1read 100read
2012年6月ジャズ119: デューク・エリントンの名盤教えてくれ (625) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ケニーG最高!!! (639)
【復活】深町純【天才】 (536)
D-1ドラム選手権って知ってるかい? (245)
ハンク・ジョーンズ (997) 2: レスしてね! (378)
【以外と】小林香織【アリ】 (888)
北欧ジャズについて語りませんか? (257)

デューク・エリントンの名盤教えてくれ


1 :08/11/06 〜 最終レス :12/06/17
おねがいしますmm

2 :
糞パンダ、糞ラノベラーメン、糞ジョン阻止。

3 :
ついでに、糞短パンガール阻止。

4 :
念の為、もう一度、糞ラノベラーメン阻止。

5 :
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
     ハ,,ハ
    ( ゚ω゚ )<>>2-4 ラノベラーメン
  ((⊂ノ   ヽつ ))
    (_⌒ヽ
     ノノ `J
   __/(___
/__(____/
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

6 :
>>1
「MONEY JUNGLE」が好きだな。
ピアノトリオなので、エリントンのピアノ演奏を堪能できる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000HOJBDG/ref=mem_taf_m_a/376-2016734-1340369

7 :
fargo 40
最強

8 :
victor時代の全集Boxが神

9 :
短パンレディーは9を狙ってたのよ!!

10 :
Ellington At Newport 1956 complete

11 :
エリントンは今のところ大概好きです。
経験的に最初の一枚はアフロボッサがいいかもしれません。
後が楽です。普通に楽しみながら自然と枚数が増えていきます。
いつしかどっぷり浸かって離れなれなくなります。

12 :
最初の一枚といわず、10まい組み2000円のを。
グラミー賞取った死後リリース、生前製作の「女王組曲」のうっとりさせられ加減は尋常でないです。

13 :
× 生前製作
○ 存命製作

14 :
死後に制作してたら怖いわw

15 :
いやマイルスのセッションに化けて出たらしいぜ。

16 :
まあ、エリントンくらいの名手になるとよくあることだよな。

17 :
10枚組み2000円のヤツって入門用にいいのか?

18 :
>>16
うん。よくある(笑)ことです。

19 :
あれだ魚沼産コシヒカリが本来の生産量の数倍市場に出回ってるようなもんだ

20 :
だな
え?

21 :
まあ、エリントンほどのビッグネームになるとよくあることだよな。

22 :
age

23 :
「ブラック・アンド・タンファンタジー」

24 :
モダン ザズ

25 :
「ポピュラー・エりントン」T&Uでお勉強だな。

26 :
『ザ・ポピュラー』は後から凄さが判る。
最初はあのコーラス・ラインの凄さが判らない、普通に聞こえる。故に初心者に舐められる。
そして経験的にも
「ボクjazz歴5年。そろそろエリントンでも聴いてやろうか
う〜ん。なんだこのダサいサウンドは、ソロも中途半端だし。
やっぱり思ってた通りエリントンってオッサン達が聞いて喜ぶような爺さんでしかないな
歴史的には偉いかもしれないけれどボクには関係ないや」
とか思ったことがあり、今ではおおおおおお恐ろしい。
いや、わかってるんです。自分が悪いのは。でも入門には不向きです。

27 :
捕捉
エリントンって同じ曲を同じようなアレンジで何年もやってる。
でも何故なんだろう、個人的には『ザ・ポプュラー』に予定調和ならではの閉塞感を感じない。みずみずしい。
それが何故なのかが未だに分からない。
どうしてなんだろう?

28 :
なにげに、エリントンはマスターピーセスが素晴らしいよ。

29 :
ブラントン・ウェブスターバンドか極東組曲は?
定番だがニューポートもいいね

30 :
全部、素晴らしいにきまってんじゃん。
極東もいいけどラテンアメリカンやアフロユーラシアンとかニューオリンズも
同じくらい素晴らしい。

31 :
と思う。

32 :
捕捉
従来のノリとは違うってだけで「アレはジャズじゃない」
と仰る方には特に聴いて欲しいアフロユーラシアン〜
お願いします。

33 :
最初は極東のアンサンブルが何時ものエリントンと一風違うから取っ付きにくいと感じてた。
ソロイストが何時もに増して熱心にやってるから、そこを楽しんで
徐々にアンサンブルに慣れていきました。

34 :
湿度が高くジメッとしてるアンサンブルにピキピキと働くソロイスト達
かなぁ…。

35 :
目についた奴買え 全部いい

36 :
>>35
大正解

37 :
全部いい=どれも一緒、大差なし
そういう意味でOK?

