1read 100read
2012年6月セキュリティ1: 【MSE】Microsoft Security Essentials 51台目 (928) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ウイルスドクター Part3 (642)
Kaspersky/カスペルスキー総合Part119 (387)
ESET Smart Securityのパッケージはすごい (403)
ウィルス対策ソフトメーカーは正義か? (927)
山田ウィルスをだます囮スレ (289)
【本スレ】ウイルスバスター2012 Part2【被害者の会】 (960)

【MSE】Microsoft Security Essentials 51台目


1 :12/06/03 〜 最終レス :12/07/06
・テンプレ(単ページ。編集可) http://www21.atwiki.jp/20a88e3f44cab94a0416/
・まとめとか(住人提供。編集も可) http://www31.atwiki.jp/msse/ ※削除人(管理人)は別です
・検体提出(最下部に簡易翻訳機能あり) https://www.microsoft.com/security/portal/Submission/Submit.aspx
・サポート関連
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials/support
http://answers.microsoft.com/en-us/protect/forum
http://answers.microsoft.com/ja-jp/protect/forum
・バージョン情報確認
ヘルプ「▼」→Security Essentials のバージョン情報
☆優劣談義、他社製品宣教師さんは、ちょっとだけヨw
前スレ
【MSE】Microsoft Security Essentials 50台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1335606243/

2 :
併用経験とかそろそろほしいね

3 :
また暴走かよ

4 :

●自演工作など様々な嫌がらせに励んでいる荒しの情報●
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1323033936/

5 :
>>1
■更新間隔を1時間毎に変更する方法
1. レジストリエディタを起動する
2. HKEY_LOCAL_MACHINE → SOFTWARE → Microsoft → Microsoft Antimalware → Signature Updates
3. 右クリック → アクセス許可(P)
4. Administrators の「フル コントロール」にチェックを入れる
5. SignatureUpdateInterval の値を 0x00000001 (1) に変更する
6. PCを再起動する
7. おわり

6 :
お試し配信中のWin8に対応してないとか何かの冗談か?

7 :
>>6
MSEと同じ機能を持つWindows Defenderがあるから必要ねえだろが

8 :
>>5
アクセス許可できねえよ

9 :
>>8
詳細設定で所有者がSYSTEMになってるから自分に変更してからアクセス許可したまえ

10 :
>>6
Win8に標準装備されてるDefenderはMSE同等のアンチマルウェアだぞ
最初から標準で組み込まれてるんだから対応してないとかありえないだろww

11 :


12 :
Windows8に入っているWindows Defender≠従来のOSに入っていたWindows Defender
名前こそ同じだが、中身は別物
すなわち
Windows8に入っているWindows Defender=Microsoft Security Essentials

13 :
>>9
そこのところをもう少し詳しく教えてください。自分なりにやってみたのですが、どうもうまくできません。

14 :
Ad-Aware Free Antivirus +これを使ってるんだが、検出率どうよ?

15 :
>>13です
ググってみたら詳細な設定方法が分かり、自己解決しました。お騒がせしました。

16 :
更新間隔1時間にしても1日3回しか更新しないからあんまり意味がないろー
むしろ4時間程度遅い方が他の人がデバックしてくれて誤検出を回避できる

17 :
検出力が落ちている

18 :
普及すればするほど、「MSEで検知される状態の放流するとかアホだろ」ってなるからね

19 :
KB2718704か?なんか今日Vista入れなおしてたら検出してたねそういや(crup)

20 :
誤爆

21 :
ウイルス定義が最新ではありませんという警告出るのはいいんだが
windowsupdateして最新版になるまで真っ赤になってMSE自体活動停止するんだがどうにかならんの

22 :
停止してんの?ウィルスサイト開いてもスルーってことなの?

23 :
>>21
禿同

24 :
お前だけ

25 :
MSEはサボリ上手

26 :
起動時にネット繋がってない時と起動時MSEが最新じゃない時に活動停止してるっぽい
前者はPC再起動、後者はうpでするまで停止してると思われる

27 :
ちなみに停止ってのはMSEが赤くなってステータスできっちり保護されてないみたいに出る

28 :
MSEで十分

29 :
そりゃ一大事だな
MSにコンタクトとって思い込みの報告してこいよ

30 :
アンチ必死だな

31 :
セキュリティセンターの警告が出てんなら停止してるね

32 :
>>9
おお!出来た Thanks!

