1read 100read
2012年6月懐かしドラマ412: 【高木彬光シリーズ】白昼の死角 (825) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【といって】ギャルサーpart32【きれ】 (748)
【73】さよなら・今日は【74】 (400)
【季が】横溝正史シリーズIX【違うておる】 (751)
唐沢敏明の西遊記 (633)
魔法少女ちゅうかなぱいぱい&いぱねま。 (225)
3年B組金八先生シリーズ全般総合スレ 第3回 (392)

【高木彬光シリーズ】白昼の死角


1 :02/08/10 〜 最終レス :12/05/31
横溝正史シリーズの影に隠れてマイナー化してますが、一連のシリーズの
中の最高傑作だと思うのです(映画版は糞でしたが)。
鶴岡役の渡瀬恒彦・隅田役の山本圭にしびれました。

2 :


3 :
天地茂が珍しく明智以外の役で

4 :
宇崎竜童の歌っていた”欲望の街”のエンディングも良かったと
思うのですが。あの聖徳太子が何べんもアップになるやつ。

5 :
人気なかったのかね、このドラマ。TBSの推理作家シリーズの中では
渡瀬恒彦・天地茂・浜木綿子と破格のギャラをかけて作ったように
見えたが。
あとこのドラマの太陽クラブにはそのまま元になった事件があったはず。

6 :
>>5
光クラブby山崎晃嗣ですか。

7 :
原作とドラマでは結末がずいぶん違ってた。
殺人やって指名手配された小倉一郎が自首して獄中自るという
話は原作に無い。ドラマのラストは渡瀬恒彦が結核で病床につくシーンで
終わるのだが、これは渡瀬の死を表現したのだろうか?
原作では海外逃亡で終わるのだが。

8 :
映画版では回想シーンでしか語られることのなかった隅田がドラマではたっぷり
観られたことがいいね。セリフもかなり原作に忠実だったし。個人的には山本圭
よりも岸田森の隅田のほうが魅力的だったけどね。
パセドナ大使館を舞台にした手形詐欺を終えまんまと大金をせしめた九鬼と鶴岡が
金の取り分でちょっと揉めるんだけど、最終的に半々で話がつく。
手打ちに「女心」を渡瀬が唄いそれにあわせて九鬼役の岸辺シローが下半身に
バスタオルを巻いて薔薇を一輪くわえながら踊りを踊るシーンはなんか好きだったな。w

9 :
>>8
「これで僕は免責されたよ。パンチ一発で責任が回避できるなら安いもんだ。」
「あと何分生きられるだろう。急がねばならない。」
(一部うろ覚え)
隅田のセリフに名ゼリフが多かった。俺は隅田役は断然山本圭を支持。

10 :
>>9
隅田のセリフはひとつひとつがほんとかっこよかった。
漏れもうろ覚えだけど・・・・・。
復員してきた鶴岡と隅田が邂逅。一個のパンを分け合いながら、話す二人。
その会話の中で隅田が云った言葉。
「我々徒手空拳の青年たちが短時間で巨万の富を得る機会は国家が滅亡するか
勃興するか、すなわち今を置いて他にはないのだよ。」
太陽クラブが崩壊し、隅田は焼身自殺を図るが炎の中で狂ったように叫び続けた言葉。
「夜空からは一番美しい星を、 地上からは最高の快楽を・・・・・・」
これには原典があるのかな。

11 :
そういや、藤村有弘とかも出てたね。偽中国語は出なかったけど。w
たこ八郎が太田一家のsラ役でちょい役で出てた。「たこでぇす」とは
云わなかったけど。w
連続カキコスマソです。

12 :
いやあ やっぱりこの番組見てたの俺の他に3人ぐらいすかあ?
横溝シリーズの八墓村・森村シリーズの人間の証明を超える名作だと
思うんですけどね。
>>9
8のセリフは妊娠させた娘の親に”お前は小平以上の色魔だ!”と言われて
殴られた隅田が言ったセリフと思いますが、
”これで僕の責任は回避されたよ。・・・・・安いもんだ。”だったかと。
・・・・の部分がどうしても思い出せないので誰か補完願います。

13 :
これは面白かったage

14 :
山本圭名台詞連発!
小倉一郎・岸部シローの演技も泣ける!

