1read 100read
2012年6月DTM453: 冨田恵一のドラム打ち込みのテクニックは異常 (264) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今時の中学生高校生がDTMやってるの見ると鬱になる (277)
【混沌エフェクター】KAOSS PAD 4擦り目【KP3/KPQ/mini】 (249)
PCDJ2 (422)
MIDIキーボード 21鍵目 (949)
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.55【3歳児】 (954)
M-AUDIO DELTA統合スレッド8 (340)

冨田恵一のドラム打ち込みのテクニックは異常


1 :07/11/15 〜 最終レス :12/06/15
どうやったらこんな打ち込みできんの?

2 :
こっちでどうぞ
■■ドラムの打ち込み PART3■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161524070/

3 :
ドラムは別に普通レベルだよ
この人はアレンジ全般がうまいよ

4 :
と素人が偉そうに批評していくスレですか?
そんなースレはいらねぇなw

5 :
ドラマーの立場からみると打ち込みテクは普通だが
細かくサンプル分けたりしてドラムパートを大切に扱っていると思う

6 :
ハットを左にする人だっけ?

7 :
普通ハットは左にあるから
そのまま再現したらそうなるっちゃ、なるわな。
でも、最近のドラマーは右にも閉じたハイハット置く人いるよね。

8 :
本人がフュージョンオタ世代だからか、ドラムの細かい技をよく聞いてるよな
打ち込みそのものより音のまとめ方に感心する

9 :
この人自分でサンプリングした音源使ってるんだよね。
前にNHKでやってた。

10 :
この人の和音進行が凄いと思う

11 :
誰ですか?

12 :
カブリも含めてマルチマイクで録ってサンプリングしてるそうだ。
そりゃほとんど生に聴こえるわな。

13 :
そういう場合って単音を録るのかフレーズを録るの?
どっちも録って組み合わせるんだよな・・常考
ほとんど生じゃん。

14 :
>>13
単音

15 :
>>12
そういう時って実際に叩くのは自分?

16 :
>>15
プロのドラマー

17 :
あのくらいのドラムなら、神保彰に頼べばすぐ終わるのに、、、

18 :
てか富田のアレンジは最初はハァハァしたけど最近飽きた
凄いんだが
結局セオリーどおりのパーツを詰め込みすぎてまたかよって感じ
音が濃くなりすぎてポップの王道を感じないんだな
この人に必要なのは、我慢してそぎ落とすことだ。
80代のAORはそういう意味でうまく気持ちよく出来てたと思うし何度でも飽きずに聴ける。
職人的なのが好きな少数ヲタに受けるだろうが俺はパス

19 :
案外単調に作ったほうが、親しみ感&グルーブ感て強力なんだよな。
狙ったヒット曲の基本みたいなもので

20 :
MISIAと中島みかとか好きだったな。
最近ニコどうでこどものおもちゃ見てたらBGMが御大でワロタw

21 :
保守

22 :
AIのアレンジはやり過ぎ
というか、AI自体どうでもいいけど

23 :
DTM板的にCUBASE-AIのことだよな、とボケてみる。
MISIAは1回聴くと飽きちゃうな、なぜか。

24 :
冨田恵一が冨田ラボで忙しくなると亀田誠司のプロデュース仕事が増えて、
亀田誠司が東京事変で忙しくなると冨田恵一のプロデュース仕事が増える。
日本には他にまともな音楽プロデューサーがいないってことだね。

25 :
言い得て妙

26 :
冨田氏の打ち込みでライドのカップの音が浮いて聞こえるのは気のせいだろうか
他の音は本物と変わらないようなクオリティだけど、カップの音は別物のような
違和感がある

27 :
( ̄ー ̄)ニヤリッ

28 :
( ̄ー ̄)ニヤリッ

29 :
>>18
我慢してそぎ落とすことだ。
まさにその通り!同感だ!
思いつくこと全部入れちゃいたくなっちゃうんだよね。きっと。

30 :
皇帝「君の音楽は・・・・その〜・・・・音が多すぎるから減らした方がいいかもな」
モーツァルト「お言葉ですが、例えばどの音のことでしょうか」
皇帝「・・・・・・・・・・」

