1read 100read
2012年6月ハード・業界694: 脳内百万本ディレクターDAKINIとノイズ君達 (332) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レベルファイブはなぜオワコンになったのか? (668)
なんか今年のPS3終わってね? (451)
ニンテンドー3DS その995 (824)
クソゲーオブザイヤーについて話し合おうか★15KOTY (471)
コジマ信者「MGOの上級者にはFPSはつまらない」 (592)
箱○ファンが大量にPS3に移行した理由を考えよう 5 (556)

脳内百万本ディレクターDAKINIとノイズ君達


1 :12/06/17 〜 最終レス :12/06/28
このスレは107スレ目です。
ttp://gamenokasabuta.blog86.fc2.com/
ttp://amanoudume.s41.xrea.com/
前スレ
脳内百万本ディレクターDAKINIの中身のない議論
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1337354959/
避難所スレ
脳内百万本ディレクターDAKINIの避難所スレ 16
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/22593/1328954600/
由緒正しい生のノンゲーム機能なチャンス感記録(過去ログ)
http://www24.atwiki.jp/dakini/pages/13.html
※まとめwiki
ttp://www24.atwiki.jp/dakini/
原則、次スレは>>950が立てること。
無理ならその旨を伝えるように。

2 :
テンプレ
【概要1】〜【概要4】、【堂々たるDAKINI碌】、【簡易用語集1】と2、
【忘れちゃならないDの事件簿】1と2、【DAKINIに喧嘩売られた人々・企業】
【D助のペルソナ(サブキャラクター)記録】はまとめWiki
ttp://www24.atwiki.jp/dakini/
を参照してください。
【見ておくと参考になるサイト】
EXAPONBecky!
ttp://d.hatena.ne.jp/EXAPON/
ウェブ魚拓
ttp://megalodon.jp/
テンプレは以上です。

3 :
(神羅@Iゲーム速報記事のIGNリサーチ、E3人気投票結果リンク)
>新ハード用意しても、最下位というのが現実
(以下みらいマニアックス記事からの引用)
>>
>「ああ神様!ぼくたちは、ゲーム業界最新のコンソールにして王たるべきWii Uが、
>まさに最高のハードなんだという情報がほしかったのです。
>任天堂からの情報で、シビレさせられ、ぜいぜい言わされ、ゲップが出るほど満足させてほしかったのです」
>→だがそうはならなかった
>。
>WiiとDSの途方もない売上、3DSを軌道に乗せなおしたこと、
>それを見れば誰だって、人間離れしたほど賢い岩田社長を信仰し、信頼せずにはいられない。
>→だがこのカンファレンスは、信仰を高めてはくれなかった。
>>
>ようするにこういうことです
| 2012-06-17 | ロケット弾 |
引用終了。
>>1
乙です。

4 :
ロケット弾が先生の仕事を本格的に奪い始めた!?
>>1
乙です

5 :
>>4
最近のコメント
ロケット弾:予想通りの欧米の反応というか。 (06/17)
ロケット弾:予想通りの欧米の反応というか。 (06/16)
まう:予想通りの欧米の反応というか。 (06/15)
ロケット弾:予想通りの欧米の反応というか。 (06/15)
ロケット弾:全力全開で滑ってるなあ (06/15)
DAKINI:全力全開で滑ってるなあ (06/15)
マシン語:全力全開で滑ってるなあ (06/15)
コメント一覧でもこんな感じですよw
明らかに先生よりコメント数が多いし、ゲストに対してロケット弾が返答して仕切ってるのに、
先生がその後返答しないこともしばしば。

6 :
E3プレスカンファレンスへの批判がそこかしこから…
http://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=31403&c_num=27
 米ロサンゼルス市で先週開催された世界最大級のゲーム見本市“E3 2012”。
それに先だって実施されたプレスカンファレンスに対して、
「殺し合いのゲームを前面に押し出しすぎたのではないか」という批判が相次いでいる。
 批判の先鋒に立ったのは、おそらくGamasutraの編集長クリス・グラフト氏だろう。
E3閉幕直後に同氏は、「いわゆる“トリプルA”級のゲームをリリースする
大手パブリッシャのターゲット層は明白になった。血とに飢えたティーン世代の男たちだ。
ヘッドショットと無料進呈のTシャツで大喜びする子たちだ」と厳しく総括した。
//
これが本当だったらまあ任天堂関連にはアンケートの票は集まらないのは当然だろうな

