1read 100read
2012年6月自作PC614: SATAケーブルを換えたら画像が引き締まったZ (323) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
XP専用 GeForce Driver Part64 (242)
メモリの価格変動に右往左往するスレ 309枚目 (423)
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part46 (364)
書き込み規制されてるかカキコてstする2スレ目 (392)
自作は流行らないのか (219)
自作PC板ジャンク総合スレ 25 (517)

SATAケーブルを換えたら画像が引き締まったZ


1 :11/10/15 〜 最終レス :12/06/25
SATAケーブルって大事だな。
それにしてもPATAは酷かった。
特にJPGがしまりの無いだらしない画質だった。
今度SAS買ってみる。

2 :
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00047774.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00047775.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00047776.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00047777.jpg

3 :
>>2
これはヒドイな・・・・・。ノイズが入りすぎててドットが活かされていない。
オーサリングの段階でノイズを故意に入れたんだろうな(笑)とくに4枚目(´・_・`)

4 :
SATAも大事だけれど、LANケーブルも良いやつに変えてみろ。
オーディオ屋に行けば、1mで3万ぐらいのが売っている。
良いやつに変えると、ネット動画の画質が良くなるし、ネットゲーも捗る。

5 :
俺は音が良くなるUSBメモリ使ってMP3を再生してるよ
4Gで15000円もしたけど、やっぱり音楽再生用に特化したパーツは違うな。
歪みが無くなって音がクリアになった。
やっぱり接点に金を使ってるから抵抗が少なくて良いよ。
特に中音域が豊かになるからJazzとか良いね。
安いメモリはドンシャリ過ぎw

6 :
おまいらなにいってんだ

7 :
最近寒いな。
PCを湯船に入れてあげたら喜んでたみたいでサクサク感がたまらないww
おまえらもやってみw

8 :
マザーのスペーサーをチタン製に変えたらメモリのエラーが無くなったよ

9 :
>>8
さすがにそれは無いわ。無知乙
スペーサーは結局の所アースなんだよ。
マザーに帯電してる静電気を電源に戻してる。
電源バラせば分かると思うが、電源自身もアース取ってる。
通電性の高い金属が一番。
チタンなんて使ってどうすんの?
それに、メモリエラーなんてチップがイカレテルだけ。
一番影響あるのはアナログ出力系。
オーディオだったりD-SUBだったり。
ノイズが少なくなり音はクリアに画像はシャープになる。
見当違いの事言ってると恥かくぞ

10 :
ぶっちゃけチタン製スペーサーを買うくらいなら
スペーサーにクライオ処理したほうがまし。
前にケース丸ごとクライオ処理させた事あるけど
フレームの強度が増して画像にブレが無くなったよw

11 :
>>10
筐体の強度が上がればファンのからの共振が無くなるから
パーツの緩みやたわみが少なくなって
結果的にパーツ間の通電性があがるからな。
俺はゲルマニウムのウェイト貼り付けて共振予防と電子の均一化をやってる。

12 :
所詮、電源ケーブルはvvfなんだよね
針金と高級スピーカーケーブルも見分けられないよ

13 :
>>12
オーディオ用の電源ケーブルを使うと良いよ。
普通の電源ケーブルだとやっぱり抵抗がある。
抵抗があると磁界が発生し、それがノイズとなって電源にダメージを与え続ける。
電源が壊れる要因にもなるし、なにより電源のノイズフィルタを通過してしまうと、
パーツへの直ダメージになる。
オススメは60Hzエリアは銅の電源ケーブル
50Hzエリアは銀の電源ケーブルが一番安定してる。

14 :
このスレ大好きだw
これぞ自作板w

15 :
>>7
さすがにわろた

16 :
JPEGの保存先も重要だよね
同じHDDでもメーカーによってかなり違うから要注意な
Hitachi製…国産で人気だが、粘り強い表現力は他社を寄せ付けない。
sesgate製…自然な色合い表現が魅力。海面の表現力は美しいの一言。
WD製…カリフォルニアの大地のような力強い再現力は画像より動画保存向き。
SAMSUNG製…画像のみならずユーザーの自尊心まで保存してくれる一品。
TOSHIBA-SSD…REGZAの技術を応用した再現力はキャプチャ保存に最適。

