1read 100read
2012年6月クラシック240: トスカニーニ 10 (967) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
世間の評価は低いが好きな指揮者やソリスト (726)
★★★ 石田 泰尚 ★★★ (216)
【Lang Lang】 ラン・ラン 【郎朗】 2 (558)
あったら聞いてみたい、こんな作曲家のこんな曲 (478)
NAXOS日本作曲家選輯 弐拾参枚目に対峙する時来たる (411)
チェリビダッケ 14 (376)

トスカニーニ 10


1 :11/08/07 〜 最終レス :12/07/02
過去スレ
トスカニーニ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi/classical/976460224/
ただいま!トスカニーニ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/994425173/
ただいま!トスカニーニ【第2幕】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1011952364/
アルトゥーロ・トスカニーニ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1100647698/
なぜトスカニーニが語られない?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1116659510/
【何度でも】トスカニーニ【復活】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1126578329
【錆びない】トスカニーニ【芸風】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174476294/
【不滅の巨匠】トスカニーニ【XRCD万歳】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1207982729/
【不滅の巨匠】トスカニーニ【20世紀最大の指揮者】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1240373499/
トスカニーニ 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1279693202/

2 :
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|

3 :
トスカニーニの名盤を一つあげろといわれても多すぎて書ききれない

4 :
トスカニーニの名盤
@ベートーヴェン交響曲全集
Aメンデルスゾーン「イタリア」
Bレスピーギ三部作
Cヴェルディ、オテロ、ファルスタッフ、仮面舞踏会
Dワーグナー管弦楽曲集
Eブラームス交響曲全集
Fロッシーニ序曲集
Gドヴォルザーク「新世界」
Hムソルグスキー「展覧会の絵」
Iハイドン「時計」

5 :
ヴェルディのレクイエムははずせないでしょう、

6 :
サバタの方が上です

7 :
ソプラノ独唱がどっちも好きじゃないな

8 :
お前の趣向なんて関係ねえんだよ糞ヴォケ

9 :
>>6
次スレには来るなって言ったろw
キチガイ

10 :
キチガイは良いねwww

11 :
ハイフェッツとのV協は白熱的な名演
録音が古いのが惜しまれる

12 :
ミュンシュとの方が上

13 :
録音がステレオだからだろ
テクニックではトスカニーニ盤のほうが断然上

14 :
指揮はミュンシュの方が上

15 :
トスカニーニは晩年、モーツァルトの40番は自分よりワルターのほうがすぐれていると語っている

16 :
戦争さえなければミラノ・スカラ座で数多くのオペラ録音が残されただろうに
それが残念でならない

17 :
>>16
今よりはオペラ録音が残った代わりに、NBC時代がなくなるのもどうかと思うが。
スカラ座の桶はNBCと比べるとヘボ過ぎだし。

18 :
>>17
スカラ座も、トスカニーニが鍛えてたらどうだったか。

19 :
ヴェルディなどはすべてスカラ座と録音すれば最高の結果を残したに違いない
なにしろ本場のオケ、名歌手が揃っていたからね

20 :
>>17
一言で言えば,NBC交響楽団の能力がチートなだけだよ。
他では首席奏者クラスが後部に座っているレベルだし。

21 :
当時のNBC響はBPO、VPO、NYPにも匹敵するほどの実力を兼ね備えていた。

22 :
そういえば前スレ最後のほうにあった巨匠のブラームスはどう?

23 :
ID:Xj0IJXKB
http://hissi.org/read.php/classical/20110811/WGowSUpYS0I.html
なにこいつキモい

24 :
巨匠のニューリリースはもう無いのか?

25 :
マイスタージンガーの再発まだー

26 :
魔笛の再発まだー?

