1read 100read
2012年6月自作PC548: NAS・自宅サーバを自作するスレ その2 (413) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
エアダスタースレ | ̄P━━‥∵∴∵∴∴ 11缶目 (225)
!ninjaしたいやつはここでござる46 (1001)
【エリア88】自作ならマッコイ商会へ 6機目 (545)
【PC ONES】PCワンズ【part 18】 (792)
メモリの価格変動に右往左往するスレ 309枚目 (423)
Auzenサウンドカ−ド友の会その1.01 (367)

NAS・自宅サーバを自作するスレ その2


1 :11/07/07 〜 最終レス :12/06/24
NAS・自宅サーバを自作する
×会社で使う自作サーバネタは基本スルーしてください(知ったかぶりの管理者(笑 が出てきます)
×質問内容が、NASに特化したOS(WHS)やUNIXを使う場合には以下の個別スレで聞いてください
×「牛NASってバルクHDD使えるの?」という感じの質問は牛NASスレで聞いてください(ハード板にあります)
×マルチ投稿・質問は禁止です(いまさらこんな注意文書くとは思わなかった)
<HDDを多く積みたい場合:目安はM/Bのインターフェースで足りなくなるぐらいから>
 【内蔵】HDDを多く積む Part13
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309269488/
<RAIDカードに関して>
 RAIDカードあれこれ 43枚目
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303039530/
<PCI(PCI-X)バスを使いたい場合>
 PCIのビデオカード 21枚目
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262697541/
 今どきPCIスロット使ってるやつはばか
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266540101/
<DLNA(PMS)について>
 【DLNA】PMSを活用するスレ part2
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1309519961/
<質問したいが、質問が判らない人>
 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 164台目
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309018113/
 自作PCトラブルにエスパーするスレ
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302526569/
<Windows板:MicrosoftのNAS特化OS>
 Windows Home Server 2011 その2
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1307322007/
 Windows Home Server その13
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1305160895/
<自宅サーバ板:Unix系のNAS特化OS>
 【NAS】FreeNAS Part7【FreeBSD】
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1307523097/
<Linux板:ファイルシステムについて>
 ファイルシステム総合スレ その12
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1281277564/

2 :
830 :Socket774[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 15:36:37.93 ID:SQvwoQ4v [3/5]
>>829 3年前に P5K64 WS というM/Bで組んだWHSサーバーが今も稼動してるけど
これはPCI-Express(x16)*4 という仕様
x8のRAIDカードを2枚差して20台繋いでる
その前にASUS PC-DL DeluxeというXeon対応のPCI-X M/Bを2枚使ってたけど、
去年、3wareの8ポートRAIDカードと一緒に捨てたよ(電気代が馬鹿らしいからね)
つまり、そのぐらい要らないと思う

3 :

836 :Socket774[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 16:14:46.26 ID:THoDzjeW
>>834
VGA無し起動しないタイプのマザーなら
PCI辺り、にジャンクで転がってる数百円のでも挿せばおk。RAGE XLとかオススメ。
845 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 17:01:02.00 ID:mnqMoDLT
PCI-Xか。
LVD/SE対応のカードが欲しくてAdaptecのバカ高いSCSIカード買ったのが最後だな。
このスレ的にPCIe x16はRAIDカード用だろw
グラボは映りゃいい程度のをPCIに。
851 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 14:46:39.03 ID:TmQ/94Iv [3/4]
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d120454363
ほれ、こんなん。
上でも名前挙がってる、かつてサーバで御用達だったRage XLだ。
今となっては貴重なヒートシンクすらない省電力性。

4 :
12 名前:DNS未登録さん[] 投稿日:05/02/18(金) 12:27:48 ID:zHJtsC8/
ミラーリングってHDが死んだら死んだ方を新しく入れ替えるだけでいいの?
入れ替えるまでは物理的に片肺で動くの?
誰かおしえれ
13 重要:DNS未登録さん[sage] 投稿日:05/02/18(金) 17:30:16 ID:???
>12
RAID1は片肺運転可能。仕組みも単純だからパフォーマンス落ちにくい。
だからお勧め。RAID5は片肺運転不可能だから、hot standbyしておいた
方が良いし、余程良いI/F使わない限りパフォーマンス落ちるので、自宅鯖
ではちと大げさ。

