1read 100read
2012年6月アクアリウム331: 水草に使える観葉植物を探せ! (241) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ナマズ総合スレ4 (881)
【和】 〜和金型の金魚たち〜 2 【風】 (207)
【落ち葉】硝酸還元・脱窒素スレ5【砂糖】 (735)
【温和】☆★ シノドンティス総合スレ ☆★【凶暴】 (296)
◆ 屋外飼育スレ ◆ (867)
☆ヤマトヌマエビ☆13匹目 (660)

水草に使える観葉植物を探せ!


1 :09/08/25 〜 最終レス :12/06/16
アクアショップに行ってふとみると水槽の中にオリヅルランが・・・
驚いて帰ってから調べてみるとスパティフィラムなど案外水草に使える観葉植物は多いらしい
実は身の回りにいまだ知られていない水草代わりになる観葉植物が眠っているのでは?
ということで、ここは水草として使える観葉植物について語ったり、一般には知られていないそれらを発掘するスレです
自分の水槽内の観葉植物報告や雑談、あるいは観葉植物を使うことのメリットデメリットなんかを語ればいいと思います
ちなみにオリヅルランは水中では成長しないそうな

2 :
マングローブ

3 :
   

4 :
フィットニアを沈めて水草として打っている店がある
新潟

5 :
ガジュマルってどうなのよ

6 :
魚にミニトマトやったらミニトマト萌やし出た

7 :
水中スパティフィラムやってみたい。
でもあれけっこうでかいのしか売ってない。

8 :
おれの妹の水槽の中でサボテンが2年成長しつづけてる。

9 :
妹の中でに見えてちょっと興奮した

10 :
そういやサボテン水栽培セットって見た事あるわ、ガラスの花瓶みたいな奴にサボテンの根っこの先だけ浸けるの

11 :
ポトス、ドラセナ辺りは基本?

12 :
家の庭にリシマキアが繁ってたので投入してみた。

13 :
>>7
たまに100円ショップに売っているやつがオススメ

14 :
ポトスは浮草みたいに浮かべなきゃダメだよね?
葉を沈めたらやっぱ腐る?

15 :
【植物名】
【水温】
【維持期間】
【その他】
こんなん作って各自報告をしたらいんじゃね?

16 :
ハンバーグとかに付いてるクレソン

17 :
>>5
アクアテラっぽく根は水槽内、葉は水上にってやりたくて安い小さいの買って大磯に水張ったのに植えて一ヶ月
今の所問題なく新しい葉を出して育ってるよ
ただ水槽に植える事を想定して栄養無しで水換えの水しか与えてないから育ちが遅い
やるなら初めからお目当ての大きさのを買うか初めは土に植えて早くでかくした方が良いかも

18 :
ベアタンク水槽浄化のときにまとめて浮かべるためのバケツ飼いホテイアオイの花が咲きました。
http://imepita.jp/20090901/682360
年に一度ほとんど一日でしぼんでしまうはかない命の花で美しいデス
ホテイアオイは冬場は鉢植えにすると越冬できます。

19 :
あースレチっぽい

20 :
ぽいどころじゃない

21 :
とりあえず毒をもってる奴は入れられないよな?
クワズイモとか。いや、入れようとする奴が居るかは知らないけど。
んでもって湿潤状態を好む奴のほうが可能性はあるよな?

22 :
ttp://aya9999.blog68.fc2.com/blog-entry-219.html

23 :
水槽にドクダミ投入
斑入り赤系なので水中葉が楽しみだ

24 :
飛び出し流木に絡ませてたポトスが爆殖して大変な事に(`;ω;´)

25 :
なにやらリュウノヒゲが水草に使えると聞いた
観葉植物かはあやしいところだが

26 :
>>25
暫く持つけど暫くでしかないそうだ
水中葉にならないのかもしれない、沈めないテラリウムならばいけるかも?

27 :
>>25
沈めて半年ぐらいは持ってる
新しい葉は出てないし、根の瘤を消費しつくすまでというのも見た覚えあるので完全に枯れるまでに引き上げ予定
ちなみに半年で引き上げた一株はそのまま水盆に植え替え、葉が特に枯れることなく水上に適応してるっぽい
ピレア・カディエレイが半年ぐらいは持つが水中化は無し(溶ける)、大きくなるので剪定した先を定期的に沈めるのにはよいかも

28 :
水草になるかどうか
片っ端から投入してみるしかないか?
サボテンは無理だろうな
半身浴なら生ける植物も少しはありそう

29 :
>>16
そういえば水田の雑草にクレソンそっくりなのがあって
かじってみたら味も似てた
懐かしい昔の話だが
ちなみにペパーミントというかハッカも田んぼの土手に生えてた
子供の頃はなんでもかじったもんだなw

