1read 100read
2012年6月WebProg501: ■■これから食っていける技術の組合せは?■■ (357) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
匿名プロクシは、止められないのか・・。 (241)
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 120 (350)
PostWikiスレ 当ての無い旅路へ (215)
実力主義のCGIスクリプトは? (286)
Namazu全文検索システム (364)
掲示板作って欲しいんですが・・・ (233)

■■これから食っていける技術の組合せは?■■


1 :02/03/23 〜 最終レス :11/12/04
言語・アプリ環境・データベースには、
Perl, PHP, Java, Ruby, C, Tcl
Apache, CGI, JSP/Servlet, ASP, ColdFusion
Oracle, PostgreSQL, MySQL

などがありますが、当分の間食っていけそうな技術の
組合せって何でしょう?

例えば、
 「Apache+PHP+PostgreSQL」

ぜひ熱く語ってみませんか?


2 :
.net + sqlserver
もしくは
jsp + servlet + ebj + orale
つーのでは?

3 :
2げっと。
--------終了-----------------

4 :
2げとおおおおおおおおおおお

5 :
シノウ。。

6 :
面白そうだ!!もっと盛り上げてくれ!
--------再開-----------------

7 :
>>2
oracleだろ。

8 :
できれば推薦した組み合わせに理由などを添えて頂けると有難いのですが・・・。
現在の顧客の動向、将来の見通し、だからこの組み合わせだ!みたいな。

9 :
1の例だが、
 Apache+PHP+PostgreSQL
ってどうよ?
Webサーバ Apache
 これ以外良いのないっしょ?
言語 PHP
 Apache使うなら、PerlよりPHPの速いしね。Cにはかなわないけど、
PHPはDBの操作が容易!C、Perl、Javaに類似しているので、とっつき
やすい。
DB PostgreSQL
 まずPostはフリー!Oracleは高い割にたいしたことないし。
 PHPとの愛称もMySQLと比べれば、いいんじゃねーの。
 標準のSQLなんたらかんたらってものよい。
この3つを使えれば、Webサーバ、言語、DBのスキルが身につき、
将来性があると思うけどどう?
俺の意見は厨房かもしれんが、間違いがあったら教えて!

10 :
>>9
これ全部、使ったことある上で言ってんの?

11 :
以下の経験がある上で言ってみた。
WebサーバはApacheとNetscape経験あり
言語はC、Perl、Java、PHP経験あり(Cが本職)
DBは、Post、My、Oracle経験あり
DBは微妙で、大規模なシステムの場合Oracleの方がよい。
中・小規模ではPostで十分でしょう!

12 :
mod_perl>mod_php

13 :
Javaが占める量が多くなるけど、CとPerlが使えんヤツは要らん。

14 :
PerlでもDBの操作は容易だよ。

15 :
>>14
禿同

16 :
perlとなんらかのSQLとちょっとphp あと鯖をまともに運用できる能力
言語なら1週間あれば勉強でてちょこちょこ書き始める能力
鯖の不可とはなんぞやをちゃんと理解して組める能力
ちょっとしたルーティング能力
こんな感じでどうですか


17 :
Perl過小評価されすぎ。

18 :
>>17
同意。PHPより需要はかなり大。

19 :
cgiを書く言語と思ってるアフォが多いからな。
その点はperl不幸だ。
パワフルな言語なのに。

20 :
業務に必要な機能と生産性
総合的に見ると未だPerl最強てことだね。

21 :
>>1
どの分野で食ってくか次第で全然違うと思うんだけど...
広告業界相手の商売はDB操作よりActionScriptが高かったりする場合もあるし(マジ勘弁
未だにレンタルサーバー使ってる企業が多い現実から考えれば、素直にPerlなんだろね。

22 :
「PHP+mySQL」
これ最強

23 :
>>22
嘘だ
mySQLトランザクションサポート無し

24 :
>>23
それでも大手はmysql使ってるだろ


25 :
今PHPならできるけどPerlって難しい?
覚えるの大変?

