1read 100read
2012年6月DTM238: 【IK】 Amplitube総合 part6 【ギター】 (460) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
YAMAHA XG、MUシリーズ総合スレ7 (353)
【mix】 ミックスダウン・テクニック 37 【down】 (336)
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.11 (255)
KARMAを掘れ!三人目 (902)
Macのあれこれ in DTM板-001 (804)
[VST]フリーのなんちゃってプラグイン[free] (795)

【IK】 Amplitube総合 part6 【ギター】


1 :11/12/25 〜 最終レス :12/07/02
本家
http://www.amplitube.com/
http://www.ikmultimedia.com/
Media Integration(代理店)
http://www.minet.jp/amplitube/
前スレ
Amplitube2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1118857103/
Amplitube2 part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199889682/
【IK】 Amplitube2 part3 【ギター】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1239047769/
【IK】 Amplitube総合 part4 【ギター】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1265891162/
【IK】 Amplitube総合 part5 【ギター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1302841206/

2 :
>>1
乙です〜つ旦

3 :
>>1モツ
Custom shopに繋がらないのは仕様ですか?

4 :
>>3
バージョン上がってるんだがちゃんとバージョンアップしたか?

5 :
>>4
すいません情報不足。
Amplitube freeの場合です。

6 :
>>5
freeだろうが今は変わらんだろ
freeに色々買い足して行く形なんだし

7 :
2持ちだが3Freeだと2のエフェクトやアンプ読み込んでくれないの?
何かやり方ある?

8 :
>>7
Custom shopの「ACCOUNT」メニューから「Restore My Gear」を選択

9 :
おお出来るんか、IK太っ腹だなw

10 :
Amplitube3をスタンドアロンで使用時に、
数分間起動しておくとリングモジュレーターみたいなノイズが乗り始める。
再起動したりオーディオMIDIセッティングを触ると元に戻るんだけど
やはりその後数分でまたノイズが乗り始めてとてもじゃないけど使いものにならない。
これって既出の症状?
症状が出た時の音を録音したので、うpっておきます。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/5895.mp3
OSはWindows7 64bit、IFはFocusrite Liquid Saffire56です。

11 :
そいやAmplitubeってリングモジュないな。

12 :
>>10
なんかクロックがおかしいことになってる気がする
別のオーディオインタゲース持ってるなら変えてみ
それでなったらOSとかソフト側の原因だけど
ならなかったらドライバーとかハード側の原因だ

13 :
PCの省エネ設定をBIOSで切れ

14 :
Amplitube Marshallまだ?(´◔౪◔)

15 :
Amplitube Mesa Boogieまだ?(´・ω・)

16 :
ああいう風にしたくせに
物がでてこないと駄目だよなあ
もっとこいよ
売れなくてもいいじゃん 数だそうよ

17 :
新アイテムが出るとときめくよね
それが大したものでないとわかってても

18 :
ディーゼルとかボグナーだろ?
やっぱり。

19 :
ampli2を持ってるんだけど、3のfreeにした方が色々とメリットはありますか?
2の製品版よりも3のfreeの方がいいのかな〜と思いまして・・・。
METALとかAmpegとかも持ってます。
64bitには対応してるんですか?

20 :
インストールしろよw

21 :
>>19
64bit対応してるよ。でも、メモリ使用量が結構大きい。

22 :
おれはコンフォードが欲しいなぁ。

23 :
俺はレクチ
なんとかTとかじゃなくて

24 :
Engl待ち

25 :
エフェクターこいよ。
RingModとかTapeEchoとか。

26 :
エフェクターこいよ。
RingModとかTapeEchoとか。

27 :
新モデルといえば、SonicRealityのイカオヤジが自慢のエフェクターをIKに送って
その中から投票の結果でリリースするモデルを決めるってのをfbでやってるな
>>25
そのリストにRE-201とかあるよ
>>24
すでに出てるEngl Powerballじゃダメなの?

28 :
初めてアンシミュでamplitubeの購入を考えているのですが最初は英語で戸惑う事はありましたか?