30 :
そして29はトリカブトをかじり・・・

31 :
>>30
南アルプスの北岳に登った時
トリカブトを初めてみたな
かじらなかったよ
見ただけでかじる気にならない葉もあるね
かじる前にまずニオイを嗅ぐんだぜ
次に少し舐めてみる
キノコもそうしてる
クサキというのだけは苦手
ニオイだけで吐きそうになるね

32 :
>>29
それクレソンでしょ。
いっぱい生えてるよ。
美味しいよね。

33 :
ふつうに園芸店で売ってるバコパは、
水草のバコパとはちがう種類なのかな

34 :
園芸店のものは魚にとって有害な肥料を使っている場合がある
毒抜きの手間考えたらやめたほうがいい

35 :
ワイヤープランツはだめかな。テーブル香具師は?

36 :
ホムセンでバコパ見たけど見た目もずいぶん違ったから無理だと思う
育て方のとこにも高温多湿嫌うってなってるしね
ハイドロに使う植物でも根が水につかりすぎると腐るやつ多いよ
腰水で栽培できるやつなら望みあるかも知れないけど

37 :
オリヅルランは成長しないだけ?
腐ったりしない?
我が家にはオリヅルランが嫌になるほどあるので子株を入れてみた
意外と見栄えがするので、水や魚に影響ないなら他の水槽にも入れたい

38 :
育たない、腐ったときが半端ないからやめたほうがいい
テラリウムでも切り口かわいてなかったら腐る

39 :
ttp://www.bloom-s.net/blog/data/134/134_26.html
既出?

40 :
今は探してないからわからないけど昔インコが大好物だったから
ばあちゃんがハコベを土に植えて水に浸して増殖させてたことある。
多分水中化できると思うのだがどうだろう?

41 :
種からやった人はいないの?
四つ葉とかワイルドベリーとかサボテンとか植玩の種あまってるんだよね。

42 :
綺麗な水と強光があれば、ハイドロプランツ的な観葉植物なら大抵のものはいけるよ
ただ、水中化するわけじゃないから許容を超えたら枯れたり溶けたり縮んだり
売ってる水草もほとんどはただの雑草だから水から上げても育つしね
一回枯れてから復活する感じで

43 :
あ?ごめん誤爆した
他の板で知ったかぶり知識を披露しようとしたら本職のスレに投下してしまた
俺カコイイ

44 :
m9(^Д^)プギャー

45 :
>>41
言い出しっぺの法則

46 :

かいわれダイコン

47 :


48 :
実際 種からやって芽はでるもんなの?

49 :
とりあえず大豆は駄目だった
芽が出るまでは行くんだがなぁ

50 :
小学校の理科の実験みたいだw

51 :
100円ショップの種でも片っ端から入れてみるかな
あれって薬品ついてたりする?

52 :
アレは普通に発芽率悪すぎる

53 :
観葉植物と言えるかどうか分からないけど、ドクダミです。
その辺に生えてる水上葉を引っこ抜いてきて、プリンの空き容器に
水を張って入れて、1カ月ほど窓辺に置いて水上葉を枯れさせて
水中葉が出始めてから水槽に移しました。水上葉と違って水中葉は
ライトグリーンで、葉形もハート型でなかなか綺麗なものです。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100109235514.jpg

54 :
クレソンは駄目だ。ほかの水草では例を見ない程のスピードでグイグイ伸びるが、葉は矮小化するし、茎は無闇に太くなるし、葉と葉の間は間延びするし、で、かつて見たこともないほど見苦しい草姿になった。観賞に耐えない。

55 :
>>53
キレイなもんだな。
水上葉よりずっとかわいい。
ところでドクダミって殺菌効果なかったっけ?水質とかかわりません?

56 :
>>55
ドクダミはヨーロッパでは「レッドサウルルス」と呼ばれて、水草扱い
されているようですから問題ないと思います。
プリンの空き容器に入れて窓辺に置いていた時からケンミジンコが湧いて
元気そうでしたし、水槽に移植した後もラムズホーンやヤマトヌマエビや
オトシンクルスがよく乗ってますが、みんな元気です。
ドクダミは多少硬度があった方がいいそうなので、ソイルよりも砂利の方が
育てやすいと思います。

