1read 100read
2012年6月懐アニ昭和364: ワンダービートS (255) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ★7 (215)
◆◇◆  SF西遊記スタージンガー  ◆◇◆ (400)
【地球に】特装騎兵ドルバック【I LOVE YOU】 (869)
【仲間って】超人戦隊バラタック【白目】 (438)
●●あさりちゃん●● (305)
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part56 (261)

ワンダービートS


1 :06/12/30 〜 最終レス :12/05/11
ワンダービートS覚えてる人いますか?

2 :
いたら一緒に手塚ファンとして語り合いませんか?

3 :
失礼、2を押さえないと熊猫が寄って来るので…

4 :
自信ないけど、スポンサーが「テルモ」の、
医学系のミクロ決死圏みたいな作品の事でしたっけ?

5 :
>>4
正解!んでもって隊長がパトレイバーのクランシー巡査長を思わせる…

6 :
ナノセイバーを見て、これ思い出したのは俺だけじゃないはずだw

7 :
シッテルよ

8 :
無反応覚悟だったが…手応えあり(鍼師)
いやホントうれしい!

9 :
>>4
そうそう医療品メーカーのテルモがスポンサーだった
直接関連製品が売れるわけではないのだけれど
業界のPR、イメージ向上のためのスポンサーってのには好感がもてた
しかし自作の企画、スポンサーの意向で主人公の名前を変更しようとしたのはいただけない
「不思議なテルモ」企画が実現しなくてよかったよ

10 :
>>9
「不思議なテルモ」…ダジャレかいっっ!
企業イメージアップどころか喜久ちゃんの大喜利じゃん!

11 :
このアニメが製作されたころって、技術はまだまだだったけど製作サイドに何とも言えない力強さがあったよね。

12 :
お手入れ!

13 :
番組の終わりに手塚氏の解説が入っていて、生命に対する畏敬の念が感じられた。最近のアニメには生命軽視の傾向があるので、今こそ必要な作品とも言えるだろう。

14 :
>>13
ワンダーの終わりに?

15 :
知らないの、毎回だよ
その回のテーマに即した話を医学博士の立場で解説していたよ
最終回のお言葉は、生命に対する畏敬そのものでした

16 :
喜怒哀楽、成功・失敗、様々な経験を積んで手塚氏はある種悟りを得ていたと思う。
だから手塚氏の生命への畏敬の念は綺麗事には聞こえない。
流石、「マンガの神様」と呼ばれただけのことはある。

17 :
パイロット版「ワンダービート大作戦」と本編を見比べると、
原石が宝石に変わってゆくようで面白いな。

18 :
>>17
パイロット版観てないんだが、キャラはお茶の水博士とかの手塚キャラだったの?

19 :
ストーリーはいじらず、今の技術をフルに活かしてリメイク出来ないかな…?

20 :
>18
いや、本編に比べるとちょっと固めなキャラデザイン。
主人公・ススムはかなり幼い。

21 :
ワンダービート号のレーザーキャノンに匹敵するダブルレーザー…設定がすごくスポ根で見てるほうが照れてくる!
ご時世かな(笑)

22 :
最後に使ったニューワンダービート号の秘密兵器って何だったっけ

23 :
超重粒子砲。結局は未使用に終わったが、この作品なら許せる。

24 :
>>23
ワンダービート号の目的はあくまで患者を救う事で、ビジュールを叩きのめす事ではないからね!
やってる事が許せなかっただけ。
罪を憎んで人を憎まず…かな?

25 :
使ったよ超重粒子砲 知らないの

26 :
医療技術も進歩したし、アニメ技術もすすんだんだから、今一度リメイク希望!!

27 :
おおぉ懐かしい。当時は小生も小学生であったなぁ。
最後の手塚の人体説明の時になんだこの医者は?てガチで思ってた。
おぼろげな記憶だが最終話で船艦を廃棄するんだけど何度もビーム砲を撃つんだよな。
で艦長らしき女性が「撃てー!撃てー!」と何度も言うんだどクルーがみんな泣いていて。
なんかそのシーンがいまだに頭に残ってる

28 :
>>27
>艦長らしき女性
たしかリー隊長だったね。

29 :
真の最終回ってビデオで出たんだっけ?
確かドクター・ミヤの脳味噌にビジュールのタカ派が入り込んで・・・
てのらしいけど。
TVでは仲直りして終わった事になってたっけ。

30 :
>>29
おれがみたビデオ、仲直りまでだった…
他にもでてるのかな?

31 :
つーかビデオ版の方が真の最終回
TV版の最終回の方が今となってはレア

32 :
隊長のリーさん、冷静沈着で凛々しくて…子供の頃みたときは怖いくらいだった。
あの人が涙をみせたのってワンダービート号を廃棄した時だけだったよね

33 :
age

34 :
このアニメで人外キャラで渋い声の味方って誰だっけ。

35 :
ワンダービート、スクランブル!