38 :
それはちがう

39 :
>>37
とりあえず『ドラムイズウーマン』を聞きなはれ。

40 :
JAZZ黎明期、まだ認知されず、市民権を得る前の、
そう、コットン・クラブ時代?のエリントンからだ!
さらにいえば、1950年代に入って以降の商業化してしまった
エリントンやサッチモは、個人的にアウトだな。
モノラルでいいから、あの音を、あの時代を聞きなはれ〜♪

41 :
ブランドンが渋い!
エリントンの音楽の中心に彼がいる。

42 :
40年代のものはどれもいいよ
毎回アレンジも変えてるしね

43 :
しかも前半ね。40〜42年。

44 :
レイ・ブラウンと二人でやってるのがいい。
パブロ盤。

45 :
エリントンオーケルケストラに入るのが重要で最初は何でもいいと
書き込んでみる。

46 :
デュークエリントンで70回復
トゥルルルルル

47 :
ブランドン ウェブスターバンドにいきなり入るのは、
ちょっと危険だと思う。
60年代から入って耳を作り上げてから聴いた方がいいと思う。
でなきゃ勿体ないことになりなねないし、
軽視するリスナーを増やしかねない。
結末は腹の内から築かれる。歴史的意義では取り繕いようもない。
エリントンが然して聴かれていない現状が、それを証明してる。

48 :
45年ぐらいからのほうがいいな。
録音もだいぶん良くなって来てるし。
歌ものが最高。

49 :
カーネギーとかもいいがファーゴやねやっぱり。
すまんけど。

50 :
ファーゴにはA列車が入ってない

51 :
んじゃ入ってんの聴けば?

52 :
Piano Reflections
ベスト盤だけど

53 :
エリントンは結構出してるよねピアノ盤。
実際あそこからオーケルケストラに向かう人って本当にいるの?

54 :
A列車超好きなんだけど、他の人の演奏ってどんなのある?

55 :
申し訳ございません
あいにく知識が乏しいもので。

56 :
>>54
ミンガスが『Mingus Revisited』で演ってる
オーケストラ作品で、ドルフィー参加してる
ちょいフリーな演奏
サンラの『LIVE AT MONTREUX』のAトレインも良い
フリーっぽいのばっかりでスンマヘン
エリントンで好きなのは
『HI-FI ELLINGTON UPTOWN』と『S.R.O.』
両方アナログなのでCD出てるか知らんけど…

57 :
ジジグライスもAトレイン演ってた

58 :
あそこまでいっちゃったら逆にエリントンファンも納得だわ。
ナイスチョイス!

59 :
>>56

60 :
>>56
『SRO』って持って無いんだけど、
どんな感じ?

61 :
『S.R.O.』は、邦題
『“A”列車で行こう』で、ソニーレスターコレクションとして、未発表ライブレコーディングシリーズとして1985年に日本コロムビアから、カウントベイシー、スタンゲッツ、ジェリーマリガン、ブルーベック、MJQなどと一緒に発売され、CDも同時発売されてたみたい。
番号からしてCDは3300円だったみたい。
ライナーの資料には61年ヨーロッパ録音となってるが、日本人の解説には63〜64以降のライブらしい。
メドレーもあるが、どの曲も短くて聴き易くて軽快な演奏で、ソロパートもハツラツとした感じ
1A列車で行こう
2メドレー
 アイガットイットバッドアンドザットエイントグッド
 昔はよかったね
3ウエストインディアンパンケーキ
4メドレー
 黒と褐色の幻想
 クレオールの恋唄
 ムーチ
5ソウルコール
6エルガトー
7オープンハウス
8ロッキンインリズム
9ジャムウィズサム
10アドリブオンニッポン
でライナーによると8曲目までがひとつのコンサートで、残り2曲は別のコンサートらしい
クーティウィリアムスのA列車でのトランペットが凄く輝いて良い感じです

62 :
ありがとうございます。
曲も贅沢だし内容も凄く興味深いです。
探してみますね。

63 :
一番最初に買ったのは
「イーストバーンコンサート」だった
本当にこれがラストアルバム?