17 :
>>16
30点

18 :
クロスケーブルで送った画像はストレートと違う感じするけどこれがピュアコンピューティングなのか・・・・。
そんな私もこのスレにまた戻ってきてシマッタ

19 :
>>18
それは気のせいじゃ無いの?
ノイズガードしたらモザイク消えるのは常識だけども・・・

20 :
HDMIを信じた私がバカでしたorz
音声はアナログ一択だな

21 :
お前らケースに足乗せてみ。
ケースの振動が軽減されて画質変わるから。
>>13
抵抗値が問題ならぶっといケーブル使えばいいだけじゃん。

22 :
>>21
PCを神棚に置くのもいいぞ。 あとお前の足臭くね?PCの気持ち考えろ

23 :
置き場所以前にPCケース使うとか論外だわ。
共鳴して振動増幅するし、
チタンとかの硬質スペーサーなんか噛ましたら
外部の振動がダイレクトに来て
画面全体がモザイク状態で使えんだろ。
やっぱMBが入っていたダンボールの上に限る。
http://uproda11.2ch-library.com/32077546t/11320775.jpg

24 :
おれのかーちゃんが暴れたらPT2全部折れるぞ

25 :
同軸ケーブルは自分で作った方がやっぱり感じ方違うよな。
既製品は画像と音どちらにも言えるがドライだよな・・・。

26 :
>>24
やーい
おまえのかーちゃんラオウ!

27 :
電源ケーブルもマメに交換していった方がいい
最低でも半年に一度は。
電線というのは劣化が早いのか、だいたい新しいものの方が電導性がいい
これはSATA電源ケーブルもしかり。
ケーブル買い換えてイトコア付けると結構な額にはなるが・・・交換後の変化をみるとすべてが吹き飛ぶんだなァ

28 :
SATAやスピーカーのケーブルは両端間全部交換できるから
ケーブルの品質だけでなく鮮度もはっきり画質に出るよね。
でも電源は片端は発電所だからなぁ。庶民にそこまでは変えられないよ。
光回線、ケーブル回線も。宅内交換だけでは越えられない壁を実感したわ。
アンテナケーブルだって受信アンテナと送信アンテナの間の大気汚染がなんともならないし。

29 :
ケーブルより電源を2年くらいで替えた方がいいね
長期間使うとへたっちゃってAC-DC変換効率が悪くなる
こっち見直した方がずっといい 体感できる

30 :
>>23
>>29
効率下がっても波形が引き締まってりゃ電気代以外は別に問題無いだろ?

31 :
HDDが入手困難になったから古いカンタムのを引っ張り出して使ってみたらなんというか
熱いというか情熱的に変化して驚いたわw

32 :
壊れそうな音に変化した。の間違いじゃないか?
Quantumとか壊れまくった記憶しかねーぞ。

33 :
Quantum懐かしいなw
すげぇやかましいHDDだった

34 :
ずっとクァンタムって言ってたのを思い出した(´・ω・`)

35 :
HDDは物理フォーマット5周とかでいいから軽くエージングをしてから使うと
ディスクベンチとかなら明らかによくなるよね

36 :
Sataケーブルのスリーブ化してからグリーンの発色よくなった気がする

37 :
もし迫力ある情熱的な音質がご希望ならFireBallというブランドのHDDがお勧め
これは回路的に無理をしてエネルギッシュに仕上げてるので短寿命なのが惜しい所

