1read 100read
2012年6月エアライン353: ●東京・大阪なら飛行機で行く人-1@airline→ (545) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【決行】HND-OIM-HND-HAC-OIM-HAC-HND【欠航】8周目 (895)
★実質倒産会社更生法のJAL (241)
「フライング☆ラビッツ」vs「ハッピーフライト」 (231)
【国際線】成田-那覇【連絡】 (419)
【ANA】羽田−三宅島 4往復目 (325)
【バス】空港アクセスについて語ろう【鉄道】 (379)

●東京・大阪なら飛行機で行く人-1@airline→


1 :05/12/14 〜 最終レス :12/05/16
新幹線やバスとの比較話は長引くようなら政策板で。
【都市間交通】東京←→大阪総合スレ1
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1134148138/
エアライン板は航空利用者の板ですから、あくまで利用者の視点で。
乗らなくてもできるような批判や煽りはスルーで行きましょう。
さしあたり神戸便の活用辺りが関心事かと。
航空板の前スレはこちら:
【NH20便】東京・大阪ならシャトル便で行く人→
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1121160545/

2 :

航空板過去スレ
http://travel.2ch.net/space/kako/1047/10470/1047032874.html
http://travel.2ch.net/space/kako/1045/10450/1045046767.html
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1098529564/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1087632332/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1100893714/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1105724805/

3 :
朝一や夜遅くで家が羽田に近ければ安くて良いかも。

4 :
伊丹最終便ぎりぎりで欠航→それじゃ神戸へ
:こう言うことはできないんだね

5 :
よく見ると、ANA30便(伊丹15:00発)が消えている。
日曜とかよく使ってたのに。
等間隔運行というセールスポイントが消えてしまう。
近いうちに東京−福岡線のようにランダムな運行間隔に戻して
利用者を困らせそうな気がする。
80年代後半に増発したけど、利用者が減少してじわりじわりと
本数を減らしているローカル鉄道のようにならないことを願う。

6 :
こんな甲需要な路線を鉄道牢軽線などと皮革するのがマチガイ。
羽田に4本目の滑走路が出来りゃ、伊丹便も神戸便も増える幡豆

7 :
頼む、変換きちんとして欲しい。

8 :
4本目たって、遠い遠いD滑だろ。何分タキシングすればいいんだ。

9 :
理系板の方に、変な継続スレが立ってるな。

10 :
>>9
隔離スレと思っておけばいいでしょう

11 :
NH35満席でした。もう暮れモードでしょうか。

12 :
日曜のNH40も満席でしたよ。

13 :
そろそろ、福袋

14 :
羽田神戸予約してみました。
開港日だいぶ過ぎてからですが。
皆さん一度は使いますよね。

15 :
羽田signetでもらったあふうBBスクラッチカードを、
羽田で使ったあと、同じIDで大阪エアポートラウ
ンジでも使えるかどうかのテスト。

16 :
あけおめ保守

17 :


18 :
【 ANA国内線 】
< 方面別ご利用状況 > ( 平成17年12月28日 〜 平成18年1月9日 )
関西 150,100 人 96.2 %
方向別輸送実績(参考)
【国内線】(JAL+JEX)
関西方面 160,663 97.2%
理由がよく分からないな。新幹線、雪で止まったりしたんじゃなかったっけ?

19 :
>>18
>理由がよく分からないな。新幹線、雪で止まったりしたんじゃなかったっけ?
運休は1本も出ていない。それよりか、のぞみ8本化(8-2-3ダイヤ)が実現したので、
溢れて飛行機に流れてた乗客が少なかった、ということじゃないかな。
http://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws200616-124551
2.特急・急行列車のご利用人員及び運転本数(上下計、12/28〜1/5の期間計)
(ご利用人員)
新幹線2,625千人(前年比102%)
(運転本数)
新幹線3,054本(前年比104%)
3.ご利用のピーク日
(新幹線)
下りは12月30日(金)225.6千人(前年比103%)
上りは1月3日(火)241.6千人(前年比101%)

