1read 100read
2012年6月アクアリウム325: 【オパエウラ】ホロホロ【抱卵3匹目】 (443) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【海水】エビ・カニ・ヤドカリ・貝……3【魚以外】 (567)
岡山のアクアショップ (947)
水槽台について語ろう 11台目 (474)
硬水,軟水,KH,GH,H,Mg,Ca,イオン交換樹脂,R/O… (830)
オーバーフロー水槽4 (587)
流木7本目 (865)

【オパエウラ】ホロホロ【抱卵3匹目】


1 :09/11/29 〜 最終レス :12/06/18

前スレ
【水換不要】ホロホロ【餌やり不要】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1061396517/l50
http://mimizun.com/log/2ch/aquarium/1061396517
【第二弾】ホロホロ【スカーレットシュリンプ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1061396517/l50
http://mimizun.com/log/2ch/aquarium/gimpo.2ch.net/aquarium/kako/1139/11390/1139022150.html

2 :
学名:Halocaridina rubra
生息地:ハワイの海岸に近いところにある汽水のちっちゃい泉?
    みたいなところ。
塩分濃度:specific gravity 1.0145〜1.0168
      売ってる段階では、1.017に近い濃度。
至適pH:8.2 - 8.4
至適温度:16 -27度 発売元の公称値よりはやや低め。
【水換不要】ホロホロ【餌やり不要】より引用
上記記載は、HOLOHOLOを念頭に置いていると思われる。
通称・商標名
オパエウラ、ホロホロ、スカーレットシュリンプ、ピクシーシュリンプ、ホロホロシュリンプ
等と呼ばれている。
長期飼育・繁殖を目指したい人は、水槽飼育を強く推奨。
少なくとも冬場の加温は必須。
夏場の冷却も住む場所によって必要。
エアーとフィルターはなくても繁殖可能だが、
エアーはあった方が水質管理が容易そう。
繁殖はけっこう容易だと思われる。
ただし、購入時点でエビが成体になっていない場合があること、
水槽の水質が安定することが必要であるように思われることからすると、
繁殖まで購入後少なくとも数ヶ月から1年くらいの年月が必要ではないか。
詳しい個人サイトがあるので、それらが大いに参考になる。

3 :
【第二弾】ホロホロ【スカーレットシュリンプ】
のURL間違えました。
正しくは、
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1139022150/
http://mimizun.com/log/2ch/aquarium/gimpo.2ch.net/aquarium/kako/1139/11390/1139022150.html
です。


4 :
ホロホロって一時アントクアリウムの会社が瓶詰めで売ってたよなw

5 :
(・∀・)オパーイウラムーレムレ…

6 :
加温している人は何度設定にしていますか?

7 :
>>6
22℃〜26℃

8 :
>7
ありがとう。
温度が調整できないヒーターを追加してつけようと思い、
カメ用にするかメダカ用にするか熱帯魚用にするか迷っていましたが、
メダカ用にすることにします。

9 :
どっかおすすめのサイトある?
探し方が悪いのか見つからない
ちなみにチャームで購入しました

10 :
「オパエウラ 繁殖」で検索すると比較的質の高いサイトを見つけられる。

11 :
>>9
チャームのサイトとピクシーシュリンプの販売元の会社のサイトで個体のみの販売してる。
チャームの方が単価が安かったように思うけど、変わってるかも…。
個人の人がオークションで出している場合も安い。

12 :
チャームでホロホロボックスなるものを買ったんだけど
コレ水が減ってきたらカルキ抜いた水入れればいいの?
落ち着いたら金魚鉢みたいなものに移すつもり

13 :
>>12
蒸発した分はその通りでOK
一応汽水だから、移し変えの際は意識したほうが良い
金魚鉢側も同濃度の汽水にするとか

14 :
ありがとう、汽水かー
とりあえず、ずっと買った時のままなのに三匹とも元気だからビックリ。本当にマリモと見えないけどコケだけで生きてるんだね。

15 :
保守あげ
しかし盛り上がらないなw

16 :
今日茶無から届く予定

17 :
>>16
長生きするエビだから大切に飼ってくれ

18 :
第3スレ始まってたのね.歓迎!
前スレの野郎共集まって盛り上げてくれー.
それとも飽きて水槽投げたか?
小生の水槽は2年経過.4pptの汽水で水草と共に何とかやってる.