38 :
CPUは可能な限りダウンクロックし
なんちゃって要素てんこ盛り品種を選ぶ。(ブル推奨)
コア電圧は最低1.5Vを目安にメモリは2V以上。
電源12V系は13.2Vに再調整。
電源とMBはコンデンサをVRM用固体から
性能が劣るオーディオ用液コンに張替え。
ケースは電源、MB、CPU、メモリ、サウンド、グラボ、HDD、
以上を全てセパレート化してオーディオグレードのケーブルで接続。
ハイエンドピュアPCの基本構成って、こんな感じか

39 :
保守

40 :
>>37
その前にHDDの騒音と振動で音が歪む。

41 :
http://www.dealextreme.com/p/67258
SATAケーブルに換えたら音が引き締まった

42 :
FEP入れておいて画質を語る奴が多いんだな・・
日本語エンジンやマルチバイトのフォントなんて歪みの固まりなのにさ

43 :
マウスからトラックボールにしたらなぜか音質がすげーなめらかになったんだがなんでだろうか

44 :
>>43
重要なのはマウスとトラックボールの見た目の差異ではなくインピーダンスの大きさだよ

45 :
机の振動が減ったからかもね
音質に影響があるからインシュレーター市場もあるし

46 :
光学マウスならLEDの駆動パルスじゃないか?
ピュア界ではボールマウスが鉄板。

47 :
ボールマウスでも実際は光で検出してる奴もあるし実際はどうなんだろ。
そもそもマウスを使わないという選択肢もある。

48 :
あとPS/2とUSB接続どっちがいいのかで迷ってます

49 :
マウスは線を太くすると使いにくいという問題があるのでバスパワーとかじゃなく電池で動作するワイヤレスUSBが鉄板ですよ

50 :
>マウスは線を太くすると使いにくい
やっぱりトラックボール優位だな

51 :
画像がぼやけていたし今までの光沢が無い・・・・・・・・・
しかし今日の大掃除であることに気が付いた。
PCをコンプレッサでシューシュー吹いて埃掃除やキーボードの除菌。
で最後に画面をふきふきキュッキュで光沢を取り戻したディスプレイ。
画像が引き締まった( ゚д゚ )  おまえらも画面拭けと一言いわせてくれナイカ( ゚Д゚)y─┛~~

52 :
ディスプレイの拭き取りは大事だな
1ヶ月に1回くらいは、丁寧に埃を拭き取ってあげなきゃ

53 :
保守

54 :


55 :
ho

56 :
保守

57 :
なら俺も保守してやる

58 :
HDDがSATA3対応でマザーもSATA3対応この場合
SATAケーブルも3対応でないと本来のスピードは出ないのでしょうか?
SATA2対応ケーブルじゃだめ?

59 :
正式にSATA3対応を謳ってる物に変えた方がよろしいかと。

60 :
ゲフォが自然な色合いでラデが鮮やかなんだったっけ?

61 :
SATA3.0対応ケーブルかどうか
ケーブルを見て確認する方法はないでしょうか?

62 :
>>61
無い。そもそも3.0対応の概念として
"SATA3ってシール張れば中身も自動的に3対応になる"
と業界では信じられている。
マジレスすると、
接続したHDDとかに音声ファイルを保存して再生すれば分かる。
この世界では「百見は一聞に如かず」と言って、
見るより繋いで聞いて判断するのがデフォ。

63 :
ここは>>1の意味が解らん奴が来るようなスレじゃないよ。
やっぱ継続スレは立てずに前スレだけで綺麗に終わっといたほうが
良かっただろうか?

64 :
SATAケーブルに塩もみしたら音質に清涼感が出ました

65 :
無印、Z …3スレ目が気になる。
ZZか、GTかそれともA(エース)

66 :
3/26にピュアオーディオ界に衝撃が走る!!
【社会】東京電力、全原発が停止へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328800836/
東京電力は9日、稼働中の柏崎刈羽原発6号機(新潟県柏崎市)の定期検査を3月26日に
開始すると発表した。これにより、東電の原発17基は全て停止する。既に検査入りしている
他の原発では、政府が再稼働の前提条件に掲げるストレステスト(耐性評価)が進んでいるが、
十分な安全対策の強化を求める地元自治体の理解は得られていない。
同原発の横村忠幸所長は9日の記者会見で、6号機停止について説明するとともに、
津波対策工事を並行して進め安全対策に万全を期す考えを表明。定期検査の期間については
「2カ月くらいではないか」と述べた。
*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020901034
やっべーよ、音質というかもう音色が変わるね。
乗るっきゃない、このビッグウェーブに!

