1read 100read
2012年6月登山キャンプ29: 【360°】ヤブ漕ぎ【ヤブ藪薮籔】 (219) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
愛知・岐阜 低山スレ (870)
【愛護】熊にどんぐりを送ろうぜ【共存】 (216)
【日清】【電通】ラ王を潰せ!第六感【葵】【照英】 (338)
【グレゴリー】GREGORY総合4 (299)
ファミキャンテント26張目 (681)
室内で寝袋・シュラフを使う 6 (390)

【360°】ヤブ漕ぎ【ヤブ藪薮籔】


1 :11/01/11 〜 最終レス :12/06/23
ヤブ漕ぎのスレ立てました
過去スレ
【男の】ヤブ山を歩く【ロマン】
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/out/1132977813/

2 :
主に、1000m前後の山に行ってます。
ピークを目指したり、
縦横無尽に歩いて地形を楽しんだり。

3 :
笈ヶ岳 大笠山

4 :
>>2
そんな楽しみ方もあるんだ。
おれは冬によく登ってた山に夏行くとやむをえずヤブ漕ぎすることがあるが、
目の前をクモの巣が幾重にも張り巡らされてるのを見ると萎える。

5 :
スズメバチこわす

6 :
赤テープあたりは誰でもやるでしょうけれども、
自分だけのヤブ漕ぎのテクニックや、これだけは絶対注意している、
なんてのがあったら教えてください。
私はヤブに崖が隠れていることがあるので、邪魔でもストック使って先を探ってます。

7 :
雨の日はやばい。
登山道じゃないところは踏み固められてないから、
水分含むとまるでスポンジ。
土が露出した急峻な地形は注意してる。
晴れの日は安心して土に頼れる

8 :
ゆっくり進むことは基本ですね。
急に崖に出くわしたことはないけど、
足場確かめるのは重要。
俺一番怖れてるのが動物。
尾根登ってたら、異音が聞こえた。
最初気のせいだと思ったけど
不自然な音だから周り伺ったら、
5mくらい先に蛇が真っ直ぐに
こちら見据えて威嚇してた。
ゆっくり進んでいなければ
頭噛まれてたはず。

9 :
コロボックルに襲撃されたときが一番怖かった
ネマガリ竹の林を泳いでいたら、周囲から小さな矢が飛んできて。
必死な思いで進んで沢に出たら、取り囲まれてた。燃料が欲しいというから
白ガスを渡したら去っていったよ。

10 :
あ〜、確かに土露出斜面は怖いですね。
特に崩落した上にヤブが生えていると、気がつかないで入っちゃう。
>8,9
私は背丈を超えるススキのヤブをかき分けていたら、
ゴフゴフ言いながらごそごそ動くヤツが少し先を通り過ぎて行った事ありますよ。
風が吹いていて近づくまで気配を感じなかった。あれは怖かったw

11 :
山刀で藪をバッサバッサ切り払いながらの藪漕ぎやってる奴居る?

12 :
枝打ち用の鎌で毎日藪の中歩いてる。
刃物は手入れが大変だ

13 :
藪刈ってたらキリがない。
道作るなら話は別だが。

14 :
薮の濃さにもよるだろうが
切り払うより掻き分けて進んだ方が早いだろ
俺はツルが邪魔してどうにもならない時にしか使わん

15 :
縦方向はどうにでもなるが、横方向はどうにもならん!
ザックを前方に投げ出して道をつくって進む。

16 :
俺みたいに藪漕ぎ馴れてない奴が山刀とか使っちゃうと
むやみやたらに振り回して逆に体力の消耗が激しそうだな
馴れた人なら通りやすいルートを見極めて
ヒョイヒョイとすり抜けて行くんだろうけど

17 :
木の表面が、拳くらいの大きさの刺でぎっしり覆われてる木って、なんなんだろうな。
あれ見ると萎えるわ・・
高山より里山に多い。

18 :
一度刈り払われてから生えてくるのは、トゲトゲ植物があるね。
んで、木々が太くなってくれば、そういったのは消えるんだけど。
だから廃道はトゲトゲ地獄。

19 :
藪漕ぎしてまで、どこに行こうって言うんだ?
新ルートの開拓か?