64 :
エリントンの名盤?
そりゃこれに決まってるだろ。今廃盤だけどな。
http://www.amazon.co.jp/Centennial-Complete-RCA-Victor-Recordings/dp/B00000IIQY

65 :
RCAジャズ栄光の遺産シリーズの「デュークエリントン物語第一集、第ニ集」こそ
人工衛星に積んで宇宙の果てへ旅立たせるにふさわしい音楽の宝箱。

66 :
>>64
禿しく同意
まさにスルメアルバムやね
再発されるといいね

67 :
http://www.amazon.co.jp/Indigos-Duke-Ellington/dp/B0000026N3/
これも廃盤か
たぶんコロムビア30丁目スタジオ収録
たまらないムードです。

68 :
>67
持ってたな。レコードだから聴いてないな。
枯葉がちょっとヘンな感じだったかな。

69 :
女王組曲あげ

70 :
極東揚げ

71 :
『ニューオリンズ組曲』
ニューオリンズ・ジャズ・アンド・ヘリテッジ・フェステバル
のために書き下ろした素晴らしい組曲。
エリントニアンの顔役、ジョニー・”ラビット”・ホッジスの
最期の吹き込みでもあります(涙)

72 :
エリントン最低の時代なんて言われるキャピトルに
凄いアレンジのものが多い。「ダンス・トゥー・デューク」
に入ってるキャラバンはエリントンサウンドを聴き慣れてる者
でも驚く。ジョニー・ホッジスは一時的に退団してるけど。

73 :
あれボックスで持ってるけど
アルバム(作品)で聴きたいんだけど
無いんですかね?

74 :
キャピトルにはLP単位で5枚分有るけど
一枚はピアノトリオ。CDではどうなんだろ。
コロムビアの「オール・アメリカン・イン・ジャズ」
(CL1790)の2曲目のポール・ゴンザルベスのソロも凄い。
エリントンのオリジナルは1曲も無いのに全てがエリントン印。

75 :
うう(T_T)
再発希望ぬ…。

76 :
デューク110歳の誕生日あげ

77 :
エリントンはコンボのほうがはるかに楽しめる。

78 :
交響曲も交奏曲もコンボも何だって凄いよ。
〇〇された後の狂い咲きを聴けば
逆説的にオーケストラを〇〇させた理由もわかる。

79 :
なかなか進まんから
恒例の「一切根拠のない仮説」をぶちあげま〜す。
ストレイトホーンは主に交奏曲のアレンジに関わってたんじゃないか仮説
どうでしょ?
皆様の意見がききた〜い!

80 :
ポピュラーというのを買いました
2枚目はなにがおすすめでしょうか?

81 :
極東組曲。
ライヴが聞きたい、または2枚組でもいいなら、ニューポート

82 :
>>80
ファーゴかニューオーリンズ組曲
極東聞くなら根本的に違うタイプの音楽やってるから気をつけるように。頭こんがらがるで!!

83 :
ニューポートは素晴らしいんだけど今のパッケージではポピュラーの後に聞くとエリントンのイメージが固定しちゃうから
止めといった方が無難かも。

84 :
みなさんどうも
極東の住人として極東組曲に興味津々です

85 :
マネージャングル最高・・・
濃厚だわ・・

86 :
The Aflo-Eurasian Ecripseという、1971年の録音がめちゃくちゃいいですよ。
1人で3拍子4拍子のポリリズムやったり、オルガン入れたりと大暴れ。
黒くてダイナミックでゴージャスでいうことなしです。
晩年までむちゃくちゃやってるエリントンは素晴らしいですね。

87 :
同感ですね。
それから時代を遡ると全て素晴らしいことに驚く。
個人的体験ですけど…。

88 :
1940年代の歌ものが大好き

89 :
Piano in the Foreground
ピアノトリオではこれがいい
サマータイムが難解で難解で、飛んでもフリージャズ
http://www.amazon.co.jp/Piano-Foreground-Duke-Ellington/dp/B0000087S7/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1242660376&sr=1-1

90 :
これもすごく良かった。スモールコンボでサッチモ(ポップス)と共演。The Great Summit: The Complete Sessions
http://www.amazon.co.jp/dp/B00004TVV1/ref=mem_taf_m_a