5 :
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1307322007/676
RAGE君の本日の住処はここだぞー \(^o^)/

6 :
もはやRage君じゃなくて痴呆Rebellionだな。それはさておき、>>1

7 :
>>1
前スレのリンクは入れておいたほうがいいんじゃない?
NAS・自宅サーバを自作するスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280405233/

8 :
ちょっと目離した隙に2スレ目突入かよ!って思ったら変なのが沸いてスレ伸びてたのね

9 :
少しスレチかもなんだがみんなの方法を聞きたい
NASorファイル鯖作ってファイル置くと思うんだが
みんなファイル管理どうしてる?
じぶんはディレクトリで分けたり、階層作って管理してきたんだが
HDD増設していくとファイルが散逸してきて困ってる
タグで管理したほうが便利かなと思ってtaggedfrod導入しようか迷ってる
それとも複数のドライブを仮想化するように作り直したほうがよいのかな
よかったらみんなのファイル管理の方法だけでも聞きたい
鯖はE-350、OSはXP、資源はデジ一の画像と動画ファイルとTSファイルが2テラちょい
(ubu11.04β2でsambaで共有してたときもあるんだけど蟹チップのため速度が出ずXPに変更)

10 :
ディレクトリ分けはアバウトで、ファイル名自体or一体として扱うファイル群を纏めた
サブディレクトリ名に必要なタグ情報を全て羅列して後は検索ツール任せ。
sambaのバージョンが古いとファイル(パス)名の長さ上限が127バイトでハマったりするけどw

11 :
>>9
Disk Catalog Manager ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se405424.html
WinCatalog(有料) など
ファイルのカタログを作ってそのから検索するので、高速
カタログから検索するので、リムーバブルやCD/DVDに焼いてもカタログから
削除しなければ検索できるので、元々はそういう焼きメディア用の検索ソフト
どんな使い方しているかにもよるけど、HDDが増えてくると毎回1から検索する
ソフトは遅いし、カテゴリー単位に検索したい場合はこういうソフトが必要になる
タグを付ける方法でもいいけど、まぁ次案として 書いておきます

12 :
UNIX標準のfindでええやん。*BSD系のFFSでDIRHASHしてれば速いし、
更にlocate使えば「一瞬」。
面白半分で、ZFSとかGoogle GFS入れてみようかと思ったり…

13 :
>>12 それだと、クライアントPCから検索しにくくないか?
クライアントからはブラウザ使わせるの?
検索結果のファイルに対するアクションまで考えると
Luceneとかもなかなか面倒なんだよね

14 :
>>2
こんなにHDD積んで何してるの?

15 :
>>14 3年前らしいから120GBとか250GBとかもあるんじゃね?

16 :
しかし色々検討した結果RAIDは不要との結論に達したんだけど
その結論に達する前にRAGE XLをポチってしまったよorz
こんな糞カードどうすりゃいいんだ。
考えてみたらUNIX系、LINUX系、WHS2011といったサーバーOSは
64bit化していくんだからまともに表示することすら今後難しくなるんじゃね。
省電力と発熱が低そうなのは評価できるけどね。

17 :
今日のNG ID:RXFIthr3

18 :
>>16
なにが「検討した」だ。
一から十まで教えて貰ったくせに、ぬかすなカス。

19 :
>>16
Windows板で自作について突っ込まれまくったRage君チーッス

20 :
どうせ住人は一緒だろうが

21 :
997 名前:Socket774[] 投稿日:2011/07/08(金) 18:10:56.91 ID:hhfVn7H0
今年はNASの出来が悪い、連作障害かな?バーク肥料でも入れようかしら。
999 名前:Socket774[] 投稿日:2011/07/08(金) 18:14:54.91 ID:dDaI+2pK [1/2]
>>997
基本は、「窒素、リン酸、カリ」だよ
肥料はバッドグアノに限るぜ