67 :
空気清浄機を導入したら、無線LANケーブル経由の音が澄んだ感じになった。

68 :
DVIケーブルを普通のから数万の高いのに変えたらやっぱり画質は引き締まるのかい???
誰か交換した事ある人いたら教えてよ

69 :
>>68
画質も何も、見た感じ解像度に艶が出る

70 :
艶が出るの??
じゃあ換えてみようかなぁ
AV女優の肌が艶かしくなるのか

71 :
>>66
そういうオカルトはピュア板でやれよ。
ここはちゃんと科学的な妥当性があるものを扱うスレなんだから

72 :
発電所で発色変わるぞ
安物SATAケーブルだと知覚できないけどな

73 :
>>71
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237873933/
↑みたくガチでオカルトしてないとあっちには行けんのよ。
つか画質以前に原電からの電力は
電解コンデンサの水素発生を加速促進
させるから電源やMBの寿命を縮める。
それが無くなるってんだからビッグウェーブだわ!

74 :
ソーラーは黄ばむし、風力はさびるしろくなことがない

75 :
ttp://blog.ippinkan.com/archives/20100507233010
PCオーディオの音質改善:ハードディスク編

76 :
>>75
>ほかにも、Swing Chip MAXIをハードディスクに貼ったりすると、
>驚くぐらいに解像度が向上します。
欲しくなった

77 :
HDDや光学ドライブ本体になにか貼ると・・・
よ〜く見ると多くの製品には既に貼ってあったり
剛性を増すようにプレスされてたり・・・
ゴムぱんちゅ履いたHDDとかもあったし
かっこんしてるHDDに貼ると復活したりして。

78 :
>>75
>SSDなどのフラッシュメモリ系のディスク等ランダムアクセスが
>得意なディスクは逆に音声ファイルのような連続データを読み込むのは不利である。
つまり至高は磁気テープというわけか。

79 :
製品に付属してる赤いSATAケーブルは高確率で粗悪な気がする。ドライブやHDDのトラブルの全てが
付属してる赤いケーブルが原因だった。買ってきた青いやつやMB付属のケーブルに替えると安定する。

80 :
俺は黄色を使ってる
やっぱり風水を応用すると音のパワー感がみなぎってくるよね

81 :
なるほど。
じゃあPC置く場所も鬼門は避けたいな

82 :
おまえらタイルチップは勿論使ってるよな?
貼り付けるだけでパワーゲインが3倍に膨れ上がるしマジおすすめ

83 :
俺もう電源不足が怖いから自分ちの庭に原子炉作るわ もう外には頼ってられん
大出力安定電源で音も画質も
最高に
でもちょっと漏れたらごめんな

84 :
俺んちの屋根ピラミッドと同じ52度の傾斜にしてあるから宇宙パワーが集まってきて放射能跳ね返すから大丈夫なんだよね

85 :
ttp://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/b-6.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~rt6k-okn/audio/report/PMA/nagrapma.htm
ピラミッドパワーアンプ

86 :
>>85
部屋に置くとき、やはり方角を会わせる必要がありそう。
夏至のときの光の入射角があ〜たらこ〜たら・・・・

87 :
うちの家は春分と秋分の日に階段に蛇が浮かび上がるように設計されてる
この蛇が半年分の電磁波をシャットアウトするからいつも快適

88 :
PCに六芒星描くと音に深みが出て潜在意識への働きかけが強くなるよ
ガムラン音楽とかよく聞くんだけどこれやってから幽体離脱するまでの時間が半分になった
曼陀羅描くともっと効果あるらしいけど一般家庭じゃそこまでは難しいよな

89 :
交流電流で賄うより電池でなんとかしたほうが画質よくなるかな?