36 :
人外?外人?
もしかしてゾイサイトが声あててたキャラのこと?

37 :
人外。こんな渋い声なのに顔が人間じゃない…とか思った記憶

38 :
今北。
このアニメ大好きでよく見ていました。
「瞳はコスモス」という曲を数年前から探し回っているのですが、
どうやってもみつからず…
どこかで有料でもダウンロード出来る所ないですか(;_;)

39 :
手を胸に当ててごらん
ほら音が聞こえるだろ!
って歌?
最近の主題歌にない暖かさを感じる…

40 :
それは『ワンダービート』だな。
つーか途中からOPとED入れ変わってたのかw

41 :
まぁこっちの歌の方が主題歌だろうな、歌詞のメッセージからすると

42 :
カープ戦に差替えて振替放送しなかったRCC…orz
JNN協定の縛りのせいか。
その時間はテルモの提供のままだったww
ただCBCは五社連盟だからか
中日に差替えても特例扱いで土曜にやってたらしいが。
(以前テレサロのスレでそういうレスがあった)

43 :
>>38-41
歌ってたのはリリーズだったな。本名でクレジットされてたけど。

44 :
テラホークスの時にはもう本名で活動してたんだっけ>燕姉妹

45 :
 

46 :
>45
どうした、手にビジュールでも侵入したのか?

47 :
ワンダービート、スクランブル!

48 :
もし、手塚キャラそのままでアニメをやったとしたら、ドクターミヤはヒゲオヤジ、それともサルタ博士?

49 :
保守

50 :
これのOPもEDも大好きだった(途中で入れ替わったけど、それに関係なく)
CDとか出てないのかなあ
ホント聴きたいよ(´・ω・`)

51 :
CDはDVD−BOXにサントラ復刻CDがついているらしい

52 :
アラマキくん登場からキャラデザがいきなり変わり、かなりびっくりした。

53 :
>>50
2曲まとめてうpってみた。
passは>>50のID
ttp://ktkr.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=9817

54 :
確かめぞんの裏番組だったよね。

55 :
こっちが表だったけどな、自分には

56 :
人間の血管太いのも細いのも中くらいのも
全部つなぎあわせてみたらどれくらいの長さになると思いますか?
なんと地球の赤道をふたまわり半、10万キロになるんです。
すごい長さですね。
僕も信じられなかったです。
(手塚治虫ミニミニトークから)

57 :
この間、NHKアーカイブスで手塚さんの話をやってて、
ワンダービートSを思い出してたんだけど、スレ検索したらまさかあったとは!
今でも鮮明に覚えてるなあ。
ミクロ化し患部へ侵入していくワンダービート号の発進シーンはすごい好きだった。
やっぱり今の時代にこそ、こういう作品が必要なんじゃないか常々思うなあ。
DVDが欲しいけど、ちょっと手が出ない……。
頑張ってお金貯めようorz

58 :
保守

59 :
こりゃなつかし。当時はビデオに録るほどはまってたっけ。
単純な人体お勉強アニメじゃなくて隊員や敵のドラマをちゃんと描いてたのがよかった。

60 :
めぞんよりこっち!奇面組みてこっちみてた!
勉強になるよね!
さすが元医者手塚様!

61 :
このスレでDVDの存在を知り、購入。
幼稚園の我が子と見た。
真剣に見てた。
二重に感動した。

62 :
テルモ1社提供、視聴率1桁

63 :
おお、まさかこんなスレがあるとは思わなかった
残念ながらTVは打ち切りになってしまったけど毎週欠かさず見てたよ
そういえば手塚先生の人体解説ってDVDに収録されてるんでしょうか?

64 :
>>63
ありますよ

65 :
 そろそろ廉価版DVDが発売する頃だから質問なんですが・・・全話に
テルモなどの提供アニメは収録されていますか? あとLD時に間違って
編集されていた映像はオリジナルになっているのでしょうか?