15 :
「隅田はかみそりだった。あなたはオノよ」(うろおぼえ)

16 :
うううう再評価されて嬉しい。
どうせマイナーすぎてDVDかもビデオ化も無理と思いますのでひっそりと
語り合いましょう。
>>14
指名手配されていた小倉一郎が岸部から自首を勧められたその後で
海に向かって「鶴岡!俺は卑怯かー!」と叫ぶ場面。名演技でした。
泣けます。

17 :
憶えているのは
山本圭が学徒出陣するときの渡瀬に
「いいか。こんな下らない戦争なんかで死ぬな。絶対に生き延びろ」
と言ったシーン。
小倉が警察の取調べ中に
「その質問は誘導尋問だ。新憲法では禁止されているはずだ。」
渡瀬が警察の取調室から勝手に退席。
咎める刑事に対して
「刑事訴訟法198条の条文によって帰らせて頂きます。」
岸辺シローが喫茶店を経営。渡瀬が店を訪問して
「結構、繁盛しているじゃないか」
「そう見えても実際はそうでもおまへんのや」
「何で?」
「例えば、4人掛けのテーブルに鶴岡、あんた一人が座ってるやろ。
 その分、後から来た客を断らなあかんし」
「おいおい、オレに帰れ、って事かい」
「いやいや、そうは言わんけど」

18 :
>いいか。こんな下らない戦争なんかで死ぬな。絶対に生き延びろ。
そうだね。で、鶴岡は米軍の捕虜になっても生き延びる。
”食わせろ!食わせろ〜!!!”って。
>刑事訴訟法198条の条文によって帰らせて頂きます
その部分は記憶になし。最終回で手形の入ったカバンを持った若社員を
刑事が引きとめようとするところを鶴岡が「刑事訴訟法第○○条により
君は大手を振って帰れる!」と言った場面は覚えてるけど。
ああスカパーで再放送してくれないかなあ。見たいぞ〜!

19 :
福永検事と鶴岡七郎の緊迫した攻防が印象的。
九鬼の失敗の尻ぬぐいのためを取り下げてもらうよう色川を同行させて、
被害者の会社に赴く。会社の一室で鶴岡が頼み込んでいるところを刑事が
いきなり入ってきて逮捕状を突きつける。
鶴岡「色川君、手形を絶対に手から離すな!!」
刑事「その手形は証拠物件として押収します。」
鶴岡逮捕状を奪い取って目を通して、「刑事さん、この令状では手形はお渡しできません。」
刑事「なんだって!?」
鶴岡「この手形は私が持っているわけではない。こうして第三者の人間が手にしている以上
それを私に対する令状で押収なさろうとするのは明らかに違法行為。つまり占有権の侵害です。」
しばらく刑事と色川と鶴岡のやりとり。
鶴岡「色川君、君は刑事訴訟法第○条の条文によってここから大手を振って帰れるんだ。」
そのとき、ドアの外から「そうはいかない!!」颯爽と福永検事が入室してくる。
福永「鶴岡七郎および自称色川貢、刑法第256条第二項(?)贓物牙保の現行犯で拘留する。」
鶴岡「贓物牙保?手形などの有価証券には牙保罪は適用されない。そんな判例はないはずだ!」
そのあと福永と鶴岡の間で熾烈な会話が交わされるんだけど、福永のとどめの言葉が
「君のような法の盲点を突いてくる犯罪者には法律の拡大解釈もやむを得ないと考える。」
という意味のようなセリフだったと思う。
かくて鶴岡の手首に乱暴に手錠がかけられる。鶴岡は「福永さん・・・・・・・」と福永を睨みつける。

20 :
あ!!そうだ!!
福永のとどめの言葉は、
「詐欺罪は最高十年だが他の罪が併用されれば最高15年まで求刑できる。
だが、私個人としては君を死刑にできないのが残念だ。」
だったね。あぁ、思い出せてよかった・・・・・・・・・

21 :
同じ枠、同じクールで先にやってた「検事霧島三郎」(竹脇無我主演)の方が
記憶に残ってるんだが・・・
もちろん専用スレないよな?