20 :
今日のNH41便比較的すいてました。
うちは伊丹近いので常に飛行機。
日帰り多いのでわざわざ新大阪まで行って新幹線で往復は勘弁してほしいな。
経費的には数百円差で新幹線なのだか今のところクレームは無いのでラッキーなのです。

21 :
冬のこの時期はすいてますね。

22 :
保守

23 :
土曜日に急遽、出張が入るもより。
浦和で前泊するために、金曜日に前泊かー。
さて、予約してこようっと。

24 :
漏れも絶対飛行機。JR東海高杉。

25 :
でも飛行機もジリジリと値上げされてるんだな。
今はリピート4だけど、15000円超えるようだと、動きにくい確定した
予定のときとかは特割を混ぜながらじゃないと、飛行機を使う理由
を経理に説明しにくくなるな。

26 :
4月はRP4が14600円、特割1が10600-14600円だね。
うちは、東京大阪はのぞみ指定席のみなし精算だから、マイレージも
考慮するとまだまだ飛行機だな。
ほんとは家の最寄り駅から出ている夜行バスで行くのがいちばん
いいんだろうが...1回使ってみるかな。

27 :
>>26
みなし精算はうらやましいよ。昔はうちもそうだったんだけどな。
別に出張費浮かして動向というわけじゃない。
逆に、がちがちな実費精算を押し付けられると、自腹でグリーン車
やSSPに乗ろうと思っても、領収書の金額が違うからって経理から
問い合わせを受ける。
グリーン料金を単純に差し引けばいいかというと、必ずしもそうでは
なく、グリーンだと特急料金がいくらか割引とか、精算額がややこし
くなって、結局「そういうややこしいことは禁止」ってなるんだな。
なんか間違ってるよ。ホント。

28 :
うちもみなしだから、東阪は飛行機で。
かつては特割予約し放題のキャンセルし放題で、乗れる便に乗ってたが、
そのうち回数券派に。
そうこうしてるうちに、特割は1日前までに購入必須になり、
さらに、航空券自体が、3日以内に購入 orz
まあ便を確定させる方法はあるけどな(知ってても書くなよ)。
織れも中間管理職だから、飛行機で行く遠距離の出張精算の半券も
チェックしてる。なんでクラスJ乗ってんだよ!ってのがあった。
聞いてみたら、往復割引運賃のグレードアップキャンペーンだった。
(恥)

29 :
JR倒壊の英文会社名を知ったとたんに、東販は飛行機となりやした。

30 :
>>29は出版関係の方ですか?

31 :
914 :名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:02:54 ID:n2qIYnrf0
土日のNHK21時、『NHKスペシャル  気候大異変』を見た人は、
少しは普段の交通機関の選び方などに神経を使うようになる物でしょうか?
公共事業費の使われ方を考え直す物でしょうか?
915 :名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:22:55 ID:iQ59YpH70
>>914
答え
・常識ある人
 自家用車利用は便利だけど環境汚染の元凶。
 少し不便になるけど交通機関利用を考え始める。
 だけど利用者無視の交通政策をしている交通機関
 の現実にトホホとなる。
・常識ない人、ヴァカ役人
 自家用車利用は便利だから自分達が環境汚染をしている事
 を知っていても自家用車利用を続ける。
 小型自動車を沢山の人が利用すると環境汚染がひろがり、
 一方で高速バスや鉄道を利用すれば環境に優しい事を知って
 いながら小型自動車を沢山利用する。
 (例)菱形マーク県出身のT
    中央で言っている事と出先で行っている事が違う。
 
