1read 100read
2012年6月DTM346: 【NI】Reaktor 8.ens (265) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【超絶初心者】「メロディから」曲をつくるには (399)
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11 (554)
で、Ubuntu StudioでDTMってどうなのよ。 (630)
【初音ミク】Re:Package発売。音楽業界\( ^o^)/ (308)
貧乏人専用機材を語る (649)
【使えるの?】Adobe Audition【使えないの?】 (389)

【NI】Reaktor 8.ens


1 :10/06/16 〜 最終レス :12/06/27
やっぱり無いと困る…?
NATIVE INSTRUMENTS社の柔軟なモジュラー型
ソフトシンセ&サンプラー、Reaktorについてのスレッド。
━━━━━━━━━━過去スレッド━━━━━━━━━━━
NATIVE INSTRUMENTS Reaktor 7.ens
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1176448222/
Reaktor_6ens
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132911697/
Reaktor_5パッチ目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108845768/
Reaktor_4パッチ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1076875755/
Reaktorいかがですか。3パッチ目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1056674329/
Reaktorどうでしょう。2パッチ目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1034927534/
Reaktorどうですか。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/990209860/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━NATIVE INSTRUMENTS━
http://www.native-instruments.com/
━Dirigent━国内販売取扱
http://www.dirigent.jp/
http://www.dirigent.jp/products/ni/index.html
━魁Reaktor道場━
http://www.rittor-music.co.jp/01w/reaktor/reaktor.htm

2 :
>>1乙age

3 :
>>1
ユーザーライブラリーのシンセのHybridのとこにReasonのSubtractorのエミュが有ってワロタ

4 :
地味に前スレから3年も経ってるのね
次スレは何年後だろう
6来い!

5 :
いちょつ

6 :
カオシプロやEMXみたいなスケールやキー選択とゲートアルペが合わさった
ようなアンサンブルってある?

7 :
分周器にMIDIクロック突っ込んで適当に処理したのちシーケンサモジュール
に突っ込んだら出来た。

8 :
NUMBさん、道場始めてくれんかな。

9 :
遅くなったけど新スレ記念
BLITを実装してみたので好きな人はどうぞ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/129907.zip

10 :
BLITって何すか?

11 :
>>10
synth1の人の説明
ttp://www.geocities.jp/daichi1969/synthprog/index.html#osc1

12 :
以前KOMPLETE6が安かったので買って、
Reaktorさんだけは使い方がイマイチ解らずハードディスクの隅っこで眠っているとか
公式から落としてきたTB-303クローンのENSファイルをどうやってFLStudioのMIDIOUTにアサインするかわかんないよー
とかそういう人はこのスレにきてもいいのかな? よくなさそうな雰囲気。

13 :
そういえばreaktorでエイリアシングノイズが乗った音をあまり聴いた事がないと思った
http://www.google.com/search?q=エイリアシングノイズ+reaktor
たまにFMの変調のやり方失敗してるのは出るみたいだけど
ちなみに5.5ベータ来たよ

14 :
5.5 キターッ━(゚∀゚)━キターッ━(゚∀゚)━キターッ━(゚∀゚)━キターッ

15 :
>>13
ちなみにで済む話じゃねーよw

16 :
GUIが最近のNIソフトに準拠したね
またプリセット弄るだけで一日が潰れる・・・

17 :
FAW Circleみてーw
http://www.native-instruments.com/forum/attachment.php?attachmentid=19688&d=1279112020

18 :
>>17
それ含む、New ensemble content: Lazerbass, Electronic Instruments 1 & 2.
って奴が見当たりません(泣

19 :
すまん、フォーラムにインスコされない場合の解決方法書かれてた。

20 :
All ensembles from Electronic Instruments I + II now included
まじかお。
2わざわざ買ったのに。。。
まとりあえずパブリックベータだけど入れてみっか。

21 :
ショップからEI2消えたな。
買うの躊躇ってて正解だった。

22 :
5.5、これっぽっちのアッブ内容に、5年か・・・

23 :
でも使いやすくて気に入った。
この正式版って無償アップデートになるのかな。
NIって".5"アップで有償の場合もあったんだっけ?