19 :
>>18
もっと意見交換がしたいから盛り上がって欲しいんだけどねぇ
俺のトコも今2年目だ
今は繁殖狙って24pptで飼育してる
1回孵化したんだけど、それ以来見かけないから全ちたかな・・・

20 :
うちは水槽飼育を始めてから二年経過した。
最近、抱卵する頻度が高くて、今は五匹くらい抱卵している。理由は、水温差が生じるようになったからではないかと思う。
マリモとやまとしじみ一匹と石巻貝一匹と同居。
比重は1.012くらいだったと思う。

21 :
1週間前にホロホロ飼い始めたばっかりだから、
自分もこのスレが盛り上がってほしいと思っている…|д゚)
先週ホロホロボックスが届いた時、2匹死着してしまったので追加で成体のみ5匹注文した。
明日届く予定なんだがちょっと心配だ。雪だし。

22 :
>>21
話題があれば盛り上がるんだけどねw
この時期に生体頼むのはかなりリスキーだな
エビは低水温には比較的強いから15度以上なら大丈夫だけど
怖いのは水槽導入時の温度あわせ
場合によっては(水温差が5度以上とか)数日かけてやったほうがいいぞ

23 :
>>22
明日は午前着の予定だから、午後から半日くらいかけて
点滴法でゆっくり行おうと考えてたんだがもっとかけた方がいいのか…
絶対5度以上差があると思うんで、もっと時間かけて慎重にやってみる事にする。
ありがとう!

24 :
1匹だけだけど抱卵したー!
今テトラのワンタッチフィルター付けてるんだけど、
子エビが孵ったとしたら、スポンジの目が荒いような気がするんだよね…
やっぱ違うのに変えた方が安全だよね?

25 :
連投スマン…>>24です
やってしまったよ…
さっき水槽眺めてたら、既に孵ってたorz
卵は6個以上あったのに、1匹しか確認出来ないから
他の子はフィルターに吸い込まれたかもorz
慌てて電源消したけど、後悔の念で押しつぶされそうだ

26 :
>>25
このエビは飼ってないんだけど、フィルターの中は稚エビの幼稚園とか
言われるぐらいだから気にしなくていいんじゃない?
電源切るとフィルター内の水が循環しないから、中に稚エビがいたらよくないかも。
というか、そのままにしてたら流れ出てこない?

27 :
>>26
レスありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
フィルターの中まで行ってればいいんだけど、
ストレーナースポンジの奥で絡まってるかもって思ったんだ…
応急処置として、スポンジの変わりにガーゼで巻いてみようと思う

28 :
ホロホロの平均寿命ってどれくらい?
5匹で飼い始めて残り1匹になってしまったから心配

29 :
>>28
ホロホロの環境だと3年持てば万々歳
あくあの知識ない人だと1年持たないこともザラ
オパエウラ自体は10年以上生きるすげーエビ

30 :
>>29
そんな短いものなの?
残りの1匹もう6年目なんだけど…

31 :
>>30
6年とかすごいな
ホロホロは500mlもない小さな容器で5〜7匹と言う超過密飼育を行うから、
徐々に水質が悪化していく。
完全なライフサイクルを謳ってるけど、こんな環境に適応できるのは、
NASAの実験にも使われるぐらい強靭な環境適応力のあるオパエウラぐらい。
足し水オンリーだと硝酸塩は蓄積されていく一方なので、いずれ崩壊へ。
体力のない個体から徐々に数を減らしていく。
でも数が少なくなると、その分水質への負担は軽くなるから、寿命を伸ばすことは出来るんじゃねぇの?

32 :
確かに4匹は2、3年くらいで死んでしまった
場所変えたり水継ぎ足してるだけだからその1匹が強靭な体力持ってるってことか
ありがとう参考になった

33 :
うちのオパ達、20センチキューブに30匹もう2年住んでるのに、
全っ然抱卵しない・・・

34 :
>>33
塩分濃度がかなり密接に関係してるみたいだな
ブログ探せば詳しく書いてある

35 :
短パンブレイク

36 :
>>33
塩分濃度ないし比重はどれくらいになっていますか?