66 :
これから廃れて行くいくDVDで出されてもなぁ・・・・・

67 :
リメイクしてくれないかな

68 :
ワンダービートはメカが駄目だった。
…旧も新も、スタトレのエンプラみたいな「格好良い」
カタルシスが感じられないんだよね。
でも…リー隊長が見たくて毎週見てたw
そういえば、リー隊長の体にビジュールが入り込んだ話が
あって結構期待してたんだけど…。
意外とあっさりしていて、ちょっとがっかりだったなあ。

69 :
縮小して人体Bに入り込んだ隊員Aがあったとする。
その人体Bを縮小したら、Aはどうなってしまうのだろうか?
同様に何段階にも縮小していったら。。。。気になってしまう。

70 :
考えた事無かったが原子より小さくはなれんよな。
原子サイズになったらそれこそ原子1個だよな。
なんか縮小した時点で情報の欠落が起きて元のサイズに戻っても
元通りにはならない気がする。
1280*960ドットの画像を640*480ドットに縮小して
もう一度1280*960ドットに引き伸ばしても元には戻らんよな。
ドット=原子と考えると絶対元には戻らん。
どこかに元の情報を保存しておかなきゃマズイ感じ。
SFには疎いんでわかんないけど
そこら辺はSF小説なんかじゃちゃんと考証してるとは思うけど…。
俺は原子とかトンJンな事言ってそうな気もするし。
どうしてくれる気になってしまうじゃないか。

71 :
いやいや、そもそもSF公証なんかしても無駄だよ
物質の大きさは縮小できる、そう考えるのはSFだけど
いくら物質は縮小出来てもその質量は変らないから
質量も少なくなったらその時点でSFではなくなる
質量がそのままでWB号やクルーが人体に入ったら
地上の重力下ではどんなことになるかは想像つくだろう

72 :
詳細は忘れたけど小説版のミクロの決死圏は縮小の仕組みについて
かなり詳細に設定されてた気がする。
確か縮小された物体については物理定数とかまで変化するような設定
だったと思う。
>>70
大概この手の縮小系の話は原子とか物質の構成要素自体から縮小さ
せるので縮小させた物体の原子の個数が減ってしまうとかは無いと思う。
スタトレのDS9でも艦ごとミクロ化されてしまう話があったけど、それだと
ミクロ化した人間は艦の外に出たら通常の大きさの空気分子を呼吸する
ことはできないので死んでしまう何て事を言ってた。
>>71
>質量も少なくなったらその時点でSFではなくなる
質量が変わっても良いもっともらしい理屈を考えれば良いだけの話。
質量(エネルギー)保存の法則を守らないとSFじゃないなんてこたない。

73 :
分かってないな
SFとはサイエンスフィクション、科学と空想
先ず科学ありきでその範囲内での空想なのだよ
科学の原則の一つである質量保存の法則を守れないようでは科学ではない
SFがただのFになってしまう
質量が変わらなくても問題ないようなもっともらしい理屈を考える
これがSFなんだがな
もっともSFではなくてもワンダービートSがダメだなんてことはない
だだのF、フィクションだけでも十分に面白いですね

74 :
縮小するためには、電気力の結合定数を変えるか、電荷を増やすか、
素粒子の質量を変更するかしないと、ロスレス圧縮としての
原子のサイズや間隔が変更できないはずである。
さもなければ、人体を構成していた原子分子を要領よく
間引く必要がある。その場合、元に完全には戻れないことだろう。
記憶も落ちるような気がする。
たしかに縮小光線みたいなものがあれば、マイクロマシンの製造は
容易になるのだが。食料問題も解決するだろうし。

75 :
速報!!!!
http://roo.to/pekepon/
http://roo.to/arare/
http://roo.to/nurupo/
http://roo.to/aa_aa/

76 :
リメイクする場合、鉄人レベルなら許せるが、ライディーンの様に突拍子もないものになったら嫌だ。

77 :
ちゃんと説明しないと、鉄人のリメイクは何度かあったからな、どれを指しているんだい

78 :
すまない。
FXだ。
設定を少しは残してるので、ないよりはましかと。

79 :
またスレたったのか…今度は1000行くといいなぁ。
とりあえず前スレ
ワンダービートS(スクランブル)◆DVD-BOX発売
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1133785017/l50
DVDBOX買ったけど
BGM集なんて付いていたのか…知らんかった。

80 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm218421
OP聴いて燃えるんだ!

81 :
このアニメ大好きだったよ。
同じ時間にやってた「がんばれ!キッカーズ」と
どっちを見るか迷ってたけど
たいていこっちを見てたなあ。手塚先生の解説もよかった。
で、こないだ久々にカラオケ行ったんだけど
「瞳はコスモス」が入っててビックリした。
ついでに歌ってみた。歌詞を見て何だかしみじみした。
画像はアニメの静止画が数カット延々使い回されてるだけだったが
次はもう一つのほうの歌を歌いたくなった・・・

82 :
本編ってようつべかニコニコにないの?