916 :名無しさん@6周年:2006/02/19(日) 19:35:59 ID:n2qIYnrf0
>>915
そして
小型自動車おおよそ2人以上乗り=短距離航空
(ただしCO2のみの評価)
な事が、敢えてこのスレに書いた意味なんだが。
東京〜伊丹・神戸・関西で航空利用する事って、たった1往復でだいたい
平均的なマイカーの1ヶ月分の環境負荷なんだよな。いや、もっと大きいかも
しれない。
上の番組にも出て来るIPCCのレポートを見ると、CO2のみでの比較は最小
限の評価で、対流圏上層で放射されるCO2、NOx、水蒸気の影響は、地上
での排出よりはるかに大きいのは間違いないのだが。何倍なのか、数値化でき
るほど研究は進んでいない。
ディーゼルなどよりはるかに大量のNOxの放出で、対流圏のオゾン濃度が上
がり、温室効果をもたらし、オゾン層のオゾンの下降を促進して、より大きな
温室効果とオゾン層の破壊を同時に進めてしまう。この悪循環が定着してし
まったら、あとから対策をとろうにも手遅れだ。
まあ、神戸空港からわざわざ東京行きなんぞに乗る時には、レイテ島の地滑り
被害の事など少しは思い出して欲しい。

32 :
電気を使わない生活したほうが、ずっと地球環境にはやさしいよ。

33 :
電気は代替手段がないが、東京−大阪なら代替手段がある。

34 :
>>32
ttp://www.env.go.jp/earth/cop3/kanren/kaisetu/12-5.html
ttp://www.jaxa.jp/press/2004/03/20040316_ozone_j.html

35 :
>>33
代替手段あるだろ?文明生活を捨てれば良いだけだ。
今でも世界のいたるところで電気を使わない生活している人はいる。
文明国にいながら、主義主張あるいはカルト的信条によりそういう生活をしている人もいる。
   彼ら→おまいら
おまいら→航空機ユーザ
立場関係としては同じだね。
>>34
で、そのページをおまいは読んでからレスしてる?

36 :
このスレは自分だけ良ければいい奴しか居ないから環境を気にする奴なんて居ない。
環境問題が出ると的外れに車を全く使うなとか、原始時代に戻れとかレスが付く。
自分に出来ることから始めようとか、そんな意識は皆無。

37 :
↑ほんの数日前にも見たなこれ。
わざわざ実演してみせる香具師がいるなんて…

38 :
>>35なら、>>32を証明出来そうだな。
任せた!

39 :
横からですが
>>32って証明する必要あるんですか?自明でしょう。

40 :
自明じゃないよ、全然。文脈上、代替手段の議論をしなくてはならない。
極端な話、
ソーラーパネル付密閉式住宅のオートエアコンと、
隙間だらけの日本家屋の石油ストーブを比べると?

41 :
>文脈上、代替手段の議論をしなくてはならない。
それはあなたの文脈でしょう?

42 :
>>32って、都合が悪くなったから、みんなまとめて「原始時代に戻れ」とレスしてるだけでしょ。
要するに、みんな巻き添えじゃーと。
自明とかそういう以前の話じゃ?

43 :
一次エネルギーの石油を直接動力に用いず、電力という二次エネルギーを介して
利用する形態を、オイルショック以後産業界で強力に推し進めた日本が、突出して
エネルギー効率が良いのは知られたところだね。まさに自明。
その費用を負担したのは産業界や個人など電力需要家(原子力や複合サイクル火力
の設備投資負担→異様に高い料金)。逆に石油からの転換が容易ではない自動車、
航空は1バレル10j代の原油暴落のおかげで、爆発的に発展した。
それが面白くない連中もいるようだが、逆切れするのはもっとみっともない。

44 :
バッテリーor燃料電池革命が起きれば飛行機も電気(超伝導モータ)になるよ。
ガスタービンエンジンより超伝導モータの方がエネルギー密度が高い(小型大出力)からね。
船じゃ超伝導モータの利用研究も始まってるが、航空は小型大電力の電源がないと無理。