20 :
岩登りも沢のぼりも雪をラッセルも同じことですね

21 :
目的地に行くことだけが登山ではない

22 :
登山だけならバリエーションルートは行かず基本的に登山道や林道を歩く事が多いが
川釣りの時に藪漕ぎしてポイントに行く場面が結構ある
行きは良いが帰りはおっくうだよな

23 :
山域の全ての尾根や谷を歩こうとすると薮漕ぎやらざるをえなくなる。
斜面の薮につかまりながらひぃひぃ登ると、尾根上はぱっと開けていたりする。
そこが気持ちいい。

24 :
初めての藪こぎは下りと登りどっちがいいでしょうか?

25 :
登り

26 :
下りでも登りでも、先に登山道があるルートがオヌヌメ。
登り(下り)続ければ道に出られるのは安全だしパニックも避けられる。
深い山で初の場所だと現在地をロストする危険も。

27 :
下りで藪は、その先になにがあるか判らないから危険
そのまま墜落〜ってね

28 :
俺の初めての藪漕ぎは登りだったけど、
下りで遭難しかけた

29 :
みなさんありがとうございます。
馬鹿にされるかもしれないと思ってたのにうれしいです。
登りたいのは地元の低山なんですが、車道が一本付いたせいで
昔の山道が全部さびれて途中で消えてしまい、あと少しが行かれなくて、二度あきらめてます。
うんざりするほど長い巻き巻きダラダラ車道を登りに使って、
下りは藪で、と思ってみてたんですが、確かに下りは先がどうなってるのかわからないですね。
また検討します。

30 :
俺も今年藪漕ぎに挑戦しようと思う
藪漕ぎの主な装備でコンパスと軍手と安いカッパと
あと要るか要らないか解らんけど一応鉈を持って行く
藪漕ぎの場合は登山靴と長靴どちらが適してる?

31 :
そんなのは好みだ
俺は夏は地下足袋だったりする。

32 :
地下足袋!?、履いた事ないから解らんが
長時間の山行や藪漕ぎだと足の裏が痛くならないか?

33 :
はぁ
だから、好みだといってんだろ?おめぇの祖先は裸足にワラジくらいで野山
駆け巡ってたんだぞ?

34 :
先祖がどうとか、そんなもん知らねーよ馬鹿コラwww
登山靴か長靴かどちらか聞いて地下足袋って
変化球投げて来てんじゃねーよ糞じじい
お前はもう良いわ引っ込め、そして死ぬ

35 :
誰かに指示してくれないと動けない、、、、
あ、きみ、「ゆとり世代」って言われるでしょ?

36 :
>>34
早まるな、自殺はやめろ。

37 :
いちいち事細かく他人に教えてもらえないと一歩も前に進めない人って
なんでこんな増えたんだろ。
ほんと目立つよ。
まずはやってみる、と動けないのね。トライアンドエラーを出来ない。
失敗しないと理解できないことって、たくさんあるのに。
んで、教えてくれないと怒り出すw

38 :
聞いてもいないことには講釈たれだす老人

39 :
ほらほら、がんばりな〜

40 :
失敗は怖くないよ〜失敗は成功へのカギだよ〜
たくさん転べば、転びにくくなるよ〜努力しないで他人を馬鹿にすることだけは
一人前じゃ成長しないよ〜

41 :
俺、スニーカーで藪漕ぎしてるけど、
藪に足挟まったら脱げるんだよな。
登山用品店で、柔らかいGTXミドル試着したらピーンときた。
藪漕ぎするならこれだと思った。
ただしくるぶしくらいに固い部分が当たって痛かった。残念

42 :
>>34
地下足袋は踏み抜きが怖いけど
なかなか優秀な履物ですよ。
思い込みと切り捨てで世間を狭くするとつまらんよ。

43 :
履き慣れている登山靴でいいだろw
わざわざ薮漕ぎ用に特殊な道具買っても使わないって。
俺なんてゴーグル買ったけど一度も使ってないわ。

44 :
ゴーグル俺も買ったぞ
笹の跳ね返りが目に刺さったことがあったんで
ホームセンターで買ったんだが、
まだ一度も使ってない・・
夏場は特に蒸れるしな。

45 :
ヤブ漕ぎ用に買った道具と言えば、
自転車用ヘルメットとグリップの効くグローブくらいか。
安心感があるので、結局、普通の登山でも使うようになる。

46 :
薮漕ぎで下った先が急斜面なこともあるのでロープを買った。
ロープは数回使ったな。
ハーネス使うようなロープ降下にも興味はあるが、薮漕ぎで道具持ってくの面倒w

47 :
鉈購入予定。都内で品揃えのいい店、
相談できる店、おすすめどこ。

48 :
…その段階から他人頼りか。
えーーっと、沖ノ鳥島に良い店あるよ。

49 :
都内なら、御徒町のガード下にある飲み屋の脇の溝に泥酔して
入ってるグレーの背広きた42歳の人に聞くと詳しいよ。

50 :
都内というのだからw
http://maps.google.co.jp/maps?q=%8B%9E%93s%81@%92b%96%E8
行ったことないけど、名前からしてその筋の店あるかも?