22 :
俺は映画でしか見たことないが、ドラマも見たい〜

23 :
「そんな判例はないっ」
「判例がなければ、私がつくる!」

24 :
主題歌が良かったス。

25 :
私もこの作品が大好きです。
特に、鶴岡が隅田が自殺して太陽クラブの負債を抱えてどうにもならなくな
って綾香に別れを言いに行くが
「やる事もやらないで、投げ出すことばっかり考えて、それじゃあ隅田さん
と一緒じゃありませんか・・・」
と叱咤され詐欺師になることを決意するシーンが好きだなあ。
原作では隅田が死ぬ前にすでに詐欺をやっていたんだけどね。

26 :
「藤田田 光クラブ」でGoogle検索のキャッシュ調べれば
面白いこと書いてあるよ。

27 :
>>24
お前の背中越しの街が今 夕日の中で燃え始めた
愛とばかりと言えない俺たちの 絆の色を写している色さ
愛しい人よ もう一度振り向き もう一度この胸で泣きなよ
せめて夜が来る前はお前の涙を信じよう
都会は明日が見えない (あ〜あ あ〜あああああ)欲望の街

28 :
>>10
ドラマの中で隅田がゲーテの詩って言ってた。
あと「サマセットモームは言ってるよ、人間のあらゆる情熱は究極のところ
黄金にとどめをさす」ってのもあったよね。

29 :
ちょっと既出だけど、最終回の最後のシーン。結核で倒れた鶴岡が
ベッドで無言のまま涙を流す。これって鶴岡が死んだということを
表現していたのだろうか?原作・映画では九鬼と綾香が心中したことを
聞いて自白した後に、身代わりを立てて海外に逃亡するんだよね。
いったいテレビ版の鶴岡は死んでいるのか、生きているのか、
放映から20年経った今でも自分の中では謎です。

30 :
映画の方がむしろ原作に近い

31 :
>>29
まあTVだけ見た感じだと、手がベッドからだらんと下がるし、死んだと考え
るほうが自然なんだけど、最後まで目をあけているんだよね。
私は、流れ的にあの場面で鶴岡が死ぬほうが話しがしまると思うけど、原作
に配慮してどっちにも取れるようにしたんじゃないかと思ってた。

32 :
>>31
私も最初、TVで見たときはお約束の仲間の顔の走馬灯シーンもあるし
鶴岡は死んだものと自己完結してたんだけど、その後、原作を読んで
解らなくなった。他の最終回見た方はどうですか?
>>30
映画版は鶴岡と仲間のキャラに魅力がないんですよね〜。夏八木勲・岸田森
までは何とかおぼろげに覚えてるんだけど、木島・九鬼の役やってた
俳優なんて思い出せないもんw。千葉新一の的屋の親分、逆に作品のイメージに
合わなすぎということで覚えてます(TV版の長さんが名演だっただけに)。

33 :
>>32
映画版
木島・・・・・竜崎勝
九鬼・・・・・中尾彬
でも、映画版では島田陽子と丘みつ子のヌードが見られますよ。w
まぁ、島田陽子はともかく丘みつ子の見てもねぇ・・・・・・。
ドラマ版の最終回のラストシーンですけど、映画版の監督は村下透ですから
あくまでピカレスクロマン的な要素を全面に出した仕上がりになってましたね。
だから、鶴岡は身代わりを立てて焼身自殺したように見せかけ逃亡を図るんですが、
ドラマ版は監督誰がやってたか忘れましたけど、犯罪者の末路の哀れみたいなものを
表現したかったんじゃないでしょうか。

34 :
訂正・・・・・。
村下透→村川透
・・・・・・失礼しました。

35 :
当時、映画版でいくら原作に具体的な方法が書いて無いとはいえ、関係ない
人間を身代わりに殺して逃げる鶴岡というのは許せなかったなあ。
まあ自ら出演してるぐらいだからOKだったんだろうけど、なぜ高木彰彬光が
クレームを付けなかったのか不思議だった。

36 :
>>35
当時の角川映画って、悪役賛美みたいなとこがあって、それであのような
エンディングになったような感じがする。”神をも恐れぬ男鶴岡七郎”って
意味を拡大解釈してたような。
TV版は全く逆で犯罪者を肯定しないってことであのような結末。
鶴岡が詐欺師になる決意を木島・九鬼に放すシーンでも、”大企業なら、
少々詐欺にあっても潰れることは無い”みたいな歯切れの悪いことを
言ってた。鶴岡という人間を考えるならこのシーンは作品から浮いている。

37 :
ほんと角川映画は宣伝だけだったよね
「狼は生きろ豚は」の宣伝がめちゃめちゃかっこよかったんで観に行っ
たらあれだもの。
それと、TV版のムッソリーニ作戦は笑ったな、あれのどこが東大生だけにわ
かるウイットにとんだ暗号なんだ。やはり、九鬼の頭の中には何も無かった
な。

38 :
>>37
はーはは来まし〜た♪ってやつだっけ?

