1read 100read
2012年6月アクアリウム70: 【酸素】 エアレーション4 【ブクブク】 (702) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
信者が糞ウザイ魚挙げろ (243)
【和】 〜和金型の金魚たち〜 2 【風】 (207)
【空飛ぶ】ハチェットフィッシュ【円盤】 (328)
【ギニア】アヌビアスについて語る 4【カメルーン】 (238)
【痛】オタクなアクアリストが集うスレ【痛】 (572)
==水中ポンプ== RIOってどない? (657)

【酸素】 エアレーション4 【ブクブク】


1 :11/02/17 〜 最終レス :12/06/18
みんなもっとぶくぶくしーようよ〜
前スレ
【酸素】 エアレーション3 【ブクブク】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1219928583/

2 :
ブクッ!ブクブクッ!

3 :
エアレーションってボンベにつないでない限り
酸素ではないよね?

4 :


5 :
水槽のブクブクは、大抵単なる空気だよね。
アクア趣味ない人が遊びに来て、水槽のエアレ見て
「コレ酸素出してるの?」って聞かれた事が何回かあるから、
知らない人は『酸素』だと思いやすいのかな。
聞いてきたなかの1人に「空気送り込んでるんだよ」と答えたら、
「じゃあ酸素じゃん!」と返されて、よくよく聞いてみたら、
『空気は全て酸素』だと思っていた。
しかもその子は、エイズについて、不潔な人同士がナマですると汁?からエイズ菌がわいて保菌者となる、
不潔かつ経験者とナマでエロい事して事後に洗わないとうつってしまう、
自分は経験者とは生でしてないし前後必ず洗ってるから大丈夫!と思ってる超バカだったが

6 :
>>5
コーラで避妊できると思ってる感じか

7 :
>>6
まんぐりかえしにしてコーラを並々注いでからメントス投入発泡で効果がありそう

8 :
そんなブクブクは嫌だw

9 :
早くも避妊スレになってるな

10 :
>>7 なにそれやってみたい

11 :
チューブ状で自由に曲げることができるエアレーションを使ってますが、チューブ付け根から出る泡が大きく、より細かい泡を出せるエアレーションを探してます。
いぶきより細かい泡を出せるエアレーションってありますか?

12 :
ウッドストーン使え
淡水でも十分細かい泡になる
いぶきの細かさなんて屁に思えてくるぜ
消耗品だけどな

13 :
そこでメラミンスポンジの出番ですよ。

14 :
エアポンプのダイヤフラム(ゴムがベッコンベッコンする部品)って、1個100円とかで売ってくれないものかな?

15 :
ブクブク

16 :
>>14
水心の交換パーツべらぼう高いよな。
これからポンプ買う人はアデックスの方が良いかもな。
水心のOEMっぽいから品質は似たようなもんだし、
メーカーが直接メール便でパーツ売ってくれるから、送料込み400円でゴム買える。
http://homepage2.nifty.com/addx/sangyo.htm
まあ本体がチト高いが・・
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1121050000&itemId=78162

17 :
最悪

18 :
SSPP2Sがうるさくなったからパーツ交換しようと思って調べたら
本体と変わらないくらいの値段するんだな
他社のパーツで代用できないだろうか
できないなら本体ごとパーツの安い物に代えよう・・・

19 :
会社でアクア趣味が共通でつながり
昨日初めて家に遊びに行ったんだけど
一通り水槽を見せてもらって雑談して
途中飲み物のおかわり持ってくるために
その人部屋を出たんだ
おれはもちろんエアレに放屁
持ち上げて吸気口と肛門をピッタリ密着させ
音なし長〜いのを一発
そしたらエンジェルぷかぷか浮いてきやがった

20 :
なんだ?エンジェルって?

21 :
>>19
いいなぁ 俺もそういうのやりたい

22 :
http://www.kainuma-sangyo.co.jp/shousai/loverstone15.htm
エアーストーン落として壊れたので適当に繋ぎで買って見たけど
これマジ感動した。
ニッソーエアーカーテンをはるかにしのぐ。
しかもスリムチューブ付き
製品の直径が8mなのでエアーが大きく見えるけどかなり細かいです。
水作の変え用ストーン二本入りの値段で買えるので使い捨てできます。
こんな値段で売って利益あるんだろうかと心配するぐらい出来がいい

23 :
>>22
安いしヨサゲだね。
でも近所には売ってないや。
通販で買った?

