駅前のヤマダは中途半端だからな
ヨドバシの広さはすごいし駐車場も便利だし

30 :
ポイントの相互活用とあるが、どうなるのかね
コジマは実店舗は現金還元なんでしょ?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012051202000103.html

31 :

ビック+コジマで「ビッコ」か。差別語かな……。

32 :
ソフマップの扱いをよくして欲しいわ

33 :
ベスト電器はクエートでのフランチャイズ事業の成功など明るいニュースもあるが・・・・・。
店舗網が重ならないジョーシンと経営統合するとかが一番ではないか?

34 :
>>22
家電の定価販売があたりまえだったのを、安売り始めた元祖がベストな。
ベストは安売りだったがネオ安売りが北関東あたりで始まって九州に上陸しただけ。
ヤマダとかアフターサービスの手を抜いて安くしているだけじゃん。
九州に進出したデオデオなんてもっと強気の値段だけど、アフターサービスで顧客を掴んでいる。
貧乏人が行く店と、リッチな人が行く店が明確にわかれただけの事よ。
>>24
ダイエーの家電部廃止の後、全面的にヤマダに切り替わったがダイエーと家賃で揉めまくった。
ダイエーがヤマダを押し出してベスト電器その他がテナントに入っただけの事なのじゃよ。
>>28
処方箋無しでコンタクトレンズ販売とか?

35 :
ベスト電器って商才ねー
東京都心の大店舗並みの店を小倉とかに展開してるが
客だれもいねーw休日だけの勝負か知らんが馬鹿すぎ。
俺だったら人のいる南口側に小中店舗でもいいから、そっちに構えるわ。
東京なんかその商法だよ。あんな馬鹿商法みたかとない。

36 :
>>5
ヨドバシ行ったら駐車場代取られて意外だったんだが、それでもいいのか?
駅前カメラ量販は仕事帰りとか駅によったついでに逝く所で車で行くべきじゃなく、車なら郊外型量販だと思うのだが。

37 :
Ksとジョーシンとベストで全国カバーすればいいんじゃねーか

38 :
最近量販店で【他店チラシをお持ちください】が無くなったから寂しい。
他店チラシどころかネット販売の最安値をコピーして持って行っても
持ち帰りならネットの配送費を考えたらそれに匹敵するくらいにしてくれる
営業も居たのにな。
支店どころか本社決済まで取ってくれて空気清浄機を手に入れられたときは
痛快だった。
その上にポイント付いてんだから。
さすがに大画面プラズマはネットの方が遥かに安かったのでネットにしたけど。
コジマもヤマダも黎明期を過ぎたのであからさまな単発の値交渉効かなくなってきた。
つまらん

39 :
命名
ビックリジマ

40 :
90年代は、ベストとコジマが業界でもトップクラスだったって言われてるけど
近所にあった店は、殆ど客がいなかったな。
客がくるのは、チラシの特売品目当てでジジババが来る日だけだったw

41 :
ヤマダって売上高だと圧倒的なんだな
西日本に住んでるとそこまで凄いって印象はないけど

42 :
>>41
俺もびっくりした。
一応東海住まいなんだが、そこまで売上げあるのかと。

43 :
ジョーシンは西には進出しないよ
紳士協定

44 :
こう言う家電量販店達がのさばり、家電メーカーに値引きやマージン要求を毎年加速して体力消耗と海外移転を推し進めたんだよね
でも結局その、値引きの根源はクソな消費者達の俺たち消費者様だぞと言うだけで、値引けと言う攻撃の対象と成ったからだ
だから経営者達は、消費者である労働者の賃金を下げる事で報復出来ると考えた訳である。
自業自得