33 :
>>15
解決したなら、その方法ここに晒してくれよ

34 :
>>33
http://news.mynavi.jp/column/windows/093/index.html

35 :
>>34
GJ

36 :
このソフト一本でさ・・・・海外のエロサイトを渡り歩けますか?
aviraはトロイに反応してくれたけど
avastはサボった、俺のpcが逝かれた

37 :
海外のエロサイトなんか行く方が悪い

38 :
>>36
丁度今aviraがさぼってるトロイがあるんだってさ
結局何使ったって同じなんだよ

39 :
●Microsoft、IE 10の「Do Not Track」デフォルト有効について広告業界が反発 2012/06/04
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120604/400121/
>Do Not Trackは、インターネットユーザーがオンライン行動の追跡を拒否できるようにするための手段。
>IEでは2011年2月にバージョン9でDo Not Trackを追加。米Mozillaの「Firefox」や米Appleの「Safari」などもすでに同機能を導入しているほか、
>米Googleの「Chrome」はサードバーティーの拡張機能を追加することで対応する。
>インターネット広告の業界団体である米Digital Advertising Alliance(DAA)は「Do Not Trackのサポートに合意していたが、
>デフォルトで有効にしない限りにおいてだった」と主張している。DAAは、Microsoftの決定が合意に反しており、
>一方的で、多くの懸念を生じさせるとの見解を示し、「広告主は、ユーザーによるポリシーは支持するが、ブラウザー企業1社によるポリシーは支持しない」と反発している。
MS(・∀・)イイヨイイヨー

40 :
>>38
そうなんですか・・・・ならどれを選んでも同じなんですね
どうもありがとうございます
問題はリアルタイムで検出してくれるかどうか…
以前使ったときは何一つ反応が無かったからなぁ〜

41 :
原理的にいっても、新作(亜種新作含む)にMSEは弱い
放流する方も仕事なので、インストールベースの多いMSEにいきなり検出されるようなのは、
そのまま放流したりしないからね
エロサイトまわるっていったら、個人のPCだろう
そういうPCにMSE選ぶ理由は、あんまりないと思う
# アンチでしょうか?いいえ、SOHOです

42 :
放流する側はMSEにだけ検出されないように放流する(キリッ

43 :
関係ないけど、Firefoxのメモリリークを改善してくれるFireminていうソフト使ってみたら、
すげえ軽くなった。
まるで背中に羽が生えたかのようだ。

44 :
頭には毛が生えないのか?

45 :
俺とやらない?
掘らせてよ

46 :
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1388585903
MSS使ってこれだけ検知されたらそりゃリカバリだよな。
アドウェアやウイルスにしても1〜2個だけならまだしも
これだけの数のウイルスが検出されたならリカバリ以外選択肢ないっしょ。
>ウィルス発見は20以上あったのに、削除されたものは少ししかありませんでした。
他のものは検疫(隔離)されてんでしょ。それは自分で削除しなきゃ。

47 :
新種(亜種)に弱いとか言ってる奴は情弱か他ベンダーの工作いんだろ笑
MSEの縮小版ともいえるアンチスパイウェアのDefenderなんかはFakeAV系の亜種に強いというので昔から有名だった
カスペルスキーやAvira他、ほとんどのベンダーのソフトが検知できない段階でもそれらの亜種を検知できたりしていた
それにこれは有名な話だが、MSEは更新頻度が少ない反面、
他のベンダーのソフトに比べ、1回あたりの更新でより多くのマルウェアを捉えられる仕組みをとっている
要するに、1つの定義で類似パターンのマルを捉えるという仕組みをとっている
(このあたりはESETとかと似ているかもしれない)
だから定義更新回数が少ないから不安というような心配は無用
少し前にニュースにもなるほど話題になった【三菱重工ウイルス】事件
このようにMSEは早期の段階でちゃんとウイルスを検知できている
http://read2ch.com/r/news/1320302149/

48 :
50種類以上使われてたのに
不自然に9種だけを摘み上げた提灯ブログ(削除・逃亡済み)がソースですね
さすがMS信者
常識と言うものが欠片も無い

49 :
       ∧∧
       (д`* )    >>45 さあどうぞ
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

