1read 100read
2012年6月アクアリウム59: ★★★コリドラス総合89★★★ (373) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■ミドリイシ専用スレ■ (591)
☆グリーンネオンテトラ☆ (520)
【スリム】薄型90cm水槽スレッド【ワイド】 (485)
欲しくてたまらない器具、生体を叫ぶスレ (568)
【人工海水】海水、何使ってる?Part5【天然海水】 (658)
◎<石巻貝Part5>◎ (381)

★★★コリドラス総合89★★★


1 :12/06/01 〜 最終レス :12/06/18
コリドラスについて語り合うスレです。
コリドラスや近縁な属に関しての雑談相談なんでもOK。
次スレは>>980以降にスレ立て宣言をしてから立ててください。
コリドラス総合 まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/corydoras
前スレ
★★★コリドラス総合88★★★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1333980301/
避難所
★★★コリドラス避難所2★★★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38788/1329581845/
≪マタ〜リ進行のためのお約束≫
・コテハンは荒らし、煽りの元となりますので控えください。
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。
・通りすがりの荒らし対策としてsage進行しましょう。(E-mailの欄に「sage」を入力)
・定型文、固定ハンドルなどの場合は2chブラウザのNG機能を利用してみるのもいいかもしれません。
・こちらのスレが荒れている時には上記避難所も利用してみてください。

2 :
コリドラスは丈夫で飼い易い魚ですが、特性を把握して失敗のないように楽しみましょう。
【性質】温和で群れる魚です。仲間と一緒のほうが元気
【水質】弱酸性〜中性
【水温】22℃〜26℃位(30℃以上は危険)
【清掃】底面の清潔を心がける。プロホースの使用がオススメ。
【底床】比重の高い小粒の砂を、厚さ1〜2cm程度が掃除しやすく、モフモフ度高し。角の尖ったものは避ける。
【病気】薬品に弱いので、使用は慎重に規定量よりも少な目に
【餌やり】餌取りが下手です。餌取りの早い魚との混泳では工夫が必要
【餌の種類】タブレット、顆粒餌、冷凍赤虫、生イトメなど沈下性のもの
【初めてのコリ飼育】以下、代表的な入門種
赤コリ(アエネウス)、青コリ(パレアトゥス)、白コリ(アルビノ)
パンダはやや弱いので、購入の際には状態の良いものを。
衝動で買う前に、ぐぐったりWikiを参照したりして、トラブルのないコリドラス飼育をお楽しみ下さい。

3 :
<<質問用テンプレその1>>
【質問内容】
【水槽サイズ・水量】
【フィルターの種類・製品名】
【照明器具・時間】
【底床の種類・厚さ】
【水質・水温】
【生体の種類・数】
【水草の種類・数・状態】
【CO2添加の有無・添加量】
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】
【立ち上げ時期・維持期間】
【普段のメンテナンス】
【最近やったこと】
【特殊な事情、制約、こだわり等】
<<質問用テンプレその2>>
【水槽】
【濾過】
【底床】
【水質】
【生体】
【エサ】
【水草】
【光量】
【肥料】
【水換】
【画像】
【質問】
<<カルテンプレ>>
【水槽の水量】
【生体種類/サイズ/個数】
【症状】
【発病日/気付いた日】
【最後に水換えしたのは?(量も)】
【通常の水換え頻度】
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】
【自分でした治療方法】
【画像】
【備考】

4 :
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

5 :
>>1
1乙〜

6 :
オツドラス

7 :
コリドラス・オツストス

8 :
黒コリとステルバイの環境で、
昨日から妙に黒コリがステルバイを追いかけてるなと思いつつ
さっきふと目を凝らしたら水槽壁に無数の卵が。
こいつら交雑することある?

9 :
>>8
卵を育てて自ら証明すればいい

10 :
>>9
なんという的確なアドバイス。
それは考えてなかった。

11 :
少し長いのですがお願いします
コリ水槽作ろうと思ってます
30キューブで20体前後、タンクメイトは石巻数匹だけでコケて来たらメインからエビさん借りてくるつもり
これまでコリドラスを飼ったことがないので生態についての知識も乏しいのですが底面濾過はやはり底砂が汚れやすいので避けるべきですか?
また底面濾過とは二者択一になりますが湧き水というのにも凄く興味があります
やり方についてはわかっているのですがこれについては何か後に困ることなどありますか?