45 :
つか、いい加減板違いなんじゃ?
ここは航空機を利用する人のための場所。環境問題なら別の板があるでしょうに。
どういう理屈でも、現状の社会的合意では、航空機利用は個人の選択の自由の範囲内。
そのフレームの中で、航空機移動を選んだ人が議論をする場所です。
政策として、東京大阪に限定の上鉄道やバスなど他の手段と比較したいなら、
【都市間交通】東京←→大阪総合スレ1
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1134148138/
こちらのほうが、まだ趣旨に沿った場所であると思います。

46 :
ちうか、@6周年ってニュー速+だろ。
リンク貼って無いところからして愉快犯だと思うが、なんでこっちで続くんだか…
反論にもなりゃしない。

47 :
昨夜の伊丹発最終便、やけにすいていたな。といってもそこらの路線に
すれば、大繁盛なんだろうけど。
伊丹へ向かう空港バスも乗客漏れ一人。今まで50回くらい乗ったバスだけど、こんなのは初めてだった。
関空行きは時々そういうことがあるけどね。

48 :
つ神戸空港お試し期間
こないだ、トラブル欠航のニュースでしったが、スカイマークですら全便満席だった。
一番取られたのは新幹線だろうけど、伊丹便も少しは影響するでしょう。最終が早いし。

49 :
>>47
なんばOCATから1人だったことあるよ。
その数分後には満席になったが・・・

50 :
>>48
影響するかも知れないけど747が伊丹に就航できなくなって事実上ダウンサイジング

51 :
>>47と合わせて考えると、アクセスの交通機関が縮小しそうだな。

52 :
今度、京都ー町田間飛行機で移動します。
ちなみに運賃は
京都−(のぞみ)−新横浜−(横浜線)−町田 13200円
京都−(新快速)−三宮−(ポートライナー)−神戸空港−
 −(ANA414・旅割・ネットチケット割)−羽田空港−(バス)−町田 12970円
ですので後者を選びました。

53 :
>>52
よくもまあ、日に2便の会社を選んだこと。

54 :
今は普通ANAだろ。
JALに乗ってるなんて聞いたこと無いよ。

55 :
>>54
JALも一日二便だから、むしろBCのことをいいたかったのでは?
神戸なら今話題の元ブルネイの767も、飛んでないし。

56 :
>>47-51
理系板の方に残ってるスレに、ANAの株主様新聞の書いた記事が出てた。
伊丹関空から神戸に11万人移動だと。2月の神戸の影響って、半月弱分の
寄与なんだが。
その影響でバスとか減便されると面倒だな。

57 :
>>56
新しい空港を見てみたいから、神戸空港を使ってみただけだよ。
神戸空港は、神戸以外からのリピーターを呼び込めるほどの魅力は無いよ。

58 :
元が「ローカルでもいいや思想」で造った空港だからな。
ハコなんか、ローカルに毛が生えた程度だし。
一応、神戸という街を意識したみたいだけど。

59 :

 まァ 東京 − 大阪 は飛行機だよ。
少なくとも SPSのおなご とキャビンアテンダント とを比べたら、飛行機!!

60 :
SPS?

61 :
新幹線パッセンジャーサービス
昔はもっと気が利いていたのだが,最近は手抜きまっしぐら

62 :
>>61
販売以外の仕事が増えたからな

63 :
>>59
大手のCAにも販売やらせてみれば、そのうちボロがでるよ。
SKYのCAは保安兼販売に転向したからな。

64 :
>>57
ビジネス客にとっては便利な空港だと思うが

65 :
>>63
何売ってるの?

66 :
今、伊丹からの空港バスの中。俺一人しか乗ってないよ。何かあったのか?
みんなどこ行っちゃったの?