57 :
>>53
うちもやったことあるけどこのサイズから大きくなることなくいつの間にか消えてたな

58 :
>>56
ほほ〜う、なるほど。
丁寧な説明ありがとうございます。
機会があったら俺も試して見ますね♪

59 :
アルテルナンテラは水中化しやすい
うちは庭の水鉢でトクサと育ててたけど
抽水植物として使うつもりが、勝手に全て水中化してしまったw

60 :
スパティフィラムいけるのか
春に鉢増ししようと思ってるのがあるからその時に株分けして試してみるわ

61 :
【後悔】植えてはイケナイ!16いろ蒔いて【挫折】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1249564263/
このへんのリストに載っているやつとかなら水槽でもいけるかもな

62 :
>>61
自分はそれに近いことしてる。屋外水槽に川べりにあった草をいっぱい植えてみた。
二酸化炭素を添加して5日目。今のところ溶けたのはない。

63 :
>>62
一ヶ月後にもう一度レポお願いします。
何割位残るだろう?

64 :
合理的なスレだな
一般に鑑賞目的のものから水槽内で育成できるものを探すとか
惜しむらくは絶対的人口が少ないことか

65 :
観葉植物のポットに混じって生えてた草が水中化してしまったでござるの巻き
シダ系だからあんまり珍しくもないんだろうけど。本命のダバリアはやっぱ駄目だ

66 :
ダイソーで売ってる観葉植物は弱いんだろうか
ミリオンバンブーとか入れてみたいんだが
それとドクダミって今の時期でもそこらへんに生えているものだろうか

67 :
>>66
ミリオンバンブーはやめとけ。あとどくだみそれは自分で探しに行け

68 :
>>65
ダバリアの一種でいけるのがあったと読んだ。小型化してボルビみたいになってたけど
>>66
ミリオンバンブーいけるけど根が酷くなる。ポトスも同様。同じ沈水じゃないものならばマングローブの方がお勧め。
ドクダミは多年草だから探せばあるはず。サウルルスはでかいHCなんかに入ってる。

69 :
ドクダミ探してみる、バンブーはやめとく、ポトスはすでに大量につっこんでる・・・水上栽培しかないか
情報ありがと

70 :
ドクダミはそこらにホイホイ生えてるよな。
残留農薬には気をつけてな。

71 :
チドメグサとドクダミは簡単だね
カラーライトでも余裕で育つ

72 :
>>71
ノチドメは簡単だけど、チドメは高難易度だよ。

73 :
湿生植物の場合、水中でも育つものもあるけど、ほとんどの場合、1カ月以内に枯れてしまうんじゃないの。
本来陸上の植物を水に沈めて強引に高CO2と高光量で維持するってのは邪道のような気がする。

74 :
邪道ではある
しかし、いろいろあわなくてすぐに溶ける水草なんかを見るとこういうのも有りかとも思う
水草として使われてなくても発根と水中葉を確認できるのもあるし

75 :
アジアンタムをシャワーパイプにひっかける形で導入したが半分枯れてきた。
案外弱いのかもしれない。

76 :
うPしようと思ったけど、うPロダの使い方分からんし止めた
高さ5・6p位の葉が開いてるサンセベリア…だと思う
それを沈めて一ヶ月以上経つけど、葉先が枯れる事もなく行けてる
肉厚の葉だといけるんだろうか、取り合えず更なる観察を続けてみる
因みにドラセナは葉先から枯れて死にました
鑑賞用のアスパラが微妙な感じで耐えてる模様
少しずつ伸びてる茎芽から葉が出ればクリアの予定

77 :
別スレに画像UPしたら
水草ではない草を植えてると言われてしまいました。
多分手前の濃い緑のパイナップルの葉っぱみたいなやつと思うけど
何て草ですかね。
http://imepita.jp/20100220/354990
水草コーナーで売ってたんですけどね。

78 :
ジャノヒゲじゃない?リュウノヒゲの方が馴染み深いかも

79 :
ホムセンだとマットで500〜700円ぐらいで売ってるのが展示水槽で一株数百円なのでより嫌われやすいかな?
半年ほどは持つらしいのでソイルの寿命なんかにあわせて入れ替えるとちょうどいいんじゃない

80 :
>>76です
>>77>>78ありがとう。
やはり擬似水草ですか。
取り外した方が良いですね。
もっと調べてから購入するべきでした。

81 :
>>80
俺が読解力ないだけかもしらんが
どのレスが誰かもわからんし、
水草代わりになる観葉植物を探すスレで
擬似水草だと撤去になる意味もわからん

82 :
>>77です
>>78>>79ありがとう。
やはり擬似水草ですか。
取り外した方が良いですね。
もっと調べてから購入するべきでした。

83 :
ツユクサはどうかな?
庭のジメジメした部分にたくさん生えてるから
いけそうな気がする

84 :
あると思います

85 :
海外で水草流通してるオリヅルランはChlorophytum bichetiiのほうで
日本ではシャムオリヅルラン。
ランナーを伸ばさないタイプのヤツ。
これらはアフリカ大陸中部-南部を原産としてるため
雨季に森林ごと3、4ヶ月くらい水没したり乾季の水不足でも耐える特性で
一応は河川の岩の隙間で生息みたいなことも書いてあったりするから
根だけ水没してるようなテラリウムではいけるのか。
オリヅルランの英名[Spider plant]か[Pongol sword]の流通名?で
画像検索すると海外水草販売ショップの画像がひっかかる。