26 :
>>22-24 使い分けの出来ない技術者に「これから」は無いよ。すっこんでな。

27 :
トランザクションサポートなしで最強ていってほしくないだけ

28 :
PerlのDB操作ってどのくらい簡単なのですか?
PHPでPostgreを操作するときは、pg_XXXでできると
思うけど、PerlでもSQLを操作することができる?
厨房な質問でスマソが、マジレスキボンヌ

29 :
>>27 スマソ。22と24に言いたかったんダス。
けどトランザクションをサポートしてたら最強って訳じゃないし、
一応サポートしてる事はしてるよ。
何にせよ最強ってなモンは無いよ。

30 :
>>28
Googleで"Perl SQL"で調べれば直ぐ分かる事だと思うが。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1015943725/l50
とか
http://member.nifty.ne.jp/hippo2000/perltips/
見れ

31 :
>>30
クソみたいな質問にマジレスくれてサンクス!!
早速参考にしてみるよ!

32 :
でもさー、おれみたいなヘボ技術屋だと、
殆どの提案で、結局好きな環境選んじゃいがちなんだよね〜。
mod_perl + mysqlさいこーっすよ、お客さん みたいな(汗
コンペになったら値段で勝負させちゃう(鬱

33 :
PC-9801 + N88BASIC

34 :
「WindowsXP + ロゴライター」
http://www.logo.co.jp/

35 :
何をやる/使うにしても、クラスライブラリとして提供されているものが殆どだから、
誰でも何でも書ける/使えるでしょうに現状でも。
どっちかってーと基礎の知識と
「データベースドライバが〜には用意されてない?じゃぁ折れが調べて書くよ」
ってな感じのパワーの方がはるかに重要だと思うよ。
とりあえず食って行くだけで良いならLAMPだとおもうよ。
http://www.onlamp.com/
どこぞのアフォがLAMP = Linux + Apache + MySQL + PHPだとか断言しちゃってて困るが。

36 :
PHP+mySqlで「まかなえる」業務でとれる金額なぞたかが知れている、と思う
今日この頃

37 :
>>36
...... 35をうけたボケなの?

38 :
>33
>PC-9801 + N88BASIC
それはチョット処理速度的に厳しいのが現状だと思います。
今はQuick Basic の方が勢いがあります。 ご参考までに。

39 :
>>38
あのVBの基礎となったクソ言語な。
QuickCはすばらしい処理系だったが。

40 :
PHPはやっぱり大規模には向いてないよ。
普通に食っていけるだろうけど、大きめなものは
Java使いたい。

41 :
COBOLとCとPerlができれば、応用がきくよね!


42 :
>>41
COBOLを筆頭に出していることに不信感。

43 :
食ってくためには技術よりも提案力とか適応力の方が大事だと思われ

44 :
>>42
というかネタだろ。

45 :
あるいは、男の場合、達者なおしゃべりか、
女性の場合は、男性クライアントの夜のソリューションになれる魅力だな。

46 :
旧システム(コボル)と新システム(C)の連携を
とれる技術者は、重宝されています。
コボルしかできない技術者は逝ってよしだけど・・・

47 :
焼肉食べ放題 ヽ( ・∀・)ノウンコー

48 :
食っていけるかと言えば
Java で J2EE、Jakarta あたりを熟知していてイチからシステムを
構築、提案できる能力があれば引っ張りだこ。
Java 技術者は常に不足していて
「Java出来ます」 っていう人はいくらでもいるが、ほとんどの場合
「Java出来ます。Jakarta?聞いたことはあります」って。
環境・周辺技術を含め Perl、PHP を1週間で熟知できても、Java は無理。
だから食っていける。 とか言ってみるテスト。

49 :
1週間で無理か?
Java全部ってのは無理かもしれないけど、1週間もらえてばそれなりに使え
そうな気もするけどな。
当然プログラム技術の基礎があることを前提だが。

50 :
1週間で Java 自体は習得できると思う。
でもマルチスレッド関連は1週間で習得してる人はあまり見ないです。
無理と書いたのは J2EE や EJB・XML の理解、Java 専用ではないが
UML モデリングやフレームワーク、デザインパターン (このへんが
プログラム技術の基礎で把握済みという人は別) あたりが
はたして1週間でいけるかなと。