37 :
うちの子たちも今年で6年目、4人生存中。
会社の机の上で夏は水冷、冬はヒーター、
蒸発分はXウォーターで補充、それだけ。
毎日癒されていま〜す。

38 :
購入して1年ちょい。
ふと気づいたらちっちゃい子供が
14匹も漂っててびっくり。

39 :
うちは、ホロホロなんだけど、昨日で丸5年になった。(5匹生存中)
冬はヒーター夏は室温で、夜は箱かぶせてるだけ。
蒸発分は、純正の溶液の足し水ですませてる。

40 :

汽水濃度は20ppt 比重 1.0130 - 1.0160
寿命は20年という情報も。
水あわせ、3時間から8時間くらいがよさげ。24時間以上は、
通常小さい水あわせ水槽の水質悪化の方が
気になるような気がする。
抱卵には、餌の量が、キーポイントになりやすいかも。
もちろん、水質監視なしとか、超小型水槽の餌やりは危険。

41 :
過疎ってるからサルベージ

42 :
うちのは買った時のままで今7年経過。
最初の1年で5匹落ちて2匹になって、それ以降は死亡無し。
温度は他の水槽に半身浴みたいに沈めて管理してる。
初期に2匹まで減ったのがよかったのかな?
最近1匹増えたと思ったらよく見たら抱卵してた。
このまま増えたらやばい気がする…

43 :
雑貨屋に売ってるホロホロに入ってるブランチとかいう海草
どこかで売ってないかな。

44 :
Wwu 抱卵しちょるョ!

45 :
ホロホロって熱帯魚の横においちゃダメなレベル?
淡水汽水アクアやってるが、逆に分らん。
ちなみに熱帯魚は54wだが、隣だとコケもぐれ?

46 :
引越しについて教えて下さい
水のカルキを抜いて魚用の塩を入れ、少しづつ瓶の水に混ぜながら引越しました
翌日、5匹中3匹が息絶えていました
メダカやザリガニしか飼った事が無い為、原因が解らず生き残りの引越しが出来ないです
何がダメなんでしょうか?

47 :

水は日に当ててカルキを抜いてできるだけ元の水を入れておけばOK
塩はペーハーが変わるから特に入れなくても良い。
できるだけ水質の急変は避けること。

48 :
>>47
塩ナシでやってみます
ありがとうございました!

49 :
1匹死んでしまった。
一番大きくて元気だったのに。
あと3匹、オバ用水槽立ち上げようか検討中。

50 :
こないだホームセンターで、ティーポットみたいな形と大きさの入れ物に入って売られてた
あれは新商品なのかな?

51 :
>>43
ウミマツ(海松)で検索してみ。
水深20〜30mに生息するサンゴの仲間らしい。
http://blogs.yahoo.co.jp/shhjw636/27309609.html

52 :

近くのスーパーセンターで買った、ピクシーシュリンプ5匹飼ってるんですが、今日暑かったわけでもないのに、一気に3匹しんでしまい
水買えと引越しかねて近くのスーパーセンターに交換水買いにいったんですが、
現在取り扱ってないって事で人口海水か粗塩進められたんです。
http://www.love-marimo.com/new-pixy-item.html
ここにマイクロウォーター(ピクシー用)200ml塩分濃度が1%〜1.5%弱の汽水です。
って書いてるんで、1Lに10gの人口海水でいいのかなと思うんですが、
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/greatwhiteshark.jp/g/syurinp/index.shtml
こっちには塩分濃度を上げたいとお考えであれば、1リットルあたり4〜6gを目安にしてくださいと書いてるんです、
4gってことは0.4パーセントの汽水ですよね。
粗塩とか人口海水でやってる人いましたらアドバイスお願いします。
1%〜1.5%弱の汽水か0.4パーセントの汽水どっちがいいのでしょうね
ゲランドの粗塩で両方の濃度で作ってみたんですが、真水でも問題ないんでしょうか
よろしくおねがいします

53 :
粗塩(笑)

54 :
>>53 有難うございます。
一番安かった人口海水のパッケージに、海から天日干しで作ったって事をかいてたので、ペットコーナーの店員に聞いたら、
中身は粗塩と同じと言ってたので、汽水の濃度がそれなりにあえばいいのかなと思ったんですが、
生き残りの2匹は何とか無事に生きてるので、今回はマイクロウォーターを通販で取り寄せる事にします。
次回交換時に、真水でもいけるのなら真水でならそうかと思うので、真水派の方アドバイスお願いします。
>>46さんの最初の塩分濃度はいくつにしたんでしょうか。真水での引越しは大丈夫だったのでしょうか。
ps
家のは2ヶ月前に買ってその時、他に売ってたエビが規定数入ってなかったのでやばい状態かなと、半分マイクロウォーターを交換して
開封期限切れの1月前に残り変えて今に至る状態です。
この前までマイクロウォーター売っていたので、安心してたんですが、確保しておけばよかったと後悔してます。