29 :
ほとんどないな。直感でいける。free版インストして試してみると良いよ

30 :
アンプシミュとしてはかなりわかりやすい方じゃない
英語だからというより色々いじれたりセット出来るから
いきなりフルセット揃えるとやれる事の多さに戸惑うかもね

31 :
>>29>>30
ありがとうございます!
とりあえずフリーの方を試してみます。
プリアンプは使ってらっしゃるんですか?

32 :
現行のバージョンのfreeだと、PPCのサポートはしないようなんだが
いくつまで遡ればPPC非サポートの括りはずれるんだろ?

33 :
stealth plug の新しいドライバはユーザー登録してないと、ダウンロード出来ないみたいなんですが、どこかネット上にありませんか?

34 :
>>33
ユーザー登録すればいいんでないの?

35 :
>>33
そんなゴミは窓から捨てろ!
それかMac拾ってくれば音もボタンもドライバ不要だったと思うけど
速攻窓から捨てたので保証はしない。

36 :
万が一ネットに落ちててダウンロード出来たとしてもアクチしないと使えないぞ。

37 :
Amplitube 3ですが、どれくらいHDを消費しますか?
Macなんですが、残り20GBくらいで大丈夫でしょうか?

38 :
>>37
余裕でインスコ出来るから安心しな。

39 :
>>38
ありがとう

40 :
amplitube3立ち上げてオーディオインターフェイスの設定もして正常に音は
出るんだけど、一定時間事にざ〜っていうノイズが途切れ、途切れ入ってくるんだけど
どうすればいいの?使ってるオーディオインターフェイスはUA-25EXです。

41 :
BIOSでCPUの省電力設定がENABLEになっていたら、とりあえず切った方がいい

42 :
>>41
やってみたけど、だめだった・・。こういう仕様なのか?

43 :
せやで。

44 :
>>40
wifiじゃない?それ
もしくは近くに携帯置いてるとか

45 :
>>40
IK製品はオーサライズしてないと一定期間にザーってノイズのるんだけど、
もしかしてそれじゃないのかな?
オーサライズが出来ているか確認してみて。
ちなみにオーサライズしてなくても音源はデモモードとして動く。

46 :
Alesis、iPadをギターエフェクタに変える音楽デバイス「AmpDock」発表
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/23/087/index.html

47 :
Amplitube3freeいれてみたのですが設定のデバイス名が文字化けしていて
どれに設定しても音が入力されません
OSはWin7 64bitです
再インストールも数回ためしました
どなたか原因わかる方いないでしょうか

48 :
iPadを格納する機器って、iPadのサイズが変わったらどうすんねん?

49 :
その都度新製品が出るに決まってます。

50 :
ノイズを無くす事できました!ありがとう!!

51 :
>>47
Audio i/fは当然使ってるよね?
そのデバイスに当たるまでやるしかないんじゃない。

52 :
amplitube2を買ってインストールしたのだが、
dllファイルがでてこないんだけど、どこにでるんだろ?

53 :
>>52
普通なら、インストールする時にvstプラグインをどこに入れるか
指定するメニュー(?)が出てくるから、その時に指定したフォルダに入ってる
Cドライブにインストールしたのなら、C:\program file\vstpluginsの
中を見てみなよ

54 :
>>53
ProgramFiles→IK MULTIMEDIAフォルダ→amplitube2フォルダ
まで出来てるんだけど
amplitubeフォルダには
アプリケーション
マニュアル
pakファイル
vpaファイル
しか入ってないんだよね…

55 :
だからvstpluginsフォルダ見ろっつってんだろ

56 :
あ、スタインバーグのフォルダにありました!
ありがとうm(._.)m

57 :
Steinbergフォルダがあったりして

58 :
ぐあっ、遅かった

59 :
ええでええで

60 :
こういう感じが1000まで続くんすか・・・

61 :
もちろんですとも!

