1read 100read
2012年6月新・mac81: MacBook Pro(Retina非対応モデル) Part 181 (981) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MacでEvernote (528)
【Apple】Aperture Part6【写真管理・現像】 (670)
俺のRosettaがこんなに切り捨てられるわけがない (306)
(・ω・)マヵ (415)
iPadをアイパッ「ト」って言うな! (296)
Mac OS 用エミュレータ Ver.2.1 beta (481)

MacBook Pro(Retina非対応モデル) Part 181


1 :12/06/21 〜 最終レス :12/07/04
■Retinaモデルの話題は専用スレにて
MacBook Pro with Retina display (Part 5)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1340089267/
■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
http://www.apple.com/jp/feedback/macbookpro.html
■まとめサイト
・MacBook Pro with Retina Display まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/95.html
・MacBook Pro ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html
・MacBook Pro まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/22.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/41.html
■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE
■前スレ
MacBook Pro Part 180
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1339798461/

2 :
Power Nap未対応モデル

3 :
スレタイ
非Retina
としてくれ。

4 :
話題が無くなればこちらに統合なんだからいちいち分ける必要なし
自治厨

5 :
>>1
削除依頼出せアホ

6 :
でもパワーナップに対応もしてない糞だし分けるべき

7 :
スレタイはMacBook Pro without Retina displayにして欲しかったな

8 :
>>7
ぱっと見で判る方がいい

9 :
非Retina対応モデルとして欲しかった

10 :
>>9
日本語勉強し直せよw
「対応」を入れるなら、Retina非対応モデル。
「対応」を入れないなら、非Retinaモデル

11 :
>>10
違う
Retina非対応モデルというとRetinaに対応できていない劣化モデルですよという意味に聞こえてしまう
そうではなく、あえてRetinaに対応させなかったモデルという意味で非Retina対応モデルという方がふさわしいような気がする

12 :
スレタイダサ過ぎかつ意味違うし。次から w/o Retina か non-Retina としよう。

13 :
(光学ドライブ付)

14 :
(Retina対応モデルでない)

15 :
(1280/1440/1680)

16 :
(貧乏)

17 :
(Classic)

18 :
MacBook Pro(貧乏モデル)

19 :
>>18
ちょっとワロタw

20 :
とりあえず、Apple的にはこっちの方が安心しておすすめみたい。
RetinaはGPUがNon-Retinaと同じだから、画面をスクロールさせるとチカチカする。
なめらかにスクロールできない。
そして言うほど差がない。
(15"同士だしね・・・17"くらいなら差がはっきり出たと思うけど)
Non-RetinaはSSD/HDDを後でいくらでも交換できるのが安心。
これ以上の安心事項はないレベル。

21 :
>>20
安心してお勧めならトップページに出るだろw
それは盛りすぎwww

22 :
MacBook Pro 無印
でおk

23 :
>>22
それだな

24 :
スレ分けたら、スレタイ以外の話題なし

25 :
それは単に書き込まないユーザーの責任だ
無印ユーザーはいっぱいいるはずだろ?

26 :
>>22
× MacBook Pro 無印
○ MacBook Pro 無難

27 :
MacBook Pro 無職
いや、書いてみたかっただけだw
本当に貧乏モデルとはあまり思ってないw

28 :
MacBook Pro Classic

29 :
ハイレゾメモリ8Gにして注文する予定
ずーっと憧れだったMacBook Proをようやく手に入れられると思うと感動もひとしお

30 :
来年のRetinaモデル買おうと思ってるけど
来年乗るCPU(Haswell?)が不安だから
2年待つかもw

31 :
15インチの低価格機をメモリ8G、HDD750Gにするのと高価格機ってどっちがお得ですか?

32 :
>>31
一番下の買って自分で入れ替えた方が安い

33 :
ノンRetinaで内蔵HDD&内蔵SSDをぶちこもうと思う
こんな技ができるのはノンレティMBPのみ!

34 :

内蔵SSD → OSやアプリで起動系、プラグイン系がサクサク
内蔵HDD → 1T超えの大容量でデータ貯蔵&万全バックアップ

35 :
ストレージを内蔵SSDにしてSuperDriveもSSDしてRAID0やった人いる?
とんでもないスピードでるんじゃね?

36 :
>>35
間違いないな。。。
サンボルでPegasusつないでデータバンクにしたら神機じゃん

37 :
>>29
今は8gx2が1万で変える時代だぞ
俺だったら4gでかって自分で16gに増やす
>>35
もう少しssdが安くなったらやってみようと思ってる
英語がよく読めなかったけど実際にやってみたらしい外人さんによると
sata3対応の2011年以降のモデルなら1000MB/sくらいは出るみたい
早すぎ

38 :
あの、、MacBayでIntel520Seriesの480GBのSSD入れたんですが、
1分くらいずつプチフリするんですが、、これ初期不良かな??