55 :
>>52
真水で飼うよりも、頑張って汽水で飼ってあげた方が良いと思いますよ。
水槽の引っ越しも考えているのであれば、マイクロウォーターを買うより、
人工海水と比重計を買って汽水を作った方が、長い目で見て安上がりだと思います。
水が蒸発して減った分は、減った量と同じだけのカルキ抜きをした水を足して
あげれば良いし、水量を増やしたい時は水槽と同じ濃度の汽水を作って足せば
良いと思います。
水を足す時は点滴法とかで、水をちょっとずつ足してあげないと、急な水質変化で
死んでしまうかもしれないので気をつけて。

56 :
>>55さんありがとうございます。
人工海水と比重計を買って飼育する場合、
みなさんは何パーセントめどにしてるんでしょうか
マイクロウォーターと同じ1パーセントがショックもすくなくてベストなのでしょうか

57 :
>>56
我が家は1.012〜1.016の間で育ててます。
>>2にも塩分濃度については書いてありますが、飼い主一人一人によってベストだと感じる
塩分濃度は異なってくるんじゃないかと思います。
大量の水換えを一度にしないのであれば、マイクロウォーターと同じ濃度で汽水を作り、
少しずつ足し水をすればオパへの負担は少ないと思います。
塩分濃度を上げる場合も、何ヶ月かかけて徐々に濃度を上げれば適応してくれます。

58 :
このエビは他のエビと違って細かく考えんでいいよ。
多少乱暴な扱いでもOK!
正直タフだ。
密閉されたビンの中でも数年生きる
この間、水替えなし、給餌なし、低酸素状態、ビンが小さく水温
の差も時期、昼と夜で激しいにも関わらず長生きする。
NASAの実験にも使われた
淡水〜海水に近い汽水まで対応!
まさに無敵のエビ。
俺もビンから水槽を立ち上げて移したが、汽水作って
簡単に水合わせして温度合わせて放り込んだよ。
6匹全て生存中。
他のエビみたいに慎重な水合わせは必要ないと思う。

59 :
>>57>>58 ありがとうございます
1パーセントか0.4パーセントの汽水か迷ったんですが
1パーセント前後の濃度がいいんですね
水槽が小さいので、しばらくはマイクロウォーター多めに確保して管理していこうと思います
>水替えなし給餌なしで数年生きる
すごいですね
購入時、餌も売ってたので、週2回程度食べ残さないように数粒餌あげてたのがいけなかったのかもしれないです
少しずつ水換えが済んだら、これからはエビのために生えてきたコケだけで厳しく育てる事にします
2匹になってしまいましたが、元気にツマツマしてます
ありがとうございました

60 :
>>59
ここ見て。
http://opaeula.blog105.fc2.com/
繁殖もしてるし参考になるかと。

61 :
 ホロホロの水槽内に「\」みたいな形をした白い2〜3mmの生物が
泳ぎ回ってるんだけどこれは何でしょう?
 ケンミジンコとは違い、胴体側面の数十本の細かい足のような
ものを動かして泳ぎ回っています。

62 :
シーモンキー

63 :
>>61
ありがとうございます、どうやらそれっぽいです。

64 :
間違えた>>62でした。

65 :
短パン

66 :
>>60 59です
ここは初めてみました
参考にしますありがとうございます

67 :
水槽に移して飼ってるだが、藻とか生えてないからプレコのエサ砕いてあげてる
みんなエサとあげてるのか?あげないほうがベネ??

68 :
水槽に移してろ過も入れてるならエサ
やりはした方がよいと思う。
自分もエサやってるよ。

69 :
おー、そうなんか
今は水槽にろ過もつけてるから、おkだわ
スピルリナがいいってググッたから、配合されてるプレコのエサを2日1度あげてりんだけど
どんなのあげてるの?
参考に教えてください

70 :
レッドビーシュリンプ用のエサがかなりの種類発売
されてるから、その中からお好みでどうぞ〜
エビに必要な栄養素は全て入ってるから他エビ用でも十分OK!