12 :
 r-、 )⌒'──t.        オメメガツブラ _ ヽ   乙
 r三(ノ',ニニニー'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ヽ|   ̄\
 _,ri ⊂ ,旦 ,'⊃ .オナカガモショカワイイ   ヽ 、@@   >>1
  V く_,= ,'=.    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   》'  ゙i
    ,、 `イ  テガタクサンベンリ    \゙y'  :|  オイシイ
  r、_! 7_.    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ _ -=ik、__'_:j / ̄ ̄
へ_`ニコ 匸フ>__              ゙ミtィ'´丶 、/
ゝ-‐‐ニフ_ノーv´         `ー,tvイ~ ` ー/
 -=ニi L,--^j   、_ , ェ--t'ヌ" \ /
    | l二ファ´    七ニ、ノ_/_l_ , / \シュイロアカキレイ
    `ー '´                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

13 :
>>11
30キューブ底面だと濾過体積が稼げなさそうだなぁ
できなくはないけど水替えの度にザクザクは必要になるし、ゴミを残さないためにもレイアウトはかなりシンプルになるとおもう。
吹上はうまく行くまでの調整が大変だけど、外部か上部だろうから濾過体積の調整はし易そうだね。
個人的にはコリには水の流れの速いとこと遅いとこの両方が必要だとおもってるから吹上はオススメしないかな。

14 :
>>11
30のキューブで20匹は多すぎる。60cmぐらいじゃないときつい。
俺は前は吹上にしてたけど水の濁りが取れなくなってやめた。そんなこともあるよってことで。
貝はカバクチがおすすめ。石巻とはパワーがダンチだよ。

15 :
>>13
主にモスとボルビ活着させた流木を持て余してたのでそれ組むだけのレイアウトのつもりです
湧き水って位置づけ的には吹き上げに入ります…?
通水しこそはしてますが…
SPFのパワーでも湧き水は可能みたいなのでSPF+2211とか過剰気味ですが大丈夫でしょうか
>>14
よく考えたら過多もいいとこでした
食害を余り考えないでいいのでカバクチ有りですね!
ありがとうございます

16 :
>>15
>湧き水って位置づけ的には吹き上げに入ります…?
>通水しこそはしてますが…
正しくない表現かもしれないけど、点排水と面排水の違いだと思うよ

17 :
>>15
spf使ったこと無いからわからないけど、湧き水っぽくするとなると流量けっこう絞るか、元々少ないかのどっちかじゃね?
そうすると今度は濾過能力が落ちることになるから、生体は数が相当絞られるね。
どうしても湧き水したい+生体もそれなりに入れたいなら、外部の出口側を二つに分けて、片方はそのまま水槽へ、片方を湧き水へって手が無いわけでもない。調整難易度はハンパないが。
金があるなら素直にフィルター2つ使うのがいい。

18 :
>>17
二つに分けるのやってるが、分岐先にタップ入れれば調整はそう難しくないよ。
外部はワンランク上のサイズ使ってるが、洗濯機も回避できるし濾過能力上げられるしで一石二鳥。

19 :
>>16
むしろ巻き上げるから物理濾過なんてあったもんじゃないと思うのでどうかと思ってました
濾過とは分け離して考えたいと思います
>>17
SPFは水中フィルターで湧き水
2211は外部として単独で使用という意味でした
すみません

20 :
>>19
フィルターそれぞれ単独で使うなら問題ないと思うよ。湧き水ほうのフィルターには生体濾過を期待しないで、こまめに濾材を綺麗にした方がいいかもね。
空気だまりを防ぐ+ゴミを浮かすために底は薄めがいいよ

21 :
>>20
水中フィルターなのでその心配はないです
水量が弱いのでマット系は外して別のろ材に換装します

22 :
>>11
コリ飼育はいかに底床にゴミをためないかにかかっているから底面じゃなくて物理濾過の強いフィルターにしたほうが良いと思う。
最低でも月に1回は底床ザクザクしないと弱い個体から体調崩してしまう。

23 :
>>8
カカルバイ

24 :
>>8
異人同士の成人男女が狭い空間で生活している・・
コトが起きるわけだ・・

25 :
>>24
体をこすりつけるのはオ○ヌーでつか?