7 :
まあ、一般層向けのゲームは、ワザワザE3でアピールせんでも
別の場所で堅実にアピールすればちゃんと捌けるからな
今年やたら目立ってたUBI自身が、それを証明してしまってるし、そのことはハードの差も関係ない
しかし無料進呈のTシャツって……

8 :
>>6-7
まあ、その辺りのことを全く理解できず語っているからこそ
による講座と言われているのだけどねw

9 :
>>5
これ「偽名」で好き勝手なこと言って、いざとなったら別人ですからと逃げる気なんじゃ。

10 :
>>6-8
任天堂が評価されなかったからって早速擁護するのなw
すごいな

11 :
EAスポーツとかも、E3では地味な存在だが売上は圧倒的に高い
しかもハードそれぞれの特色を生かしたかたちで、堅実に売れてるのが面白い
E3での広報が偏ってたとしても、パブリッシャ自体はそこまで偏ってはいないだろう
>>9
仮にそうしたとしても、先生自身がコメ承認してるんだからその言い訳は意味ないんだけどな
ペルソナであろうとなかろうと、承認制で敷居作っている以上責任は先生にある
クオリティコントロールのためにBL乱発してた先生が、ここに来てでしゃばりゲストを容認する意味もないし

12 :
> しかし無料進呈のTシャツって……
一方、日本ではモバグリが無料ドリンクで人を集めていた。
サクラやらこの手の客寄せで騙されてるんなら世話ねーなって感じ。

13 :
最近、唯一成分が足りないよな。
唯一って片倉小十郎みたいな存在だったのに。

14 :
週販や個別タイトルの売上をネタにするのを止め、あっぷるがーそーしゃるがー
と繰り返す今の先生にとって、唯一の「店員」という設定は邪魔なんでしょう

15 :
>>14
邪魔になるほどの知識があったっけw
それはともかく今のロケット弾は、昔のフル装弾以上の
ウザさはあると思うけど。
先生が何かやらかしたら責任とって切られるかもね(棒
そして弾兄弟の3人目が…

16 :
こうなると、むしろ先生(DAKINI)自体要らないんじゃないか
特に何か価値あること発言してるわけじゃないし
たぶん誰も惜しむ人なんか居ないし
で、ストレートにロケット弾が主でブログやりゃいいんだ
どうせ言ってることの主旨は変わらないわけだし

17 :
前スレ1000
ちょっとリアリティあって吹いたじゃないかw

18 :
ロケット弾が記事投稿は面白いかもな
そしてコメ欄でDAKINI先生が返信をw
現状コメ欄はロケット弾が主導になっちまってるしなー
主が管理者が誰だか分からなくなる程にヘンテコな事に
もう逆転させれば先生がコメ欄で暴れられるよ
やったね。先生が活躍できるよ
もはやオマケ扱いの先生でペルソナのロケット弾に浸食されてるから先生"が"いらんのだよねー

19 :
ロケット弾が暴れすぎて先生の存在感の方が薄いからなあ
自演なのかそうでないのか知らんが、何れにせよ自身の死活問題ですぞよ先生w

20 :
そろそろ頭を冷やした方が良いとかいってBLされるんだろうかw

21 :
先生がそろそろロケット弾が自分自身なのかどうなのかわからなくなってきてる説
えーとこういうのも統合失調症でいいんだっけ

22 :
何故かロケット弾が管理者権限を使ってDANIKIがBL入りしたら傑作なんだがなーw
ロケット弾をBLにするつもりだったのに素で間違えてしまった気づいていない、なんてもう最高すぎるだろ

23 :
>>22
まあ過去に「ごむぱっきん」という不思議な前例がある訳で
起こらないとは言い切れないw
かといってここでロケット弾を自重させる行動に出ても
既に見透かされているのでねえ。

24 :
先鋭化した基地害教団にはおかしな奴しかやってこない。
いずれ「教祖より過激で異常な奴」がぞくぞく集まってきて、
しまいには「そいつらが教団を乗っ取って、教祖すら追い出す」状態となる。
いまのDAKINIブログはそんな状態。
まぁ、ロケットがDAKINIのペルソナでなかった場合の話だがw

25 :
http://plaza.rakuten.co.jp/fantag/diary/201206160000/#comment
この人前からわかってたことだけど、やっぱ頭おかしいわ

26 :
>>22
ロケット弾がロケット弾をBL送りにするかもねw

27 :
なんかさ、コメント欄でつっこみを受けた後の記事で頑なに同じ主張を繰り返し続けるという
「オレはお前らなんかに論破されねーよw」っていう先生と同じ上から目線を感じるわ
このネットユーザーの敵視具合、きっとネット上で相当嫌な気分を味わったんだろうな

28 :
実は先生がロケット弾のペルソナだった可能性もあるのでは?