51 :
一週間で覚えきれない言語は覚えても無駄だからなぁ。

52 :
なにに対して無駄か分からないが1週間で習得できないから重宝される。

53 :
で、代替技術がでると忘れられる。捨てられる。

54 :
代替技術が出ても習得すりゃいいだけだろ?
>>50 のようなプログラム技術が身についていて かつ
2,3個言語知ってりゃ極端な話、他の言語でも1日で使えるようになるだろ。

55 :
30代半ばになってもPHPとPerlぐらいしか分からなかったらどうしよう。。。

56 :
Perlは確かに案件も多そうだけど
使える人も多そうだからなぁ・・・。
大規模に向かないっていわれるPHPだけど
PHP5出たら多少情勢変わるかもね。

57 :
へえ、JAVAって食えるんだ。
一生懸命勉強しよっと。

58 :
■■ 学園 ■■
日本最大のサイト
コギャルからまで
おこつかいの欲しいコ、全員集合!!

http://2ch.15pink.com/

59 :
ひそかに43が良い事言ってる罠

60 :
とりあえず
CとJAVAとPerlが基本ですよね?
そっからどう拡張させるかですよね?
マジレス希望す

61 :
>>60
何を訳のわからんことを・・・。

62 :
ここは文系・専門卒(ゴミ)の巣窟です

63 :

それより程度の低い大学生の>>62さんのご高説でした。

64 :
ふぉーとらん

65 :
MSX-DOS

66 :
単純な Web プログラミングだけじゃ食えなくなるのは、確か。

67 :
マジレスで、Apache + mod_perl + MySQL。
言語は他に C,PHP を使えます。(かじった程度ならJavaも)
RDBMSは他に Oracle,PostgreSQL を使えます。
でも最初に挙げた組み合わせが最もスピーディに開発できるので
これでほとんどの案件を片づけてます。
ていうか好きなんでしょうね、PerlやMySQLのコンセプトが。(^^;

68 :
PerlやPHPのスクリプト系なら、客先のパソヲタが自前で組んじまうからな!
ソース丸見えってのが教材を提供しているようでイタ過ぎる。

69 :
>>60
マジな話WEBプログラミング言語ならC,perl,html(これも言語か?w)の3つが
出来てれば問題無いと思う。コレにこれからはXML入れておけば
後は汎用面から致命的な柱にはなりえないんでどうでもいいんじゃない。
時点でJAVA(JSじゃねえぞ)、場合によってはASP辺り。
他は単なる習得もクソも無い容易な飛び道具かと(経験的な感想)。
必要に応じてって奴。

70 :
>68
客先のパソヲタが見る気なくすようなコード書けばいいだけじゃん。

71 :
XMLって、これからやっていて役に立つのか?
Java+XML できると結構いいって効くけどほんと??
折れはふぉーとらんしかできん厨房だけど

72 :
あのな、ソースは客のものなの。素人は黙ってなよ。

73 :
コンパイルしろよ。

74 :
>>69
>場合によってはASP辺り。
この時期.NETに目がいっていないのはどうかと。

75 :
C/S VB or VCL(汗) + SQLServer or Oracle
Web Jave + Oracle or ASP +SQLServer
という、ある意味偏った環境でしか仕事してませんが。
とりあえず食えてます。
最近はどっちかていうとDB設計、環境設計ばっかりで、プログラムというと
PL/SQLかSQLServerのプロシージャ-ばっかりで鬱。
ちょい5年前まではAVXでCOBOLだったが。
個人的には(仕事にはならんだろうが)PHP+MySQL+PHPNukeを遊んでみたい。

76 :
Apache + Ruby + eRuby + mod_ruby + (Java の Struts みたいな Framework の Ruby版) + (自動的に雛型を作るツール) + Ruby 用 データベース・インターフェース
(元々クライアントが単純な機能しか持ってないだから)Web プログラミングは割と定型的。
となれば、雛型をある程度生成して、固有のロジックだけ組む、というやり方が可能。
少しばかりウィザード形式の質問に答えれば雛型が出力され、固有のロジックを追加して、完成。というような、こういう方法が一般的になってくると思う。

77 :
Flash+ColdFusionってくるかな?
Macromedia、JRunの会社買収してからガンガンきてますが、くると思います?