51 :
鍛冶町つたら城下町だったら大抵あるんじゃね?
見る影もないけど。
犬食わせるとこから東にちょっと行ったとこにある。

52 :
トラロープ持参の人いる?使えるなら使ってみたい。

53 :
そりゃ使えるさw
まずは藪を刈り払います
次にトラロープを道の両脇の境界に。
はい、前に進んで同じことをしていきましょう!

54 :
斜面のルートをその後も定期的に使い続けるような場合には虎ロープを垂らすが
そうでなかったらあんな糞重いロープを持ち歩く意味はない

55 :
>52
安いからってことで考えてるんだと思うけど、命はひとつ人生は1回にゃんで7mmか8mmを買おうぜ!

56 :
虎ロープはもっと太いだろ

57 :
薮漕ぎとは何であらうか。
道のついていない山を行くことか。
道のあるなしに関わらず掻き分けるほど草が多い場所を行くことか。
例え先に何があろうと進みたい方向へ行く事自体が薮漕ぎと云うロマンティストもいるだらう。
私はその定義も好ましいと思ふ。
しかし私にとっての薮漕ぎとは、(        )である。

58 :
進みたい方向へ行く事自体だと思う。
俺ロマンチスト

59 :
積雪期なら藪の上をヒョイといけるのが良い

60 :
それは目的じゃないんだ。
ピークハントや「山に登る」行為が目的ではない。
俺の場合。

61 :
ヤブ漕ぎすると上半身かなり使うよな。
翌日の筋肉痛の度合いでよくわかる。

62 :
藪漕ぎした翌日に
顔がパンパンに腫れて首回りが真っ赤になり
強烈な痒みと痛みに襲われ病院に駆け込んだ事がある
みんなも藪漕ぎの時は気をつけよう

63 :
ウェアなに着てます?
薄いレインウェア使ってましたが棘に引っかかって裂けてしまった
やっぱ厚手のがいいのかな

64 :
>>63
ホムセンとかで売ってる安い雨ガッパで十分じゃね?
まあ安いカッパの大半は通気性無いから夏場は着ると中身は蒸し風呂状態だけどね
今時期なら丁度良いだろう、破れても直ぐに替えが効くし

65 :
羽虫が飛び始めた。
そろそろシーズン終了か。

66 :
>>62
何やろ。うるし?

67 :
>>63
ミズノのベルグテックが値段の割に丈夫やと思う。夏は暑いけど。
アウターの防護のためにも、ダニ対策にも、晴れててもレインウェア着るよな!

68 :
>>66
62じゃないけど
蚊かダニに刺されてのアレルギー反応じゃないか?
俺も藪こぎで次の日に似たような症状が出て
病院で蚊かダニに刺された事によるアレルギー反応だと言われた
アレルギー持ちなら、もうアウトドアで遊べないじゃんと思ってたが
抗体が出来たのか、その後は虫に刺されても症状は出ず
今も登山やキャンプを楽しんでるけどね

69 :
>66
毛虫じゃね?

70 :
>>67
ベルグテックは新しくなったね
透湿と撥水がよくなったが生地が薄くなった
丈夫さがなくなったかな

71 :
マダニの襲撃は戦意を殺ぐ

72 :
獣って背が低いから、獣道って小さいトンネルみたいになってんじゃん?
獣のマネして通ってたら、ダニたくさん振ってきてワロタ

73 :
管直人もデカいの一匹飼ってるね

74 :
薮こき初心者ですが、近所の低山で練習中、上りはいいんだけど下りなんかでは方向見失いがちです。それと登山道なんかに出くわす時は人がいないのを確認するべきでしょうか?

75 :
練習…
なんか、戦時対策とかしてるの?