86 :
アスパラって水中で育たないかな
アレが水中にあったらすごく綺麗そうだと思うんだ

87 :
挿し木できるものならいけそうだけど
パキラとかw

88 :
モンステラとかはかなり強いからいけそうな気がする
ただあの独特な葉っぱになるには水槽の大きさがたりないだろうな

89 :
>>86
観葉アスパラはしばらくは耐えたけど無理だった
去年から植えてる葉っぱの小さいサンセベリアはいけてる
屋内に置いておく観葉植物だから、強い光も全然要らないしCO2も上部フィルターだし皆無だけど成長してる

90 :
最近出たらしいポトスエンジョイってどう?
普通のポトスみたいにオープン水槽の水上に使える?

91 :
ただの枝代わりが元みたいだから水上なら使えると思う

92 :
>>91
よし買ってくる(`・ω・´)

93 :
やっぱオリヅルラン腐ったわ。
3ヶ月は持ったんだが。
今季は食用のエンツァイを沈めてみるテスト。
こいつは抽水植物だからイケそう。

94 :
マングーカズラが完全水中化したよ。
葉っぱはライムグリーンで、
水上のものよりも一回り小さいけど、
元気に成長中。

95 :
補足
特徴的な切れ込みの入った葉っぱは今のところ出てきてなく、
ハート型のサトイモ科の葉っぱだけ出続けてる。

96 :
ダバリア、根茎突っ込んで数ヶ月放置してたら新芽出てた。いい感じだ。

97 :
イトミツバの水中化に成功しています。
ですが、おすすめしません。
水中では姿が醜悪です。
葉は矮小化し、根っこを四方八方に伸ばします。
浄化作用もあまり……。
そして、どういうわけかわかりませんが、赤系の水草の発色をものすごくよくします。

98 :
雑草もこのスレでいいのかな?
試した人はいると思うが、道端にあったクローバーを
水中化しようと、とりあえず浮き草状態で投入したら、
葉が薄く柔らかくて喰いやすかったのか、
僅か24時間たらずでレッドラムズたちに喰われまくりw
穴だらけ

99 :
クローバー溶けました。他にもお試し中だけど、
続きはアクアに使えるコケや草を探すスレでやります。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アクアリストならIDにpH7をだせるよな 8 (733)
アクアリウムやっててありがちなこと (585)
【多いけど】60cm水槽 3本目【安心】 (508)
アクア板の俺達なら原発に水入れるのも簡単だよな (662)
●地震で起きた被害スレ● (647)
【魚】〜淡水で生きる汽水域の生物〜【貝】part1 (347)
--log9.info------------------
【あれ?いたの?】2011年選手権最も空気だった高校 (839)
甲子園出場校にキャッチコピーを付けるスレ 12春 (225)
【草魂】育英高等学校part16【闘志】 (395)
●●●四国最弱県は何処だ?PART7●●● (801)
第92回全国高校野球選手権大会part 1 (638)
【水戸納豆】水戸桜ノ牧【秋関躍進】 (878)
池田高校を語ろう2 (974)
チアガール・女子高生に萌えるスレ 12 (420)
【センバツ】北海道女満別高校野球部【初出場】 (716)
【愛媛】新居浜商【元は市立】 (386)
【がんばれ伝統校】小倉工業高校【篠崎の里】 (793)
【山形】酒田南part3【SakataMinami (577)
【質実剛健】福大大濠【パート3】 (538)
【悲願の】専修大学玉名高校野球部【甲子園】 (782)
【中国大会】鳥取城北高校野球部【優勝】 (418)
早稲田佐賀 Part2 (370)
--log55.com------------------
[天衣無縫] 佐藤康光 九段 応援スレ34
[ニコ生] 解説者・聞き手について語る 11 [Abema]
室谷由紀女流三段 応援スレ 42
井道千尋 応援スレ
【詰将棋等】日替り問題【詰パラ、将皇etc.】
石川優太さんが四段昇段
藤井が結婚
室谷さん離婚 Part2