1read 100read
2012年6月アクアリウム326: 昔のアクアリウムを振り返る (389) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【プンティウス】小型コイ科総合スレ 6【ラスボラ】 (514)
侘び草 その2 (589)
アクアリウムやっててありがちなこと (585)
【彩の国には】埼玉のアクアショップ4【海がない】 (561)
レッドビーシュリンプとオークション 3匹目 (615)
ラミーノーズの顔を真っ赤にスレ (547)

昔のアクアリウムを振り返る


1 :10/11/09 〜 最終レス :12/06/17
○○がうん十万したとか

2 :
シポラックスがキョーリンから出回った時は、神格化されたろ材だった。

3 :
バイメタル式サーモ
逆サーモにもできてお世話になったよ

4 :
ttp://i.i2ch.net/z/-/IL/H7I8s/iここでいいだろ。

5 :
黒枠水槽が出たときは感動したなー
ちなみに木目の90用1灯蛍光灯はいまだに健在

6 :
インペリアルゼブラプレコ、安いところでは一匹600円前後だったな、6年ほど前だが。

7 :
オレがまだ中二くらいだった24年ほど前、カージナルテトラ一匹300円。
一匹100円のネオンと殆ど同じなのに、何これ?
レッドファントムテトラとブラックファントムテトラは一匹1200円。
ネオンやグッピーなんかと違って地味な魚に何この値段?
いずれも当時の感想。

8 :
地方住まいだか、バブルのころは熱帯魚屋がいくつもあって、それなりに繁盛してた。
あれから幾年月・・・生き残った実店舗は一件もだけという現状。

9 :
水草と言えばアマゾンソード。

10 :
濾過バクテリアなんかが一般常識になったのっていつ頃?
生きてれば85になるうちの祖父は、仕組みは解らないまでも経験的に知ってたみたいだった
色々教えて貰ったなあ、もっと長生きして欲しかった

11 :
そういえば昔水産施設で働いてた祖父は
「エアポンプがなきゃ魚は酸欠で死ぬ。俺は昔実験して確かめたんだぞ」
って言い張って水面を揺らさないでも過密にしなけりゃ飼育可能っていう俺と話が合わなかった

12 :
>>10
いつも傍らでお前を見守っているぞ武志。風邪引かんように頑張りや。

13 :
ダッチアクアやってた人いるかな?
ボトムクレイのレシピ教えて下さい
まじでググっても見つからない

14 :
5年前にアクアはじめたときは既にLサイズのインペリアルゼブラ4万ぐらいだったぞ・・
一気に上がったのか。
それはそうとソイルがはじめて出たときはどんなもんだったのかな?

15 :
>>14
ちょうど2004年頃に現地での生息数が激減した為、ブラジル政府が輸出制限をかけた。
オレはその頃仕事が忙しくなって、アクアへ入れる力が激減していたのでその辺の情報には
疎くなっていたから、価格高騰もちょうどその頃だと思う。

16 :
バブル期の地元ショップでの価格
グロッソ(1ポット) ¥5,800
C.ステルバイ \9,800
C.アドルフォイ \7,800
ランプアイ(1尾) ¥700〜1,000
インペリアルゼブラプレコ 17万円
そのぐらいからブランクがあって数年前にアクア復帰したときに
何が起こったのか理解できなかった

17 :
よく値段覚えてんな
昨日食った飯代と何食ったかすら覚えとらんわ

18 :
>>16
( д )     ゚ ゚
昔は金持ちの趣味だったんだなあ・・・

19 :
>>18
ネオンテトラだって、日本に熱帯魚というものが来た当初は一匹一万とかだったって言うし。

20 :
俺が最初に使ってたサーモスタットはバイメタル?だった。
バイメタルであってる?
電極がくっついたり離れたりするやつね。
ある日アジアアロワナが風呂に入ってるみたいになってた。