71 :
約2年前にネットで買ったピクシーシュリンプ約10匹
6月1日に2匹は産卵しているのを確認
6月12日孵化してました。
確認できた子供は3匹
立ち上げ当初は比重1.015でした。
産卵確認時、その水は当初の2/3くらいの量でした。
水槽壁に塩の結晶とかついてるんで、比重はよく分からない。
産卵確認した日、放置しておけばもっと水が減るので迷った末水足し。
で、5/6の水の量にした。
それでも脱皮せず卵もはなさなかったようです。

72 :
>>61
 亀レスでスマンが、ブラインシュリンプの成体では?
他の水槽等に卵を孵化させてエサとして与えてないか?

73 :
>>70
さっそく買ってきて与えてみたけどなかなかの食いつきぶりでした!
がっちりくわえこんでツマツマしてる姿は萌えますね!
今までエビの栄養とか考えてなかったけど、次からレッドビー・シュリンプの
エサをあげて育てていきたいと思います
ありがとうございました!

74 :
>>73
レットビー用でも結構ツマツマしてくれるでしょ〜
食い残しはスポイドで処理してね〜
しっかりした環境だと割と簡単に増えるから頑張ってね。

75 :
容量800mlの瓶だと10匹くらい増やしても大丈夫かな?
現在2匹、飼ってるんですが何もいないみたいで淋しいです
思いついたんですが、シジミは入れたら飼えますか?

76 :
一昨日から昨日にかけて、数匹が脱皮したけど、夏至とか関係あるのかなぁ。
その数日前に、大幅に水替えとかしたのが原因か。
とりあえず、自分は1リットル弱に13匹飼ってる(濾過なし)
いつ瓶に移動させたかは忘れたけど、半年以上経ってるかな。
その間、ありがたいことに☆にはなってない。

77 :
>>76
過密過ぎないか?
もうすぐ死ぬに3ホロホロ

78 :
早く増えないかなぁ・・・
もしかして雄♂臭い水槽になってのか?
全く、エビどもめ。そんなとこ飼い主に似やがって・・・

79 :
>>76
水換えや砂の掃除は何日おきにしていますか?
目安などを教えて頂けるとありがたいです
10匹に増やして1週間経過しましたが、今の所は元気そうです
ほんとに手のかからない可愛らしい子だ
うちのエビ達も長生きしてくれると良いなぁ

80 :
>>79
冬場ってのもあって、ほとんどいじってなかった感じです。
せいぜい月1、3分の1位を掃除ついでに水替えしてたくらいで。
ビーシュリンプなんかの為の土管入れて、ウィローモスもいれてるのであまり参考にはならないかと…。
淡水に近いです、たぶん。
それでも2匹は1年半くらいは生きてるけど、全部同じくらいのサイズに成長したからどれかはわからず。

81 :
>>80
ありがとうございます
熱帯魚を飼った事ないので助かります
今日は砂を掃除して1/6位を水換えしてみましたが、1/3でも大丈夫なんですね
ウチのは水草やろ材が入ってないから、砂が糞だらけなのかな…気をつけたいと思います

82 :
汽水のヤドカリと混泳出来るかな?

83 :
産卵の気配が全くない・・・。

84 :
ホロホロシュリンプってミナミヌマエビの仲間なんですか?

85 :
>>84
うちじゃレッドチェリーシュリンプ飼ってるけど
なんか似てる気がするね。

86 :
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |
     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン
   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

87 :
みなさん家のエビちゃんは元気ですか?
ウチのは一匹だけ後頭部が真っ黒で卵がいっぱい詰まってそうな?子がいるけど…産む気配は全くありません
昨日、「ぷちも」って瓶入りの海藻を買ってきたので、エビの中に入れてみました
育つといいなぁ〜

88 :
ロフトのホロホロ、抱卵を確認してたんだが、今日みたら稚エビが孵ってるよ。
頭の方を下にして浮かんでるw
抱卵個体はもう一匹いるが、どんだけ大人になれるかな。
うちもそのうち、抱卵してくれんかなぁ。