76 :
見通し効かないヤブだと、下りの方が難しい。
登りのときは高いとこ目指せば大抵目的地着くけど、下りはどの尾根を選ぶかで、全然違うとこ行っちゃう

77 :
ザックのサイドメッシュポケットひっかけたようで、穴が開いた・・・
藪用ザックとか用意するか

78 :
>>75里山で練習しとかないと、それなりの山では本気で遭難しそう、、、>>76下りは早く下りたい気持ちが先行して薮が少ない方から回りこもうとして結局どこだかわからなくなってしまう、、

79 :
大丈夫だよ、死ぬときは死ぬんだから。

80 :
それなりの山へ行って道がついてない薮漕ぐなんて、そうそうないだろう
あるとしたら地形を把握している山でのショートカット
あるいはルートファインディングしながらの単独行くらいか
どちらにしても現在地把握と地形図バッチリ読める前提になる
里山で薮漕ぎするのは薮で迷っても焦らない経験を積むくらいの意味しか無いぞ
それ以外だと、ただの薮好きしかやらない
と、思う俺は、ただの薮好きw

81 :
そしてついでに書いておくが
関東の里山での薮漕ぎは、それなりの覚悟がいる
薮は放射性物質が濃く残る場所でもあるから
俺はもう子どもは作らんし、例え癌になっても家族には保険が出るから心配はない
それだけの準備はしている

82 :
藪っつても場所によって全然違うから、ひとくくりに語ることはできないが、
見通しよくて害虫のいない藪は漕いでて気持ちいい。
里に近い標高の低い山って大抵きったねーから、そこ藪漕ぎするくらいなら登山道歩く方がマシ。
つーか林道歩く。林道のほうが綺麗。

83 :
最初から藪漕ぎが目的なわけじゃないんだよ
尾根を歩きたい、境界線を歩きたい、希に登山道が藪で埋もれてしまったから

84 :
ピストンしたくないから、適当なルートに入って藪漕ぎっていうのが、個人的によくあるパターン。

85 :
>>81
> 薮は放射性物質が濃く残る場所でもあるから
まじでぇー?

86 :
>>85
弄っちゃらめぇー!!

87 :
>>86
スマンネ。キチガイ見ると構わないでいられないたちでね。

88 :
基地外扱いかよw
薮限定は言い過ぎているけど、森は雨水を貯める構造だから嘘ではないよ
あと、ゼーハーいいながら自分で巻き上げた葉っぱ表面のホコリを吸うしな
外部被爆、内部被爆がもれなくできるのが薮

89 :
心療内科にかかってみてはいかが?

90 :
こんな過疎スレで喧嘩すんなよw

91 :
県下で喧嘩してる奴を懸架して顕花。

92 :
これから藪始めたいんですけど
都心発で公共交通機関で日帰り可能な初心者が練習出来そうな場所ドコ館内ですか?

93 :
藪をはじめる?
そうか、おまえも…
まずは耳に竹を植えてみてくれ。

94 :
>>92
高尾山でいいじゃん

95 :
登山道から外れればいいだけ

96 :
梅雨入り。ヤブ山行きも落葉期まで休憩だ。

97 :
俺たちの登山シーズンは終わった!!

98 :
えっ
藪漕ぎ屋ってそんなんに軟弱なのかよw

99 :
低山薮派のオイラは虫が嫌い。虫っつーか幼虫。毛虫、イモムシ。身動き取れなくなるぜw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
気楽な登山エベレスト (275)
**登山が好きな若い女性専用スレ その5** (226)
50代〜団塊世代はなぜマナーやモラルに欠けるのか? (369)
【山で困ったときの】ピンチ缶【何入れてる?】 (436)
【キルト】Hiker's depot【U.L.】Part2 (920)
【だいせん】大山(鳥取県)4【伯耆富士】 (566)
--log9.info------------------
山本和臣 (313)
三ツ矢雄二さんスレッド (615)
保村真(やすむらまこと)part4 (387)
後藤沙緒里 Part57 (753)
矢作紗友里応援スレ ぉはぎ20個目 (314)
神谷浩史56 (773)
南條愛乃 part13 (427)
宮田幸季 その17 (970)
野水伊織アンチスレpart1 (458)
銀河万丈 (336)
【けいおん】日笠陽子アンチスレ【だけ】 (930)
富樫美鈴 Part3 (250)
島本須美様7 (758)
岸尾だいすけ 26th Project (518)
雪野五月(雪乃五月)さんについてVol.16 (923)
木村まどか Part21 (547)
--log55.com------------------
ビレッジマンズストア part6
+++氣志團+++Part94


神聖かまってちゃん☆205鼻フック
八十八ヶ所巡礼 十三ヶ所目
【AAA】Attack All Around Part191【トリプル・エー】
FLOWER FLOWER Part19
首振りdolls
☆☆★THE ALFEE 第285幕★☆☆