1read 100read
2012年6月アクアリウム352: 【メイン?】水中フィルター【サブ?】2基目 (486)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【龍魚】アジアアロワナパート14【まっかっか】 (977)
【多いけど】60cm水槽 3本目【安心】 (508)
金魚はなぜカワイイのか・・・・3水槽目 (528)
嫌がる初心者にムリヤリアクアの基礎知識を伝授するスレ (809)
魚が死んだらageるスレ (553)
レオパードクテノポマについて語ろう (223)
【メイン?】水中フィルター【サブ?】2基目
- 1 :09/05/19 〜 最終レス :12/06/10
- ※前スレ
【メイン?】水中フィルター【サブ?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1095683741/
水作スペースフィット
http://www.suisaku.com/products/p0103.html
エーハイム2006
http://www.eheim.jp/pdf/2006HN810.pdf
コトブキミニボックス120
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=47
イーロカ
http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/filter/water.html
- 2 :
- 水作一番?
- 3 :
- 底面エアリフト
- 4 :
- 水中フィルターはハイター消毒できますか?
物は薬浴水槽用にしていたスペースパワーフィットです。
つまみの上くらいまで漬けても大丈夫でしょうか…
- 5 :
- 付け足しですが、白いろ材は新品に交換します。
黒いスポンジは迷ってます。
- 6 :
- 前スレ落ちてた?
イチ乙
- 7 :
- SPFこそ最強の水中濾過フィルター。
モビルスーツに例えればガンダム。
水作はジム。
- 8 :
- SPFは背面の蓋が外れやすいので水換えの時に汚れが・・・・
- 9 :
- コトブキミニボックスはドムな
- 10 :
- サテライトに水送るのにSPFが大活躍です。
- 11 :
- >>9
ミニボックスはサイズの割に意外とやる!んだけど、流量の絞れる幅が小さいんだよな…
小型水槽だと最弱でも水流が強すぎる
- 12 :
- ミニボックス音は静かですか?
- 13 :
- >>12
個人的には静かだと思う
本体の作動音はほとんどないよ
- 14 :
- >>13
ありがとうございます。
- 15 :
- プラケに取り付けたら洗濯機
- 16 :
- 水流出口方向を工夫しれ
- 17 :
- ミニボックスは小型で音しない安いハイパワーのすごいやつだぜ
- 18 :
- SPF買おうと思ってたけど
ミニボックスが気になってきた。
でもうちも17センチプラケなんだよな…。
- 19 :
- 俺が一度だけ使ったミニボックスはSPFよりかなりうるさかった。
けっこう個体差はあるのかもしれない。
あと、サイズの割に流量が多すぎる。
- 20 :
- ミニボックス全然音しないぞ・・・・・・
流量が多いのは認める
- 21 :
- 以外と優秀ミニボックス
- 22 :
- ここまでイーロカへの賞賛は皆無。
- 23 :
- >>22
今日イーロカ買ってきた俺に謝れ。
で、ちょいと教えておくれ。
用途は、90×45×30なんだけど、
ダブルブリラントスーパー+強力な水中フィルターみたいな感じにしたい。
床に近い&非常に汚れる水槽だから外部とか上部は却下。
90用で物理濾過に強い水中フィルターってあります?
- 24 :
- http://www.poseidon-shrine.co.jp/filter03.html
そこまでいくとエーハしかにだろうね
- 25 :
- すげー、2252まだ売ってるのか。
- 26 :
- >>23水作ジャンボ
- 27 :
- 茶無でSPFをサブフィルター用にポチったんだが、これいいな。
場所取らないし音気にならないしなかなかハイスペックだし安いし。
でも茶無ではなぜか投げ込みフィルターにカテゴライズされてたんだぜ・・・
シュッとした黒いボディもお気に入りなんだぜ
- 28 :
- SPF-Lでないかな。
- 29 :
- 付けて一週間のSPFから時々
「…ガガッ…ガガッ…」
という音がするんですが…。
一応掃除はきちんとしました。
- 30 :
- だれかぬるぽでもしてるんじゃないか?
- 31 :
- 水中にモーターあったら水温上がらないかな?
- 32 :
- 多少は上がってるのかも
- 33 :
- >>29
エアーをかみこんでないかい?