21 :
バイって二つとかそう意味だよね?
それと+メタルで覚えると分かる

22 :
インペ17万→600→1〜4万ぐらいか。
すげーな。ポリプも昔は高かったなあ。

23 :
ルームメイトに憧れた

24 :
底面フィルターの上に敷く綿がガラスで出来ているのを知らず
素手で触ったら流血して怖かった

25 :
当時はやってなかったけど20年くらい前の「しあわせのかたち」で
桜玉吉が僕は濾過が好きだとかいって新しい濾過を開発した研究所が近所だったので見に行ったら
アパートの一室でおっさんが待ってて幻滅したみたいな話がアクア情報初体験だった
ザバーと妙にうるさい機械だったと玉吉は述懐しているが当時のその現物を知ってる人はいるかな
ただの上部濾過ではないという表現だったが

26 :
>>25
あ〜覚えてる、たぶんOFじゃないのかな?
当時はピンとこなかったけど、今だとOFじゃないかな?と思う

27 :
一般家庭で海水魚が長期間飼育できるようになったのは驚き
昔バブルの頃にディスカスが300万円で売ってたのを見たことがあるくらいか〜
バブルの頃も貧乏だったのですごい世界だなと思ったよw

28 :
アクアショップはバブルのときは成金っぽいのが多かったが
今は金髪ジャージ金ネックレスとかDQNっぽいのが増えたねー。

29 :
>>16
ステルバイはここまで普及するとは思わなかったな
90年代中盤辺りまでは、5000円以上の高級コリだったはずだが・・・
今やどこのホームセンターでも置いてある始末

30 :
>>7
どれだけ田舎なんだよ。

31 :
>>30
>>オレがまだ中二くらいだった24年ほど前
24年ほど前
24年ほど前
24年ほど前

32 :
そういや、鉄のフレームの90cm水槽もらったな 当時でも古かった
台車で一人で運んで底のガラス割っちゃったんだよな
ほぼ三十年前の中1の記憶だ

33 :
>>24
グラスウールで手が切れる訳ないだろ…。
>>31
俺も飼育歴25年以上の40数歳だ。

34 :
>>30
残念、池袋西武の屋上の熱帯魚売り場。
その頃は、池袋西武と東武、それに近所の金魚屋くらいしか熱帯魚を買える店がなく、また専門店があるなんて
いう情報も得られず、まして毎月楽熱買ったり専門店巡りなんていうことが出来るほどフトコロも裕福では
無かったなぁ、バイトも出来ず親からの小遣いのみだし。

35 :
>>33
オイラの飼育歴は、その中学の頃から2年程度(45cm一本で卵胎生メダカ大繁殖、上部フィルター
一台しかなく崩壊)と、2000年から5年程(カージナルとコリ大群泳、外部二基で安定運用にこぎ
つけるも、2004年頃に腰痛でメインのフィルターの濾材交換が出来なかったのをきっかけに崩壊)
と、ついこないだ40×25×30のアクリルでコリ水槽立ち上げ現在に至る。
飼育歴自体は、あちこち穴だらけで8年程度。

36 :
銀座まで自転車とばして見にいったな

37 :
昔は店の水槽を眺めてドキドキしたもんだw
若かったな〜

38 :
初めてエーハイムを手に入れてプロ気分になってた21年前の俺

39 :
やっぱワットレーターコイスとデーゲンターコイスの価格だろう。
目が点になった・・・
当時バイト代を貯めて買ったよ

40 :
ガキの頃ワットレイ&ドイツターコイズには憧れたな〜いつか大人になったら・・・
結局今に至ってもディスカスは飼(買)わず
アジアアロワナにも憧れたが結局飼(買)わず・・・

41 :
ブラウンディスカスを逆に今は飼いたいな

42 :
ブラウンディスカス
@1500

43 :
当時のブラウン懐かしい!
おれはレッドが好きだったなー
あのころでブラウンは1枚3博文でプラス1枚でレッドがかえたな、RRBはかるく
5博文はした。

44 :
レッドってブラウンを鬼手長海老の卵で色揚げしてたやつかな?
と俺が通ってた店では
ブラウン1500円
レッド2500円
レッドロイヤル3500円だったよ
来年40才のオッサンより