29 :
>>24
このスレもおかしな奴らばっかりだもんな

30 :
すべてはフル装弾が操っていたとか。

31 :
つい最近も任天堂信者設定のペック氏が「任天堂はアップルの参加に」発言
→さんざん指摘された後、大したことない発言でBL入り という流れを見たしな

32 :
>つい最近も任天堂信者設定のペック氏が「任天堂はアップルの参加に」発言
ぶっちゃけた話、スマホ向けのコンテンツとして任天堂が何らかの事業参加程度はあり得る話だけどね。
任天堂はキャラクター商売だけでも行けるからな。
そう考えると、SCEって20年かけて何一つキャラクターを物に出来なかったんだなぁ。
トロもサルもパラッパも、キャラとして売れそうだった物は全部死んだよね。

33 :
>>28
>実は先生がロケット弾のペルソナだった可能性もあるのでは?
先生の実名は「ロケット弾」でしたということ?w

34 :
スレの流れとして
ソニーを腐すのはすんなり受け入れられて、任天堂を少しでも批判するとふぁびょる奴多数で多数派に。
ここほど任天堂信者にとって居場所いい所もなかなかないな

35 :
一人で延々粘着お疲れ様です

36 :
ただでさえネット上の何処にも存在価値がない先生だったのに、
まさか自分の城であるブログの中ですら要らない存在になるとは
思わなかったw

37 :
実際問題「ロケット弾をヲチするスレ」に変えてもそんなに変わらん気はする。言ってることは先生と同じだし。

38 :
「ゲストの常連に仕切られて、後追いレスする管理人」ってのも実に惨めだ。
あらゆる意味で駄目な存在だな、DAKINIは。

39 :
今の先生の仕事は、ロケット弾が取り仕切るためのエントリを作ることだな。
2ちゃんの●持ちみたいなもので、そこでお仕事終わりw

40 :
いっその事まこなこみたいに先生とロケット弾の会話で
エントリを作ったらどうだろうか?

41 :
合わせ鏡の魔術かなんかですか?

42 :
まあ長文で構成されてるだけで実質まこなこみたいな
同じ人同士の対談ブログになってるとは思うw

43 :
保守

44 :
二人で喧嘩始めてくれたらおもしろいと思う。勝った方が主人格になる。

45 :
勝ったほうがわれわれの敵になるだけです

46 :
でも負けた方も敵のままですw

47 :
あれが最後のペルソナだとは思えない。

48 :
私の仕事は勝つか負けるかです。

49 :
不思議な事に、先生の勝敗条件は「勝つか、勝つか」ですw
なぜか事後報告だと毎回常勝状態。

50 :
センセはゴジラネタとか理解出来ないだろうなぁ
平成ゴジラのゴジラvsメカゴジラが一番好きです

51 :
どんな時でも二人じゃなきゃ駄目なの けんかしても二人じゃなきゃ駄目なの♪
唯一からロケット弾に乗り換えた事でバディへの依存度が増大してるな
もう先生自身ブログ主である必要性が無いんじゃね?
>>50
シナリオはアレだけどFWが好き。アンギラスの軽快なフットワークに噴き出しましたわ

52 :
ツイッターより。
@xxx
>ミリデレというキャラは「ついウッカリ100万本ヒットのゲームを作ったという嘘をついてしまった」
>ので使いにくい。
>そこでただの読者という設定のロケット弾を登場させて仕切らせてるんだな。
>そのうち「本業のゲーム制作が忙しくなったので、ロケット弾さんにブログ運営を委ねます」が来るな。
俺はその他の理由としては、
先生の馬鹿発言がここのスレタイに採用されるのが嫌なんじゃないかって
ちょっと思ってるw

53 :
>>51
ゴジラ映画かって言われると微妙だけど、FW自体は結構好きよ
妖星ゴラスが立体映像です!って言われるシーンで一緒に見に行った友人とコーラ噴いたのは良い思い出
妖星ゴラスは川北監督がグランセイザーで使い廻したから現物残って無かったもんなぁって二人して納得してた