26 :
>>25
いいえ・・
受容細胞が何らかの違和感を発したからでしょう・・

27 :
さーせんしたorz

28 :
ステルバイ3匹で飼ってるんだが、3匹で群れない。
2匹がいつもつねにいちゃこらくっついて
餌のもふりあいとか追っかけあいとかしてる。
残り一匹が遠く離れたとこにぽつんと・・・。
1ペア<キャッキャウフフ           +1匹<…
ちょっと涙でた。

29 :
>>22
SPF+2211でやるつもりです

30 :
うちもそうなってもう1匹足してやったら
3-1で泳ぎ回ってるよ

31 :
>>30
結局ボッチじゃねーかw

32 :
うちにも便所飯パンダが居る
他より体格も華奢でよく巨漢の暴走で轢かれてるし、
どうも餌取りも苦手なようだし、
いっそ単身でメダカ水槽に移住させてみようかとも思う

33 :
チビコリに最近、毎日冷凍アカムシあげてたら体色が赤っぽくなってきました。
これって特性でしょうか?消化不良の前触れとかですか?

34 :
エロモナス?だったら隔離しないと

35 :
底床掃除について教えてください。
白い砂を使っているのでフンとかのゴミは目視できるから、今まで表面だけツツーっとプロホースで吸ってたんだけど、ちゃんとザクザクした方がいいの?

36 :
>>33うちのステルバイもよくなる。でも3年以上生きてるから問題ないんじゃないかな?

37 :
>>35
どの砂も定期的に掃除はしたほうがいいと思います。
水流のある環境(外部濾過+ディフューザー)で田砂を敷いているのですが、
日々砂が流動し換水時砂が動くので綺麗だと思っていたのですが、
換水しないで砂を動かすとPHがダウンします。
目に見えるのが全てではないということです。

38 :
コリの生態調べてたんだけどメスがオスの精子を口から吸い込んで受精してからしばらくして気絶するらしいね
エロかわいいの極致だと思う

39 :
最近、ウチのコリさん達、尾びれが長いことに気づいた
これもハイフィンになる?

40 :
>>34
>>36
アドバイスありがとうです。
しばらく様子見ることにしてみます。

41 :
今日買ってきた白コリ、夜水槽みたら底で横になって動かなかったから死んだかと思った

42 :
白コリは死んだ振り上手いよな
うちも、良く白コリがモスに突き刺さっててビックリする

43 :
>>37
やっぱりそうなのか。
コリ水槽3ヶ月目にしてパンダのヒレが欠けて病気っぽいんだよね。可哀想な事をした。これからはザクザクするぜ

44 :
>>39
ハイフィンは背びれだと思うのだが
ロングフィンか

45 :
アクアど初心者だけどコリのもふもふが見たくて湧水水槽も無事作れた。
でも水温が素の状態で26度もあるんだけどこんなもん?部屋は寒いくらいなんだが・・。
今の段階でこれだと夏場の水温が怖い。

46 :
>>45
ちゃんと湧水部分にプラ板か何か敷いた?

47 :
>>46
ホームセンターで買った薄いアクリル板引いた上にペットボトルのキャップ乗せて水流バラけさせてる。
で、その上に下向き穴開けた湧水ホース通してる。

48 :
>>44
それだ

49 :
>>28
>>30
うちのジュリーもそうだわw
5匹で1ペア、3匹がロンリーだったが、3匹追加したら4匹ロンリーになりやがった
多分オスメスが偏ってるんかな?

50 :
うちはほぼコリしかいない水槽だからどいつも好き勝手に泳いで群れる気はないらしい

51 :
盛ってるオスコリすげーな
おまえUFOかよwってぐらいスッ、ピタ、スッ、ピタと中層を移動してホバリングしてやがる

52 :
ボッチステルバイ、ベンジョメシパンダ、ロンリージュリー
なんか新種っぽいw
(´;ω;)・・・いつかいいツガイがみつかるといいな。

53 :
一人暮らし時に買ってたパンダを連れ帰って三ヶ月。
実家にいたイケメン青コリがパンダを追いかけ始めた。
パンダの真上に青コリが乗っかろうとするんだけど、これってアプローチ?縄張り争い?

54 :
アプローチじゃない?