45 :
結局デフレは消費者が招いた結果なんだろうな
何でも安く成るべきは善だと言う認識と行動の結果なんだから、甘んじて受け入れるべきだろう

46 :
現役で働いてる時はインフレで高収入、引退後はデフレで楽しい消費生活
な人がうらやましい・・・

47 :
>>46
お前、それは言っては埋けないんだぞw

48 :
>>45
you、イイ事言うね

49 :
>>43
上新は、いまだにベストやデオデオとの昔の協定を守っているんだな。

50 :
安売りで儲けるとか売り上げを伸ばすと言うのは、単に成熟して発展した市場での安売りでの抜け駆け合戦なんだ
成熟までは発展で儲けて、成熟したら安売り攻勢の衰退で儲けると言う戦法だろ。
結果、国までそれで衰退するだけである

51 :
田舎の家電量販店にはヤマダにしかMacが置いて無いのでヤマダ電気一択になる
当然アップルストアなど無い

52 :
コジマとヤマダが近隣にある場合はヤマダに食われている感じなので
ビッグCブランドになるといい戦いになりそうです。

53 :
>>15
だって、その逆が出来なかったりするんだもの。さっきもノ○マのネットで値段見て
じゃあ近所のノ○マの店頭で買おうと思って行ったら、店頭の方が高いので伝えると
「ウチは実店舗とネットは運営が違うんで〜」で終わっちゃった。

54 :
新宿のヨドバシって、最近売れてるの?
昔に比べて、人が入ってなさそうだが。
売れてるのも、スマホくらいで、
時計館とかカメラ館とか、いつも全然客がいない。

55 :
>>50
開拓市場以外どこの市場もそうだよな安売り潰しあいの生き残り合戦
発展のための競争ではなく衰退から逃れるための鬼ごっこ
デフレここに極まれり

56 :
>>41、42
ウチの近所@横浜 環状2号沿いはヤマダ渋滞ができるよ・・

57 :
天神本店はたまーに価格の最安値よりも
安い場合があるので立ち寄るが
店員の質は悪いな

58 :
ヤマダは町の小さな電気屋まで取り込んでて、店舗数が圧倒的に多いからな。
ビックやヨドバシは駅前の大規模店だけだから、トータルだとヤマダの売上げが多いってことだ。

59 :
>>51
毒林檎製品なんか買わずにソニー製品を買えば良い。
もしくはドスパラ。

60 :
>>58
ワコーヤマダ乗っ取り事件を思い出す。

61 :
>>55
その通りなんだよなw

62 :

5/11金曜日、宇都宮市のコジマ本社で取締役会が行われた。
ビックとの提携について、ただ一人、
創業家出で筆頭株主でもある小島章利会長は「単独でも生き残れる」と反対した。
しかし、残り全役員の賛成で提携は可決された。
寺崎社長は「会長とは業界認識が違った、残念だ」と語った

63 :
コジマの既存店がビックカメラになったら
たぶんヤマダから乗りかえるよ
もともとビックカメラ派だったんだが
新横浜店が駅ビルに移ってしまったから
ヤマダに乗りかえたんよ
港北インター店がビックカメラになったら
そっちに行くよ

64 :
栃木県民はどう思っているんだろう?
栃木のコジマもサービスや品揃えが悪くなっているのか

65 :
コジマの歌はすきだ
Y・A・SUI ヤスイw

66 :
>>57
店員が売る気が全くないよな。
逆に携帯販売はしつこくし過ぎるし。

67 :
ベスト、Joshin、K'sで連合を組めば良いのに

68 :
ヤマダ電機圧倒的な一強
家電量販店売上高ランキング2011
単位:100万円
ヤマダ電機 2,153,259
エディオン   901,010
ケーズデンキ 770,947
ビックカメラ  608,274  ←ここ
ヨドバシカメラ 683,600
コジマ      449,499  ←ここ
上新電機    435,237
ベスト電器   340,969
ノジマ      213,500