50 :
MSEの強みは
Windows作ってるMSが作ってるから
ソースコードレベルから脆弱性が分かるってとこじゃねの

51 :
ageは馬鹿しかいないからスルーで

52 :
使い捨てタイプのMSSもセキュヲタの間では評判良いよ。
なかなかよくウイルスを炙り出してくれるということで。
あと、昔Windows Defenderがzlob等の亜種に強いという事実が某フォーラムでも議論されていた。
2008年当時の記事なので、性能面では今と当てはまらない部分も多分にあると思うので、あくまで参考程度にねw
《カスペルスキーが検知できなかった悪意あるURLを他のソフトで検知できたか》
http://ratan.dyndns.info/avast4/patio/patio.cgi?mode=view&no=442
※上のフォーラムのコメントの中にも出ているけど、「ジェネリック」という手法にMS製品は長けていると聞いたことがある。
やっぱMSの製品は、性能的にもなかなか優秀だと思う。
最近も某板で危険かどうか鑑定依頼あったURL(実はFakeAVが隠れていた)を、MSEは難なく検出してたみたいだし。
ネットでいろいろMSE関係のサイトを見て回ったが
個人的には以下のところのものが内容や説明的に良くできていると思った。
MSEのことをより知りたい人には、このサイトは参考になると思う。
http://alto.seesaa.net/article/193805662.html

53 :
あげ

54 :
2008年www
何だか見てて可哀想になってきたwww

55 :
マジレスさせてもらうけどさ
「MSE(Win8ではWindowsDefender)」+「Windowsファイアウォール」+「ルータ」+「仮想ソフト(Sandboxie等)」
この構成がリアルネット環境では最適の組み合わせだな
最近は以前のようにHDDに頻繁にアクセスしてCPU使用率を圧迫する現象も見られなくなったし
机上の空論に近い各種テストでの好成績を出すのが目的みたいになってる他会社のセキュリティソフトは別にして
リアルネット環境における「快適」かつ「安心感」を得るのが目的なら上で挙げた組み合わせがベストチョイス

56 :
低脳乙

57 :
>最近も某板で危険かどうか鑑定依頼あったURL(実はFakeAVが隠れていた)を、MSEは難なく検出してたみたいだし。
だが、>>38のトロイをMSEは検出できてないな
どうにも情報の集め方に偏りがあるような気がしてならない

58 :
快適を語るならもっとキビキビ動作してくれないか?w
低検出率な上に業界で一二を争う鈍足だなんてユーザーを舐めきってるよねw

59 :
雑談スレじゃねーぞ

60 :
はぁ????????????????

61 :
最近アップデートが出来なくなったというかすぐ止まる
解決法をぐぐってもわからんw

62 :
アンインストール

63 :
無料で提供してるんだから、ワガママ言うんじゃない!

64 :
いやどす

65 :
アンインスコして再インスコしたら大丈夫だったわ
ほんとめんどくせーな

66 :


67 :
556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 19:32:01.96
どんなに検知率が高くても重いのはごめんだわ
それに大手有名テストでは何十万体というマルウェアを一度にスキャンさせるけど誰得?w
テストに使われるマルウェアって、実はテストに用いた時点ではほとんどネット上の流通形態からは消滅してるしw
なにせ今のマルウェアの平均寿命は20数時間内といわれるくらい短い
現実のネット上ではすでに寿命が尽きたマルウェアを用いたテストなんて絵に描いた餅
561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 19:48:47.76
>>556
>なにせ今のマルウェアの平均寿命は20数時間内といわれるくらい短い
これのソースを下さい
562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 20:19:59.64
> MicrosoftがワールドワイドのPC約6億台から収集した情報をまとめた
> 2011年下半期のレポートによれば、
> 組織において検出されたマルウェアでは、
> 依然として「Conficker」が最多。
>
> 2009年以降の検出回数は約2億2000万回、
> 四半期ごとに感染PCが平均2倍以上増加しており、
> 2011年第4四半期は約170万台から検出された。
※「Conficker」は、「Downad」や「Kido」といった別名でも知られるマルウェア。
 「MS08-067」で修正された脆弱性「CVE-2008-4250」を悪用する攻撃として
 2008年11月に登場。
http://www.security-next.com/030525 (Security NEXT - 2012/05/15 )
563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 20:37:43.86
>>556
「寿命が尽きたマルウェアを用いたテスト」だと、どこで確認できる?
Virus BulletinのProactiveやAV-ComparativesのRetrospectiveの意味は?
AV-TESTも直近発生分が主体な上に、未知のゼロデイ分までちゃんと検査してるよ?