27 :
トスカニーニはモーツアルトを苦手としていた
これだけはワルターにまかせると弱音を吐いたほど

28 :
モーツアルトのような甘ったるい音楽はトスカニーニには合わなかった

29 :
>>28
確かにトスカニーニとモーツァルトは相性があまりよくないような。
今カリンニコフの一番を聴いているが、こういう曲の方がトスカニーニはむいているような気がする。
しかしNBC8Hスタジオも音響改善後は、NBC音源の奴なら結構バランス良く聴けるな。
録音の腕は明らかにNBCの方がRCAより上だね。

30 :
でも魔笛だけはネシン

31 :
トスカニーニの「セビリアの理髪師序曲」がステレオで残されてるのは貴重だ
その時、「悲愴」も同じプロで組まれていたのが首をかしげる

32 :
ステレオ録音だと、最後のワーグナーとその前の上記悲愴のセッションが知られて
いるけど、そのさらに前のセッションの田園もステレオがあるといううわさ。

33 :
ワルター頼りにされてるんだね。

34 :
>>32
ステレオの田園を聴いてみたい

35 :
トスカニーニの田園は大好きだな。
速いけどリリシズムがあって良い。

36 :
>>31
基本トスカニーニのプログラムはお好み番組だからね。
>>32
田園が残っているから、その次の週のボイードとかは聴きだい。
そういえばこの田園、今までどこかで発売されたかな?

37 :
<トスカニーニは晩年、モーツァルトの40番は自分よりワルターのほうがすぐれていると語っている >
トスカニーニは若い頃は自分の方がワルターより上だとでも思ってたのか?
身の程知らずだな。

38 :
トスカニーニはレスピーギやヴェルディの様な2流の作品以外は全然ダメなんだ。
だから、直ぐに忘れられて、今は誰も聞かない。

39 :
>>37
ワルターどころかワルターの師匠のマーラーを楽譜どうりに演奏しない
アホと小馬鹿にしてただろw

40 :
マーラーはフルトヴェングラー以前では最高の指揮者だけどね。
ドイツの演奏の伝統は楽譜には書かれてないだけさ。
楽譜通りに演奏すると作曲家の意図が消えてしまうんだ。

41 :
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         ID:JtNbI9tO
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

42 :
第九をベートーヴェンのメトロノーム指示通りに演奏するクルクルパーのトスカニーニ
狂人の音楽

43 :
>>40
そのマーラーは自分の作品のこととなるとうるさいくらいに楽譜に指示を
書きこんでるw

44 :
自分が世界最高の指揮者だと確信していたから、他の二流指揮者に正しい解釈の仕方を教えていたのさ。

45 :
むしろ指揮者というものがいかに作品を歪曲するかを知り尽くしてるからだろw

46 :

ワルターがマーラーを演奏する時は、楽譜の指示をすべて無視
賢いワルター、アホのトスカニーニ

47 :
もちろんトスカニーニは一徹のアホ
ヴェルディの16年ぶりの新作オテロのリハでまだチェロを弾いていたトスカニーニは
終わりのの愛の二重奏をヴェルディ本人からもっと強く弾けといわれたのに
その楽節はスコアでは[ピアノ]と記されていると言い返した

48 :
夏休みなので非NBCの巨匠の第2次世界大戦前の録音を聴く
・NYとの一連(音源多数、結構聴ける音質、ライブで爆演多い)
・BBCとの一連(音源多数、ライブ35年のガイスバーグ録音良い)
・ウィーンフィル(純オケでは34年ジークフリート葬送行進曲のみ?)
・ザルツオペラ(名歌手+名演、でも耳痛系)
・ルツェルン(ザルツより超耳痛 笑)
長文スマソ

49 :
>>48
NBC以外だとやはりニューヨークフィルにいい演奏が多いね。
BBCはちょっと腕が

50 :
トスカニーニがあのままNYPに在籍していればさらに名盤が多く生まれただろう

51 :
ドイツのオケでなければ音楽にならないのがこの世界

52 :
>>50
そういう見方もあるかもしれないね。
ただNBCと比べてコンサートの回数が多いから、引退は余計早くなったかもしれない。
少なくともステレオ録音は皆無になるな。

53 :
コンサートで指揮棒を落として、即引退を表明したトスカニーニは男らしくていい
耳が聞こえなり、それを隠して指揮して大恥をかいた誰かとは大違いだ

54 :
息子調整のステレオマスター残ってるなら、正規CD化してもらいたいものだ。

55 :
指揮棒は落としてないでしょ
大恥かいた?いつ、どこで?