67 :
伊丹から姫路まで延々とバスか… 乙です。

68 :
大丈夫か?>伊丹

69 :
>67
神戸ー姫路も一人だったことありますよ。

70 :
1人だったって時点で、姫路がらみだと見当付きますよ。
関空だったらゼロ人の便とかも有りじゃないですか?
乗り合いジャンボタクシーの方がそこそこ人気らしいけど>姫路〜関空

71 :
>>70
姫路?根拠も無くえらく自信たっぷりみたいだけど、
自分の狭い知識が世界全体だと思わないほうがいいと思うよw

72 :
>>69
>>71
どっちが本物のバス1人@僻地人だろう?w

73 :
>>72
おまえの読解力が無いことはよくわかった

74 :
さて姫路以外で伊丹からのバス1人が有り得る僻地は、結局どこかとw

75 :
>>74 まだグダグダいってるの、粘着馬鹿は怖いねえw
そんなに気になるなら、実際に乗ってみるか、空港出口で通過するバスずっと眺めている
といいんじゃない?
最初にお馬鹿な決め付けした時点であんたの負け。相当の自信と裏づけが無ければ安易
にあんなこと書かないほうがいいよ。今度から気をつけてねw

76 :
勝ちとか負けとか、こいつら何の話してるの?

77 :
伊丹からのバスがガラガラだと、行き先も書けずにホルホルしている泉ズリアが
追いつめられている所。

78 :
行き先書いちゃうと困ると思うんだけどね。君たちが。
こうやって時間かけて、じわりじわりからかっていると面白いねえw

79 :
飛行機乗りたくて、近場で良さそうなのを探して、結局伊丹に行った。
当日の午前にやっと行き先決めて、航空チケットの買い方も良く分からないまま
浜松町で運良く(?)チケットを購入、伊丹滞在時間は4時間くらいか?
飛行機初心者としては、窓からの景色が地図通りの地形として認識できて、
離着陸は特にワクワクしてかなり良かった。
値段云々でなく、あんな体験出来るなら絶対に
新幹線<<<<<飛行機
だと思った。
当分飛行機はワクワクする乗り物だが、帰り窓側が取れなくてメチャメチャ悔しかった。
羽田16Lに着陸したが、人の頭が邪魔する僅かな隙間から窓の外を必死に覗いていたら
ちらりと東京タワーが見れた。
もし窓側でちゃんと外の景色が見れていたら、もっと色々な名所が見れて
きっと感動しただろう…
ランウェイ16Lに着陸する時って、
ディズニーランド、フジテレビ、ビックサイト、何とかブリッジ、それらは
みんな右側の席から見えるのかな?

80 :
今度からは前日には買いましょうね。片道15000円未満で買えるし、
その場で座席指定できるから。16L着陸なら全部右側に見えますよ。
22のほうがさらに陸に近い。34になっちゃうと左右どっちでもたいした
もの見えません。

81 :
もしかして、前日までのチケット購入で帰りの飛行機まで座席指定可能とか…?
飛行機搭乗の手続きもよく分からなくて、
生まれて初めて機械での搭乗手続きを行ったけど(その存在自体初めて知った)
窓側はもう空きが無かった…
どの滑走路を使うか分からないので、
伊丹から戻る時に右に座って34着陸だと、海ばかりで興味深いのは見れないかも…
どの滑走路を使うのが一番多いのかは分からないけど、
東京湾がぐるりと見れるなら、右側に座る方が楽しめそう。。。
伊丹からの帰り、右が良いか左が良いかは賭けかな。

82 :
座席は購入が済めばいつでも指定可能です
34着陸だと大したもの見えないけど木更津基地や海ほたるが見える分、やっぱり右のほうがいいかな
この季節、16や22着陸のほうがやや多いでしょう
ただし、早朝深夜は34です

83 :
木更津基地や海ほたるも右!?
房総半島のどこら辺をどのように通るのかまだよく分からないので…
あと、伊丹を離陸した時って、右で大阪湾見えますか?
もしそうなら、最初で大阪湾見て、着陸は可能性にかけて
東京湾を見渡す為に右を選んでみようと思います。