68 :
635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 19:34:12.46
>>556
> テストに使われるマルウェアって、実はテストに用いた時点ではほとんどネット上の流通形態からは消滅してるしw
嘘乙
>>562にもあるけど
流通しまくってるよ
トレンドマイクロ 2011年度インターネット脅威年間レポート
■不正プログラム検出数ランキング(全世界)2011年度■
順位/検出名/発見日
.1位 WORM_DOWNAD.AD  2008/12/30
.2位 CRCK_KEYGEN  2012/02/06
.3位 HKTL_KEYGEN  2009/04/15
.4位 PE_SALITY.RL  2010/08/21
.5位 Mal_OtorunN  2007/09/01
.6位 WORM_FLYSTUDI.B  2010/08/18
.7位 HKTL_ULTRASURF  2010/10/07
.8位 PE_SALITY.RL-O  2011/01/21
.9位 WORM_AUTORUN.SMW  2011/11/04
10位 CRCK_PATCH  2008/06/17
http://jp.trendmicro.com/jp/threat/security_news/monthlyreport/article/20120106083242.html
656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 22:52:14.06
どこかで>>556のような話を聞いたような気がしたからググってみたけど、2chのレスしか見つからなかった
(多分>>556自身が書いたものっぽかった)

69 :
661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 01:00:54.09
>>656
知恵袋も引っかかる。ほぼ>>556と同じ内容。
元ソースらしきものも発見。その内容を頭の中で誤変換してしまったものと思われる。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1141491831
**********
sasayankonさん
古い時代に発生したウイルスを相手にしても、ほとんど意味はないのである。
なぜなら、現在のマルウェアの平均寿命(活動期間)は24時間もないといわれており、
毎日膨大な新種・亜種が誕生しては消えていく
(2009年でいうと、実に約1秒強に1個、新種や亜種が発生していたとのこと)。
**********
勘違いされたと思われるソース
**********
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312293.html
 1日に開かれた製品発表会でカスペルスキーラブスジャパンの川合林太郎代表取締役社長は、
マルウェアの発生件数が急激に増えていると説明。新種のマルウェアは2007年末で2分間に1件、2008年で2秒に1件、
2009年は1秒強で1件のペースで発生しているとして、ウイルス定義ファイルによる対策には限界があると述べた。
 「1件1件マルウェアを登録する対策も有効だが、今日のマルウェアの寿命は、
発生してから24時間以内に機能しなくなるものも少なくない。
**********
※ただし、記事には「マルウェアの寿命はせいぜい1日」と、誤解を招きやすい小見出しが付いてしまっているので、
多少は同情の余地がある。

70 :
662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 01:27:15.18
元ネタはカスペのかコレあたりかも
http://japan.internet.com/webtech/20101201/11.html
2010年に発見されたすべてのマルウェアの54%は、活動時間が24時間未満だったという。
663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 01:36:36.41
>>661
>>662
元ネタを両方読んだが
どう転んでも平均寿命20数時間内にはならない件
666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 01:59:22.09
つまり、>>556は、痴餌袋に棲む怪答者本人
または、怪答を鵜呑みにする情弱
668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 02:16:42.14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1335606243/105
 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/04/30(月) 15:35:50.20
    各テスト機関によるテストは何十万個というウイルスを一度にスキャンにかけて検査する。
    しかもなるべく新しいウイルスを使っているとはいえせいぜい発生から6か月〜1年以内とかそんな感じ。
    だがネット社会におけるウイルスの活動期間は非常に短く(現在のマルウェア平均寿命20数時間内だと言われている)
    アンチウイルスとしてはその時々にネット上で実際に活動・流通しているウイルスを検出駆除できればそれで必要十分。
    MSEはその要件は十分に満たしているのだからテストにおける検出率が多少低くてもまったく問題はない。
>しかもなるべく新しいウイルスを使っているとはいえせいぜい発生から6か月〜1年以内とかそんな感じ。

これは大嘘
正しくは>>563の指摘の通り
思い込みが激しい馬鹿は生きていても迷惑でしかない
二度と書き込むなよ>>556

71 :
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 03:06:43.14
MSE厨かよw 救いようがないなwww

72 :
未知のゼロデイ分までちゃんと検査してるよ
これて何か変じゃね?
未知の脅威は検査できた時点で既知の脅威にならねの?

73 :
セキュリティホールが存在してることは確実だけど原因が不明ってことじゃね
コップに水を入れるとどこからか水が漏れてるけど
どこに穴が開いて水漏れしてるのか見つけられないってのが未知の脅威じゃね?

74 :
トレンドマイクロ 2011年度インターネット脅威年間レポート
トレンドマイクロw

75 :
>>72
>未知の脅威は検査できた時点で既知の脅威にならねの?
MSE使いはやはりこの程度wwwww

76 :
そういや、8のDefenderは、Defenderスレでやるの?機能からいって、ここでやるの?