24 :
すぐ浮てくるし、フタの部分が取れ易いよ
フタが取れるとそこからダダ漏れする
安いけど、作りも値段相応

25 :
私もここ貝沼産業の曲げられるエアカーテン、タイニーバブル60cmを使ってた。
たしかに泡が細かくすぐれものでした。
ただ使い始めは泡が大きい。細かくなるのに3日ぐらいかかったと思う。
レビューなどで「こりゃだめだ、泡がでかい。ボツ。」などと書いてあるのを見ると
もうちょっと我慢して使ってみてくれと忠告したくなる。
あと水車とか橋の置物はここが作っているのか。初めて知った。

26 :
あれ?注意書きで書いてなかった?
>最初は大きい泡。

27 :
後から泡が細かくなるだと!?
( ゚д゚)ホスィ…

28 :
中に重りが入ってるから浮かないと思うけど・・・

29 :
ストンが動いてウザいなら、エアチューブに引っ張られてたりもするので
キスゴム固定とかチューブに針金仕込んで水槽に挟む感じにしてみては

30 :
>>22
製品の直径が8mだと家の水槽には入らないな。

31 :
>>22
これ当たり外れある
2つ買って一つ外れで根元からダダ漏れ

32 :
>>31
このタイプはゆるいときはゴムの端を切るといい
商品名違うけど30cmのタイプ使ってた。
ゴム系で両端を固定してないから当たり外れは多そうだよな・・・
今はエアレーションはじけて汚れやすいので
テトラのインタンクフィルター IT-20をフィルター無しで使ってる
飛び散らなくて汚れないし弾ける音もしなくて快適エアレーション
エアリフトした先にタンクがあるおかげか、ポコポコやシャーという音がほぼしなくて
水面も揺らしてくれる。
ただ水心S3を半分以下に絞っても煩く感じてきたので代わりのポンプを探し中・・・・

33 :
神経質だな
私なんて寝室で水心2を全開で稼動させているけど問題なく眠っているよ

34 :
>>32
じゃなくて普通なら泡が穴がふさがってたから根元からダダ漏れ
圧をかけても空気抜けないから根元から漏れる

35 :
年取ると音が聞き分けられなくなって静かに感じるらしいぞ

36 :
>>33を書いた者ですが、私がアラフォーだから気にならなかったのかショック

37 :
性格とか個人差のほうが大きいよ
気にしないで

38 :
アラサーが通ります

39 :
ノンノイズ使った人いらっしゃいますか?
どんな感じ?

40 :
名前欄無視で。

41 :
バブルメイトS104―Cの泡ってそんなに細かいの?
近所の店で売ってるエアストーンじゃいぶきセラミックエアストーンが一番だと思ってたが
セラミクエアストーンよりS104―Cの方が細かいなら買ってみるか

42 :
S104―CじゃなくてBだったけど本体サイズが変わるだけで泡の大きさは変わらないか

43 :
外部式にアスピレーターをつないでエアレーションを始めた
すんげー静かで今までは何だったのって感じ
水心をリザーブ用に取っておくけど、もう電源を入れることはないな

44 :
>>39
夜結構うるさい

45 :
っていうかノンノイズシリーズおおくね・・
超小型から大型までノンノイズだし
超小型Wモデルとか不思議なものまであるしな

46 :
ノンノイズって商品名はやめようよ と初めて買った時は思った

47 :
暑さに耐えられなくてラバーストーンとぶくぶくカーテン追加した
最近2口でエア量調整できるエアポンプ買ったけどパワー有っていい感じだ

48 :
エーハイムのデュフェーザーうたい文句はすごいけど
なんか煩い・・・
エア量少なくても水を伝わって高周波の音がする
中にいる魚は煩くないんだろうか・・・
水作ストーンの途中に一方コックでもつけたほうが幸せだと思うw
いいのは他にない形状だけかな

49 :

