1read 100read
2012年6月ハード・業界228: 今のPSって完全にPCエンジン路線だよな (714) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
閃乱カグラは未来ちゃんが一番可愛い (657)
株主「コンシューマ事業の業績が長年低迷。具体例見せろ」 (327)
我々が任天堂ハードを見下す理由 二下目 (388)
⊂Nintendo⊃任天堂総合スレ その3075 (730)
【メリメリ】PSW面白発言集228【口元にも及ばない】 (700)
【週販】ポケモンBW2が1位!!P4Gは5位に転落! (472)

今のPSって完全にPCエンジン路線だよな


1 :12/05/29 〜 最終レス :12/06/27
とても一般人には勧められない

2 :
一緒にすんな。

3 :
どんどん周辺機器が出るコア構想舐めんじゃねえよ
中学生くらいのやつもSUPERCDROM2普通に買ってたんだぜ
どんだけ中学生金持ってんだよって時代だったな

4 :
PCエンジンに失礼

5 :
PCFXなら許す

6 :
>>4で終わってた

7 :
NECとハドソンに謝れ

8 :
似てはいる

9 :
THE・いさお

10 :
PCエンジンではないなぁ…。
3DOあたりじゃないか?
一応同世代では最高スペックだったらしいし。

11 :
PCエンジンは開発に携わったハドソンが最後までファーストとして頑張ってたけど
PSってそういうところないだろ?
あまりPCエンジンをバカにするなよ

12 :
>>11
SCE「サードにお任せします(キリッ」
・・・・

13 :
Vitaはgoちゃん
ほら角が立たないでしょ?

14 :
PCエンジンの本気を知らないからそんなことがいえる

15 :
元PCEユーザーだけどPS3発表時のホームエンタメ中心云々でコア構想だとしか思えなかった
そして6万と聞いてこれはPCEの再来だと確信した。これはコケると思った
>>11
FXで天外3出さなかった癖に最後まで頑張ったとか片腹痛いわ

16 :
アニメ声優ボイスでブヒってるアキバ系キモアニメ豚の巣窟って言う意味では
CDロムロムやPC-FXと同じ立ち位置だな
http://livedoor.blogimg.jp/gehakakugo/imgs/a/f/af4fb08f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gehakakugo/imgs/4/7/47c8a416.jpg

17 :
392万台 PCエンジン ←え?

18 :
>>16
その辺は末期ハードが大抵辿る道になったからなぁ…。
そうなってないのは任天堂ハードくらいか?

19 :
PCE PSP
PC-FX Vita

20 :
NECHEは潔い退路だったな。
SCEは見苦しいことこの上ない。

21 :
PCEは何かの麻雀発売したのがきっかけだったか、
女の子出さないと企画が通らない市場になっていったって話だな
PSでムービー出さないと企画が通らなかったのとカブる
コナミがときメモ発表したときは、そりゃー驚いたもんさー

22 :
>>16
あれ?こんな構図、SCEの公式で見たことがあるような・・・ww

23 :
>>16
ファルコムさんマジ死神

24 :
>>23
今は死神なんてレベルじゃねえなこれw
疫病神と貧乏神と死神をすべて合わせてる気が・・・
なんかY's復活させたはいいが死んでるし、なんちゃらの軌跡だかもイマイチとか言われてるし

25 :
業界初のCD-ROM採用やマルチタップによる最大5人までの同時プレイ、外部メモリによるセーブ管理など、
今日では当たり前になっている機能の多くを他社に先駆けて導入するなど、
当時のライバル機種や次世代機以降の主要ハードにまで大きな影響を与える進歩的な設計を実現していた。
↑今のPSはこんな素晴らしい影響を与えたとは思えんのだが。

26 :
>>16
よし!タムリンレーザーはいないな

27 :
そもそも今のVitaのギャルゲーって一つは箱の移植でもうひとつはガストちゃんのバグゲーだし
PC-エンジンであの子にあえるとかいうレベル以下だよね。
PCエンジンといっしょにすんな

28 :
PCエンジンってハドソンがFCのCPUなんかの仕様まるパクリしてNECに流して作ったんだろ?
コントローラもまんまだし任天堂ちった怒れよと思ったわ

29 :
>>16
でもまぁ、初代PSのキラーソフトだって
『プリンセスメーカー新作』だったり
『ときめきメモリアル』の移植だったわけだしなぁ
そういう層を排除してるかっていうとそうでもないのよ
よく言われてたのは、そういうソフトがあっても
他にも普通なソフトがあってイメージが悪くならずに済んだわけでね