22 :
>>14
20TB載せるとか のたまってた人が、何言ってんのwww

23 :
>>21
話は分かった。肥溜めからすくってきて、柄杓で撒くより良いんじゃない?
さて、それで前スレの過去にさかのぼって読んでいたら、面白い人がいるね。
鯖歴史も何も知らないのに、なんでRAGE XLでないと駄目という思考に凝り固まってるのか?
この人どうせオンボードでRAGE XLチップが(PCIバス上に)乗ってるのなんて自分の目で
見たことすら無い人しょ?
「鯖用のVGAはRAGE XL」ってアンタいつの時代の話してるのよって感じ。
今はRAGE XL並の安定を求めるならVolari Z9sでもいいでしょ。
http://ascii.jp/elem/000/000/150/150203/
これで良いんじゃない?現代版RAGE XLって位置付けで。
っていうか、この子にはテキトーにMX440かFX5200でも使わせておけって感じかな。

24 :
>>9
自分は
zfsか、Drive Bender、vvaultで
ストレージプール?を作ろうかなと思ってる
で、自分も教えて欲しいことがある
ホットワップでHDDを交換する時、どのHDDを交換すればいいかLED等で知りたい
HDDを識別するLED等があるのは当然だけど
他に気をつける点ってあります?

25 :
>>23
Rage XLがサーバー御用達だといったのはこのスレの古株住人だし、
あなたが薦めるそれはスペックに比して値段がボッタクリじゃないか?
値段に見合う合理的な理由を説明できないか?
スーパーマイクロのマザーやニプロンの電源みたいに低スペックみたいに見えて
実は高スペックみたいところがあるの?
その値段だったら↓のPCIカードの方が良さそうだが
http://kakaku.com/item/05503014868/spec/

26 :
>>9
OSはWHS2011かウインドウズ7のホームグループ機能をお薦めする。
FreeBSDとかLinuxとかいろいろ経験しているのならOpenSolarisも捨て難い。
蟹チップは論外だからインテル製のNIC(LANカード)がいい。

27 :
>>25
うん、その子は一度先輩格から習ったものに拘泥するようだから、
本当は何でもいいんだけど、まぁその辺りにしたら納得してくれるような気がしなくもなかったから。
この子には本当に何でも良いと思う。
あ、リンク先、今見た。PCIカードに拘ってるみたいだからそれが良いかもね。
自分だったらそうだねえ、手持ちのG200PCIでも挿すかね。

28 :
>>24 その3つのFS全てコアが死ぬと全滅しますね
とくにZFSは完全全滅で、生きてるHDDからのリストアもできません
DB/VVは生きてるHDDからはリストアが可能です

29 :
まだ居たのかw
RAID諦めたなら心置きなくPCIeにビデオカード刺せばいいじゃん。

30 :
>>28
コアって何ですか? プールの構成情報とは違う?

31 :
>>9
俺はフォルダ分けしてるな
大抵自分で作ったフォルダはなんとなく覚えてるし
まぁ一部カオスなフォルダもあるがw

32 :
>>30 そういう認識でOK、1台目だね

33 :
>>27
糞の役にも立たんな
今でも1000円で新品が買えるRAGE XLを薦めてくれた人の方が良心的だよ
大体、お前が言ってるヤツ2ちゃんでも昔スレが立っていて当時から相当な言われようだ
http://unkar.org/r/news/1215917259

34 :
>>29
当然だ
でもRAIDやめる結論に到達する前にRage XL買ってもうたわ

35 :
とにかくECCメモリにしろ

36 :
>>33
うん、実はVolariは今使ってるNECの110Geのオンボードだから、自分の場合そこからの発想。
確かに今でもRAGE XLは新品で九百いくらかで売ってたね。
アキバPC PC Hot Lineだかなんだかで見た記憶がある。
驚いたけどw
>>35
同意。
自分はファイルサーバーにDDR2のECCを3GB食わせてるよん。
金は食うけどECC なにはともあれECC 納得せずともECC。

37 :
うむ、WSと鯖はそうあるべきだな
でも俺はプアだからatom

38 :
>>36
やっぱECCメモリだよね。
>自分はファイルサーバーにDDR2のECCを3GB食わせてるよん。
マザボは何?