55 :
プロレスごっこだろ

56 :
>>53
トーちゃんとカーちゃんがプロレスごっこしてるんだよ

57 :
小さい頃プロレスごっこ目撃しちゃったからトラウマだわ
ありがとう
アプローチだといいなぁ
交尾まで行くかは分からんけど、子ども産まんかなぁ

58 :
>>57
俺はプロレスごっこ見たことないので、私だけの特技かと思ってました
お子さんはハイブリッドですお

59 :
餌を置いたはずなのに全員集合の水流祭りが始まった
どういうことなの…

60 :
>>59
6/3は水流祭りだっていったじゃないか!!!!1111

61 :
45センチ(レグラス450)プラス外掛け一基で田砂。
メンテは週一でプロホース使用にて
約1/3程度の換水が基本。
いまグリーンネオン10、オトシン2、青コリ1、ステルバイ1、コンコロ1、トリリネ1。
ここにあと4匹くらいコリさんを
追加したいのですが、
過密でしょうか?

62 :
>>61
今いるコリの成長がストップしてるなら少しずつ追加してみてもいいかと
ただし、新しい子の体格が劣るなら食いっぱぐれに注意
そうでないならしばらくは、今いる子達の成長を楽しみつつ様子見をオススメします

63 :
>>61
嫌味とかでは全くないのですが、コリ各1匹ずつだけど、ハイブリッド造りたいのですか?

64 :
ハイブリッド欲しいんだけど、同種三匹ずつ計20匹くらい入れてるんだけど、同種のオスメスを分けてた方がハイブリッド率あがるかな?

65 :
種類が異なると確かにハイブリットが生まれてしまう可能性は高いけど
繁殖目的が特になければ
様々な種類を集めるのもまた
コリドラスの楽しみのひとつだからね、

66 :
コリの生態調べてたんだけどメスがオスの精子を口から吸い込んで受精してからしばらくして気絶するらしいね
エロかわいいの極致だと思う

67 :
>>61
4匹追加でコリが8ひき。
そこらあたりが現状のシステムでは限度じゃないかな。
実際飼ってみないとなんともいえないけど、
そろそろ外部フィルターにするとか、
いっそ60センチにするとか何かしら対策を検討する時期かもね。

68 :
>>61
チビコリなら8匹
つまり2種4匹ずつお迎えできr

69 :
Corydoras kaneiって
いわゆるパンクと比べて飼い易いほうですか?

70 :
根拠はないが、ワイルドならハイブリッドなり得るかもね
ブリードものは温室育ちだからどうだろ?

71 :
>>69
それってナントカ2って感じで
他の名前でも売ってない?

72 :
パンダがバランス取れずに斜めに傾いてて戻りません。
(この個体1匹だけ)
エロモナス、水質悪化ではなさそうなのですが原因は何と考えられますか?
エルバージュ、塩浴後も改善が見られません。

73 :
・転覆病
・浮き袋異常(購入時からなら奇形)

74 :
>>73
購入時(通販)からなので奇形ですかね・・
1か月経ちますが元気はないものの生きてます。
死は近いですか?
あと口と鼻の間が白くてたまにコリの卵位の大きさで風船の様に膨らみます。
これは何か分かる方居ますか?
(カビや白点ではありません)
これも購入時から白くて薬で一時風船はしぼんだのですが白いのは改善されず
また数週間後風船の繰り返しで完治まではいきません。

75 :
>>71
アトロペルソナータス2
記載名はカネイというらしいんだけどね。
みてくれはアトロペルソナータスやパンクに似ている。

76 :
>>72
うちのステルバイ。2cmくらいのを購入。
購入後、1〜2週間くらいたったころから
頻繁に斜めになったり、ひっくり返ったりしてた。
ネットでいろいろ調べたけど、原因はわからず・・・
「多分ダメなんだろうなぁ・・・とりあえず放っておこう!」と
しばらくそのままにしておいたら、いつの間にか治ってたよ。
現在、半年経過しているけど、体調はよさそう。
もちろん、ひっくり返ったりはしてない。なんだったんだろう・・・
ま、こんなこともあるってことで。

77 :
ナオルバイ

78 :
オナるばい

79 :
これだから九州男児は

80 :
さっき水槽覗いたら産卵のTポーズ見たから、急ぎカメラ持ってきたら終わってた
さて、産卵するのかな?
多分大半はテトラに食われそうだが
>>76
何か着いてて振り払ってたのでは?