30 :
PSと言ったらポリゴンとCGムービーだな。

31 :
>>27
少なくともバランス良かったり、ピリリと辛いACTゲーとか、
競えたり作りこまれたSTGとか、なーんか怪しいレースゲーと思ったらRPGだったりミニゲーム集だったりするゲームなんて無いよなw

32 :
>>28
ディスったり唐突に抜け出たらなにがあったかわからんが
ちゃんと「うちもゲーム機に参入します」とお断り入れてから出したから大事にはならなかったな
それに当時はその辺りゆるいイメージもあるしな

33 :
UMDつきのPS3があったらPCエンジンの後継者だな

34 :
当時MDユーザーだったが、PCEコーナーは近寄りがたかったな。

35 :
そんな任天堂を怒らせて出入り禁止になったスクウェアはマジで凄い。

36 :
うーんまぁ「ROMカセットの海賊版」にだけ異常に神経質で、それ以外の
二次創作みたいなモンには妙に寛容だよな任天堂は、ソフトもハードも

37 :
PSW>PCエンジン
xbox>メガドライブ
任天堂>ファミコン
なイメージ

38 :
NECは今やばい
株価的に・・

39 :
ギャルゲーの系譜
MSX、PC-88 > CD-ROM2 > PC−FX、SS > PSP

40 :
PSPはPS2末期の市場をそのまま受け継いだからな。

41 :
はちま産のアニメアイコンどもが言うゲームらしいゲームってのは
>>16の遺伝子を継いだ路線だからな
こんなもんをの総出でメインストリームに据えようとしてたんだから
PSWは世の中から見放されるし
そりゃあSCEも債務超過になって死ぬ罠

42 :
電機メーカーという超巨大資本をバックにしているという点でPCE→PSという系譜は見て取れる
バンダイがあっさりピピンもWSも引っ込めたのに比べて、海外で完全死亡だったのにPCFX出すまで
粘り続けるNECという電機メーカーの恐ろしさったら

43 :
トロステがアニメの話しかしなくなったりとか
角川とつるんだ毒が徐々にまわり始めてるとは思う

44 :
対して任天堂の恐ろしさは普通に見えて毒塗れな所
変な性癖植えつけるしまさに鬼畜の所業

45 :
オタゲームもソーシャルゲームも手を出すのは悪く無いが
そっちが主になったメーカーは大体潰れるな

46 :
PS時代から、いずれこうなると思ってたけどな。
任天堂は、逆にこの路線へは絶対にいかないなと思った。
やはり、この差はファーストの力量だな。

47 :
タワー作るよっ!(`・ω・´)

48 :
http://www.youtube.com/watch?v=UznJj6hg1oE
PCエンジンはこんなCM作らねえよなあw

49 :
>>43
自分もアニメとかそっち方面は嫌いじゃない方だけど
そういうオタク臭をさせてはいけないトロにそんなことさせてるのか…
なんか本当に末期なんだな、普通にやっちゃいけないことだろ、それ

50 :
PS1の頃はSCEはキモ豚路線とは対極でライト層のハートをガッチリキャッチしていた
PS2の頃からクタラギのソフトを軽視が加速した結果、キモ豚路線が侵食をはじめゲーム自体が売れなくなっていった
PS3の頃にはライト層はWiiDSに根こそぎ持っていかれ、完全なPCエンジンのキモ豚路線の遺志を継ぐ豚小屋になっていた

51 :
もうかなり前から二人でマニアな話ばっかしてると聞いたぞ
ってかゲハで話題になってたろw
あとホームレスと化してたり、扱い酷いよな
ただまぁSCE的に客層みてそうしてるつもりなのかもしれない

52 :
最初から言ってただろ、PS3はPC-FXの二の舞だって
無駄に寿命が長いけど

53 :
PSじゃなくてモンハンのなくなったPSPがPCエンジンFXだろ!

54 :
本当ならこの場合一度でも全ハードトップをとったPS系の方がPCEなんかより格は上なんだけどな
今のPSハードの体たらく見てるとそう思えないのが笑うに笑えん
まぁ今のPSとPCEなら似てる
PCEに失礼と言ってるヤツはただのPCEファン
どっちもオタハード

55 :
ナムコが頑張ってるという点じゃ共通してるが、ハドソンには失礼

56 :
オタハードも格付けはできるからな
PSの今はそういう目からみてもまあどうかといった具合
Vitaは末期のぶぶんを抜き出したような感じのハードだから何かにくらべるのがある意味難しいか。
3DOに近いっていう人もいるが