39 :
こんどはECCに食い付いたか(笑)

40 :
>>38
英会話教室ではないぞ。

41 :
PCI-X
RAID
「サーバー機御用達と聞いた」Rage(笑)
WHS
Fedora
SAS
ECCメモリ
サーバー機特有の部品や機能に聞きかじりで片っ端から食い付いてるだけだな。
貧乏人が業務用機にあこがれてひたすら妄想してる感じ。

42 :
次はレジスタードメモリやファイバーチャネルかvProあたりか。

43 :
そうでもないよ。
キングストンのDDR2のレジスタードECCメモリをずっと前から検討していたから。
ただマザボがネックなんだよ。
さすがに初心者がいきなりスーパーマイクロに手を出すのはどうかなと思ってね。

44 :
>>43
SuperMicroに躊躇する初心者(笑)がサーバ自作(笑)すんの?
DELLかHPのサーバ買えば?
企業向けってなってるけど、見積もり出して直接問い合わせれば売ってくれるよ。

45 :
どうして、NGにしてスルーするという事ができないんだ?

46 :
久々に楽しめそうなオモチャだからじゃね?

47 :
>>46 オモチャに陵辱され弄ばれてるようにしか見えんけど・・・

48 :
ファイル管理の件で質問した>>9です
レスくれたみんな。ありがとう
仮想化はディレクトリでのファイル管理はしやすそうだけど
HDDがクラッシュしたときの対処が個人的にちょっと手に負えなさそう
>>11
このソフトいいね
外部メディアに焼いたときで(ファイル移動したりして)もサムネイル表示できるところが
画像ファイルの管理には便利だなと感じた。感謝 ありがたく使わせていただきます
TaggedFrogは起動中登録したファイルを移動させるとロックがかかって移動できなかった
あと常駐型ソフトなのがちょい気になった
ただタグ管理はタグつけるのが大変だけど便利だね

49 :
>>41
ラックマウントとか、耐震建家、排熱処理、
UPS(ある程度の容量を超えると手続きが煩雑化)/発発(燃料補充や危険物保管に関する資格や手続き)とか、
遠隔地へのバックアップとか、リモートメンテナンス用のLightsOutカードとか
回線の帯域幅とか、固定IPとか、VPNとか、ルータの選定やらconfig作成とか
ネタはいっぱいあるな。この調子ならあと3年は何もできまい

50 :
>>41
>Fedora
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
トリのバージョンアップ追いかけるの大変でやめたわ

51 :
>>50
古いバージョンのままだったらダメ

52 :
話題がないな

53 :
Rage君、WHS板で大暴れ中w

54 :
引き取りにこいよ

55 :
初代玄箱の置換えで、Mini-ITXサイズで新規構築する予定だが、Mini-ITXの組み合わせが初めてなので
ショップBTOでとりあえず一式揃えて、PT2やらHDDを入れ替えて行こうと考えています。
この場合はスレ違い?どの板、スレ行ったらいい?

56 :
>>55
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■162
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1310527171/
BTO総合スレッド
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1177332929/

57 :
IP over IEEE1394でSamba over SSHやったらアホほど速度出なかった
1394直ならなんとか使えるレベル(20MB/s)くらいは出るな

58 :
そんな終わったI/F使わんでも

59 :
色々模索するのが面白いんじゃねーか

60 :
落としたく無いWeb鯖をストレージSSDで立てるのはアリなんだろうか?
後は、光学ドライブ+USBメモリ+RAMDISKで運用とか試してみたいな。
今時はHDDが壊れたら交換する方がシンプルかつ安いかもしれんが。

61 :
>>60 無いね、ホスティングなりレンタル鯖にする
自宅鯖という発想がまずありえない

62 :
>>60
トランザクション性能もストレージ容量もそんなに必要ないなら、PC鯖じゃなくて
組み込み系CPU乗せたLinuxマイクロ鯖+SD or CFとかでいんじゃね?