- 34 :
- エイトドライブをスポンジフィルターにする妙策を考えてくれ
- 35 :
- >>33
エアーは大丈夫だと思います。
ハズレ引いたかな…。
- 36 :
- モーター部分のパーツをスポンジに突っ込むとか
- 37 :
- ニッソーのfreeflow200を買ったんですけど、30規格水槽で湧き水やりたいです!
加工の仕方など教えてください><
- 38 :
- 砂利に埋めればいいんじゃないの?
- 39 :
- テトラの小がめ飼育セットに付いてる
コンパクト水中フィルターを使ってる方いますか?
単品で売ってるのは見たことないのですが…
- 40 :
- テトラ インターナル ワンタッチフィルターならある
- 41 :
- >>40
ちなみにそれは静かですか?
- 42 :
- >>41無音ですよ。
- 43 :
- ありがとうございました。
そっちにするかも。
- 44 :
- インターナルフィルターは小型水槽だと存在感ありすぎ&水流強すぎ。
もっと小型水槽向きのを作って欲しいな
- 45 :
- >>44
あれはバイオパック流用してるからね。
専用品使えばいいのにね。
- 46 :
- イーロカの201ってなんかあのスポンジと活性炭、わびしいんだよね。
オプションでいいからもっとでかいやつつかないかな。
- 47 :
- >>46
初心者が綿ばっかり詰めたら
ポンプがろ材の抵抗に負けてしまう・・・
隙間とか流量を考えてくれるユーザーなら良いけどね。
- 48 :
- 砂利に埋めて使える?
- 49 :
- >>48
少なくともどのメーカーも想定して作ってないな。
- 50 :
- >>49
コトブキのは完全に埋めてないけど、横っ腹だけ出して埋める使用例を表示してるな
- 51 :
- >>48
埋めてます。用途は、生物濾過と水のよどみ防止です。
中身はリング濾材にしてます
- 52 :
- ニュースペースパワーフィットSとミニボックス120ってどっちのほうが静か?
- 53 :
- 熱帯魚初心者っす;汗
今水作り1週間はじまりっす。
お店の人にすすめられてかったフィルタが
RIO+ FILTER SET 1
http://www.rva.jp/shop/kamihata/k6.htm
つーやつで、これを買ったんすけど
小さい冷蔵庫なみにうるさくて…;;
静かなやつに買い換えたいんだけど
おすすめ ありますか?
水槽:30cmオールガラス 12リットル
魚:熱帯魚だけど種類は未定 たぶんデフォっぽいの
草:いれます
特に水中フィルタがいいという理由もないんだけど
いま持っているのがこれなので
ここに質問させてもらいましたー^^
- 54 :
- すみません;いくつかあがっていましたね。
まとめ
・ミニボックス120
http://tinyurl.com/nwodhc
・ニュースペースパワーフィットS
http://tinyurl.com/mdbjtr
・テトラ インターナル ワンタッチフィルター
http://tinyurl.com/ktubuy
>52 のレスが聞きたいっ
- 55 :
- 結局、スペースパワーフィットS買ったんすけど、
まじ無音でびっくりっす
- 56 :
- SPFなら交換ろ材も手に入りやすいだろうし、いいね
初心者ならできるだけネットで調べて買い物するといいですよ
前のフィルター薦められたショップの言う事は信じないほうがいいかも・・・w
- 57 :
-
90レギュ水槽に水中フィルターのみで十分な濾過出来るかな?
飼育魚はデルヘジィ×2で底はガーネットサンド
- 58 :
- 静か?
- 59 :
- >>57
四隅にSPF置けば、生物濾過は充分だと思うが(笑)。
でもデルヘジィ×2だと物理濾過の方が重要かな?
- 60 :
- SPFって隙間に魚挟まる?
エンドラーズの入ってる水槽に使おうと
思ってるんだけど。
- 61 :
- >>60
上下の隙間に詰めるスポンジついてくる
よく下にオトたんとか入り込むけどスポンジ挟んであるからおk
- 62 :
- 俺はあの溝にはヒーターのコードやエアレのチューブ通してる。
美観的にもすっきり。
- 63 :
- >>61
サンクス。
テトラの外掛けを生物濾過仕様にして使ってるんだが
それしか濾過がないからとんでもなくゴミがたまってて
いい物理濾過ないか探してたんだ。SPF買ってくる。
- 64 :
- SPFに物理ろ過を期待してはいけない。
- 65 :
- >>64
へぇ、そうなんだ。
なんかゴミをガンガン吸い取りそうなイメージあったんだけどなあ。
- 66 :
- >>60
グリーンネオンテトラがパニックになるとよく挟まれてるな
- 67 :
- >>66
それで自力でぬけだせるの?