83 :
ない
あったら直ぐに削除要求出してやる

84 :
この作品って本放送当時、たいして人気なかったよね。

85 :
そうかもね。打ち切りだったって聞くしね。
おいらは欠かさず見てたけどね。

86 :
TV放送は打ち切りだったね。
おいらはビデオでちゃんと完結したのを見たけどね。

87 :
本来は26話まで放映する予定だったのに
視聴率が悪すぎたせいで2話切られたんだよね。
当時のビデオまだ残ってるよ。
テルモのCMが入ってるから永久保存。

88 :
野球中継の影響でそ?2話切られたのって。

89 :
だとしても人気があったら最後まで放映されたと思う。
いいなあ。
切られた2話を見られた人は。
当時真剣にビデオを買おうかと悩んだんだけど、
お子様だった自分のポケットマネーでは無理だったよー。

90 :
2話打ち切られたと言われてるけど
TVでの最終回をビデオでは2話かけていたので
実質は1話打ち切りじゃないかな

91 :
いや、そんなことないぞ。
テレビ版の24話とDVDBOXに収録されてた24話は
ほぼ展開が同じで、最後の5分だけ内容が違うって感じだった。
ちなみにズダー、24話バージョンは生きてるけど
26話バージョンだと死んでた。

92 :
このアニメ、
金曜ゴールデンなのに、視聴率がコンマ数%、なんてあったんだよな。
俺は好きで毎回見てたけど

93 :
>92
>>金曜ゴールデンなのに
水曜のゴールデンタイムだよ。
同時間帯にやっていたのが「めぞん一刻」なのだが。

94 :
「嵐を呼ぶ新入隊員」っていう回のネーミングが印象に残ってる
CD出して欲しいなあ、絶対に買っちゃう
二曲とも大好きだったよ
毎週楽しみにして見てた
今まで生きてきた短い時間より
もっと大切な愛が生まれてきたら
子供のままで生きてるなんて
そうよ だれにもできない…

95 :
>>92  >>93 
ありっ?
確かにググると水曜日になってるな。 
でも「めぞん」見てたし、ビデオ無かったし、
多分、地元局だけ他の曜日に放送されてたんだわ。
(めぞんの水曜日19:30は間違いない)

96 :
OP歌詞より 
コドモノママデイルナンテ…
ソウヨダレニモデキナイノ…
ヨダレ?

97 :
こどものままでいきてるなんて そうよだれにもできない
が正しい。おまい、微妙にまちがってるな

98 :
仕方ないよ。 
20年以上前の記憶だから。

99 :
視聴率スレを見てみると、いくら裏にめぞんがあったとはいえ
常時2〜4パーセントぐらいのトンデモ数字だったんだな
逆によくこれで2クールももったと思う

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドラえもん のび太の宇宙開拓史 (265)
超電磁ロボ コンバトラーV 2 (261)
【決戦】銀牙 〜流れ星 銀〜 Part3【間近】 (253)
【狩りは】アニメ三銃士Partie10【ベルサイユで】 (395)
懐かしアニメの視聴率 (635)
キャッツ・アイ(Cat's Eye)その12 (568)
--log9.info------------------
デンタル漫画 はみがき子たん ひとめぼれ1Kg (273)
【天使な小悪魔】芳原のぞみ2【さくらんぼ。】 (370)
秋吉由美子2 (391)
【毎月13日発売】まんがタイムLovely その2【芳文社】 (690)
【もっと!委員長】内村かなめ (355)
まりも「ねこみみぴんぐす」を語ろう (244)
少年アシベ (455)
0が指定した4コマを1~4が褒め5~9が貶すスレ巻の3 (484)
そんな奴ァいねぇ (753)
蒼樹うめアンチスレ (319)
TEST (334)
【兄妹はじめました!】愁☆一樹【とらぶるトラベル】 (344)
【お一人様二つまで!】内田春菊 (495)
井上トモコ (250)
美水かがみ vs 蒼樹うめ (266)
初心者もお気軽に…質問スレ@4コマ漫画板 (690)
--log55.com------------------
経団連に大ブーイング…強く要求した消費増税で景気悪化しお手上げ状態 ネットでは「無能集団」呼ばわり ★7
【電通】「アナ雪2」ステマ騒動、ディズニーが一部広告を凍結
【長男殺害】「僕の44年間はなんだった!」号泣する長男に「ゴミを片付けないとな」…元次官がかけるべき言葉は何だったのか ★9
【伊藤詩織さん性暴力被害訴訟】東京地裁、元TBS記者に330万円の賠償命令 「伊藤さんには被害を虚偽申告する動機がない」★3
【野口健】グレタさん“皮肉”の野口氏「彼女のバックに利用しようという大人がいるような気がしてなりません。すごく匂うのです」★2
【ネトウヨ】高須院長、水木しげるを「落伍兵」呼ばわりして、その戦場漫画を非難 ★9
車椅子生活の長男と両親が練炭心中か 川の字になった状態で発見される・鳥取
【アベノミクス】歳出102兆6600億円に…政府の来年度予算案、過去最大