54 :
>>53
海底軍艦とか妖星ユ…ゴラスとか前情報無しで観に行って何度噴きかけた事かw

55 :
復活後ゴジラは見てないんだよなあ。
別に嫌ってた訳でもないんだけど、なんでだろう。

56 :
なぜかデーモン小暮がちょい出で出演したゴジラを強烈に覚えてる
あとビオランテ役で沢口靖子が出てたんだっけか

57 :
平成ゴジラより平成ガメラシリーズの方が好きです
ジャイアントスィングされてミイラになる仲間由紀恵とか

58 :
モスラシリーズはフォームチェンジとかどうしてこうなった感が強かったなぁ…

59 :
どうしてこうなったと言えば
怪獣映画のゲーム化はファンにとって試練

60 :
ガ・ウォーゲームは名作

61 :
ゴジラ格ゲーやゴジラ列島震撼、システムソフトゴジラ、ガメラ2000は結構面白かったぞ
ウルトラマン系も当たり外れはあるが、PS2のFE系統などは
特撮ヲタ、ゲーヲタ双方ともにそれなりに満足いくものだったと思う
あからさまに予算不足ぎみなのは何とかして欲しいものだが、
それ以前に怪獣系統はもう無理だろうかな
大怪獣バトルも終わってしまったし……
>>50
初代ゴジラやキンゴジは当然として、
個人的には、監督の(悪)趣味全開なヘドラと
昭慶爆発の極地たる対メカゴジラが好きだったぜ

62 :
>>61
DCのゴジラは好きでした、広いコンビナートを破壊しまくるのがw

63 :
ゴジラにスレが乗っ取られるほどに先生が燃料を投下しないのであったw
アップル押ししていながらここにきて急にMSのタブレット押しでアップル終わったー
とかやればいいのにw
先生はそう見られている存在なんだから壮大に踊っておくれよ

64 :
せめて独自情報を持っていればね。
そういう意味でいままこなこが盛況です。
本当に株持ってて総会いくだけに、この時期は強いw

65 :
一時期の毎日更新が嘘のような沈黙振り
これじゃどうあがいても、人気サイトの端くれにも返り咲けないだろうに
>>62
東京はともかく、福岡破壊しつくせるゲームなんて後にも先にもゴジラジェネレーションズしかないだろうなあw
あれはあからさまに荒削りで飽きも早かったけど、効率よいプレイの模索とかはできたし
磨けばサンドロット作品なんかと同様のノリで、結構遊べるものになったと思うんだ
そのまま磨けばな……

66 :
他人のブログやまとめ記事頼りだから、他でネタが無いと何の記事も書けない自称事情通DAKINI(笑)
ミリオンセラーのプロデューサーなら独自の情報網で記事書けよって話だな。
ロケット弾(笑)はそう言う所に突っ込めば良いのに。
行ったこともないような海外の品評会にはケチ付けるくせに、
自分がたむろしてるブログの管理人の異常性には突っ込めないロケット弾(笑)

67 :
ゴジラジェネレーションズとか、今の技術でセガが本気で作れば凄いゲームになりそうだけど、都市が壊滅ってのが現実に起こってしまったからもう作れないジャンルだよな

68 :
ゴジラ自体、終戦から10年たらずでもいっちょ戦争体験させる、
しかも当時としてもタイムリーな放射能ネタつきという
冷静に考えるととんでもない扇情的な企画なんだがね
懐古抜きにして、昔の人はいろんな意味でタフだったと思うよホント

69 :
初代ゴジラに出てた眼帯の博士が
何故か巨大化して
オキシジェンデストロイヤー抱えて街を破壊してた
シュールなゲームがあったような

70 :
>>69
それがDCで出てたヤツ。

71 :
勝った方が〜のセリフを絡めようか迷って、多分伝わらないと思ってやめたのだけれど、見事にゴジラ話になって笑った。
vsシリーズはどれも好きです。全体的にGフォースメカが好きでした。
小学校の頃、レゴでくぱぁと開くスーパーX2作って遊んでたなぁ。
MOGERAも好きなんだけど、あれは合体ギミックと愛嬌のあるボディが両立出来なくて挫折した思い出が。

72 :
先生の新記事はまだですか?