45 :
>池袋西武の屋上
さぬきうどん屋「かるかや」のおばちゃん、オレがオヤジに連れられて行った32年程前から高校出て
就職した20年くらい前までは、ずーっといたなぁ…。
中学時代にちょくちょく熱帯魚買いに行った時は、食事は必ずそこの盛りうどんだった。
また、ジュースの350ml缶もちょうどその頃登場したんだが、当時はそこのメロンソーダ系以外には
まだそんなサイズで100円なんていう炭酸飲料はなく、デパート行って飲みたくなった時はわざわざ
そこまで買いに行ってた。
就職後もしばらくは、ロフトへ行く場合やアクア再開して生きた赤虫買いに行く時などにちょっと
のぞいてみると、
「あのおばちゃんまだいるんかい?長ぇなぁ…」
だったが、ひと月ほどまえアクア再開するんでパイロットも兼ねてのコリ(白・青・ブロキス
スプレンデンス)買いに行った時は、さすがにいなかった。

46 :
牧野さんにあったのは誰にも自慢出来る相手のいない俺の自慢

47 :
博文w
なつかしい。

48 :
>>46
アクア興味ない人が聞くとウクレレ漫談の人と間違われるだけで
終わるだろうからなあ<牧野信司氏

49 :
エーハイムは夢だった

50 :
>>48
節子 それ牧シンジや
あ〜あ〜あ やんなちゃった あ〜あ 驚いた
どっちも見たわ

51 :
エーハが買えなくフルーバルで妥協したなー。
やっぱ当時を語るなら石英菅ヒーターをわすれちゃいかんよ

52 :
ニッソーは今でも石英じゃなかった?
H2Oセラミックスだっけ?
確か星型で白いやつ!
あれは効果あったの?

53 :
94年〜06年でブランクがあって、その後アクア復帰したときにチャームで2213(濾材付きセット)
とダブルタップ2個を買った
よく見もせずに注文した俺が一番悪い。
でもまさか濾材、ダブルタップまで付いてあの値段だとは思ってもみなかったんだ

54 :
>>50
両方に会ってるちゅうのは凄いな

55 :
俺もエーハイムは憧れたな
初外部はフルーバルだった
フルーバルの時はジャレコ?と迷ったなぁ…

56 :
フィルターって言ったら水作の投げ込み式だったな…
上野のタケイヤで激安のトモフジ3点セット買うまでは

57 :
投げ込みフィルターもそうだが自分は水作の側面使ってたなー

58 :
水作のあのブルーの壁際に連結出来るあれに憧れたくらい

59 :
おーっ 読み込んでなかったら同じような書き込みが。
なんて名前だっけ?

60 :
水作の側面フィルターってまだ売ってるからビビる

61 :
投げ込みじゃなくて側面でした
小さいエアストーン入れるんだよね
まだ売ってるなら欲しいかも…

62 :
ヤフオクで古いセットが出たら懐古趣味で
買うかな

63 :
外掛けフィルターもソイルもなかったし、外部なんて数万したし…
60規格に上部フィルター、2灯式、大磯だったなぁ
濾材はウールマットのみで週一で水道水でジャバジャバ洗ってた

64 :
>>63
外掛け出始めたとき憧れたよ
でも当時は4、5千円ぐらいしてたかだか小型水槽にそんなにつぎ込めるかって感じだった
底面濾過の安い奴出てきた時スゲーって興奮した
あの頃はアナカリス、マツモ、ふさふさで満足してたな
その頃に比べたら今の状況凄いけどここ10年は進歩なし
もうアクア業界も過渡期過ぎたのかもしれない
今は金魚とか日淡より安く簡単に飼育できるもん

65 :
>上野のタケイヤ
正確には、「御徒町の多慶屋(たけや)」ね。
隣にあったライバル?「ゼア」などを吸収して、かなり手広くなってるな。
品物はとにかく安くて良い物ばかりなんだが、種類が豊富ではないのが弱点なディスカウント。
隣町であるアキバ電気街の値切り交渉でここの店名を出すと、
「じゃあそこで買って下さい、うちらはそんな値段で売ったらメーカーに怒られますから」
とアッサリ投了されてしまうほどの安さ。
アクア系は、基本的なモノしか置いてなかったが、中学の頃は上部の濾材やテトラミンがあるだけで
充分過ぎる程だった。
>>64
でも、その外掛けも進歩なし。
テトラのバイオホイールシリーズも、結局ちょっとしたことで濾材が詰まってすぐにオーバーフロー
してしまう代物でしかなく、小型魚の大軍の飼育には不向き。