78 :
マカーが絡んでるのは全部ダメになると思う。

79 :
LAMP + StarBASIC(OpenOffice) に期待。
MySQL接続にJDBC経由になるけど。うまく接続できん・・・

80 :
>>78
マカーはJRun関係、ついてこれないと思われ

81 :
>77
その予測はむずかしいな。
MXスウィートが出揃ってから判断だな・・・

82 :
ColdFusionてなにげいろんなことできるんだよね。
たいていのWebアプリで必要とされる機能は揃ってる感じ。
でもロジックまでタグで書いてくような的なシステムを
メンテするのはつらすぎ。
たしかに必要とされることはできるけども、あえて
ColdFusionでやりたくない

83 :
======2==C==H======================================================
         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/020
どもども、ちょっぴりワキガのひろゆきですー。
いやぁ、もうすぐですねー、谷澤動物病院の裁判の判決ですー。。。
おいらはいつものとおり、
「投稿者がわからないので勝手に削除は出来ない」
「勝手に削除したら投稿者に訴えられてしまうかも知れないから削除は出来ない」
との主張を繰り返してきたんですけど、裁判官てば実に冷ややかな目でおいらを見るんですよー。。。
その上、
「削除出来ないんじゃなくてするつもりがないんじゃないですか?」
「悪質な書き込みをむしろ売り物にしてるんじゃないですか?」
「発信者を特定出来るようにようにしてから能書きを語るったらどうですか?」
なんて嘲りの笑みを浮かべながら言うんですよー。。。
本当に憎らしい奴ですー、、うぅうぅ、、
ところで、谷澤動物病院てば、おいらのことを訴えてから客が2割も減ってしまったそうですー。。。
おいらのことを訴えると被害が余計に拡大するってことですね。。。えへへ。。。
んじゃ!

84 :
IHS+WebSphere+DB2 on AIX
ってのはどうよ?

85 :
笑顔+愛嬌+巧みな話術

86 :
でも、ColdFusionって、案外のさばってるよね。
開発経験者も結構いるし、見た目も派手だから
方向性としてはあるのかもしれない。
# と、いわれた技術はだいたい駄目になっている気もしるが。

87 :
>>86
<>で書くプログラミングってどうよ。
XML、XSLを手打ちするときに、タグは正直、手で書くものじゃない
とつくづく思うのだが。
プログラムできない奴が、「ColdFusionはタグだから簡単だよね」
とHTMLの発想でモノ語ってるのがColdFusionの評判のよさの原因と
思うが、ロジック書く能力にタグもクソもないと思うのだが。
しかし、超大手企業のIT担当者に、意外なほどブランドが浸透してるのは
感じる。非ソフトウエアエンジニアレイヤー対するブランドの大きさは、
Macromediaブランドを手に入れて決定的になったと思われ。
あとはFlashソリューションでどこまで広げられるか?が希望と思われるが、
所詮Flashともテキストのやりとりだからなぁ。
SOAP的な通信が今後流行るとしても、本業でプログラムやってて、
普通にロジックを組める人なら、要はシリアライズ処理をXMLベースで
作っちゃえば終わりで、そのためだけにColdFusionを選ぶほどの話ではない。
で、今後の技術といえば、
FlashMX + FlashMXを生かすサーバサイド言語ならなんでも
SVG + SVGを作るサーバサイド言語ならなんでも
とかいう、クライアントサイドを中心としたくくりかなぁ。所詮、入出力が
テキストデータにすぎない範囲では、ちゃんと動きさえ
すればどの言語使っても支障は起きないので、スケーラビリティに対し、
自分の工数がかからん奴で好きにしろって感じ。
ま、XML,XSLが自在に使えることを条件に加えとけば、問題ないのでは
ないでしょうか。
また、Flashは、Flashの癖を知っていて、ムービークリップを理解していて、
かつ、Flashに期待されるクリエイティブなUIや制御を実現できるFlashを
作れるセンスってのは、レガシーな情報処理システム(w を作ってきたような
会社が持っていない経験、スキルを要求されるものだと思ってる。
そういう意味で、サーバ連携して、「スゴイFlash」を作れる人間、組織って
限られてくると思う。