69 :
ケーズはベストの本拠地、九州にも出店しているからなぁ。
ケーズのフランチャイズだった鹿児島の企業がヤマダのフランチャイズに鞍替えした。
そしたらケーズが対抗して近辺に進出しちゃったの。
余計にオーバーストアになってベストが迷惑しているみたいな感じ。
九州テックランド
http://ja.wikipedia.org/wiki/九州テックランド
仮にジョーシン、ケーズとベストがエディオンのように経営統合してブランド統合になった時、海外の店舗はBest Denkiブランドのまんまだろうか。
オイルマネー目当てに進出したクウェートでウハウハらしいし。
今月の記事。
http://datuzo.files.wordpress.com/2012/05/bestdenki.jpg?w=900

70 :
ヤマダの三年後は悲惨だろな。創価の企業だが、中国の企業にも喧嘩うったり、国内でもやりたい放題やっているがもうすぐシッペ返しをくらうだろな。昔のダイエーと同じ。分かる人は分かる。株価見たらいいよ

71 :
>>70
メーカーがもう値を上げてるから安くなる事はもう無いね

72 :
>>70
それってさ10年前から言われているが、またか?
ヤマダ電機赤字決算したことないぜ。自己資金も多い。なかなか潰れない。

73 :
ヤマダ電機は株主に外国人投資家が多かった気が…
だからなんだと言われればそれ以上無いがw

74 :
ベスト電器 負債320億 
自己資本比率35.32%
直営196店 FC301店 海外57店
FCと海外店舗が黒字なのでなかなかしぶとい
まあビックカメラが子会社にするとは思うけどな

75 :
コジマの5年保証は10万円の商品を購入すれば、10万円の枠で5年間保証するというもの。
ビックの保証もこんなんだっけ??

76 :
ビック会長、粉飾決算でボロ儲けw
【S安】 ビックカメラ、49億円の粉飾決算書で東証を騙し1140億円を詐取 【終末特価】 ★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230284751/

77 :
>>70
完全にダイエーだよ。
九州テックランドは鹿児島のフランチャイズだと思っていたが、wikipediaみてみたらヤマダの完全子会社になってる。
小型店舗を乱立させ客を内部で奪い合う・・・。
売り上げ高は増えるが利益が減る構造。
ヤオハンとまでは言わないが、ダイエー。
ところで同様に中国進出していたジャスコやイトーヨーカ堂は今なお成長を続けているがダイエーと何が違ったんだ?
ダイエーはOMCカード、消費者金融のディック(シティバンクに売却)など儲かっている子会社を持っていたはずだが。

78 :
>>77
ダイエーは不動産会社を経営し、土地建物を原則として「自社所有+金融機関(三和→UFJ)が担保設定」としました。
そのため、伊東正義らのバブル退治「土地や株は1/10以下にして二度と上げさせないのが望ましい」に完全に引っかかり、
含み資産が全て借金に変貌し、不動産価格の低下が利益より大きくなり崩壊しました。
イオンは不動産会社は保有していますが、原則として「賃貸+地元ディベロッパーが借金をして建物を建てて誘致」の原則を守っています。

79 :
駅のショッピングセンターにベストがあるが、そこから車で5分ほどのところにコジマがある。
テナント料考えるとベスト近々撤退しそう。

80 :
天神本店狭すぎだろ。

81 :
ベスト電器はヤマダ電機も狙ってたんだよ ビッグが筆頭株主だが次の大株主はヤマダ電機
ベストの強みは他社がアフターサービスを外注しているのに対し、自社でサービス部門を持っていること 
それにビッグとヤマダが目をつけた