24 :
KONTAKT3.5は無償だった。「長い間待たせたから」とかなんとか。
REAKTORの放置プレイっぷりに比べりゃ、まばたき程度だがな。

25 :
ありがとう。KONTAKT1.5の時は有償だったような気がするんだよな。
待3.5が待たせたから無償って事は基本的に有償みたいね。
ベータの時点でElectronic Instruments入りなのは
お金取る為の布石ともとれるけど
ベータ版が上書きインスコされるって事は正式版が無償アップだから、
ともとれるのかな。

26 :
シュミットがVersion 5.5 will be a free updateって言ってるじゃん

27 :
なんだここ。
Reaktor最近使いまくってるから来たのに。低能だらけだな。
さっさと落ちればいいのに。

28 :
いやいや。そこで知能の高いあなたの出番ですよ。

29 :
5.5てどこにあんの?
HPにもないし、サービスセンターにアクセスしても
アップデートなんかなかった

30 :
>>26
気付かんかった。ていうより説明全く見てなかったw

31 :
>>29
自分的には、フォーラムにリンクがあったので、そこからベータのページにアクセスしたけれど
特に連絡とかは来なかった。
5.15を既に持っていないと駄目よ、とか書いてあった気がする。ベータ版に以降したら、過去の
正規製品版では、ファイルは開けないから、覚悟して使ってください、とかも書いてあった気がする。

32 :
Electronic Instruments I + II を普通に買った俺らクーポンくらいよこせよな
って誰かNIに言って。英語で。

33 :
>>32
i am gay!! fuck my shithole lickin face please!!!!
で、OKだったと思うよ。

34 :
i am gay!! fuck my shithole lickin face please coupon!

35 :
asshole

36 :
shitholeという言い回しもある
ケツ穴よりもクソ穴って言ったほうがきたならしくていい。

37 :
ディスコンに生ったかと思ったら5.5か。
Reaktorは面白いソフトだと思うけど、所詮高度に難解な音楽玩具、ブロックという感じで
こういう形式での音楽創造をやろうと思ったらやっぱりMAXなんだろうな。
自分はMAXの本買ってきて勉強始めたところ。

38 :
なんで優劣つけようとするんだろーね。

39 :
音楽創造がどんな音楽かによるだろうなあ。特に明快な目的が無ければ、
ほとんどの場合MAXよりReaktorのほうが必要な要素を素早く提供してくれると思う。

40 :
>>38
たいしたことの無い音楽に
すこしでもハクを付けたいからでしょ

41 :
Reactorに出来なくてMaxには出来ることって何かある?

42 :
ある。もちろん逆も。

43 :
たくさんあるよ。
でも、だからmaxが優れてるという話ではなく
そのあたりに二つのソフトの性格の違いがあると考えた方がいい

44 :
そりゃあまあ用途によるだろうな。ということで終了。

45 :
エクセルとアクセス比べるようなもん

46 :
>>45
完全に別物じゃねーかw

47 :
Reaktorとmaxもな

48 :
NIのReaktorのページ、新5.5になってるがもうDLできてるのお前ら?

49 :
9月1日なんじゃないの?
今のベータ版より良くなるのかねえ。

50 :
結構重くなってる?

51 :
立ち上がりだけじゃない

52 :
5.5ベータのリンク消えた・・・?

53 :
ごめんあった。

54 :
5.5ベータ版、EI1&2だけインスコって出来る?
ベータ版はなるべく入れたくない・・・

55 :
Lazerbassって、ベータ版には入ってないの?

56 :
入ってるよ

57 :
どこにあるんですか?

58 :
mac版は普通にインスコしてもはいらなかったりするみたい
インストーラこじ開けて個別インストーラからライブラリだけ入れれば入るよ
詳しくはフォーラムに書いてある

59 :
結局64bit対応は持ち越しか。
次は6にしてくれよ。

60 :
winかmacくらい書かないバカ多いな

61 :
新NIスレ
【NI】 Native Instruments総合スレッドNo.28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1280829291/

62 :
>Lazerbass
音ショボいな。

63 :
>62の思うところの、ショボク無いのも例に上げてくれると比較するのに助かる。

64 :
そろそろ5.5リリースしてくれないとベータ版の期限が切れる・・・

65 :
新バージョンでEventTableって修正されてるのかな?

66 :


67 :
期限切れたね.....

68 :
期限切れたのはいーが、
正式リリースされてるはずの5.5は、サービスセンターに表示されんな。
やっぱりベータ版5.5はアンインスコしないといけん?

69 :
sparkとfingerを出て直ぐ買ったんだが、昨日なんか新シリアルメール来た。意味わからん。
こんなのじゃなくて、KOMP7に含まれる事になったんだから、
詫びのクーポンでも寄越せってーの!

70 :
新ensとして追加されたが、KORE SOUNDPACKのそれがついてきた訳じゃねーか、
ここはグッと堪えて。

71 :
NIのコミュにあるreactorのensって商業利用可能なの?規約見当たらないんだが。
作者に直接確認するしかないの?

72 :
お前の言う商業利用って、そのensをまんま売るって事か?