31 :
メセニーのギターが聴きたくて、
トニーニョ・オルタの再発盤を買ってきた。
帯ライナーが冨タンだったよ。
ホントこの人フュージョンヲタだわ。

32 :
TMI

33 :
ただのフュージョンヲタにしてはJ-POPのフィールドでよくがんがっているといえよう。

34 :
Fantastic Plastic MachineのWhy Not? のRemixは狂気すら感じる。

35 :
元々過剰なジノバネリに更に輪をかけたってかんじ。
でも好き。チュッ

36 :
冨田のプロデュースした18歳くらいのアイドルの、テクノ調の曲を聴いたけど酷かった、、、
もしかして、コード展開が複雑なのしかだめで、直球のポップスとかセンスないのかもな

37 :
>>36
歌とコードは気にするな。
リズムを聴けば「冨田恵一のドラム打ち込みのテクニックは異常」再確認。

38 :
マジでPerfumeの中田的存在になるのかもしれん。
素材としては稲森>Perfumeだからまあいいんだけど。

39 :
>>37
それが、アイドルの曲の打ち込みが酷いすぎるんだよね
聴いてみてよ、、、

40 :
アイドルって誰?

41 :
tubeにあがってる動画みたけど、コード変えちゃうんだな、この人。
しかも変え方が結構大胆だからなぁ。
火の鳥初めて聞いたとき、「そこでトニックかよ!」と突っ込みたくなったのは俺だけ?

42 :
4度から6度に解決してしまうのだけは最初なかなか慣れなかった

43 :
三度上行は決してやってはいけないことだ。

44 :
>>41
>>42
火の鳥のどのあたりですか?

45 :
三度挟んであるように聴こえるけど。

46 :
最近Why Not?のRemixが頭から離れなくてずーっとiTuneStoreのデモで流してる
もう買ってしまおうかなぁ

47 :
birdのパレードのドラムは神

48 :
この人の打ち込みは恐ろしいほど理にかなってる。
テクニックのある生のドラマーなら完コピできるようになっている。

49 :
日本語でお願いします。

50 :
人間が叩くとしても有り得ない手順じゃないって事じゃない?

51 :
「ボクだったらドラマーに叩いてもらう」
byマーティー=フリードマン

52 :
昔、松浦雅也って人が居てだな

53 :
ホモだったんだろ?

54 :
この人ここまで打ち込むくらいならドラマ−に叩いてもらえばいいと思うんだけど、何かこだわりとかあるのかな?

55 :
ドラマーの人間性が嫌いなんじゃね?

56 :
俺もドラマーは嫌いだ。
他のパートに関する頓珍漢な意見を言ってくる。
まともに取り合っていなしている時間がもったいない。
バンドマン気質が抜けて無い人が多すぎ。

57 :
ナマイキ爆音ギタリストとかわがままボーカルとかより全然いいと思うがな。
ま、こんな話「どんなパートでも良い人は良い悪い人は悪い」でしめればいい。

58 :
人間性がいい=プレイがいまいち
人間性が悪い=プレイ最高
両方そなえた人はいない・・

59 :
全部自分でやりたいけどドラムは叩けない、それだけの理由じゃないかな。

60 :
でもドラムを聴くだけで冨田ってわかるからやっぱ凄いと思う

61 :
そりゃ打ち込みだからだろw

62 :
サウンドからオカズ、グルーヴまで完璧にイメージがあるんだろう。
たぶん人に叩いて貰っても、
全くその通りの演奏じゃないと納得できないんじゃないかな

63 :
あの3連系のオカズ大好き

64 :
キリンジとそれ以外で露骨に力の入れ具合が違う気がするんだがw
またキリンジとやってほしいな

65 :
キリンジとは同じ趣味で、他ではそれが受け入れられないだけじゃない?
女の子のテクノポップみたいのアレンジしてるの聴いて、酷くて死ぬかと思ったよw
ありゃ力の入れ具合じゃなく、この人向きじゃないのに無理矢理引き受けたようにしか聴こえない

66 :
>>65
確かにキリンジが一番だけど他のアレンジも好きだよ
ただ他のはどうもノルマをこなせばOKなお仕事的な感じがするんだよね
まあ実力のある人が集まって作れば一人でやるよりいいものができるのは当たり前か

67 :
この人のドラムサンプル売っておくれ

68 :
今さらながらキリンジ初期は冨田プロデュースでもドラムは生なのな

69 :
?打ち込みだよ?モロ。まるわかりじゃん。

70 :
あげんなよ

71 :
インディーズ時代は打ち込み、ワーナー初期が鈴木達也、が正解

72 :
富田恵一がドラム打込を担当してるCDを買ってみようと思うのですが
どのアーティストの何ていうアルバムでしょうか。
そして、どのアルバムがお奨めですか?