66 :
>「じゃあそこで買って下さい、うちらはそんな値段で売ったらメーカーに怒られますから」
>とアッサリ投了
各地にディスカウントショップが立ち並び、アキバ電気街が衰退し変貌していく原因だな。
と、横道はこれくらいにして…
>外部なんて数万したし…
今だって、90以上となれば5ケタは避けられないけどな。

67 :
俺の60cm水槽を親父がスケールアップさせてくれるということで
ワクワクしながら日本水族館へ…
見積もりは20万もして二人で肩を落としながら帰ってきたな

68 :
青い水に憧れてメチレンブルーをセッセッと投入してたな
水槽を毎回風呂場に持って行きジャバジャバ洗って★にしてたし…
悪い事したな〜

69 :
最近は魚飼ってんだか草飼ってんだかわかんない奴が増えたな〜
昔は珍魚、大型魚への一方通行だったのに
裾のが広がってんだか軟弱化してんだかわからんよ

70 :
昔よりインテリアの意味合いが大きくなっただけじゃね?
昔珍魚、大型魚への一方通行だった奴は今でも同じだと思う。

71 :
大型魚なんて安易に買えるほうが異常だった

72 :
いやいや、安易にってわけではないよ
もちろんそういう輩もいたが、それは今でもいる
昔は魚はバタバタ死ぬし、
小型魚でも高かったから、丁寧に飼ってた、
で、飼育技術を磨いて金をかけて行き着く先が珍魚、大型魚だったな〜と思ってさ

73 :
美化しすぎ

74 :
水の汚れがひどいからと、毎回水槽の水を半分以上抜いてカルキ抜きもせずに水道水そのまま
入れてたっけな。
ただ、それでも殆どの場合魚の調子に変化は無いから、
「やっぱり水道水の中の薬品が汚れを中和してるんだな」
と勝手に解釈して、毎回同じことの繰り返しだったな。
グッピーなどの熱帯魚の水槽も、交換する水の量を1/3程度に抑えていただけで(水温の変化を
出来るだけ小さく、と考えた為)、結局は同じように水道水をダバー。

75 :
20年前ものごころついたときは俺も親父と水槽丸洗いしてたな。
魚はバケツに入れて。
まあそれでも元気だったし魚って結構丈夫なんだよね。

76 :
何かを飼いたいが何を飼いたいかわからず10年経ってしまった。
久しぶりに復活したいが飼いたい魚がいまだに見つからない。

77 :
>>75
やってたやってた
間違ったやり方なんだろうけどその作業のせいで水槽で魚育てるの大変だった
今はほんとうに楽
>>67
20万はすごい
でも今は淡水アクアは金持ちの道楽じゃなくて貧者の道楽だとおもう
ハムスター飼うのと変わらないし維持も犬猫飼うことに比べたら桁二つ安いかも
それにハムスターなんかも病気になると結構お金掛かるんだよね

78 :
ハムスターって可愛いけど寿命まで飼っても1,2年ぐらいしか生きないよね。
魚も寿命ピンきりだけどペットとして長く飼えるのも魚なんだよね。

79 :
>>77 だね 大型激安Shopも出来て初期設備も安くなったしね
昔は近所のShopの言い値で買ってたみたいな物だし

80 :
昔からド貧乏だったから、自作できるもんは全部自作してたよ
今は逆に、自作したほうが高く付くんじゃ、てほど低価格してる・・・はさすがに言い過ぎか?
なんにしろ、金のない身には有り難いけど、業界としてはどうなんだろ

81 :
>>77
いいたいことはわかるが人の趣味を貧者の趣味とか言われたかないわな

82 :
逆に昔がボッタクリだった
ニッチになれない隙間のまま終わっていく業界だからしょうがないかもしれない
でもニッソーはそれにあぐらかいたまま倒産した
どの製品も仕組み簡単で高度に進化して低価格化していく電気製品とまだまだ価格バランス取れてない

83 :
まあ今もピンからキリまであると思う。
家大改造する人もいれば、
小さい水槽1つでも魚飼ってることには変わりないし、
お金に余裕がなくてもはじめやすくなったことは確かだな。
あと、魚は医療費が犬猫のようにかからない、というかかけられないし。
魚の医者なんて身近にいないから。

84 :
アロワナの鰓めくれを、「どうなっても文句は言わないから」と、獣医に頼み込んで手術してもらった友人がいた
何万も払ったって言ってたなあ・・・かなりきれいに治ってたけど

85 :
>>84
水中オペでもしたのか?