73 :
>>72
いや、違うよ。
このensで鳴らした音を曲に使うだけだよ。

74 :
なら大丈夫だろ。

75 :
REAKTORをVSTiで読み込むと内蔵シーケンサーのBPM表示とプレイボタンが出ないのですが
これは仕様ですか?
スタンドアローン時
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1150026.jpg
VSTi起動時(SONAR HS6)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1150031.jpg

76 :
VSTiで起動すれば、ホスト側ソフトの設定テンポ(設定速度)で動くから
不要だ、という話じゃないかな。

77 :
ただこれだとDAW側の再生ボタンを押さないとアルペジエーターが機能しないんで、
若干不便かなと
でも仕様なら仕方ないですね

78 :
>>77
必要ならNIに言ってみたら?

79 :
聞きたいんだが、the fingerでエフェクトを自分の好きな配置で並び変えたんだけど
他のプリセット開くと元に戻ってしまう。
どうすれば保存できますか?
最終的にしたい事はいくつかのプリセットから自分好みのエフェクトをコピーして
新しく作ったスナップにペーストして保存したい。
マニュアル見たけどどこも参考にならなかったです。

80 :
REAKTOЯ

81 :
http://www.native-instruments.com/forum/showthread.php?t=114767
64版に取り掛かってんのね。

82 :
64bitOS(へのインストール)をサポートする
ってだけで、
Reaktorの64bit化
とは言ってないな。

83 :
ここでの64bitはReaktor自体のことでOSじゃないぞ
OSの話ならSupport for Windows 64bit and Macと書く

84 :
なら楽しみだな。

85 :
今更だけど、JUNO-6のens、音良いな。
俺の耳くそだけど、とりあえずソフトシンセにしては音があったかい。
reaktorって結構、作りこんでるやつは音が深いな。

86 :
中身をみたらきっとがっかりだよ

87 :
見ないで!らめぇぇええ

88 :
JUNOの実物も、昔の機械だしね。仕組みもシンセの基本みたいなものだし。

89 :
Reaktor2.3を買って、『このシンセ、音太いなぁ』と思って中身見たら
サチュレーター入ってただけだったのは良い思い出。

90 :
ごめん、二度と言わない。
俺の耳は盲目って言う曲つくろうかな。

91 :
>>90
耳が盲目っていいな

92 :
reaktorの素のオシレーターの音(波形)はあまりにもシンプルでストレートだから
それを音楽で使える音に持っていくにはいくつも組み合わせたり加工したりで手間がかかる。
すぐ使える波形ももう少し用意されてるとよかった。

93 :
シンプルストレートな波形を曲に活かせないスキルのなさを、どうにかした方がいいんじゃないか?

94 :
すぐ使える波形ってどういう意味なんだろう?
オシレーターの素の状態で加工済みってことか?

95 :
すぐ使える波形?
ReaktorなんてアンインスコしてOmnisphereでも使ってろって話だな
KOMPLETE安売りのせいでDSPを理解してない奴もReaktor持ってるから、こんな見当ハズレの要望が出てくるんだな

96 :
ハードのシンセサイザーだって、それが基本で出来ているのにね。
きっと知らないから、変に勘違いをしているんだな。デジタルサンプラー系の機材とかと混同しているのだろう。

97 :
PCMが悪い
ありゃシンセっつーよりサンプラーだし
あれをシンセとして売ってるから、勘違いしちゃう人が出てきても仕方ない

98 :
でも、実際REAKTORの場合つかうのはサンプラー系がほとんどなんだよな。
kompleteで買っちゃうとマッシブ、アブ、FM、プロ、あるし。

99 :
アップデートまだかな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SSDの大容量化がDTMにもたらすもの (328)
サウンド&レコーディングマガジン11 (813)
YAMAHA n8・n12 (345)
iPhone用アプリ、Beatmakerが神アプリの模様 (272)
PCDJ2 (422)
【弦】 ストリングスが好きな奴スレッド6 (489)
--log9.info------------------
前田くん・・・ヘタすぎ&頭悪すぎ (600)
●● マリック関係 ●● (303)
【おっしゃられる】前田知洋 2【セントドミンゴ】 (361)
嫌なマジシャンはここでたたけ (264)
大道芸人さん誰が良いですか? (667)
スピリット百瀬師について語ろう (211)
【おこちゃま】南海子【それがウリ】 (629)
奇術通販の知識1【海外編】 (547)
★★★【手品 種明かし関連情報】★★★ (243)
大道芸人スレッド (510)
【水】Oil and Water【油】 (402)
マジシャンあるある (590)
パスについて語ろう6 (302)
手が小さくて指が太いとカードマジックは不向きか? (290)
ピーター          マービ2 (651)
良品取扱・便利親切マジックショップ4号店は (597)
--log55.com------------------
【リストラで阿鼻叫喚】武田テバpart.5
京都科学ってどんな会社 その3
株式会社タカゾノってどうよ?
【富士フイルムファーマ】TJマサヤD
横浜市大附属病院
協和発酵キリン
「江東微生物研究所」そろそろ・・・
【再々登場】栗原医療器械店【その4】