73 :
>>69
両方ある

74 :
ドラムは生で録るとエンジニアのマイキングやら加工が好みと違ったりして
思った通りの音にならないことが多い。
音作りに時間をかければいいんだけど、コストパフォーマンスが酷いことになる。
生ドラム録りはとにかく金がかかる。
それなら、一度だけ思いっきり時間かけて、
めちゃ丁寧に録ったのを使いまわすのがいいのかもしれない。
・・・というとこまでは考え付くけどね。実際はどうなんだろう。
ドラムサンプラー最高!!

75 :
>>72
今年再発になったキリンジのインディーズ時代の「2 IN 1」は全曲冨田打ち込み。
全曲のインストも入っていて冨田の打ち込みを堪能できるのでオススメ

76 :
冨田ラボ名義のアルバムがてっとり早いんじゃない?

77 :
misiaのeverythingはミックスがマッセンバーグで音の分離がやたらよい。
さらにドラムが一番前に来ていてやたらでかい。
冨田の打ち込みの芸の細かさを知るには最適。

78 :
この人のクレジット、いつも
instlements & treatments
ってなってるけど、他の名前がのってるストリングスとか以外は
全部この人の打ち込みってこと?

79 :
ドラムの打ち込み以外は自分で弾いてるはず。

80 :
ベースうまい

81 :
全部打ち込みで全然おk

82 :
age

83 :
この人の使ってる液晶モニターが知りたい。
フラットに倒せてスピーカーの音を遮らないので重宝してるんだとか。
デザインもシンプルでいいので自分も欲しいのですが型番などさっぱりわからず。
http://ent2.excite.co.jp/music/special/tomita/imgs/kuukan_i_11.jpg

84 :
>>83
型番は判らないけど、EIZOのスタンドは液晶パネルを上向き近くまで調節できるよ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/special/nanao04s/sp02.html

85 :
>>83
サムソンの昔のモデル

86 :
ホント凄いよね。
知人のドラミングにタイム感もフレージングもそっくりでビックリしたことがある。
この人くらいグルーヴとか細かいところが見えちゃってると、日本人スタジオドラマー
らしいキッチリカッチリしたドラムだと物足りなくなって、ドラムを頼めるヒトが
限られちゃったり、アレンジ的にもトータルバランスが1mmでも崩れちゃうのを
嫌ったりして、ドラマーに頼めないんだと思う。

87 :
この人ベースラインはダサいね
和音はよく支えてあって、不足は無いけど、結局は鍵盤の左手のイメージを出てない
ベースフレーズとしては、、なんつーか色気がぜんぜん無い
てか、この人の音楽、全体的にもあんまり「官能」や「艶」がないよね
でもそれがヲタクって奴か

88 :
>87
なんとなく分かる…
ほんとスゴイな〜って感心するし、その技術をひとつひとつ学びたいと思うけど、
一方で女性にモテそうもない音楽というか…
イヴァン・リンスや彼を取り上げたクインシーのようなプレイボーイ的エレガントさや
色気はないのかもね。独特のハーモニー感も美しく仕上げるためのハーモニーというより、
単に数学的に複雑化するためのハーモニーって感じもするしね。
スティーリー・ダンにも同じようなニオイがあるし、やはり「音楽研究オタク」
の音楽なんだろうな。

89 :
そんなに複雑か?
渡嘉敷岡沢ノリキでマスターリズム渡して
7thだけ指定すればあべ
それを打ち込みでやるって普通馬鹿らしいから
やらないんだな
生に差し替えるつもりで丁寧なオケ作ってるうちに
交換不可なオケになってしまったんだね
儲かるし融通きくのは
利点