88 :
新しいものがすいすい吸収できる20代・30代ぐらいになる近い未来の
技術の話ばかりしてるけど、もっと先の新しいものになかなかついていけなくなったことを
想定しないと痛い目見ると思うんですが・・・。
極端な例で行くとPHP + DBで月収50万とかもらってても長い目で見ると損してる可能性が
あるわけで。あとPHPはすぐ覚えられて、生産性も高いってことはあなたよりもわかくて、いうことを聞いて、物覚えもいいやつがじゃんじゃんでてくることを意味してるわけで。
ね。

89 :
プログラマはある意味永遠の好奇心と柔軟な思考だよな。
それだけあれば経験ある人間の方が有利になるわけだし。
しかし若いやつの思考能力の速さには最近ついていけなくなった。
同じスクリプトでも半分くらいの時間でやるやつとかいて正直つらいな。

90 :
>>88
プリミティブな部分での知識はないよりあったほうがいいけど、年をとれば
とるほど、「これとこれの技術の組み合わせで何が出来るか?」という概要の
部分だけで十分というか。
細かな言語仕様うんぬんよりかは、どうしたら失敗しないプロジェクトを築けるか?
を考えるほうが楽しいと思える今日この頃。
>>87
>そういう意味で、サーバ連携して、「スゴイFlash」を作れる人間、組織って
>限られてくると思う。
まあ、システム屋がFlashに注目するようになるのはいよいよこれからってところ
じゃない?JavaAppletは知っていても、Flashはまだ知らないってレベルだろう。
でも世の中的には再び非ブラウザの流れにいきたがりな気もするけど(w
(UDDIなどを利用したWebサービス、JavaWebStartとか)

91 :
21

92 :
>>90
いいたかったことはほぼ同じなんだけど。書き方まずかったかな?

93 :
>>92
特に反論しているつもりはないですよ。
ふと思ったんですけど、PHPとかOracleとかミドルウェアの知識もいいんですが、
あとあとまで役に立つのはもっと根本のこと(クラサバの仕組み、ソケットやタスクの
概念)のような気もします。

94 :
何はともあれXMLは食えるだろう。

95 :
私は34歳の失業の身です。職歴はCOBOLプログラマーが2年・システム営業が6年・保険の営業が2年ですが、
今度、国と県の支援で6ヶ月間で情報技術者養成の講座
があり、オラクル・JA・VC++等があるのですが、
オラクルとJAでとちらの講座を受けるか悩んでいます。
ちなみに、
●オラクル:オラクルGoldの取得を目指し、まずはシルバーを取得(入門SQL・入門DB)
を学び、GOLD向けにPL/SQLの基礎とDB管理を学んだ後、DB設計・オラクル9iAS管理・
Java言語・サーブレット&JSP・JDBC&SQLJがカリキュラム内容です。
●Java:サンのSJC−P取得をめざし、DB作成技術(アクセス)・VBプログラミング・システム設計演習
・インターネットサーバ設定・ホームページ作成・Javaプログラミングを学ぶ
小生としては、就職に有利を第1の条件に選択したいのですが、ご意見をお願いします。また、転職が難しいのであれば、金融とWeb技術を活用して、事業を模索したいのですが、その場合はオラクルとJavaではどちらを選択したほうがよろしいでしょうか?