89 :
うちは放置気味にしたら色がよくなって♀の卵巣らしきものがはっきりと見えるようになった。
もしかすると抱卵も近いのかも。

90 :
うちは期待を持ち始めてから、2ヶ月は経過したよ
栄養が足りないのかと思って、毎日エサあげてみたりもしたけど体が大きくなっただけ
ハンズやロフトとかのホロホロも、ほったらかしで世話してないって感じだよね
うちも放置してみようかなぁ

91 :
うちのホロホロは光を遮断していると赤々と見た目元気そうなんだが
太陽光(部屋の幾分暗所)や蛍光灯など光を受けるとじわじわ
透明になっていくんだがみんなそうなのか?うちだけ?
餌も1日置きぐらいにやってるんだけどね。 
透明になっても元気に泳いでるけど凄く心配だ・・・ orz

92 :
>>91
うちも似たような感じだよ。
明かりつけてても暗くなるような場所を作ってあげればいいと思う。

93 :
5日前にサンゴヤドカリ三匹購入
3日前にオパエウラ30匹購入
70%海水の汽水30キューブ水槽で仲良く飼ってます。
ただヤドカリはエビ食べようとしてる気がする…

94 :
皆さんの飼育環境を教えて下さいな。容器、水量、ろ過器、海水濃度、換水頻度等々。

95 :
>>94
40cm水槽、40Lぐらい、スポンジ、25ppt、1〜2ヶ月に1回

96 :
>>94
容器:30pキューブ
水量:5割以上8割未満を行ったりきたり
ろ過器:なし
海水濃度:ホロホロより薄いくらい換水頻度:沈殿したフンを時々スポイトで吸い取って捨てた時に、汽水を加えるか、水分蒸発した時に真水を加える。
まともな換え水は、水槽に入れるとバクテリアが…みたいな洗浄剤入れて、赤ちゃんえびが瀕死になった時にしたくらい(もう二度と入れません。ごめんなさい)。

97 :
>>94
二リットル密封ボトルで立ち上げ、濃度は海水の40%、マリモ3つ、エビ五匹。
密封でどのくらいいけるのか実験中…

98 :
360×170×220(実容量8L程度)に底面フィルターで10匹です。
底砂はサンゴ砂で底は粗め、表層は細めを厚み5cm程。
塩ビパイプに(プロジェクトフィルタの様に)幅1mmx長さ1.5cmくらいのスリットを縦に入れて
それをU字ジョイントで繋いでる。
ポンプはSPF(毎分2L)で排水はデフューザー。
ヒーターはプリセットオートヒーター30W。
塩分濃度は8ppt。

99 :
前に飼育環境を尋ねた者ですが
レスがなかったのでスレを覗いてない間に教えて下さった皆さんありがとうございました。
水槽に移したり、ボトルのままとか色々ですね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ディープレッドホタルテトラについて語るスレ (810)
アミアカルバについて語ろう (453)
猫もいるけど、魚も飼ってる人のスレ (739)
中・大型カラシン (393)
アクア板の俺達なら原発に水入れるのも簡単だよな (662)
福島のアクアリウム (240)
--log9.info------------------
沖縄の三国志大戦事情その2 (614)
【びぞね】B-ZONE池袋3スレ目【B地区】 (373)
夜ゲーやってるゲーセン (243)
頭文字D4 大分板 (200)
【マジック最高 !】上板橋マジックについて 2【店員乙】 (700)
【スクエニの子分】タイトースレ【続々閉店】 (347)
【京都】最弱ゲーセンJOYREXスレ【1号店】 (655)
【BIG】西院コットンスレ10【KOOL】 (413)
【50円】 新宿モアスレ 47 【再起動】 (301)
仙台市泉区の連ザ2スレ (227)
福岡県連ザUの語らい場 (207)
ゲーセンの萌えな店員 (306)
ネクサス天美のゲーセン事情 (368)
【主に】ドラムの玩具ってダサくねッ?【中国地方】 (601)
彼女連れで来てる奴うざい (333)
八王子四天王VSはるさめ1号館 (620)
--log55.com------------------
集団ストーカー被害について熱く語れ
女性専用車両を正当化する主張を粉砕しよう
子供が本当に大切なら最初から作るな
創価学会 芸能界創価学会 芸能界創価学会 芸能界3
賢い人用の掲示板【2010-V】
今の世はむしろ女尊男卑だ 2
俺の主張、ヒーラ細胞の主張
チェリーシリーズ-24/dark revengers