63 :
sheevaplugなりがもう少し入手性が良くなればねぇ。

64 :
>>63
後継機種は国内販売しないのかねぇ

65 :
>>61
予算はかけられないが落としたくないとかw
つか落としたくないと落とせないはちがうよね

66 :
>>65 SSD1個の値段で1〜2年ぐらい契約できると思うが?
PCシステム全体の値段だと5年以上になりそうな・・・
100GB超えのWEB鯖ってなら話は変わるけど、常識的にありえない
たんに、自宅で建てたいってだけな気がする
回線にしてもアウトソーシングタイプの方が安定してるし
空調もコントロールされ、電気的な対策も自宅の非ではない
自宅で頑張れたとしても、固定IP回線x2、RTX系ルータ、UPS、24時間エアコン
程度でしょ?
そんなのホスティングサーバならデフォルトでやってるよw
自宅でやるだけ電気の無駄だし、電気的にも夏冬やばそうだし、そんなの個別に
やるだけ金もコストも無駄でしかない
何でもかんでも自宅に建てれば良いというわけでもない
お遊びWEB鯖ならソコまで気にする必要は無いけど
落としたくない! なら外に出すべきと思っただけだよ

67 :
>>55
亀レスだが、PT2はアンテナ接続部分がせりだしているので、
ケース(特にITX用の小型ケース)によってはPT2をスロットにさすことができなくなるよ。
一部報告が上がってたと思うんで調べたほうがいい。

68 :
暑さでLSI 8408Eのバッテリが逝った
LSI 9260とバッテリで8万か・・・
悩ましい

69 :
>>68 BBU捨ててUPSにすれば?

70 :
安い共有レンタル鯖なんて自由度もなければ、組み込みモジュールも古いままじゃん。

71 :
自由度も何も最近は同じ値段でVPSだから、何をするのも自由だろw
どこの浦島くんだよ

72 :
安いVPSも出てきてるけど全体的にはまだVPSの方が高いだろ。

73 :
>>72 1000円も出せば標準仕様のVPS手に入るじゃん・・・
どうせWEBならLinuxでいいんだし、君が外出しに否定的な理由が判らん
だいたい、HDD→SSDにすれば どんだけその自宅のWEB鯖の安定度が上がると思ってるんだ?
仮に「落としたくないWEB鯖」に10箇所のクリティカルな脆弱性があったとして
HDD→SSDなんてその1箇所を改善するだけにだろ
外出しすれば一気に7カ所とか改善するのにSSD化なんて金の無駄遣いでしかない
自作板的にはSSD化は別に自己満足で構わんけど、
一応WEB鯖はInternet越しに利用者のいるサービスだし、無駄な自己満足は利用者にも迷惑だろ

74 :
利用者に課金してればそのロジックも成り立つが…
DRBDでミラーでいいじゃんと

75 :
自作PC板の自作サーバスレで、VPSを勧めるなんて!!

76 :
まぁ確かにw

77 :
自作NASのOSはubuntuで決まり?
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51708244.html
当分の間…

78 :
>>77 ZFSが目的ならOpenIndianaだろうし
なんでウブになるの?
起動にも使えねぇし、なんちゃってZFSだよ?
さらにZFSってはターゲット規模が中規模以上なFSで
小規模需要には「ムダが多すぎる」FSだよ?
家で数人以下で使うなら非RAIDのPoolだけのfs、
例えばWHSのDEやVVault系の方が使いやすいはず

79 :
荒野を開拓するって気概があるならZFS on Linuxはアリだと思うよ。
OpenIndianaは次期リリースのbugfix真っ最中だからもう少し待った方がいいね。
それまで待てないってのならOracleのSolaris11Expressでも試用して練習しておくといい。
ZFSはちょっとしたNASが欲しいっていう需要には無駄が多いのは同意だけど、
潤沢なマシンリソースを贅沢に活用してその機能に割り当てているから、この板の
住人自慢の高スペックPCの性能を十分に発揮できるファイルシステムなんだよ。
どうしてもZFSが使いたいけど一から構築するには手に余るってのなら
FreeNASかNexentaStor Community Editionあたりが手軽かと。

80 :
>>79 FreeNASは8.3まで待つべきじゃね
ただ、どちらにせよUNIXだからね、Windowsと違うのであまりお薦めはしたくないな・・・
というか、テンプレの通り自宅鯖板かLinux板に誘導したい
躓く原因のほとんどがUNIX絡みだと思うし、Windowsでは考える必要の無い点でハマルと思う
Freeの意味を○自由(+責任)ではなく、×無料としか考えられない人の相手はしたくないしね
(Rage君みたいのはもうコリゴリ)