56 :
前スレから誤った知識を披露しまくってるキチガイだから相手しない方がいいよ

57 :
>>55-56
ちゃんと「トスカニーニ   その生涯と芸術」に記載されてるじゃん
おまえら本も読んだことない低能かよ、あ、字が読めない文盲かw

58 :
相変わらずズレてるなぁ

59 :
トスカニーニが突然、意識障害を起こしてバトンを落としたことは事実
それで劇的な引退をしたことは有名
このスレの住人は何も分らない初心者が多すぎ

60 :
突然でも劇的でもなかったことは、確かその本にも書いてあったと思うんですがね……

61 :
昭和35年刊行の音友社の「世界の名演奏家」に詳しく載ってるよ
小僧の分際で知ったかぶりしないほうがいいぞ

62 :
ジジイ。生きていて楽しいか。

63 :
まさか本気でこんなこと言っているはずがないし、
わざと間違いを書いて突っ込みを貰おうとするタイプの釣りだな
ひっかかった俺が馬鹿だった

64 :
>>62-63
こういう低能児がクラ板をダメにするんだな〜

65 :
人が多いスレには必ずキチガイが住みつくのがクラシック板なんだな

66 :
意味の無い夫婦喧嘩みたいなのはやめにして、早くオヌヌメ盤書いてね

67 :
ググレ

68 :
NYPとのベト7は録音の古さを我慢すれば最高の名演
これだけの凄い第7はちょっと他の指揮者では聞けない

69 :
ベト7ならBBCでのライブの方が良いと思うがなぁ

70 :
指揮棒落としたのは事実だろう。
引退が予定されていたとしても、落としていなければ、続けたかもしれない。

71 :
ミスッて指揮棒を落としてしまったのなら現役を続けただろうが
意識障害を起こしたからな
自分に厳しいトスカニーニの自尊心が許さなかった

72 :
90間近の老人が指揮棒落とすどころか意識障害なんて起こしてたら
自分に厳しくなくても、、さすがに辞めた方が良いって思うような出来事だろ

73 :
トスカニーニの場合、極度の近眼だったので、仮に譜面台を置いても見えない。
そのため暗譜で指揮していたが、その総譜を時々思い出せなくなることが、最後のシーズンには何回かあった。
事例としては、ドン・キホーテや悲愴など、で、ラストコンサートのタンホイザーの時に一番デカい記憶障害がきたわけね。
ドン・キホーテなどの時にはリハーサル音源でパッチすれば問題なかったが、タンホイザーの時には混乱の度合いが大変大きく、またブラームスのレコードに差し替えたため、より目立ってしまったわけね。

74 :
だけどやっぱりトスカニーニは凄いよ。
80過ぎても暗譜で振ってたんだから。
だがユーチューブに上がってる第9は音が歪みすぎてるから勘弁。

75 :
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <だけどやっぱりトスカニーニは凄いよ。
    |      |r┬-|    |.     80過ぎても暗譜で振ってたんだから。
     \     `ー'´   /      だがユーチューブに上がってる第9は音が歪みすぎてるから勘弁。
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <暗譜でしか振れないんだおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン

76 :
>>74
素直にXRCD買いなよ。

77 :
ローマ三部作はあらゆるディスクを凌いだ永遠の名盤
あのアンチ派のコーホーでさえも推薦している
何しろ40年代の終わりから50年代初めのモノラルなのに録音が優秀に聴こえるのだから、
演奏がいかに優れているかが理解されよう
今後といえども、これを凌ぐディスクは現れまい
理想のレスピーギがここにある
       by 宇野コーホー

78 :
トスカニーニのローマ三部作に次ぐ演奏がライナーとオーマンディ

79 :
レスピーギ自体が屑
屑しか振れないトスカニーニwwwwwwwww

80 :
ローマ三部作は、トスカニーニの最高傑作の一つだけど、これに匹敵する演奏は
他にもあるよ。ヴェルディ レクイエムとか。

81 :
大のトスカニーニ嫌いのコーホーでさえ、ローマ三部作を絶賛してるからこの地位は揺るがない

82 :

ウェーバー 歌劇「オイリアンテ」序曲 トスカニーニ指揮 1951年録音
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6287973
ウェーバー「オベロン」序曲 指揮メンゲルベルク アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 1931年
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6288068
メンゲルベルクの方が遥かにいいけど何故?