73 :
へドラの異色作ぶりは異常
平成ガメラのハード路線も大好きだ
しかし先生更新しねーなw

74 :
別に盛り上がってるときに更新無くてもいいんじゃね(棒

75 :
オイラはゴジラファンというよりも川北特撮のファンだからなー、ヤマトタケルとか大好きです
火炎放射をバリアで防ぐシーンとか今なら全部CGで撮っちゃうんだろうけど、当時は耐熱ガラスの向こう側にカメラ置いてガラスに向かって火炎放射して撮るとか頭のオカシイ撮り方してたもの、実際消防署から大目玉くらってたし

76 :
ここまで中空知防衛軍の話題無し
光線兵器のくせに機動力の高いまーくとか

77 :
>>60
懐かしいw AhSKI!探してみるかなぁ……

78 :
無理して他の話題で楽しんでるフリが痛々しいスレだね

79 :
川北監督と言えば、vsメカゴジラって最後のメカゴジラ大破シーンから撮り始めたんだよな
そのせいでスタッフが徹夜でメカゴジラの着ぐるみ修復したって話聞いた時には天才ってやっぱ頭のネジが何本か飛んでるんだなと思ったよ

80 :
怪獣つながりでしかもうろ覚えでアレだが
昔セガのメガCD向けRPGで円谷のスタッフがモンスターデザインを担当する
みたいなゲームがあったような
異業種のゲームプロジェクト参加はこの頃から目立ち始めた印象があるな

81 :
>>80
ウルトラQムービーかなあ。セガがQに絡む理由ってゲーム化しか考えにくいし。

82 :
書いておいてなんだが記憶に自信無くなってきたw
なにかとごちゃ混ぜになってたらスマン

83 :
>Microsoft、自社ブランドのWindows 8タブレット「Surface」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120619_541089.html
>古き良きパソコン時代の終わり? Surfaceの戦略を分析する
ttp://ascii.jp/elem/000/000/703/703199/
(引用開始)
> とはいうものの、マイクロソフトの視点に立てば、こういうハードを売るのは
> 「避け得ない決断」だったのかもしれない。振り返ってみれば、
> PCプラットフォームにおいてマイクロソフトは、何度も「新提案」をしてきた。
> タブレットPCやMedia Centerなどが代表例だろう。
> その時はパートナーと組んで、彼らの考える「新しい世界」を描こうとしてきた。
> だが、それらはことごとく失敗した。一般に広く普及させるには、商品の魅力が足りなかったからだ。
> マイクロソフトが「こうしたい」と思っても、ハードメーカーとしてもビジネス上や技術上、譲れない線がある。
> そのアンマッチは商品性向上にはマイナスだったはずだ。
(引用終了)

84 :
>要はPCメーカーなんてさっさと統合されちまえ、というのがマイクロソフトの本音だって事でしょう。
>ビジネス用途のPCはパソコン業界的な方法論を続ける意味がありますが、
>コンシューマー向け・個人向けにはアップル的な方法論のほうが良い、という見解に達したのでしょう。
>Xbox事業が10年を経て、一定の成功を収めつつあるのも大きいでしょう。
>PCに限らず、テレビなどにも言えますが、日本のメーカーは独自の価値を創出できず、
>工場化が進んでおり、工場という点ではより安く作れる韓国、台湾、中国の企業に負けつつあります。
>シャープなどは実質台湾に身売りしたような状態です。
>台湾の鴻海、シャープに出資拡大打診 影響力強める思惑
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/120619/bsg1206191104009-n1.htm
>国内で再編ができない以上、こうなるのは必然と言えば必然で、
>ソニーとパナソニックが「最後の意地」を見せるかどうか。

85 :
>諦めるなら、ソニーは業務用のみを残して、コンシューマー向け製品は全切り or 売却も検討すべき段階。
>維持を貫くにしても、何らかの勝算は必須です。
>ソニーは「有機EL」「さらなる高解像度」「クラウドゲーミング」でテレビを売っていく他ないでしょう。
>「クラウドゲーミング」は既にサムスンやLGが動いてますが、PSアーカイブ等の資産を活かせる点は大きい。
>テレビにコントローラを付けて売るのは、ゲーム専用機が普及していないアジア地域などで
>インストールベースを広げる良い手段になり得ますが、
>玩具屋の任天堂にも、家電に弱いマイクロソフトにも難しく、相対的な競争力は高い。
>PSSuite改めPSMobileのような半端な戦略はさっさと畳んでしまい、
> 1)豊富なPS資産を活かしたクラウドゲーミングを一気に推進する、
> 2)グループ内のIDの統一を地道に進めてオンラインコンテンツ配信のボリュームを拡大する、
> 3)オンラインゲームにおける決済手段の提供(金融との連携も必須)、
>といった戦略に集中すべきですね。