- 68 :
- >>63
あれ、俺がいるwww
そこに追加でSPFと埋めエイトのタッグマジおすすめ
- 69 :
- フグ飼いだが、SPFはかなりゴミとるぞ。
故障してから、ゴミが急増した。
- 70 :
- あげ
- 71 :
- メダカ初心者です。
最初に揃えたのが水作のメダカキット4+2。
手狭になったのでテトラの30cmセットを購入したんだけど
セット同梱のフィルタの騒音に愕然。
水作のセットについていたSpace Power Fitが
静粛性の面で(ていうか無音!)いかに良いものかが分かりました。
30cmの水量でもカバ−するみたいだから
新しい環境でも引き続きSPFを使うことにします。
テトラのフィルタは緊急用。
- 72 :
- 水作31D/41Nの話題が皆無なのだが、使ってる人はいないの?
というか、店で売ってるのを見たことないのだがw
http://www.suisaku.com/products/p0105.html
- 73 :
- 屋外で水鉢にメダカ飼ってます。
メダカがぱくぱくやり出したときだけ水作エイトつっこんで、
それ以外のときは特にエアレなしで育てていたら
昨日、急激に水質悪化→メダカ大量死
よく聞けば、水作は長時間外に出してると
かえってバクテリアを水鉢から減らすことになるそうな・・・orz
こういう風に必要なときに入れたり出したりして
使えるフィルターってないですかねえ・・・
- 74 :
- >>73
エアレを出す理由は?
どうせコンセント挿しっぱなしでも50円位
入れといてあげてよ。
- 75 :
- もちろん50円/月な。
- 76 :
- >>74
屋外なんで、雨が降ったら感電します・・・
- 77 :
- あと、コンセントの位置が室内で、
エアレを使っているときはベランダ側の窓開けっ放し。
外出時は外さないと戸締まりできないのです orz
- 78 :
- 外飼いで酸素心配なら
鉢をでかくすればいい話では。
- 79 :
- チューブだけをうまく延長する方法は無いのかな
窓のところをスリムチューブでなんとかとか
- 80 :
- >>73
他の水質浄化策は?底砂は?水草は?
- 81 :
- GEXのローターMは何処へ?
- 82 :
- >>78
既に直径50センチの水鉢なんで、
これ以上でかいとベランダに置ききれないです
ちなみに飼ってたメダカは6匹だけ
>>80
底砂は赤玉土+麦飯石の砂利
水草は睡蓮にウォーターマッシュルームにホテイアオイにマツモ
なのに、白濁したから水作導入→水質改善したので出した
→再び水質悪化→よーしまた水作だ!→翌朝、鍋のときに
出る灰汁みたいな泡が水面にいっぱい+メダカ死亡 ←いまここ
ミナミと石巻は元気なのになあ・・・・
ともあれ、出したり入れたりしてもいいフィルターってのはなさそうなので、
>>79さんの言うスリムチューブとやらを探しにいってみる
みなさん、レスありがとうー
- 83 :
- 6匹だけなら足し水だけでも生きるよ。何リットル入るか知らんけど直径50センチもあれば
余裕。餌のやりすぎでない?
- 84 :
- >>83
いやそれが、最初に白濁したとき「餌やりすぎ?」と思って、
それからは一ヶ月ぐらい週1で朝だけあげてたんだが・・・・
ほんとに俺んちの水鉢、何が起きてるん?
- 85 :
- >>84
可能性1. 外に出した水作に洗剤か何か異物が付着
可能性2. いわゆるターンオーバー現象(によって酸欠死か、バクテリア全滅によるアンモニア毒での死)
- 86 :
- >>84
白濁したら1/3〜1/2の換水がいいよ。
バクテリアが沸いてくると自然と澄んでくる。
- 87 :
- >>85
置いていた場所からして洗剤はありえないけど、それ以外の
なんかやばい異物がついたというのはありそうです
そして、ターンオーバー現象・・・こんなのあるって知らなかった!
かなり残暑だった昼→一気に気温の下がった朝のことだったから
可能性はありえる?
>>86
次からはそうします。
いろいろアドバイスありがとう。そろそろスレチで叱られそうなので、
これにて失礼するです
- 88 :
- 強制濾過なら水中フィルターに限るね。
- 89 :
- E−濾過700にピート詰め込んだ茶袋入れて1時間回しただけで良い感じの軟水できた
こういう時はほんと便利だな
- 90 :
- Hydor クリスタルフィルター 2
って使った人いますか?