39 :
>>38
Intel520は評判悪いからな。
まずはファームウェアの更新
ダメならサポートに電話

40 :
>>34
1年以上前からRAID0だけど、スノレバ->超さくさく、ライオン->プチフリ多発
SSDのせいかと思って別のSSDに変えてみたけど変化なし。
C300->INTEL330
FireFoxとかTimeMachineとか特定アプリで特に起きやすい。
スノレパに戻して快適維持。

41 :
板違い。今回は勘弁してやるが、次スレは旧・Mac板な(^∇^)

42 :
パワーナップwww出来ないとかおわたああああwwwwww俺涙目www

43 :
nonRetinaにi7-3820qm・1TB5400rpm非光沢盛って注文してきた。
SSDが魅力的でRetinaも考えたが、値段と、ライン入力を結構使うのでこっちにした。写真より動画メインだし。

44 :
基本はSSDにしといて光学式ドライブの場所にHDD入れるって
ほんとに出来るの?

45 :
>>44
http://deluxfx.blog36.fc2.com/blog-entry-1207.html

46 :
当然スロットはそのまま
そんな気持ちの悪い改造よく出来るもんだ

47 :
>>38
m4二台いれて運用してますが、
本来HDDが入っている方のm4は調子がいいが、
m4+macbayで光学ドライブ側の方は引っ掛かりがあり調子よくない。
macbayの性能なんかなぁ?っとも思う。

48 :
>>46
光学ドライブあっても使わないしな

49 :
>>45
Thanx
意外と簡単そうかも?
SSDのOSとセッションファイルとかを
HDDに完璧にタイムマシン保存することで
万が一SSDがだめになった時でも完全に復旧できそうで、このメリットは絶大
レティナは後ろ髪ひかれるけど結局は解像度がもとの解像度が上がってるわけじゃないんだよね?

50 :
× レティナは後ろ髪ひかれるけど結局は解像度がもとの解像度が上がってるわけじゃないんだよね? 
○ レティナは後ろ髪ひかれるけど結局はもとの解像度が上がってるわけじゃないんだよね?表示解像度が外付け30inchに表示させる程度にあがった程度で

51 :
>>48
仕事にヨリケリじゃないか?
俺のところは物理納品だから頻繁に焼いてる

52 :
>>37
8G2枚で一万は安いね。
メーカーとかどれでも大丈夫?
相性があるなら自分で換えるのちょっと心配なんだよね。

53 :
マジレスすると
Crusみたいなメーカーのm4の512GBくらいのが24,000円

54 :
>>52
Crucialのこれでおkだった。
CT2625455
Module Size: 16GB kit (8GBx2)
Package: 204-pin SODIMM
Feature: DDR3 PC3-10600

55 :
昨日mbp15の竹買ってきた!
2008の2.66からだからベンチだと三倍のパワーみたいで楽しみだー。
あと、メモリー16Gのせて、256GBSSD載せ替えてslimbayに元HDD装着。
Slimbay固定するところがないのだけが気がかり。

56 :
自分でカスタマイズできる自由度
それが無印Proの魅力だな
Retina乗せてもいいがここは変えるなよ

57 :
ていうかAppleの都合で1年寿命が伸びただけでしょ
来年には薄型Retinaだけに集約

58 :
と思うのは自由だが、現実は売れるものが残る
市場のニーズを無視した商売はできない
初心者向けのAirならまだしもProで自己メンテナンスアップグレード不可能ってのは致命的

59 :
おとなしく光学ドライブ廃止&Retina化だけでとどめておけばよかったのに
んで外付け光学ドライブを格安にする
それで十分
なんで全部基板直づけにしてまで軽量薄型化したんだよ・・・

60 :
      _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | 
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  ディスプレイは最新テクノロジー「Retina」搭載
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::| |  
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ::::::::::| | あの貞子もご満悦の高画質
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l:::::::| |  そう、最新のProならね。
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll

61 :
>>60
こっちじゃ満足できないから帰れ

62 :
>>1
何でこんなクソみたいなスレタイにしたの?
分かりづらいにも程があるわ

63 :
暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう
アーメン

64 :
次は
MacBook Pro 無印 Part 182


65 :
>>54
ありがとう。検討してみる。
新MacBook ProはPC3-12800になってるらしいけどRetinaだけかな?
あんまりそこら辺の数字は気にしなくてもいいのか、転送速度だし
あとCrucialじゃなくてCorsairの間違いかな?

66 :
すまぬCrucialのメモリもあるんだね。SSDのイメージだったわ

67 :
>>64
Retinaのモニターの下に ”MacBook Pro”って無くなったから
”無印”だと勘違いする人いるんじゃない?