86 :
>理想をいえば、4番としてソーシャルプラットフォームの確立も重要なのですが、
>過去10年以上の実績を振り返るなら、厳しいでしょうね。
>自社展開は諦めてtwitterやfacebookとの連携を深化させたアップルを見習うべきでしょう。
2012/06/20(水)
引用終了。

87 :
>>86
見習うべきアップルの記事は頑なに書かない(書けない)癖になぁ…w

88 :
アップル、ジョブズ関連本でも読み漁ればそれなりに付け焼き刃ながら知識蓄積して書ける筈なのにな
知識だけでなく資料もかき集めようとしない
やることやっていないから打つ手がない積んでいるときたもんだ

89 :
>>88
おいおい!先生には積むゲームなんて無いぞ!
引用乙でした。

90 :
引用乙
ゲハ記事でない時の熱量低さは相変わらずだな
温暖化が加速しないよう夏もこの調子でお願いしますw

91 :
ちなみに今回の記事、タイトルすら存在しません。
>>83でいきなり他所の記事の引用から始まって
唐突にアップルを見習え、で結論になって終わり。
今まで毎回タイトルはつけてたんだけど、今回は忘れたのか、
タイトルすらどうでもよかったのかどっちかは分かりません。

92 :
ネタ切れじゃないか
ここんところいい加減なタイトル続いていたから....
先生の語彙は程度が知れてるから尽きても不思議ではない
未題が三度続いたならもうタイトル付けることもないだろう

93 :
もういっそのことロケット弾が記事かいて
コメ欄に先生が肯定レスを12分割くらいの長文でやったらいいよ
そして先生をBL行き罵倒追放するという
クリスティーもびっくりのドンデン返しのラスト

94 :
それ少し前にスレの上の方でやったネタじゃないかw

95 :
おいおい、もうソニーには民生用の有機ELのライン持ってないのにどうやってテレビ売るんだよ

96 :
もうパネルはライバル提携による部品供給しかないんじゃなかったか
技術漏洩させただけなライバル提携だけどさ

97 :
あ、今見たら
>>83-86の記事に改めてタイトルがついてました。
新しくついたタイトルは
>日本企業の挽歌というかな。
引用終わり。

98 :
脳内百万本ディレクターDAKINIの挽歌というかな

99 :
脳内百万本ディレクターDAKINIの実績を振り返る

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
まけかっちーが勝ち続けるスレ (722)
なぜMSXにドラクエが出たのか (767)
復活!モナーとギコのゲームショップ 開店4週目 (257)
河野「アトリエシリーズを大事にし、サポートする」 (300)
ゲーム高くね? (547)
清水鉄平 part1 (413)
--log9.info------------------
ロック名言(迷言)集 U (733)
★ニールヤングの、ブートレッグを語ろう (678)
洋楽板はロック板では断じて無い!! (607)
洋楽レビューサイトをレビューするスレ (792)
お前らの好きなジャンル・嫌いなジャンル (317)
2ndまでのレディオヘッドは神だよな (330)
クイーンvsジミヘンvsザッパvsプリンスvsスライ (851)
細木数子 VS リアム・ギャラガー (435)
ナインティナインのANN vol.02.1 (260)
bump以外で世界に通用しそうな日本アーティスト (592)
洋楽ヲタから見た GLAY (687)
oasisって4th以降聴く価値あるんですか? (951)
・・・ニルヴァーナ聴いていた方、楽しかったスか? (428)
アラニス・モリセット (379)
ミスチルってオアシスは越えてるだろ (830)
少女時代>>>AKB>>エアロスミス (208)
--log55.com------------------
日本の鉄道は世界一
Trolley//世界のトロリーバス//bus
鉄道(海外)板 質問スレッド
自力で高速鉄道を建設した国は日仏独伊だけ
【イギリス】英国 クラス395電車 "Olympic Javelin"
* 銀河鉄道999 in 鉄道海外板 *
大都市なのに旅客用鉄軌道が殆どないなんて!
海外に「日本の鉄道」板があったら立ちそうなスレ