90 :
当時のJ-POPとしては複雑だったんでしょ
今はジャズ・フュージョンの構造をとりこんだ曲が溢れてるけど
そういう風潮になったのは間違いなくこの人の影響

91 :
それ言ったら官能や艶がある音楽なんて殆ど無いじゃん。
殆どみんな音楽オタクなんだからその域を出ない出られない。
Stars聴いた時はホント天才だと思ったし。
あのレベルのアレンジが出来る人ってあんまいないだろ。
っつか出来ないアレンジャーが殆どだと思うし。

92 :
Starsはどこまでリハモしてるかによるけどな。
その他アレンジは全然普通というか王道じゃん。
むしろ作曲者の川口君によるところのが大きいかもよ。
冨田はバラードは奇をてらわないのが多い。(てかバラードはその必要性があまりないジャンル)
稲森聞いてみなよ。愕然とするから。。。

93 :
SOULHEADのLike a Queenはどうよ?

94 :
シップランO全般に言えるけど音数大杉。

95 :
単に時代が一回りした感じな

96 :
>>94
えー、あれで多いのか。ちょうどいいと思ってたんだが・・・。
キリンジのファンだけど、冨田氏がトリートメントしなくなってから、
ちょっと音が寂しいと感じてたりする。

97 :
音数は多いと思うよ
とくにベースとかとてもフレーズ良いけど、プログレというか詰め込みが多いw

98 :
俺は多いと思わない。そういうアレンジが好きだからかもしれない。
とか言いつつ俺はブルース大好きなんだけど。。。
彼も隙間がありがちなジャズロックマニアだから気持ちは分からないでも無い。
そりゃジャズロックもブルースもパッツンパッツンに詰め込んであるモノもあるけどね。
自分がプレイしてる時は隙間があるのが楽しいんだけど、
アレンジだと隙間があるとやってて面白く無いんだよ。
過度に抑揚付けなきゃいけないから面倒臭いし。
ジャム上がりで打ち込みやる人によくあるパターン。

99 :
大ざっぱに言うとキリンジ初期はかなりいろんな音詰め込んでいたのが、
エブリシングやキリンジの3枚目4枚目、中島美嘉、シップビルディングでは
音の隙間を聞かせるアレンジになって、
シップランO以降、また以前にも増して音数が増えている傾向にある。
ボニーピンクとかフレージングは見事としかいいようがないが、
うるさすぎて曲の雰囲気ぶち壊し。
あと、シップランO以降、ピッチ、リズム、音の配置にいたるまで
緻密すぎて、逆に聴いていて疲れる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【氏家で】 Music Track その2 【ございます】 (1001)
タスカム MTR総合スレ2 TASCAM (782)
【A/B/C/TI/TI2】access Virus Part 12【Ver.4】 (521)
MOTU MachFive ver3.0 【Mac/Win両対応】 (787)
ソフトシンセ総合 part17 (775)
アナログモジュラーシンセ 2 (423)
--log9.info------------------
【食欲】キングスネーク専用スレ【旺盛】 (366)
豚飼いたいんだけど (258)
蛇(ヘビ)をドッグフードで飼う人たち (257)
【鼈】ガンバレ!スッポンpart2【チャ♪チャ♪チャ♪】 (907)
爬虫両性類板作ってみてはどーかねウヒョヒョヒョヒョヒョヒョ (302)
【コテ雑馴合】クサガメ大好き26匹目【名無ヘタレ】 (441)
★抱かれたい動物No.1を決めるスレッド★ (238)
あざらしがたまらない (212)
弱い動物をぶっ飛ばして笑いものにする亀田の父 (429)
猿虐待を楽しむプロレス団体ドラゴンゲート (874)
【舌ビヨーン】ローリー&ロリキート【ビシャー】 (469)
ウサギ・モルモットの情報交換 (468)
カバを飼いたいのですが・・・ (250)
【豪華】高級爬虫類飼育者限定スレ【絢爛】 (450)
【死亡】小動物のお葬式【悲哀】 (453)
白木屋を語るスレ (356)
--log55.com------------------
一般幹部候補生スレ★久留米 江田島 奈良その45
☆★★災害派遣総合スレッド★★★
大嫌いなはずの日本語をしゃべるチョン猿について
奥様は外国人
自衛隊=村社会
警務隊<海自館山 part6>仕事しろ!
陸海空【一般幹部候補生】情報交換スレ
仕方なく入隊した奴