68 :
じゃあいつか統合された時にこっちのスレが続くように
MacBook Pro Part 182
のままでいいじゃない
Retinaだけあっち池って注意書きいれとけばおk

69 :
マクブプロシルブプレ

70 :
音楽用途(DJ,DTM)のみに使う予定なのですが2011 15インチ late(梅)と
2012 15インチ(梅)では結構な差が出てきたりしますかね?
あまり変わらないようであれば安い2011を買おうかなと思ってます。

71 :
2012は負荷掛けた時にファンがうならないよ

72 :
MacBook Pro (非Retinaモデル) Part 182
これで

73 :
>>71
マジで?
原因はなに?
retinaは不安だったからlate 2011買ったけどそれが本当なら失敗だったかなぁ

74 :
>>70
2011モデルでも十分いろいろやれるし、
極端な話、13"でもわりと十分イケる。
ただ1つはずしちゃいけないポイントは、
「DJやるなら非光沢ディスプレイってのはマスト」って事。
スタジオでも自分より後ろの照明がうつりこんでひどい事態になるし、
DJブースなんてなおさらやばいと思うよ。
画面の前でインド舞踊の首ふりみたいな事をするハメになって、
恥ずかしい思いをするだけでなく、
薬キメてんのかと思われる。
来週まで0%金利やってるし、俺なら間違いなく非光沢のNEW松をオーダーする。
理由は、DTMで大容量ライブラリを使う時、
USB 3が付いてる事が後で大きなアドバンテージになりえる。
2011 modelにはUSB 3は付いてない。

75 :
なるほどな。
でも非光沢だけが望みなら
フィルム貼るだけで映りこみはだいぶなくせるぜ。
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/protectfilm/lcd.html

76 :
>>71
おお、それは朗報だわ
いよいよ買い替えるかな

77 :
例の非対称ファン、Retina以外にも使われてるのかな。

78 :
やっぱ内蔵ストレージの交換ができない時点でRetinaという選択肢は消える
HDDがやばそうな時に急いでバックアップ取り終えて新品HDDに交換、復帰という事が出来なくなる
SSDの調子が悪くなった時点で修理に出して1/3ヶ月も作業停滞とかあり得ないからな
どうしてもRetinaじゃないといけない理由もないし、
Retinaだからこそのデメリット(動きがヌルチカ)があるし
どうせそのうち外付けRetinaディスプレイがちゃんとした解像度でお目見えするだろ

79 :
>>77
Retina以外のMacBook Proはデザイン変わってないから無理じゃないの?

80 :
>>78
SSD以外でも故障は発生する可能性はあるんじゃない。
それで、修理に出しても作業は1/3ヶ月止まってしまうと思うけどその時はどうするの?
現時点でバックアップの体制がなくて済んでるってことだよね。
それなら、SSDが交換できないことだけを問題にしなくていいんじゃない。

81 :
>>78
外付けストレージからでも起動できる。
頃合いを見て修理。

82 :
どうせ故障するから光学はいらないとか言ってたら故障どころか修理すら出来ないハリケーンサンダーブーメラン食らっちゃったもんね
いやほんと笑わせてくれるわ彼ら(笑)

83 :
ふとした疑問が・・・
吸気スリットはただ単に穴が空いてるだけ?
それともメッシュか何か貼ってあるのかな?
ただの穴なら埃が通常より多く入りそうで心配

84 :
誤爆しました

85 :
>>80
いいえ。
あなた、全ての点において見当違ってます。
ほぼ全ての部品が自力で交換できるから1/3ヶ月なんか必要なしって事。
>>81
外付けHDDから起動し、こりかたまったHDDのデータを救出、交換。
てことだろ。。。
お前らさー、ただでさえバカなのに
ろくに頭働かせてねえと腐るぞ?
もっと。

86 :
よっ!
retinaモデル買えない貧乏人ども(笑)

87 :
無印154,800円Ratina184,800円で
貧乏とか金持ちとかw

88 :
>>87
無印買ってから言えやw

89 :
iPadが売れたのでMacにPCユーザーが流れてきたな。
おされなMacユーザーが悪貨に駆逐される。

90 :
家にはimacとwinのデスクトップを使用中で、サブ機としてマックのノートを検討中。
用途はベッドとかで iPhone アプリ作成とネット。
pro retina 15 を買うつもりでヤマダいったのだが、見た目はぶっちゃけ非 retina と違いが分からなかった。
ipad2 と新しい ipad にも同じ画像を表示してみたが全く違いが分からなかった。
iPhoneだと3gsから4sにしたときは劇的に良くなったんだが、ノートの retina は意味ないと結論。
お買い得モデルを購入へ予定変更。
retina はお金とメモリの無駄遣い。
ぼったくり商品買うほうが貧乏になる。retina のほうこそ貧乏モデルというべき。
購入候補 2012.6.22
  新 pro 15 retina 184800円 SSD256GB (ヤマダでもう少し安く)
  新 pro 13 最安モデル + SSD256GB 146800円 (SSDオプションが割高)
  新 air 13 128800円 SSD256GB 1.8Ghz (ヤマダでもう少し安く)
  新 air 13 137001円 SSD256GB 2.0GHz
  旧 pro 15 116793円 i7 2.2GHz 2200 / MD318J/A
  旧 pro 13 76495円 i5 2.4GHz 2400 / 13.3 MD313J/A
  旧 air 13 99505円 SSD256GB 1700 / 13.3 MC966J/A
  旧 air 13 81807円 SSD128GB 1700 / 13.3 MC965J/A
  旧 air 11 72772円 SSD128GB 1600 / 11.6 MC969J/A