57 :
PCエンジンはまじで魅力的だった
小さな本体、美しい画面、驚きのHuカード
すべてが新しかった、R-TYPEが忘れられない
今のPSハードは全部後追いになってしまったからだめだ
PS1はPCエンジン路線と言えたかもしれないが

58 :
>>57
CD-ROM2あたりでアニメ演出が過剰になったけど
アニメやギャルゲー成分を除いても
遊び応えのある良作はかなりあったな
少なくともしか売りが無いという事は無かった

59 :
ソニーも所詮電機屋だったと

60 :
箱○をメガドライブに例えると結構すっきりするんだけどな

61 :
>>3
今の中学生じゃ6万のハードなんか買えんなとか思ったがPS3は最初オクで普通に10万とかで売ってたなw
まあ家が金持ちな中学生なら今も昔も金あるわな
  r"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) マジかよ糞箱売ってくる
  6 `r._.ュ´ 9
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐`

62 :
PCE嫌いだったな
でもNEC社員の息子が友人で遊ばせてもらったら結構面白いソフトあったよ
あっぱれゲートボールとか地味に良く出来てた
ロムロム以後はああいうのすら無くなったな

63 :
ライト層をとりこまずに、
キモヲタ層に飛びついたハードは負ける
SSはサクラ大戦出した時点で詰んでた

64 :
末期のPCエンジン、末期のDC、末期ではないPCFXに
今のPSWは似ている

65 :
PCEはシューティングや複数人同時プレイ出来るゲーム等評価出来るポイント結構あんだぞ

66 :
サクラ大戦とかわけわかめなの作るよりファンタシースター出して欲しかったよな

67 :
サターンは2D重視の設計なのにバーチャがキラーとか、
なぜか看板キャラのソニックが出てこないとか良く分からん戦略だったな
それでも初期に限ればPSより魅力的だった

68 :
あの世代で最初に買ったのはサターンだったなぁ。
PSはFF7と同時期に買った。
そしてサターンは未だに現役で使ってる。

69 :
FF7をサターンでだせてたらひっくりかえってたかもな
あの時はFF一本で状況変わる時代だったと思う

70 :
>>65
スーパースターソルジャー、PC原人、ボンバーマンは遊んだな
CDロムは天使の詩や天外魔境と言った路線に力を注いで
オタ路線もコズミックファンタジー程度に抑えるぐらいなら良いのに
ギャルゲーにどんどん転んで行ったのが。
有っても良いけどそればかりになったら終わると言う最初の例だったCDロムは

71 :
>>67
俺も初期ラインナップ見た限りではPSがSSに勝てるとは思えなかったわ
SCEは相当サードへの根回し頑張ったんだろうな

72 :
>>69
サターンはFF7と言うよりソニックだな
バーチャの後にソニックを投入しておけばFFだけで返すのは不可能な状態に追い込めたし。
ファーストのタイトルと言う強みを生かそうとしなかったセガはアホだ

73 :
>>71
FFだけはどんな手を使っても囲い込めという至上命令があったらしいな
確かにFF7は趨勢を決するソフトだったと思うよ
でもFF13はそうじゃなかったのが残念だな

74 :
>>69
FF7発表前まではサターンの方が多かったからな
PSがいくぜ100万台CMやってる頃にはサターンは到達してたり

75 :
一世代飛んで、任天堂はNECとようやく組んだのよな、NECエレでのGCのGPU製造で
Wiiはパナソニックの光ドライブとNECエレのGPUで、ソニーに勝ったのだとも言える

76 :
>>28
ファミコンはZ80でPCEは6502
命令系もまるで別物

77 :
サターンのソフトはワゴンに行くのが多かったな
シャイニングウィズダムとかファイターズリミックスとか…
基本発売日に買う派の俺は結構損した気持ちにさせられた

78 :
>>76
Z80なのはゲームボーイだろ

79 :
>>78
あっ
そうだった!orz

80 :
>>26
後ろに居るからな!
マジレスするとSFC版ではだいぶ自重するようになったよ!>タムリンレーザー
それでも大概だったけど

81 :
>>69
FF発表されたと思ったら
程なくDQまで来たからな
さすがにあれで勝負あった
>>57
PCEで実質マルチタップ必須だったり
PS1でメモカ必須だったりするあたりも似てなくもないw
でも確かにPCEの登場は衝撃的だったなあ

82 :
>>81
R-TYPEが特にインパクトあったよな

83 :
ファルコムが看板扱いなあたりがそっくりではある

84 :
PSサターンはFF7発売が決まる頃には勝負有りの状況だったような覚えがあるんだがなあ。
スクエアやエニックスは勝ちハードが決まってから参入するってやり方だったし、どっちに転ぶかわからない状況でPSを選んだってのはありえない気がする。
確かにFF7発売決定でセガにまた負けハードの烙印が押されたけど。

85 :
3DSのVCでRTYPEほしい!