62 :
じゃあついて行きます、ご主人様

63 :
1000に行くまでに、DielzelとHughes&Kettnerが追加されますように・・・

64 :
>>63
いいアンプだけど、特別特徴のあるアンプでもないような気がする。

65 :
ソルダーノ買ったのに
選ぶと「 Preset Warning 〜」て表示がいちいち出てくる
まさか買ったはずだが買えてなかっとか!?
クレジットは減ってるから買えてないことはないと思うが・・・
誰か助けて

66 :
あ〜自己解決しました
汚しすみませんでした

67 :
キャビがなかったってオチか?
自己解決って知らせてくれるのはいいが、どう解決したかも書いてくれた方がいい。
自分本位な人が多いのう。。。

68 :
>>67
たびたびすみません。
ソルではパッチの一部で最適推奨キャビがオレンジだったりするので
そのオレンジのキャビは入ってないよ〜っていうお知らせ表示でした。

69 :
自分本位な人が多いから親切に質問に答えてくれる人もいないよね

70 :
いないんじゃなくて少ない。
いなかったらいろいろと成立しないだろw

71 :
アンプのツマミではなく、グローバルパラメータのところのInputレベルとマスターoutputレベルについてご質問あります。
Inputを3〜4dB程度上げてマスターをクリップしないように下げるのが正解ということでいいでしょうか?
Inputを限界-15dB下げてマスターを上げまくっても同じ音量にはできますが、
芯のない感じがします。
逆にInputを限界+15dB上げて、マスターを適度に下げると結構ガッツのある感じになりますが、Inputパラメータはレッドゾーンに張り付いていて少し不安です。
マスターのクリップとは違い、ノイズは出ていませんが若干歪んでいるような感じです。
すみません、くりーんも歪みも出来るだけ生々しい音にしたくて基本設定を詰めたいと思っております。

72 :
inputで15dBも上げても使えるような音が出てしまうなら、
そもそもIF側でのレベル合わせができてない

73 :
デジタルではそもそもクリップそのものが大敵だから、
inでもoutでも赤ランプ付いてる事自体がよくない(最近のはなかなか歪まないようになってるけど)
IFでクリップしないくらいに持ち上げといて、Inputで微調整(メーター7〜8割くらいで十分)
Outも赤点かないくらい余裕を持って出すのがいい
音量足りなければDAW側で持ちあげればいいし

74 :
内部ではfloatで計算してるから大丈夫よ

75 :
※プラグインによる
DAWのミキサーとごっちゃにしないように

76 :
ごっちゃにはしてないけどね
floatなら数値としてクリップしないって話さ
中で何やってるか見えないから聞いておかしくなければおk

77 :
>>74
いくらフロートでもクリップしないに越したことはないのよ
アナログと違って突っ込んでもいいことないんだし
逆に24bit、32bitで作業してるならそこそこの音量で録音しとけば
DAW側で大きくするのにはほとんど音質的に問題ない

78 :
え、クリップってオーバーフローして符号が逆転してる状態でしょ?

79 :
>>72
ありがとうございます。
IF側ではやはりソフトのモニターを見て、
一番力強く弾いたときにクリップしない
限界まで、約30dBほどゲインを上げています。
ちなみにHi-Z入力にシールドを刺しています。
Amplitubeのinputレベルは最大15dB上げてもなぜかノイズは出ないです。
なのでどこが適性なのか分からなくなりました。
確認方法はアンプとcabをbypassして素のギター音だけ出して確認しています。

80 :
最近のソフトはinputでレベルオーバーしてても、クリップノイズは出なくなってる(上でも出てるフロート計算てやつ)
だから入力レベルオーバーでもノイズが出ることはほとんど無いけど、
その音を狙ってるんじゃない限りは適正レベルで使った方がベター
なぜならそもそもそういう使い方を想定してソフト設計してない場合が多いのと、
入力オーバーを常に気にする癖をつけといた方が、後々苦労しないと思うぞ

81 :
そもそも歪み系かますとすぐノイジーになる点をなんとかして欲しい
かまさないとおいしいアンプに化けないモデリングもあるし・・・
そういうリアルさはソフトにはいらないと思うけどどうなんだろ

82 :
そうゆうのは無くしたら無くしたで「物足りない」とか
文句言うやつが出てきそうだけどなw
ノイズを調整する(?)パラメータみたいなのがあればいいのだろうか