83 :
>>82
”あなたの”耳はロバの耳だから

84 :

Jevgenij Mravinskij " Oberon-Overture" Weber
http://www.youtube.com/watch?v=EZFcVhM8Jv0
ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14860296
これ聞いてもトスカニーニ一人だけ落ちる様に聴こえるけど?

85 :
ライナーのローマ三部作の存在という驚愕の事実が>>78から明かされたのに皆スルー

86 :
どんな駄曲でも名曲に聞こえるのが名演
ローマ三部作は誰が演奏しても名曲に聞こえないから、名演は存在しないというのが真実

87 :
トスカニーニの松は大太鼓の漸強漸弱が肝

88 :

トスカニーニ&NBC響:《ローマの松》
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14522003
録音はいいけどアホしか聞かない曲だね。

89 :
>>88
アホじゃない君は何を聞くの?

90 :
これかな:
エロティック・ミステリー(EROTICO MISTICO)
http://www.youtube.com/watch?v=h4SmzCsP0zo
 「天国の狂気」にエロチックなエッダのあえぎ声を加えた変奏バージョン。
 これもモリコーネ独特の世界!

91 :
>>90
アホでいいから《ローマの松》を聞くわw

92 :
>>89
レス乞食の相手するなよ
リアルで何も無い奴がネットで相手してもらおうとキチガイ演じてるんだから
相手したら喜ばれるだけ

93 :
>>92
忠告うぜえ
あ、別に相手しなくていいですよw

94 :
トスカニート

95 :
流石トスカニーニのスレだな
コーホーの話なんて、みんなで軽くスルーw
ワルターのスレとはえらい違いだwww

96 :
トスカニーニのテレビコンサートをみたが,
指揮台に出て行く通路が随分変わっているみたい。
8Hでは第一ヴァイオリンの奏者をどけないと出入りできないみたい
だしな。
あと,愛の歌での
ピアノの譜めくりを手伝っている1人がダニエル・ギレー
最後の2シーズンのコンサートマスターが譜めくりかあ

97 :
ベト全は1939or晩年?

98 :
>>97
一回だけ聴くなら1939
繰り返し聴くなら晩年かな。
英雄や運命でその傾向が顕著かな。
1939は音悪すぎ
あくまで私見だよう

99 :
>>98
イコライザーを試行錯誤して君オリジナルのトスカニーニカーヴを作るとよい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
エドヴァール・グリーグ(1843 - 1907 ノルウェイ) (497)
アルテュール・オネゲル (502)
【コバケン】大神田敏郎先生を語るスレ【バカンダ】 (550)
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン総合スレ (308)
大阪センチュリー交響楽団part2【日本】 (857)
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番 (455)
--log9.info------------------
AKB48とビートルズ (274)
リンゴかわいい×5 (586)
ビートルズで忍法帖 !ninja テストスレ  (233)
ボブ・ディランを毎日1曲ずつ語り合うスレ vol.3 (327)
ビーヲタなら松田聖子聴くよな? その3(くらい) (940)
ブラックバードが弾ける奴のスレ (701)
【bayfm78】ビートルズから始まる 7【小林克也】 (398)
カーペンターズが好きで好きでたまらない。復活! (830)
アビイ・ロードのクオリティの高さは異常 Part2 (616)
アルバム「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」3 (434)
実はビートルズで一番目立ったのはリンゴだった! (287)
【dim】あの曲の渋いコードについて【aug】 (774)
【8th】A Beatles' Collection of Oldies  (313)
ポールが秀才だったのはビートルズ後期ソロ期は低評価 (932)
ポールは何故嫌われるのかpart2 (732)
● 『愛こそはすべて』はジョンならではの名曲 ● (434)
--log55.com------------------
「Rio」販売終了、全世界で撤退
mp3プレーヤー何個持ってる?
で、どのmp3プレイヤーが一番いいのよ?
【MID】北京智器 SmartQシリーズ Part9【Tablet】
SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part49
【音質】DAP総合スレ53 (apple・SONY製品除く)
【再起動】 Creative ZiiO 【4回目】
危険なイヤホンチャリ報告スレ