86 :
スクウェアがハードスペックでPSを選んで、
そのあとにハードの売れ行きに勢いついてDQ来たよね。
あのころはポリゴンがまだ真新しい時代だったから

87 :
>>84
FF7発表が1996年1月だから
年末商戦をバーチャ2が制した翌月
まだ俄然サターンに勢いがあった頃
あと、まだN64が発売してない段階で、デモ映像まで公開してた
スクウェアが「任天堂を選ばなかった」ことも予想外で
当時は凄いインパクトがあった

88 :
そもそも当時はPCエンジン>メガドライブ

89 :
スクウェア参入まではサターンの方が勝ちハードだった

90 :
>>88
いったいこのスレをここまで見て
何が「そもそも」なんだ?

91 :
あの頃はまだナムコも良メーカーだった。アーケード移植ものも満足度高かったし
ソフトだけならVitaどころかPS3よりもワクワクしたもんだ

92 :
>>45
コンパイルとかそうだな

93 :
>>3
普通じゃねーよ

94 :
>>1
PCFX路線じゃね?
サードもユーザーも入り込む余地なし

95 :
>>91
PS1の互換機版があったからね。
「移植度が高い」タイトルは大抵それ。

96 :
>>50
>PS1の頃はSCEはキモ豚路線とは対極でライト層のハートをガッチリキャッチしていた
ダウト
ライト層が獲得できたから結果的に薄まっただけで、初期からヲタ路線はあった

97 :
1本のシューティングを前後編に分けて販売したのは後にも先にもR‐TYPEだけだろうな
あとニュートピアこそゼルダそのままなのに任天堂はキレなかったのだろうか

98 :
PCEはイース1.2や天外魔境で火がついたけど
VITAはどうやってユーザーを引き込むのだろうか

99 :
スーパーCDROMほど、カッコいいゲーム機はないだろ?
コアグラ2との合体は、素敵すぎる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■速報@ゲーハー板 ver2.1096■■ (1001)
二年後の週販はvita>3DSになってそう (299)
家庭用よりエロゲーの方がシナリオいいよね (547)
もうイケメンや美少女をゲームに出すのやめようよ (276)
◆対任天堂信者対策会議室ver.5 (735)
はちま見てる奴にありがちな事★2 (545)
--log9.info------------------
[歓迎]D-STAR のあれこれ[歓迎] (728)
北海道のスーパーステーション (526)
【じゅりえいと〜】 変なフォネティックコード (653)
痛無線車またーりと安全うんたん♪ 1号車 (479)
【陸技】陸上無線技術士part4 (252)
 ̄| ̄ ダイポールアンテナのスレ2  ̄| ̄ (886)
竹竿ロングワイヤーと自作真空管リグ。 (571)
永遠の名機・9R59.TX88Aを語ろう! (275)
永遠の名機・9R42J、9R59を語ろう!PART2 (837)
FT1Dを語ろう (733)
東京消防総合スレ 47隊出場中 (813)
PLC導入推進賛成 (517)
【9エリア】北陸のハム事情【富山・石川・福井】 (709)
430Mモービルのハイパワー機って必要か? (643)
【3バンド・防水】VX-7 情報交換専用 Part.5 (337)
【自演】NEW50MHZのDXおまいら聞こえるか【空耳】 (973)
--log55.com------------------
浦沢直樹と荒木飛呂彦の描く東京五輪公式ポスターが公開 [449418924]
【悲報】オーストラリア大火災、原因は放火。183人を逮捕 [715699708]
中国人「なぜモンゴル帝国(元)は日本侵攻に失敗したのか?」 [535050937]
AV女優・松本菜奈実「なんでAV女優になったんですか?と聞いてくる人がいます。じゃああなたは何故サラリーマンやってるんですか?」 [309927646]
改行するな!句読点付けるな!意味不明なネット上の暗黙の了解ってなんなの?自由にさせろよ [527893826]
嫌儲民(ヽ゜ん゜)「最近のハリウッド映画やドラマは黒人LGBTをねじ込む!!めんどくさい!」 [253542839]
【画像】なんで最近の若い女ってみんなまん丸デカメガネかけてるの?クソダサイと思うんだが [309927646]
世界歴代4大女優 「オードリー・ヘプバーン」「グレース・ケリー」「エマ・ワトソン」、 あと一人は? [201518538]