86 :
ネオンドワーフレインボーも
出始め凄い高かったよね〜

87 :
そう言えば、白点病って15年位発生しないけど撲滅出来たの?

88 :
昔といえばやっぱディスカスエイズの流行だろう、今月の某雑誌にも病気のことを記載していたが・・・
おれもこの病気には頭をかかえこんだもんだ。
今ディスカスを飼育してる人たちはこの病気のこと知ってるのかね?
ついでにワットレー第一、第二、第3系統とかも知ってるのだろうか?

89 :
なんか感じ悪いですよ

90 :
40年ぐらい前にアクアはじめた時は水槽をどこに置くかでばあちゃんと揉めたなあ
もちろん風水的な意味で
今はそういうこと煩く言ってくれる人はいるんだろうか

91 :
>>87
小赤どもに割と頻繁に付いてるぞ…

92 :
>>91まじですか?!WHOもっと頑張れ
>>89 同意

93 :
>>85
普通に麻酔使ってやったらしいんだけど、当時まだ興味なくてあんまりきちんと聞かなかったんだよな
こういう手術のデータって、どこかに残しておいてくれればいいのに・・・と思う

94 :
プラとかヒドラってむかしは居なかったよな
やっぱソイルが犯人だろ

95 :
>>94
確かにそんなキガスル。
かわりにヒルがいたような・・・

96 :
別府研究所ってまだあるんかな?
電球みたいなヤツを使ってたけど魚はバタバタ死んでたぞ。

97 :
>>60
水作ローリじゃないか?
某ショップの倉庫にあったわ。

98 :
キーミスした。
「水作ローチ」だ。
底面フィルターと側面?フィルターが合体したのもあった

99 :
ヒーターが無くランプアイが飼えず
ヒメダカを代わりに買った少年時代w
アヌビアスの値段に驚愕したな〜
今はメダカの方が高くてビックリ
もう中年なので一生の趣味としてのんびり
楽しんでますw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アクアリウム初心者にありがちなこと (290)
チラシ裏inアクアリウム (855)
【みんなで】まりもを飼おう Part4【楽しく】 (444)
PSBが効果ないとか言ってるやつってなんなの? (311)
【頑固なコケ】 苔対策研究室6 【嫌い】 (814)
侘び草 その2 (589)
--log9.info------------------
【高きを仰ぎ】前橋工業硬式野球部【最善を尽くす】 (447)
☆群馬県前橋育英高校スレ☆選抜出場はあるか!? (434)
九州の有力中学生の進路先 (295)
群馬県立前橋商業野球部 Part.4 (295)
お前らが一番思い出に残ってる試合を語ろうぜ (822)
私立の癖に公立みたいな名前の高校 (241)
【Y校】横浜商【マリンブルー】 (944)
【決勝戦】大阪桐蔭×光星【大阪対決】★2 (492)
高校野球応援歌12 (830)
至学館高等学校野球部 Part2 (521)
四国ナンバーワン投手 (549)
【フレッシュ】初出場校が見たい!2【マニア】 (864)
平成生まれガ知らないト思われる高校野球界ノ出来事2 (914)
ここだけ20年前のスレ (293)
【勃発】第一次埼玉千葉戦争【軍事衝突】 (643)
【関東の】茨城 VS 埼玉【お荷物】 ★5 (673)
--log55.com------------------
最高のFWを晒すスッドレ 3
ゴルフ板住人も筋トレしようぜ!【3セット目】
石橋貴明はなぜゴルフがヘタなのか6
パットが上手くなる練習法
オノフ☆ONOFF Part4
【スイング解析】 M-Tracer エム・トレーサー その3
なんJゴルファー★22
■☆★■ USPGAツアー Ver.93 ■★☆■