外部フィルターの排出につけるタイプじゃなくて
エアーポンプにつけるカプセルみたいなほう

50 :
>>48
アスピレーター、マイクロバブルで検索

51 :
音の大きさ
エアストーン>>プラストーン=水作エイト>エアチューブのみ

52 :
大口径のファンを低速で回して水面に空気当てるのが一番静かだな。

53 :
>>50
エアーポンプじゃどっちもむりじゃねw

54 :
エアーポンプを使わないエアレーションもあるということで。

55 :
>>53
このスレはエアーレーションのスレであって、エアーポンプのスレではないらしいです。
外部濾過用デフューザーやアスピレーターでも、エアーレーションは可能です。
>>48をもう一度見た方が良いかもしれません。

56 :
>>51
音の大きさ
アスピレーター>>>>>エーハデフューザー>エアストーン>>プラストーン=水作エイト>エアチューブのみ

57 :
>>55
http://www.rva.jp/shop/eheim/jpg/41619-1.jpg
本人がエアーポンプに付けるカプセルって書いてる時点でどう考えてもこっちだろw
外部無いのにどうやってつけるんだ

58 :
むしろこう考えるんだ。
外部式をお勧めしているんだと。

59 :
アスピレーターとかデュフェーザーは上部の出口に付けたら動くなかな?

60 :
上部に不必要だろ
落下水で気泡を巻き込める
落下水に抵抗を挟むとオーバーフローするぞ

61 :
色々使ってみたけどSSPPがいいな。
パーツ高いけど。

62 :
電源取れないベランダで飼ってるメダカ用に電池式ポンプ
使ってるけど、GEXのAtom5があまりにダメ過ぎるんで新調。
釣具屋でいろいろ比較した上で、単1一本式の
Hapyson(山田電器工業)のYH-707Bというのにしたけど、
アルカリ使用で60時間という駆動時間が逆に凄すぎて怖い。
大体同規格品の相場が20〜30時間だけど、どうやったら
倍になるんだか謎。
ちなみに我らがGEXのAtom5は単3二本というハンデはあるけど、
公称8時間で論外。
一時間ちょいで出力シオシオになる上、実際はパナの新品アルカリ使用でも
連続4時間が精々。
しかも端子部分が柔すぎて、自分の振動で接触不良を起こして
勝手に休憩してくれるステキ設計w。

63 :
並列で20個位つなげたら

64 :
62だけど釣具電池ポンプ(YH-707B)その後。
釣具屋にあった安物輸入アルカリ単1(BERNER製)ぶち込んで使ったけど、
途中2回程度メンテで小休止して、総駆動時間76時間程度もちましたw。
この手の製品で額面以上に長く動くのは珍しい。
単1アルカリは高いので、今は単3×2→単1アダプタ使用の上、単3充電式電池(SANYO
Ni-MH2700)2本使用で動かしてるけど、20時間は余裕でもつ。
電池容量にして単1アルカリの4割弱なんで優秀。
防水も強力で、屋外使用や水換え時にザブンとかける程度は普通に耐える。
ただ唯一にして最大の欠点は駆動音。
モーター出力をギア減速していることもあってGEXのブクに比べかなりの爆音。
これだけは使うなら割り切った方がいい。
メーカー公式見たら、単1電池2個使用の上位モデルもあるんだな(YH-708B)。
そっちは強弱切替もできて、YH-707Bと同出力で使うと連続150時間駆動w。
http://hapyson.com/airpomp/index.html
無名のブランドかと思ってたら、パナソニックの釣具作ってたメーカーが自社ブランド化
したのね。
他社の釣具ブク見ても高燃費で鬼機能なのが多いんで、電池ブク買いたい人は
釣具方面をチェックして損はないと思った。
アクアショップだとあって1〜2種類で最近は売切常習とかいうことも多いけど、釣具屋は
在庫も種類も豊富で安価なので便利。

65 :
ベランダだったら換気口からエアチューブ通して室内からエアレすればいいと思った。
しかしなかなかナイスなレビューである

66 :
スリムチューブのアダプタ部だけが店頭で普通に買えたらいいのに

67 :
あげついでに
丸いストーンってどうなん実際

68 :
モノによりけり。
ただ形状がエアレの理に適っているんで、粗悪品とか出力不足でも角ストンと違って
ちゃんと機能してくれるのが利点。
>>64なんだが、釣具ブク(YH-707B)のおまけのエアストーンがかなりいい感じな件。
泡が非常に細かく、いぶきには負けるけど並の市販エアストーンとかエアレ機材の
おまけ石より出来が良いし、重く作ってあってチューブ負けして踊らない。
トリタン用に余ってた石を期待せずぶっこんだんだが、少なくともGEXのATOM5の
おまけのスカスカ石とは全然泡のキメが違う。
やるなぁ釣具。