39 :
>>38
そう
九鬼「息子や、頑張るんですよ。家の事は心配いりませんから、色んなやかまし
   い事言われるでしょうけど、辛抱するんですよ。」
鶴岡「おかあさん本当に家の事は大丈夫なんだね?」
九鬼「ああ、任しときなさい。お金もねぼちぼち返ししてるし、おかあちゃんも
   こうして元気で働いてるから、何も言わんとじっと帰りを待つんですよ。」
これのどこがハイレベルでウイットにとんだ東大生にしかわからない暗号なんだか

40 :
「木島は死んでも殺人事件の容疑者として起訴されるだろう。
そんな木島に君は花輪を送った。有印私文書偽造および同行使
という花輪をな!」
イイイ!!!

41 :
モデルはこれ(下のほう)
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/bar.htm

42 :
>>26
検索したけど何もそれらしいもんは出んぞ。
藤田田が光クラブの残党ってことはないよな?
タイプ的には九鬼(岸部シロー)かなw

43 :
漏れは未読だけど三島由紀夫の「青の時代」って山崎晃嗣のこと書いてなかったっけ。

44 :
狼は生きろ 豚は

45 :


46 :
再放送しないかな。

47 :


48 :
切腹して責任を取ります。

49 :
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

50 :
大神です。

これを見て犯罪に走りました。

51 :
再放送情報期待あげ。
本放送中は人気薄でもヤマトみたいに再放送で”面白い”と再評価
されそうな作品なので。

52 :
>>1
映画版は糞とまでは言えないと思うがなぁ。成田三樹夫の演技とか笑えたじゃん。
ともかくTV版もスカパーとかでやって欲しいねー。

53 :
私もこれを見て犯罪に走りました。

54 :
私は、神も仏も信じない。ってセリフを
ヅラ彦が云っていたような気がする。

55 :
資本主義は腐っている。

56 :
すごく面白い作品だった(原作小説もドラマも)
高木彬光の小説に一時はまったのも、この作品がきっかけだった。
でも小説では、「帝国の死角」が一番面白かった。俺的には。
でも、手形法が改正されちゃった今見たら、
「白昼の死角」は、少し萎えるだろーな。

57 :
おお、懐かしいな。「完全犯罪の教科書」なんて呼ばれてから、
高校生の分際で新書版買った。
スペイン語の文章を逐語訳して愕然とするシーンにわらた。

58 :
サルベージ屋って言葉もこのときに憶えたな。。

59 :
高木彬光と言えば「汚れた英雄」も良かったな。

60 :
.

61 :
>>59
ネタニマジレスカコワルイ覚悟で突っ込み。
「そーれーはーぁ!、大藪春彦だろー!」

62 :
その通りです。
大藪先生は香川県出身です。

「汚れた英雄」の主演は確か草刈さんだったと思う?

63 :
保守

64 :
>>62
そう、角川映画版「汚れた英雄」の主演は、草刈正雄でした。
当時、角川映画化の大藪作品といえば主演は松田優作。
という時代でしたので、
キャストが発表された時、随分意外だった覚えがあります。
「白昼の死角」の方は、私が小説版を読んだきっかけが
渡瀬恒彦主演のTVでして、
映画版の夏八木勲の鶴岡は違和感ありありでした。
原作の高木彬光が映画版にちょこっと出てたのには、
少し笑いましたが・・・

65 :
保守sage

66 :
sarasiage

67 :
再放送されるまで何とか保存

68 :
贓物牙保罪に有価証券は適用されない、とこの作品で知った。

69 :
優良スレ保存

70 :
TBSチャンネルで再放送しないの?