81 :
ヤツらボーっとしすぎて気が抜けてひっくり返りそうになってるだけだろ
顔みりゃわかる
うちの青デブなんかメダカに胴体つつかれても微動だにしなくなってるからなw

82 :
青コリ「あん」

83 :
うちのピコロールはオトシンになめられてもマグロ

84 :
健康なコリならありえんな・・

85 :
コリドラス買おうと思って田砂にしたんだけど水草の根がはるまで待った方がいいの?
ステルバイって値上りしたのかな 半年前は3匹\798が3匹\1280だた
2pくらいのコリって生存率どれも一緒?

86 :
時価みたいなもんだしな
うちの近くは3匹で698

87 :
水草の株元モフるから、よほど根がはらないと掘り返されるな。
石とかに固定してから低床に埋め込むと、すぐに生体いれても大丈夫。

88 :
>>85
水カビ?体液?が出ていないか
ヒレ、ヒゲは溶けていないか
チェックすべき点はこのくらいじゃね?

89 :
>>85
ワイルドかブリードでも
売価の差はあるよ。
ところで
エヴェリエナって以前に比べて売価が下がってるらしいが、
皆さんのところは
どれくらいの値段?

90 :
>>69
カネイは丈夫

91 :
>>85
うちは面倒だから流木に固定されたやつを買って半分砂に埋めて固定した

92 :
>>86ステルバイ3匹で698とか羨ましすぎるんだが・・・
個人経営のショップ?

93 :
ステルバイ3匹698円だと、関東で一般的な問屋より安いよ
卸値は問屋によるけど1匹250〜350円前後だから、
卸で入荷してるショップなら1匹600〜1,000円くらいのはず
近所にブリーダーがいるか、直輸入してるんだろうね

94 :
チビコリの稚魚三匹が孵化して16日経過
ベビーフードとやらを与えてるんだけどちゃんと食べてるのかね
元気ではあるけどいまいちよく分からん

95 :
>>94
ブラインシュリンプまじオヌヌメ
食べればお腹がオレンジ色にポッコリするからすぐわかる

96 :
おいおまえら、T-positionってみたことあるか?
おれはオヤジとおふくろのT-positionを目撃したぞ_ト ̄|.....○"コロコロ

97 :
>>96
斬新・・・いや、青コリさんとかが書き込んでいると考えれば納得だ。

98 :
>>96
なんでちゃっかり勃ってんだよw

99 :
孵化して5日目位の稚魚4匹を15×10位のプラケースで飼育中
ブラインを与えてます。毎日全量水返した方がよいですか?
あともうカビ防止でメチレンは入れなくて大丈夫ですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【水質調整剤 総合スレ】Part2 (791)
【不況】徳島の熱帯魚店情報【倒産】 (337)
テストスレ (931)
100円ショップでアクア 12店目 【ワンコイン+Go!】 (836)
ノアズアーク(有限会社 プラスト)を叩くスレ (766)
ブラックウォータースレ (266)
--log9.info------------------
大きな小学生について語る (201)
【モコーリ】授業中にした時の隠し方【テント】 (236)
教師に没収されたもの (485)
+++茶巾された女の子の小説・続き2+++ (345)
茶巾---Hな悪戯の小説・体験話---皮むき (247)
脱がしの思い出 (534)
性別を間違われたことある? (548)
夏の日の1993 (569)
【】大長編ドラえもんを語るスレ Part2【】 (383)
昔やった一人遊び (298)
我が家の決まり・お仕置き (774)
子供の頃にされたお仕置き (688)
子供のころやった遊び (548)
こんなの21世紀じゃないやい(´Д⊂ (599)
あの頃好きだったタレント (313)
あの頃の自分に一言 (808)
--log55.com------------------
乃木坂46.755スレ★24
みさ先輩が「話を聞こうか。」と言って何でも話を聞いてくれるスレ82
【乃木坂46】伊藤理々杏応援スレ☆13 うれしーさー【りりあん】
松村沙友理がここにきて人気が急上昇してる理由ってなんだと思う?
最近、ケヤカス志田愛佳推し熊本県が本スレに居座ってる★7.1
【元乃木坂46】深川麻衣応援スレ★89【まいまい】
隣人役の深川麻衣さん今週もTwitterでボロクソに叩かれる★2
深川麻衣の演技が下手すぎて西野七瀬が叩かれるwwwww