69 :
>>68
レポ乙。
爆音wを除けば欲しいなぁ…

70 :
ハピソンYH-707Bの実用性に惚れたんで、モーターの寿命延ばし兼ねて
電池2個版のYH-708Bを購入。
近所の釣具屋でわざわざ取り寄せて貰いましたハイ。2600円弱でした。
全然色気とかデザイン性とか新機能はないんだけど、耐久性と実用性と
スタミナは鬼という元パナソニックブランドらしい製品。
アルカリ単1ぶち込んで夢の150時間連続運転スタンバイ中。
普通にこれだけ使えたら、無電源環境のアクアにとって福音だと思った。

71 :
>>70
1週間ほどと1ヶ月ほどでレビューを、何卒レビューをお願いします

72 :
ハピソン電池ポンプYH-708Bレビュー。
707Bと同様、「充電池は使用しないで下さい」という但し書きがありますが,
単三×2→単一アダプタ使用の上、単三ニッケル水素充電式乾電池
(SANYO Ni-MH2700)4本で普通に動きました。
アクア関係は低電圧の充電式乾電池で駆動しない設計の機器も多いですけど、
ここのエアポンプは今のところOK。
爆音は707Bと同じ。音量も同じなんで、これがここのモーターの標準なのかも。
アルカリ単1(BERNER製)使用での持久力テストをさっきから開始。
環境は半日陰で日中30度は越すベランダ。雨も多少当たります。
接続機器は水作エイトS×1。707Bや708Bの弱モード(出力は両者同じ)で
普通に濾過が回ってます。
YH-707Bを一月使って感じたのは、とにかく電池切れるまで問題起こさず動く点。
あと頑丈。高さ1m弱のラックから2〜3回作業ミスで落としたけど、ガワも中味も
一切壊れなかった。
アクアだと機嫌損ねて1回止まっただけでorzになることも多いんで、高信頼性は有難い。

73 :
2口で静かなポンプってアデックスですかね
ノンノイズは名前のわりにうるさくて

74 :
2口じゃないけど分岐しないと大変なことになるほど強力で感動するほど静かなポンプはキョーリンのやつ

75 :
ハイブローって奴ですか
これなら2分岐以上もできそう
最近底面水槽が増えて一口の水心だけだと差し込み口が取られて困ってたので

76 :
ノンノイズってひとくくりにしないで商品名いえよw

77 :
商品名じゃねえの?
日動から出てるやつ

78 :
そう、日動のノンノイズですエアレーションスレなんで
これだけでわかると思ってましたすみません

79 :
>>78
だいじょうぶ、みんな>>76(アレ)をスルーしてるだけだから。

80 :
いや、ノンノイズって言ってもいくつかあるんだからどれか書けよってことだろ
型番くらい書くのは当たり前

81 :
つかノンノイズで駄目かよ、あれ結構静かな部類だぜ。

82 :
>>80
商品名と型番は違うわな

83 :
ノンノイズはどれも最初はいいけどすぐへたる
圧が弱いのかしらんが細かい泡の出るストーンは駄目だ

84 :
>>80
その必要があるのは水心SSPP7。
ノンノイズで差があるならそれを示してみて

85 :
ノンノイズってどれも同じなの?

86 :
ノンの600は1ヶ月で排出口1個だけエアーが出なくなってダイヤルの調節も効かなくなった。

87 :
>>84
お前が同じであることを示せよ
吐出流量が違うのに差がないと思うのは無理がある

88 :
>>87
差がないのに示し様が無いよ
悪魔の証明は不可能ですよね。
「差がありません」にたいして正しく証明してない!と言い返す気なんだろうけど
YouTubeに音量比較の動画があるから勝手にさがして音量が違う!ってふぁびょっててよ
俺が示しても「捏造だ!」と返すんだろうからさ