83 :
まあ散々言われてるノイズゲートの性能をなんとかしろに
行き着くだろうけどw
あとソフトにはいらないは言い過ぎたw

84 :
Gear Creditって、日本の代理店通さずカスタムショップから
直接購入の方が損しないよね?
もう直接500買っちゃったけど。

85 :
>>84
うん、もちろんそうさ

86 :
>>85
ありがとう
めぼしい奴だけ厳選して買ったら250ぐらい余ってしまったw

87 :
orangeのアンプ、キャビシミュだけ欲しいんですけど、
どれ買えばいいんですか・・・Free+カスタム2,100円の?
IK公式よくわかんない・・

88 :
Proco RATとSansAmpのコンパクトエフェクター対応して欲しいよな。

89 :
>>87
オフィシャルだと
ttp://www.ikmultimedia.com/amplitubefree/gear/index.php?R=display&W=brand&PAID=39
オレンジ全部だと140クレジット
20クレジットで$19.99 / €14.99 だから…
あとはわかるな。
ちなみに$299.99 / €224.99で500クレジットってのもある(笑)

90 :
高過ぎわろすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

91 :
レクチが全然ハイゲインじゃない気がするんだけど

92 :
じゃないよね。
前にインプットを上げるといいって教えてもらったからインプットを上げてるけど
実機に近いくらい歪ませようと思ったらレッドゾーン突っ切るくらいまで上げないと駄目だねw
最近は前段にコンプ使ってそれで歪ませてるわ。

93 :
おい、orangeのタイニーテラーが5クレジットだぞ

94 :
アンプシミュと現実のアンプが全く同じだと思って使ったら失敗するわな
そんなこと言ったら、どのアンプもEQの効き方は実機と全然似てないしなw
ゲインが足りないなら前段にブースターはさめばいいと思うよ

95 :
んー、いくらなんでもレクチの歪まなさはシミュだからしかたないってレベルじゃないと思うんだ。
前段でブーストさせてるけど、やっぱアンプだけで歪ませたいのよね、なんとなく。

96 :
ADAまだーーーー?

97 :
単純に「これ・・・実機より歪まなくね?」って
社内で試奏したりしないのかIK

98 :
レクチに限らずリード系のやつは殆どそうだね
JCM800ですらもっと歪むな

99 :
PEAVEYはかなり使える

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DTM初心者専用 質問・議論スレ (346)
スペックで考えるオーディオインターフェース5 (203)
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第27章 (488)
【混沌エフェクター】KAOSS PAD 4擦り目【KP3/KPQ/mini】 (249)
DTMに最適な机と椅子 二脚目 (396)
ProTools 旧LE 9 10 Mac OSX専用スレ (530)
--log9.info------------------
スピッツのアルバムを好きな順に並べろ (264)
平成生まれでB'zが好きな人 (792)
川本真琴以上の女性アーティストは存在しない (474)
各アーティストの全アルバムレビュースレその2 (239)
キモオタB'zアンチの実態part[1] (935)
アンチゴボウバンドスレ(flumpoolなど) (379)
東方神起ジェジュンのロックな歌声 (214)
なぜかブックオフでよくかかってる曲について (528)
BUCK-TICK FEST 2007【ON PARADE】Part5 (815)
ラリーズとか村八分とかってただのゴミだろ? (300)
ラルク「KISS」vsバンプ「orbital period 」 (267)
バンプとスピッツの差を上手く表せたら神!!4 (802)
90年代の巨悪堕つ、小室哲哉逮捕へ! (226)
ELLEGARDEN(失笑) (743)
【岸利至】part2 (344)
【豊作】今年の名盤を五枚挙げるスレ2011【不作】 (441)
--log55.com------------------
ゴジラシリーズ参戦希望スレ
ゾイドシリーズ参戦希望スレ7
スパロボの戦闘BGM Track10
SDガンダム Gジェネレーションウォーズ質問スレ17
スーパーロボット大戦BX反省会スレ2
銀装騎攻オーディアン参戦応援スレ
魔装機神のセニア様(*´Д`)/lァ/lァ 開発3機目
SDガンダム Gジェネレーションスピリッツ 417魂目