84 :
>>79
飛行機初心者の割には、羽田L16に着陸したなんてよくわかったね。

85 :
>>79
>>80
当日になっても往復するなら「シャトル往復運賃」がありますで。

86 :
失礼、たしかにそういうのもありましたね。
自分はいつもRP4買っちゃうんだけど、いきなりそんなものすすめられないし、
特割1かなあ、と。シャトル往復は失念してました。

87 :
>>84
空港案内の本と、地図帳も持っていったので。
帰りは窓側でなかったので地図帳はあまり役には立たなかったけど、
行きは地図帳のおかげで楽しめました。江ノ島とか見れました!
>>85
>>86
日帰りだったので、チケット購入時に帰りのチケットもあるかどうか聞いたら
往復だと割引になると言われたので、それにしました。
さっき特割1というのを見つけて値段見たけど、往復とあまり差額無かったでした。
曇っていたらつまらないので、当日になって天候確認してから飛行機に乗るかどうか
決めたいので、今後も当日の往復割引でいいかな…と。。。

88 :
関空着に一度乗った、関空のある糞田舎、大阪市なのか?遠杉

89 :
実際は成田ほどではない
90 :
あぼーん

91 :
>>90
JRで比較すれば関空の方が電車の本数は多い。特急の本数成田エクスプレス対はるかではいい勝負だけど。成田空港との快速もっと増やせよな!

92 :
>>90 距離で言えば、成田空港=和歌山県海南市、関西空港=千葉県佐倉市

93 :
↑泉ズリア!関東は家賃も関西の倍なんだよ!そこの経済の事考えなくちゃ(笑)
伊丹の着陸コースゲームで覚える、泉ズリア君にはわからないと思うが(笑)

94 :
>>90
関西空港は国内線がたくさん飛んでるが、成田はほとんど国際線。
だから快速は1時間に1本で充分って考えてるんぢゃないか?
ま、途中の阪和線と成田線の需要をくらべたら・・・

95 :
>>94
ん?どっちが需要があるの?>阪和vs成田
つか、比較するなら総武線vs阪和線?よくわからんが。

96 :
>>93 コストがバカ高い関東の無駄空港だな。国際競争力なし。

97 :
ドキュソ度は阪和線=中央線

98 :
泉ズリアの住んでいる、僻地泉佐野は、車内でビールを普通に飲んでいる阪和線
がとうっている、DQNの巣窟の町です。

99 :
シャトル便て、東京−大阪間しかなかったっけ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SIN】新加坡樟宜國際機場【WSSS】 (266)
天に召された航空機達があの世で愚痴を溢すスレ (433)
【旧民航】中国系航空会社総合スレ【純民間】 (335)
航空会社 マイレージ マイル 総合スレ & 質問スレ (907)
【KMQ】小松空港と能登空港 その4【NTQ】 (384)
【若い女は】クラスJってどう?3列目【いません】 (975)
--log9.info------------------
デカメロン (261)
三菱ダイヤモンドサッカー (480)
【1979】ズームイン!!朝!【2001】2 (383)
TVあっとランダム (370)
テレビ朝日「竹中直人の恋のバカンス」 (615)
【Wコウジ】 冒冒グラフ 【板尾】 (455)
くらしの泉・うまい話 (342)
土曜深夜は「DAISUKI」 (493)
知ってるつもり? (510)
【ガッペ】過去のめちゃイケ爆笑スレ【ムカつく】 (776)
野球中止時の雨番組について語ろう! (312)
らくごのご (234)
ダウンタウンDX (289)
トリビアの泉 (224)
初期(ネオパラ移行前)の内村プロデュース (234)
【ヒロミ】1or8のロケット花火【発射】 (226)
--log55.com------------------
【F35B艦載】いずも型護衛艦165番艦【ヘリ空母】
【XF9-1】F-3を語るスレ118【推力15トン以上】
アサルトライフルスレッド その62
護衛艦総合スレ Part.118
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 916
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】103
【89式】戦後国産小火器総合 37【64式】
[火器重視か] 第九哨戒艦部隊 [センサーか?]