89 :
俺の経験
ノンノイズで分けるとしたら円筒形ミニポンプと四角型と一番上位のやつ
円筒形は手頃でボトル水槽のエアレにいい
水深浅くてエアストーン付けなければ分岐も行ける
四角型はホムセンにあったから2タイプ買ったが仕組みおんなじもう買わん
音以前に圧に弱くて根性ない
一番上位は知らん
そんなに高くなくてコスパいいのは>>74のハイブローC-8000(新しいヒューズ+ってのは知らん)

90 :
お騒がせしました>>73ですが
結局キョーリンのハイブローを買いました
これいいですね、ハイパワーなのにめちゃ静か
3分岐したからコンセント差し込み口が2つ空きました

91 :
細かくて均一の泡が出るエアカーテン欲しいけど貝沼とジェックスではどちらがオススメでしょうか?

92 :
>>91
貝沼でしょうね。
いちおしは、いぶきだけどね。
ttp://ibuki.mite.ne.jp/

93 :
>>92
貝沼産業のタイニーバブルにして見ようと思います。
いぶきは地元ホムセンに置いて無かった。

94 :
ハピソンYH-708Bその後。
最初のアルカリ単1は結局総運転時間140時間強持ちました。
カタログ性能は150時間なので、消費電力倍の強力モードを
6時間使って、高温の中この成績は立派。
途中2回ほど合計2時間程度水槽メンテで止めた以外は連続運転。
(運転時間からその時間は抜いてます)
YH-707Bと基本構造は同じですが、大型化したので
開閉用ネジにワッシャが噛ましてあり、電池交換時に
紛失しないよう注意が必要です。
強出力モードは運転時間が半減しますが、昨今のような
猛暑を力付くで凌ぐのに威力を発揮してくれました。
いい値段するけど、電池ブクとしてはスタミナ実用性の面で
最強の部類かと。
小型水槽で常用できるレベルな他、強出力でガンガン回して
ビオや無エア外飼い水槽の応急エアレにもいけると思った。

95 :
マイクロブロア
http://www.youtube.com/watch?v=aNfUc8vSDW0
これ使ったことある人いない?

96 :
安物セットの500円ぐらいのやつは3分岐にするとちょうどいいな
2分岐だとまだ強く絞ったらブーブーうなり始めた

97 :
ポンプがどんどん貯まっていく
水槽2つなのに8台もなにに使う?
トットのバブルストッパー話題ないがなんか不評なの?
事故起こるから?

98 :
>>97
え?
バブルストッパー使い始めたばかりなんだけど、
事故起こるの?どんな事故?

99 :
バブルストッパーなんかいらないもん
海水ならプロスキ使うだろうし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
また帰っきたエキノドルス! (423)
【痛】オタクなアクアリストが集うスレ【痛】 (572)
チョコ・ドワーフ・パール・GHD グラミー8匹目 (414)
【◎∀◎】出目金スレ【◎∀◎】 (862)
【爆殖】§アナカリスってよく見たらきれい§5 (689)
【非主流】カイミジンコを語ろう (272)
--log9.info------------------
【伝統ある】栃木県立宇都宮高校Part9【公立の雄】 (475)
【東電清水】栄光学園中学・高校 17【IAEA天野】 (509)
フェリス女学院SJ@メアリ〜キダ――(゜∀゜)――!! (349)
横手高等学校part.4 (849)
■□■□鎌倉学園を語るスレ其の参□■□■ (543)
【甲州】☆★山梨の高校統一スレッド☆★ (751)
【歓マラ】埼玉県立浦和高等学校22【古河マラ】 (591)
【自称】 狭山ヶ丘高校 【進学校】 (860)
★★★桜美林中学校・高等学校★★★其の四 (204)
†桐朋中学校・高等学校† Part18 (223)
■■■■愛媛県の高校受験Part4■■■■ (725)
【青雲それは】青雲中・高等学校 【君が見た光】 (731)
★都立進学指導重点校【その16】★ (284)
福井県の高校 (232)
【御三家】灘甲陽洛星vs東大寺、西大和 (784)
駒場東邦について Part29 (736)
--log55.com------------------
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 45
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 44
野良猫を駆除する 43
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 42
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 41
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 40
◆スズメバチ駆除に協力ください@ハチホイホイ
【蝉】蝉が怖い 2匹目【セミ】