71 :
昔、名古屋に住んでいたときCBCで深夜やつていました。
戦後の混乱期のことがよくわかった。
岸部四郎は適役だった。

72 :
>>54 渡瀬が天地に自分の罪を自供するときに言った台詞
  「私は、神も仏も信じません。ですが(自分が詐欺した会社の名前をあげていき)」
  「全て私が主犯です」と自供する。
>>71 多分その放送時にとったビデオ(最終回のみですが)家にある。
   そのビデオには青春の証明の最終回もはいっている。

73 :
>>72
最終回の渡瀬の自白って唐突な感じだったな。
えっなんで自白するのって感じで。
原作では仮釈放になって綾香(浜木綿子)の葬儀に出るためという説明があったけど。

74 :
うれしいね〜この作品のスレが有ったんだ〜
漏れ、恥ずかしながらこのドラマ見て法学部に入ったw
詐欺を仕掛ける場面はワクワクしたね〜
戦争に負けて価値観がひっくり返った世界、
アプレゲールって言葉が出てきたように記憶している。

75 :
>>73
私はTV版のラストが一番好きなんで違和感は感じなかったけどねえ。
逆に原作の高木彬光に宛てた手紙の方がうだうだ言い訳がましくて今ひとつなんだ
けどね。
映画版のラストは問題外。(関係の無い人間を自分の身代わりで簡単に殺せるなら
それより先に詐欺が完了した時点でゴンザロなんか始末しろよって思えるので。)

76 :
見たいなあ〜コレ、DVD出てないの?

77 :
とにかく、恒彦の当時の髪型がみてみたい。

78 :
企画:角川春樹事務所、毎日放送

79 :
製作:東映

80 :
(^^)

81 :
(^^)

82 :
小学生でしたが土曜日のあの時間見ておりました。
主題歌まだ歌えます。
なんかこう世の中が混沌としてくると、もう一度見たくなるな。

83 :
ここ読んでて、TV版見たくなった。
映画で、良かったシーンに琢ちゃんの「役者」演技、を挙げときます。

84 :

狼よ生きろ、豚は1

85 :
>>82
♪欲望の街〜♪でしたっけ?

86 :
>>85
そうそう!
子供の頃はあの歌詞がよくわからなかった。というより、歌詞の意味なんて考えなかった。
でも、20年以上たつのに忘れていない。

87 :
♪いとしひぃーひーとよほぉーもおいちどーふうぅーりぃーむきぃー

88 :
もおいちどーこのむねでぇーなきぃなぁよー 

89 :
スゥェ〜メェ〜テェッよぉるがっくるぅぅまえ〜わぁ

90 :
おまえのぉ〜なぁみだを〜しんじーよぉ

91 :
とぉかぁいわぁぁ〜あすがぁ〜みえないぃ〜

92 :
アアぁ〜あーあーあーあーあーああああああーーーーっ

93 :
よぉくぅぶぅおおぉのぉまぁちぃぃ〜

94 :
ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

95 :
ておいのぉ〜けものにぃ〜とおってぇやっさっしっさはぁ〜

96 :
きけんをまねくわなぁになるとぉ〜

97 :
きれい〜ごとでわぁ〜すまなぁいおれぇ〜たぁ〜ちさぁ

98 :
せ〜め〜て、とうふやがくるま〜えにおまえの〜なみだを〜しんじよう。とかいは〜

99 :
へえー 2番があったんだ(考えてみれば当然か!)。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【J−POP】恋する日曜日【DVDBOX発売】 (284)
がんばっていきまっしょい 第四十三艇 (422)
ぼくの魔法使い (925)
【テレ東】女のサスペンス【再放送中】 (221)
味いちもんめ (456)
【スーパーマリオ】親子ゲーム【になりたい】 (968)
--log9.info------------------
冨樫義博の幽遊白書 その97 (594)
男組 7 風は 蕭々として (215)
【機工魔術士】河内和泉2【賽ドリル】 (719)
【原作】美少女戦士セーラームーン70【武内直子】 (561)
宮崎駿 風の谷のナウシカ 61巻 (772)
大長編ドラえもんを熱く語れ!その27 (720)
【80年代】週刊少年ジャンプ Part.9【全盛期】 (410)
【平野耕太】 HELLSING ヘルシング Part7 (391)
【究極のジャンプ漫画】荒野の少年イサム (353)
【エリー】いとしのエリー その2【上野くん】 (354)
【承太郎は】ジョジョ6部67巡目【短命だったな】 (639)
福本伸行 最強伝説黒沢について語ろう。Part24 (885)
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之三百十一 (389)
スーパードクターK Karte11 (1001)
【国民栄誉賞を】YAWARA!30【とる少女】 (627)
●みやすのんき 『やるっきゃ騎士』 D (932)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所