82 :
ペスト便器

83 :
電器屋はもうはっきりしてるでしょ。
安くて品数が多いところに入ってる。
それだけだよ。

84 :
ビックはロードサイド店舗で利益だす自身あるのかな

85 :
ビックの郊外店は、ベストがFCとしてやってるよ。
普通にヤマダより高いよ。

86 :
でも何だかんだで
ヤマダの利益率は一番高いんだろ
ヤマダに魅力を感じないんだが
あの利益率の高さは他とどこが違うんだろか

87 :
ポイントをビックと共通化というか、統合しろ
看板も合わせろ

88 :
最近ノジマってのが出店してる

89 :
>>87
ビックとソフマップのポイント統合が先だろ。
店頭でのポイント交換じゃ地方在住者は困るぞ。

90 :
地方じゃあヤマダしか流行ってないし
コジマやケーズ、ベストなんか価格で対抗できないからいつも閑古鳥

91 :
>>73
外国人投資家が多い・・・・・・
キチガイ金融の大島健伸容疑者のSFCG(旧称 商工ファンド)がそれを強調していたのを思い出す。
汚い手法でボロ儲けしている会社でも外国人投資家にはそれを見抜けないんだろうな。
チャートとか、各種投資資料には目を通してもブラック企業ランキングとかまでは目を通さないだろうから。

92 :
ヤマダ?そうかそうかw

93 :
>>90
ヤマダはダイエー化で価格競争力は落ちるから。
ベストは採算性の悪い店舗の閉鎖などで過去のダイエー化の精算を始めてるから。
どーなる事でしょうね。

94 :
>>86
仕入れスケールの圧倒的な量で、仕入れ原価が他の家電量販店より安いことと、売れ筋の商品しか店におかず在庫を出来るだけかかえないから、利益率が高い

95 :
>>46
家を買わなければ、その通り。
昔の住宅ローンの話を聞くと、価格の倍くらい返済してる。

96 :
ビックコジマ

97 :
ビックコジマ

98 :
ヤマダってよくぞ新宿渋谷池袋に気前よくポンポン出店したなと思う。

99 :
>>98
やっぱヤマダが強いのは郊外でビックヨドバシと競合する地域でのLABIはそうでもないイメージ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【調査】"新聞をとっていない"人、社会人では4割超:20代後半〜30代前半の社会人では半数以上に [12/05/31] (924)
【電力】発電量は"従来風車の3倍"。『レンズ風車』がエネルギー革命を起こす--WPB [05/27] (524)
【話題/IT】『Windows 2000』が新大阪駅の新幹線到着案内モニターに出現 [05/24] (488)
【外交】「EUのように韓中日統合の基盤を作るのが使命」「今後、通貨統合へと進むだろう」韓中日協力事務局局長(朝鮮日報)[12/06/02] (313)
【労働環境】食事は15分、睡眠は2時間、40人の看護に奔走--“平成の姥捨て山”で燃え尽きる看護師の異常な日々 [05/25] (317)
【電力】大阪府市特別顧問・古賀茂明氏がエネ庁幹部と激論--「反省しているのか!」 [05/22] (395)
--log9.info------------------
パンパカパ〜ン♪ また死にました Part206 (464)
【ラジオ・タバコ・犬】 山での迷惑行為 4 (969)
冬山初心者スレ その10 (927)
【行動食】 山めし総合 9 食/杯 目 【非常食】 (455)
【赤岳】八ヶ岳 4【阿弥陀岳】 (675)
カリマー karrimor part4 (585)
【大川原高原】四国の山情報 6【高丸山】 (823)
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門75m (547)
【DO】 ダッチオーブン総合 -24個目-【キャンプ&キッチン】 (406)
【北ア】蝶・常念・大天井・燕【安曇野側】4 (980)
登山靴スレ33 (927)
山で気分を害したこと Part2 (262)
丹沢が好き part53 (952)
【Number Do】栗城史多163【載ってない】 (330)
【諭吉で】安物テントPart5【お釣り】 (920)
【360°】ヤブ漕ぎ【ヤブ藪薮籔】 (219)
--log55.com------------------
暴行シャブケニア a.k.a. 下田ムトアリッキー 9缶目
R指定の曲はなぜダサいのか ☆4
舐達麻 part.9
【半グレ】極一 パピヨン【チンピラ】Part2
【新譜】USHIPHOPを語るスレ Part.2
テクノの歴史的名盤を5枚挙げるスレ
WORLD ORDER★We Are All One★2
Cornelius/小山田圭吾 Part1