81 :
>>60
落としたくない鯖なら共有ディスク使うべきだと思う
NFS+DRBD+LVMでもいいしGNBD+DRBD+DMMPでもいいから
後者は色々な面でオススメはしないけど
後学の為にやってみるなら頑張ってみて欲しいが色々敷居が高いぞ

82 :
あー
NFS+DRBD+LVM

NFS+DRBD+LVS(Linux Virtual Server)
の間違いです

83 :
WEBサーバーなんだから、PC強化しても回線周り強化しなけりゃサ−ビス不通を回避できないと思うが

84 :
NTTとKDDIとWiMAXをセットで。

85 :
金掛かりそうだな・・・
自宅でソコまでする必要ってあんのかね

86 :
必要かどうかで考えたら必要ない
でも趣味の延長だろ?自作も自鯖も

87 :
一時的に金が掛るのはなんとなく良いんだが、回線って定額引き落としだからなんか嫌なんだよな
当然最低1回線はしょうが無いけどさ

88 :
USBモニタでブート可能な規格マダー?チンチン
ニーズはあると思うんだけどなぁ

89 :
小型安価なVGAモニタ買え

90 :
その「小型安価なVGAモニタ」が絶滅危惧種だからでしょ

91 :
サモハンキンポーだな

92 :
自作スレでVPSとか死に屋枯れって感じだわ

93 :
メインで使ってる大型モニタを一時的につなげてセットアップ後、はずして普段はTelnet接続
という話とは違うのだらうか

94 :
鯖が別室にあったらBIOSいじったりする度にその大型モニタをわざわざ動かすんかい
というか、カーネル弄ってブートでコケたら古いバージョンに戻すのさえ一苦労じゃないか
まぁ俺はNASのほうをディスプレイのそばまで持ってくるんだけどな

95 :
>>94
いまどきCRT?

96 :
22インチ液晶のペラペラで軽いやつだよ
NASは玄関の棚においてるが液晶を持って行っても
置き場所がないのでキーボードを操作中に手で持ってるしかない

97 :
昔、ソフト的にはMDA(テキストモードのみ)+K/Bに見えるが入出力はシリアルポートに
対して行うってISAのカード、つまりシリアルコンソールからBIOSセットアップも行える
カードが売られてた。

98 :
これとかw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001219/logitec.htm

99 :
鯖のビデオインターフェースって無駄っぽいじゃん。
USB端子経由のアダプタでノートPCにつないで、そのキーボードと画面で操作できたら便利なのに。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
生活保護で楽しむ自作PC (934)
大須・名古屋の自作ショップ Part209 (619)
【ホコリ】埃総合 vol.3【大敵】 (767)
【HDD】 1プラッタ至上主義者9 【高密度】 (213)
やる夫in自作板 Part6 (325)
【売り】自作パーツ売買スレッド95【買い】 (880)
--log9.info------------------
♪今なに聴きながらLinuxマシンに向かってる?♪ (415)
SE (security enhanced) Linux (407)
Linux で GPS,カーナビ (217)
▼2chでディストリビューションを作ろう!Part3 (562)
intel compiler for Linux part2 (715)
Superπベンチスレ(自作PC板別館) 1回目のループ (249)
_P2P____lt;lt; BitTorrent gt;gt;____P2P_ (280)
【MUA】Re: メールソフトすれ【メーラー】 (710)
LinuxをニンテンドーDSで動かそう (501)
【Linux】ザウルス開発系スレッド-5【SL】 (517)
【時事】生越昌己についてあなたの意見ください 11 (294)
Linuxコミュニティ vs SCO part 14 (891)
1CDLinuxを作ろう (215)
【RHEL】WhiteBoxEnterpriseLinux-Part 2-【Clone】 (345)
Linuxをもっと使いやすくするスレ part3 (465)
時刻合わせ総合スレッド2 (811)
--log55.com------------------
【アンチ禁止】DP雑談2【女の話禁止】
風見裕也&信者☆アンチ&ヲチスレ5
【徹底討論】きゅん167
50代の奥様(ID梨) 避難所
【慰安婦バッジ&ブレス】元東方神起現JYJジュンス反日442【トスカーナ借金王】
NCT127スレ619
【病気腐アピ商法】関ジャニ∞ 安田章大アンチスレ23【腹黒偽善者】
スターフィッシュ