91 :
光沢か非光沢か迷ってます。
Mid2012も光沢と非光沢で、
黒とゴールドみたいな縁みたいに色が違うんでしょうか?
また、光沢にノングレアフィルム貼るのは、
何か変なことがあったりしますか?
用途は基本Webデザインや写真編集、動画編集もやります。

92 :
>>85
頑張って、マザボも液晶も自分で交換してくれ。
SSDが交換できないってことだけを見て、自分がアホなこと行ったって分かってんだろ。

93 :
ジーニアスにきけよ
非光沢すすめられたわ

94 :
>>91
普通にテカリ嫌なら非光沢

95 :
ホモマゾ野豚内閣
 罪務症官僚 →  ビッチ野田サセコ内閣  ←   通称惨業症完了
「ヤラセろよ」  「御誓い申し上げます」   「無責任ヤリ逃げさせろ」    
OTO:で、TPPとは別に、年次改革要望書というのがあって、表向きは「成長のための
日米経済パートナーシップ」についての文書なんですけど、内容的には米国政府から日
本政府への要望ですね。その内容がけっこうすごい。しかもこんな重要な ことが日本語
では読めないんです(笑)。アメリカの財務省のホームページに「今年は日本にこうい
うことを要望しました」ということが細かく書かれているん ですね。
矢部:小泉政権の時代はそれを毎年やっているんですよね。
OTO:みんなその通りにやっているんですね(笑)。
矢部:郵政民営化とかね。
OTO:裁判員制度もそう。で、あるとき「あれ? これって変じゃん」と思ったんです。
それで、2008年の年次改革要望書とTPPを照らし合わせてみました。そう
したら、内容がTPPとほぼ同じでした笑)。
ところが民主党に政権交代して、2010年は出なかったんですよ。
矢部:小沢一郎が止めさせたという説が。
OTO:さすが知ってらっしゃる。そうなんですよね。僕は小沢一郎がどこまで絡んで
いるか知らないけど、とにかく日本と米国の関係がギクシャクするときはだいたい中国
と日本が仲良くなりそうなときだから。
http://www.dommune.com/ele-king/columns/opinion/001617/

96 :
光沢は想像以上に弊害あるよ
野外ロケはとくに無理だよ
見た目も安いしダサいし
恥ずかしい
ヤマダ電機で安売りの買ったと思われたら死ぬよりつらいよ

97 :
>>96
iPhone、iMacも光沢ディスプレイなんだが。
何か害あるの?

98 :
iMacはある
それにしても
たとえに出すものがアホすぎだろ
本気でおかしいよ

99 :
非光沢にしかすがるものが無くなったおまえらアワレ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Mac OS X 10.4 Tiger 29頭目 (334)
QuickTimeスレッド・Part22 (555)
Xserveについて その2 (716)
いまだにPPCMac使ってる奴って何なの?バカなの? (576)
【Macで作る】自炊しようよ Part2【iPadで読む】 (856)
【非Excel】Numbers つかいこなしスレ (663)
--log9.info------------------
昔のPCを売ってるお店(中古可) (242)
FM77AV vs MZ-2500 vs MB-S1 (473)
FORM,WICS,GAME,TL/1..8ビット機の独自言語 (223)
テクノポリスの美少女CG (932)
富士通FM−8探索隊 (763)
PC9800U/UV/UV2を入手したいのですが (496)
N88−BASIC入門 (206)
今あなたが持っている古いパソコン雑誌ってなに? (906)
第1回昔のPC板杯プログラムコンテスト (241)
おまいら音響カプラーでピーゴーした事ある? (278)
秋葉原で逝った御食事処 一軒目 (905)
x68000 vs Amiga (394)
CASIO FP-1000/1100 スレッド (361)
MS-Windows1.0持ってる奴は(ヽ゚д)クレ (242)
MSXに不可能はない (878)
カセットテープ (658)
--log55.com------------------
STAP細胞の懐疑点 過去スレッド一覧
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part23
波動専用スレ
STAP細胞 2
スペースコロニーのこと考えてみない? 13
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ
STAP細胞の懐疑点 PART277 (避難所)