90 :

ケーブルなんてどれも同じだろ。
と、思っていたがSATA3には非対応の糞ケーブルも実在するんだな。と思った記事↓
http://www.gdm.or.jp/review/satacable/index_01.html
http://www.gdm.or.jp/review/satacable/index_02.html
>SATA 2.0(3Gbps)ケーブルテストでは思いも寄らぬトラブルに遭遇した。
>というのも、ValueWave「SATA-R60」は問題なく動作し、転送速度も6Gbps対応のケーブルと変わりが無い。
>ただし親和産業「SS-SASC-SS05」はOSの起動途中でフリーズしたり、CrystalDiskMark2.2を実行している途中でSSDを認識しなくなる等、正常に動作せず、結局ベンチマークが完走できない。

91 :
まだコネクタとか使ってんのか。
SATAの端子外して半田付けでケーブル直結が最強。

92 :
>>89
昔の人工衛星に使っていたプルトニウム燃料電池はいかがだろうか?
ずっとあたたかい。

93 :
>>92
漏出放射線でマイルドな画質になりそうだな

94 :
>>93
節子それ画質がマイルドになったんやない、
目が霞んでるだけや

95 :

       ♪              ♭    ♪
   ♪     刀@  ♪
      ♪   ♭          ♪   ♪
     \  ♯     /     \   刀@  /
        ____          ____
        /|・  .  ・|         |・  .  ・|\
      |  |γ⌒ヽ |         |γ⌒ヽ |  |
      |  | ゝ_._.ノ |         | ゝ_._.ノ |  |
      |  |     |         |     |  |
      |  | (,,゚ー゚) |         | (゚Д゚,,)゙|  |
      |∪|・.    ・|         |・.    ・|∪|
        ̄T ̄T ̄          ̄T ̄T ̄
           し`J              し`J
  ┌───「ヽ───────
  │   ねえ、ギコ君…
  └───────────
             ┌─────────「ヽ────
             │     どうしたゴルァ
             └──────────────
続きを読む

96 :
わっふるわっふる

97 :
竹ーーーーお前らこんなの買ってんの?
http://www.enet-japan.com/front/commodity/2/CANTERBURRYSE/

98 :
DVDドライブに乗せるウェイトは5kg程度で十分だったが
BDには20kg乗せないと解像感が発揮できなくなるな
PCの総重量が60kgを超えそうだ。

99 :
ttp://item.rakuten.co.jp/cfeonlineshop/ap_goldenoval_spk_30m/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
sunday bridge総合スレ part1 (339)
大須・名古屋の自作ショップ Part209 (619)
【東芝】Toshiba HDD 友の会 (251)
ECS Part25 (942)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part276 (575)
おまいら!空きベイどーするよ? 10段目 (532)
--log9.info------------------
AB型にありがちなこと (281)
おなかすいた (259)
ID確認 (279)
詰 ん だ \(^o^)/ (344)
【まったり】おっさんスレ【のんびり】 (223)
同級生がスレ立てしてた (276)
私に彼氏が出来ない理由を教えてくれるスレ (553)
27歳のBBAがお前らの相談のってやるください (219)
そして嵐は過ぎ去った (448)
ももいろクローバーZ可愛すぎpart2 (345)
眠くないヤツ集まれ! (316)
さーて、そろそろ… (240)
イン東京って床屋行った事ある奴いる? (253)
てst (616)
行き当たりばったり (848)
長い髪がそろそろ本気で長い (372)
--log55.com------------------
ギタドラ引退する人が次にやる音ゲーを考えるスレ
作曲家dj nagureoって何がすごいの?
eAMアプリお絵描きタグ議論スレ
難しいから良曲だと思われる現象
私立ポセイドン学園高等部
各コンポーザーの代表曲
女のくせに音ゲーうまい奴www
何故SOUND VOLTEX Cloud版は大失敗したのか