91 :
>>79
ストレイホーンはデュークのクローンみたいな人物。
ストレイホーンが参加する39年以前に既にエリントン・サウンドは
完成されていた訳だし、ストレイホーンが亡くなった67年以降も
基本的に変わってない。デュークと同じ志向を持つ影武者的存在だと思う。
アレンジに関してはライナーに明記されているものも有るけど
今もって判明していないものが多いらしい。

92 :
エリントン死んだ時は、夜の七時のニュースで大きく報じられたが
今そんな人物いるかなぁ

93 :
>>91
おおおおレスありがとうございます!
一つの曲の中に協奏パートと交響パートが入り混じっていて
流れを成して一つの作品として立脚しているのがエリントンの凄みの一つですね。
疑問はこれが恐らく一人の作業量を越えるものだということから由来します。
エリントンとストレイトホーンの関係に関しては恐らくは多分あなたの仰ることに近いかもしれない
しかし、ある程度の役割分担はされていた可能性は大きいとみてます。
とはいえ二人が同質の才覚の持ち主であったことに関しては否定しませんし同感です。

94 :
つまりエリントンのサウンドは間違いなく彼自身のもので彼が生み出したものですが
自分はその素晴らしい質の高い演奏を恐るべき量こなすには
もう一人のエリントン、もしくは長年連れ添ってきたバンドが必要で更にチームプレイが必須になると考えているのです。
しかしながら反面、そうはいっても明確な役割分担があったとするには無理があるかなぁ…とも考えていまして
実際は自分の論拠に殆ど自信はありません。
悪しからず。

95 :
ただストレイトホーンを追悼した作品
これは明らかにエリントンのサウンドですが
協奏曲として聞いた方が楽しめる。

96 :
「Isfahan」や「A Flower is a Lovesome Thing」のような不思議な響きで
香り立つような佳曲が他にもありましたら是非教えて下さい。

97 :
Sophisticated Lady
After All

98 :
>エリントン死んだ時は、夜の七時のニュースで大きく報じられたが
> 今そんな人物いるかなぁ
忌野 清志郎 だな

99 :
Black and Tan Fantasy
The Mooche
古い曲だけどこの辺りにエリントンの基本形があるような
気がします。何度も編曲し直してるし。
個人的にはストレイホーンの曲では Midriff が好きです。
全体が複雑に絡み合って何回聴いても面白い。(正にエリントン的)
但しこの曲が入っているアルバムが極端に少ないのが残念。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
録音エンジニア、名録音はこれだ!について語ろうよ (649)
レニー・トリスターノかく語りき (228)
ジャズ批評の未来について (784)
演奏をうpしてコメント貰うスレPart9 (441)
ジャズ研目当てで入るとしたら? 2年目 (476)
ジャズと現代音楽 (303)
--log9.info------------------
行ってはいけないゲームセンター (232)
【モーゼ】小金井のゲーセン事情【ホープ】 (870)
【田舎モンの】麻雀格闘倶楽部・岩手【大逆襲】 (763)
【暖房過剰】大阪難波スコットスレpart1【SCOTT】 (304)
【世代】麻雀格闘倶楽部熊本スレ7【交代】 (681)
【】 ゲームセンターで見た色っぽい女とかを 【】 (250)
【厨】バーチャストライカー4 関東ローカル2【厨】 (851)
【テッテレ】札幌音ゲー事情・コテ隔離5【ズコー】 (789)
【ヌメジ】沖縄過疎化してるんだが【シッショー】 (413)
ラウンドワン札幌店 (483)
北陸の三国志大戦事情 (255)
【ゲーセン自体】浦安市のゲーセン事情【少ない】 (754)
【大阪】playstation NAVELスレ3【江坂】 (719)
秦野とか東海大学前のゲーセン事情 part8 (315)
【打倒】 ゲームシティ 南古谷店 【ベネクス】 (462)
【大阪】 上本町パスカスレ (629)
--log55.com------------------
らあめん花月嵐・CHABUTON 51
ラーメン二郎越谷店 6杯目
静岡中部地方のラーメン統一スレ17杯目
名古屋・周辺ラーメン屋185杯目
【本スレ】蒙古タンメン中本81杯目
ラーメン二郎 松戸駅前店 29
新潟のラーメン Part213
水戸市&周辺地域のラーメン44