96 :
>>95
JavaはJ2EEまでやらないのかなぁ、だったらオラクルのような気もしますが。
(6ヶ月も猶予があるならば、両方やっておけ、あとOOPとかXMLも色々とやっておけ、
というのが本当のところ)

97 :
>>95 俺と同じ年か。大変だな。ま、ネタなんだろうけど(w
マジレスするなら、強いて言えばOracleやっとけ。言語は流行り廃り
あるが、RDBMS自体はある意味枯れた世界なので、細く長く食える。
今更Javaやるよりはマシ。ましてや元COBOLerならOOPやるよりSQLのほうが
まだ理解できるだろう。カリキュラムにJavaとかiASもあるこったし。
あと、漏れは今Webで金融のビジネスやってるが、事業を模索するには元手がいるぞ。
3年くらい食うに困らない程度には金持っておけよ。
それより>>95は営業経験の方が長いんだから、そっちで何かやれよ。
技術者よりよっぽどつぶし利くぞ、マジで。ま、ガンガレ。

98 :
>97  ご意見ありがとうございます。マジレスです。人的な営業と
Web活用のマーケティング(営業)を融合したいのですが、Webという
観点からJavaのほうが役にたつのかな・・と。ただ、マーケティングという
観点からDBは必須で、その点からオラクルも捨てがたいなあ・・。
それと、転職という観点から地方なのでオラクル活用の大規模システム案件が東京より
多くなく、Javaプログラマーの求人のほうが多い。
どっちがいいのか・・

99 :
>>98じゃあ迷わずOracleにしておけ。Webの活用ならそれこそPHPでも
Perlでも何でもできるが、DBは必須だ。代替の利かないものを先に
ちゃんと習得しておけ。ちなみに漏れはCRMやってるが、マーケは
Webベースでなくても構築できるがDBは必要だ。DBの知識をきちんと
習得しておく方があんたの営業経験を活かせるはずだ。
あと転職云々とか言ってるが、まずきちんと目先のスキル習得をやれや。
取らぬ狸の何とやらになっちまうぞ。少なくとも今のあんたには、職が
ないんだ。で、就職するより先に講座を受けることを選んだんだろ。
だったらそれをきちんとやり切れや。本当にスキルがつけば仕事はあるよ。
6ヶ月でOracleのプラチナの奴以上のスキル(知識じゃなく)を身につける
くらいの気迫でやりゃいいんだよ。ぬるいこと考えてるから職が無いんだ。
現実を踏まえて、やると決めたらそれをやれや。講座を受けに行く余裕が
あるだけでもまだマシだぞ。ガンガレ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JSP/Servletで構築されたサイト (221)
【スレッド】2ch型掲示板 15 【フロート型】 (359)
WebLogic に詳しい人いません。 (615)
ショッピングカート総合スレ (411)
php5これでCGIはphp1色の時代へ (844)
おいおまら誰か教えてくださいHTML・・・ (256)
--log9.info------------------
【ジャンプSQ】まつりスペシャル Part2【神尾葉子】 (334)
【根本新】ソウルメイトツーリスト【ふる鳥弥生】 (294)
何故、銀魂は絵が上手くならないのか? (656)
「造られた名作」にはもうウンザリだ!! (290)
【月刊】ジャンプスクエア(笑)総合アンチスレPart64【SQ.】 (276)
少女奇談 まこら (552)
戦闘シーンが良い漫画 (344)
【ゲッサン連載】福井あしび【マコトの王者】 (451)
♀★女の子も楽しめる少年漫画★♀ (259)
2005年 漫画流行語大賞 (324)
ウォーズマン必勝祈願スレ2 (342)
【さとうふみや】鉄人奪還作戦【鉄人28号】 (239)
【俺フェチいちご】桑原ひひひスレ 2【きつねさん】 (483)
【サンデー超】ムシブギョー 01陣目【福田宏】 (265)
【月マガ】四稲家の人々【志賀伯】 (628)
【中嶋ちずな】いいなり!あいぶれーしょん 3cc目【きゅんきゅん】 (214)
--log55.com------------------
テンプスタッフってどうよ Part40
■■■安倍晋三は在日朝鮮人■■■
セレブリックスコンビニスタッフプロモーション
派遣のままでいいと思っている馬鹿に一言
何故かクビにならない変な人・8人目
【派遣】フルキャスト神奈川【バイト】 Part.2
日研トータルソーシング日研総業part72
【age禁】試食・試飲販売マネキン専用スレ Part.1