良さげな感じなんですが
教えてください
- 91 :
- 水作 スペースパワーフィットSをご使用の方、
ろ材はどれくらいで交換されてますか?
それから、
ライブマットやカートリッジ使ってる方いらっしゃいますか?
使用感など、どうでしょうか?
- 92 :
- >>91
40cm水槽で金魚(6cm)2匹を飼育。エイトSと併用。
ろ材
茶色くなるのは異様に早かったが、特に水流が弱くなったりする事はないため
今年の冬から一度も交換していない。月に一回くらい飼育水ですすぐくらい。
カートリッジ
見栄え悪すぎwww
一度付けたが一ヶ月ほどしてから捨てた。
- 93 :
- >>92
ありがとうございます。
>今年の冬から一度も交換していない。月に一回くらい飼育水ですすぐくらい。
なるほど。流量が目安でいいんですね。
>カートリッジ
>見栄え悪すぎwww
>一度付けたが一ヶ月ほどしてから捨てた。
ん〜あの鉄仮面ねえ。迷ってるんですよね。
劇的な効果を感じなければやっぱ外しちゃうかな。
やるならメッシュカバーにして中身をいじるほうが現実的でしょうかね?
- 94 :
- 生物ろ過を考えて作られた目の細かい水作エイトのろ材に、
水中モーターでガンガン水を送り込むってどうなんだろう・・・
すぐに目詰まりして物理ろ過さえ果たさなくなりそうなものだが。
- 95 :
- SPFは殆どの水が下の物理ろ過部分から吸われる構造だから
実際にメイン濾材を通る水量はエアリフトと大差ないのでは?
- 96 :
- >>93
正直、SPFに鉄仮面付けるくらいなら投込みでエイトを追加して
そこに専用カートリッジ入れた方が良いキガス。
エイト用のカートリッジなら見栄えはほとんど気にならないからね。
ホント、狭い水槽であのSPF用カートリッジの威圧感は苦痛だったw
SPFはSサイズでも生物ろ過用と割り切れば、良い仕事してくれていると思うよ。
- 97 :
- ほ
- 98 :
- SPFのパイプを延長したいと思ったことありませんか?
もうちょい遠くで水が出てくれると水槽全体の流れができるて、
食べ残しが奥で留まってるのが少しでも解消されればいいな
と思ってます。
どなたか試したことがある方いますか?
- 99 :
- どのくらいの大きさの水槽なんですか?
うちはメダカの30cmなので
食べ残しに関しては
「あげすぎない」「エビ投入」「換水時に吸い出し」
という方法で難なく回避してます。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【KOI】いとし恋いし【ニシキゴイ】【錦鯉】A (568)
【淡水・汽水】フグを話ろう Part11【海水も】 (897)
【九州の中心】ここは熊本【アクアの中心】3 (767)
ここのブログいろいろとやべぇwwww (256)
【◎∀◎】出目金スレ【◎∀◎】 (862)
昔のアクアリウムを振り返る (389)
--log9.info------------------
GoogleAPIってどうよ? (306)
Perl::DBI (322)
■■これから食っていける技術の組合せは?■■ (357)
著作権表示消してもいいCGIスクリプト (219)
弐ch編集のPerl講座 (225)
ASP VS PHP (254)
Perl書くのにどんなエディタ使ってる? (848)
弐ch編集のphp講座 (294)
☆ショッピングカートのCGIを作りたい!Perlで☆ (509)
検索エンジンをつくりたい (274)
DBの絡んだWEB制作の相場 (376)
CGI VS PHP VS JAVA (336)
1chスクリプト改造(改良)スレ パートA (368)
プログラム言語遍歴 (294)
WebProg板の名無しさんを決めよう (443)
【MSE】Microsoft Security Essentials 51台目 (928)
--log55.com------------------
雑談 ドローンで運ばれる少年探偵
雑談 少年探偵団と一緒に地面押さえてる
雑談 蘭ねいちゃんのタートルネック姿
雑談 コナンくんは名麻酔医
雑談 焼き芋を美味しそうに食べる歩美c
雑談 最近コナンくんが「バーロー」ってゆわない
雑談 コナン農園が荒らされてる
雑談 蘭ねいちゃんのおっぱい
-