77 :
>>72
パッチが出たら既知の脅威になるんだよ

78 :
PC暦が10年くらいあるけど、今MSEを使ってて今回初めてアンチウイルスソフトが反応した。
しかも反応したのがニコニコ動画の動画のこれ
sm17782607
検疫済みってなってて、それを削除を選んで削除したから大丈夫だよね?
ってか、ただのクッキー?
ちなみに、FlashもJAVAも最新です。

79 :
書き忘れ。ちなみに検出された物の名前は
Exploit:HTML/IframeRef.gen
です。

80 :
おー!!
試しにその動画開いてみたら俺も反応した!
MSEって反応する時こうなるのか。俺も初めて見た!
しかもニコ動でとかびっくりするな。

81 :
毎日のように多くの動画をニコ動で見てるけど見てみたら俺も初めてだは

82 :
あれ俺の検出しない・・・

83 :
そういえば最近エロサイトみてたら反応したな

84 :
>>78
試しにカスペをインストールしているマシンで再生してみた
特に問題はないよ

85 :
あれ、見てみたら反応した
なんでこの動画だけ反応するんだ?

86 :
また誤検知かよ

87 :
>>84
ありがとうございます。再生する以前にその動画の画面開くと反応して対処始めるし、
再起動求められて再起動後に履歴見ると検疫済みファイルの削除をとなってたし、
ウイルス反応とか初めてで焦りましたけど安心しました。

88 :
後の二個生事件の発端である

89 :
試してみたけど反応するのとしないPCが有る
OSもソフト等色々とそれぞれのバージョンも同じなんだよね
反応するのは書いてある動画の画面開くだけで即反応する
ただの誤検知?
しかもニコニコで?
他の人はどうだった?

90 :
ばーちゃるPCのwin7とIE使って、MSEは反応した
母艦のF-secureは反応なし

91 :
これなんなんだw
適当にニコ動開いて見てみても反応しないけど、
この動画は再生するまでもなく即反応するなw

92 :
このページの広告とか市場が怪しいのかな?

93 :
そもそもニコニコ自体がウイルスみたいなもん

94 :
スパイウェアだな
エロサイトによくある
ネットの自分が見た履歴が全部送信される
ちなみに最新Nortonも反応した

95 :
今朝、わかったこと
  カスペルスキーよりMSEの方が信用できる

96 :
ウイルスで確定なのか?

97 :
何処かで改ざんされてる可能性は否定出来ないな

98 :
MSE>>>>>>粕ペルスキー(2011年度最優秀製品)

99 :
MSE>>>>>>Fセキュア(2010年度最優秀製品)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
重いセキュリティソフト王座決定戦! (466)
最強のPCセキュリティーコンボ (271)
Online Armor Personal Firewall Free Part4 (445)
SPYBLOCKER 良い!! (253)
WEBPOPUPからメッセージをもらったひと (407)
【オヒス】officeこと河合一穂専用スレ7【ハウス】 (858)
--log9.info------------------
遊戯王オンライン 引退配布スレ part3 (476)
【クエイク】QuakeLive【無料】 (517)
天鳳で打ってる人で馴れ合いでもしないか?18本場 (920)
武装神姫バトルロンドの問題点>>part_18 (655)
オンライン麻雀ゲーム ツモ PART10 (569)
トランスピー 閉鎖への道筋 (766)
【XboxLive】クロムハウンズPart28【総合スレ】 (216)
ドラゴンネスト エミュ鯖 (883)
DRAGON NEST ドラゴンネスト 垢クレクレ乞食スレ3 (215)
GON NEST ドラゴンネスト891-COMBO!! (262)
【Paperman】ペーパーマンの思い出を語るスレ (320)
【XboxLive】XboxLive総合スレッドPart44【360】 (811)
サカつくONLINE2 Velodrome 第1節 (507)
BnB Part8 (793)
【ぬるぽ】GREE【パカゲー】 (385)
【Xbox360】バーチャロンオラタン PT募集スレ4 (490)
--log55.com------------------
クロサワネットのNUドメイン名登録所2
レン鯖開業?
Hubスクゥエアは駄目過ぎる!!絶望!激怒!最悪!
freespaceの問題
【質問・相談】WING2 Pert3
テストスレ test 【レンタル鯖】
年間9K円から12K円のレンタルサーバー。
ドメイン名を語るスレ14