1read 100read
2012年6月クラシック579: ムター / ムローヴァ 。 (254) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ルガンスキースレッド7 (288)
【2010年】マーラー演奏会情報【生誕150周年】 (556)
貴族や財閥出身の音楽家 (316)
【上手】アマオケ指揮者5段階で評価しよう【下手】 (557)
オレ様★高嶋ちさ子 怒濤の三発目 (380)
オペラDVD:おすすめタイトル5 (703)

ムター / ムローヴァ 。


1 :10/02/28 〜 最終レス :12/06/22
アンネ=ゾフィー・ムター(Anne-Sophie Mutter, 1963年6月29日 )
ヘンリク・シェリングに師事
13歳でヘルベルト・フォン・カラヤンに招かれ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と共演
1977年 ダニエル・バレンボイム指揮イギリス室内管弦楽団と共演して、ザルツブルク音楽祭にデビュー
ヴィクトリア・ムローヴァ(Viktoria Mullova, 1959年11月27日 )
モスクワ音楽院でレオニード・コーガンに師事
1980年 シベリウス国際ヴァイオリン・コンクール優勝
1982年 チャイコフスキー・コンクール優勝
1983年 フィンランドでの演奏旅行中に亡命

2 :
ムターの方の来日がいよいよということで一応日程はっときます。
アンネ=ゾフィー・ムター 2010来日公演 日程
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会/ピアノ:ランバート・オルキス
2010年4月17日(土) 兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール
2010年4月18日(日) 神奈川県立音楽堂
2010年4月19日(月) サントリーホール
2010年4月20日(火) ザ・ハーモニーホール
2010年4月21日(水) 東京文化会館
2010年4月24日(土) 19時開演 サントリーホール
指揮:マイケル・フランシス、東京交響楽団
J.S. バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番/グバイドゥーリナ:ヴァイオリン協奏
新譜 
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全集 
2010年03月24日発売(国内盤)

3 :
あれっ、
ハーン/ムター/ムローヴァ/Midori、7
女流ヴァイオリニストについて引き続き語りましょう。
女流ヴァイオリニスト本格派スレッドの続編です。
にしなかったんですね。

4 :
そのスレの続編と言うより、むしろ同じような時代で活躍してきた人気ベテラン2人に
スポットを当てて「ムターとムローヴァ」にしようか、「ムター vs ムローヴァ」にしようかと思いましたが、
あまり対決を煽るようでも良くないと思いこんなタイトルにしました。
まあ、五島みどり、諏訪内晶子、ヒラリー・ハーンなどの当代人気ソリストたちは個別スレッドありますし、
ヤンセン、フィッシャー、バティアシビリなどの新進クラスはヴァイオリン総合スレでいいかと。

5 :
ムローヴァの映像作品ってどのぐらいあるんですか?

6 :
昔はチャイコフスキーの協奏曲、ショスタコの協奏曲
などがあったよ

7 :
ムターさんのコンサート高いです
でも行きます

8 :
>>6 ショスタコのビデオなんか出てたの? CDしか知らん

9 :
ムターと小澤のカラヤン記念コンサート見ました。
ムターと小澤って過去に何枚か競演してるけどわりに相性がいいですね。
ラロとか結構好きです。

10 :
オザワと相性よくても

11 :
協奏曲の伴奏やらせたら小澤はすごくいいよ。

12 :
ムターの新譜、ちょっと聞けるぞ
http://www.amazon.de/gp/mpd/permalink/m1GJMK30Z80LT5

13 :
ムターは前回モツイヤーのときに行った
今回もチケット取ったけど高いよね

14 :
>>12
ドイツ語わかんないお・・・(´・ω・`)

15 :
つか明日入荷すんの?

16 :
Webでは塔は入荷済み 犬は12日になってるね

17 :
なんで? 輸入代理店は一緒じゃないの?

18 :
昨日試聴した
録音がへんてこに聞こえたね
セッションのはずなのにライブのような変な空気感があってもうちょっとちゃんとした
場所で録音したほうがいいね。
演奏そのものは相変わらずのねちっこいムター節

19 :
試聴したぐらいで偉そうに。

20 :
なんだ?良くないのか?
買おうかどうか迷うなぁ

21 :
俺も買ったが今回ははずれだわ。
ムローヴァのクロイツェルに期待。

22 :
ムターのEMI時代のブラームスのソナタ全集は全然いいと思わなかったけど、
今回のはちょっと期待してしまうかも・・・

23 :
ムターは、カラヤンとやっていた若い頃の演奏が好き。
ベートーヴェンの協奏曲とか。

24 :
ムターは生で聴け

25 :
「ムター」、「生」で ハァハァハァハァ・・・・・・

26 :
タワレコ行ったらチラシがあった
緊急決定!!
ヴァイオリンの女王 アンネ=ゾフィー・ムター
世界初・サイン会イベント
日時:2010年4月23日(金) 17:30〜
場所:タワーレコード渋谷店 6F「クラシックフロア」
だってさ
女王さまぁ そこまで墜ちなくても orz

27 :
娘が日本のアニメファンらしくて、日本を見直したらしいな

28 :
協奏曲の指揮って簡単なの?
ムターもDVD見るとけっこう簡単そうにやってるよね

29 :
オケが優秀なの

30 :
ムローヴァって今度でちょうど50枚目の作品らしいね。
ムターより多いんじゃない?

31 :
室伯母のほうが年上だしな

32 :
ムターは再録が多い
早くバッハの無伴奏全集を聞かせてくれ
これを聞かねば、

33 :
同感だな
バッハの無伴奏なぜ出さない?

34 :
弾けないんでね?

35 :
今からムターの東京のチケット取れますかね?

36 :
ダフ屋で買う

37 :
サイン会行く?

38 :
サイン会ば何処であるんでやすか。わたすの行ける範囲でやんすか?

39 :
渋谷の塔でやる

40 :
サイン会行きます。
写真はNGだそうですが、サインをするモノの指定とかあるのでしょうか?
ムター本当に来るのかな・・・半信半疑な私です。

41 :
今日西宮でコンサートやりますね
私は行けないけどorz

42 :
盛況だった!
アンコールは五曲。
サイン会もあり。

43 :
神奈川県立音楽堂行ってきたよ〜。
古くて狭い座席に人がびっしり!
2番は中庸に、1番は相当個性的で賛否両論にわかれそう。
3番はすばらしい出来でした。
アンコールは4曲。
サイン会はわかりません。

44 :
初めて生ムター聴いた
大柄なビブラートたっぷり俺の大嫌いなスタイルwだが素晴らしいぜ3曲の描き分けが
艶やかな中低音もため息みたいな弱音もたまらん
ピアノのオーキスもうますぎ
腹いっぱい満腹ごちそうさまでした

45 :
今日の演奏、とても良かったね。
音が、大きくて、場内に響き渡っていた。それでいて、美しい音色だったね。
水を差すようで悪いんだけど、録音で聞いてみると、今回の新譜より、ワイセンベルクと組んだ演奏の方が音色が艶やかなように思うんだけど、、みんなはどう思う?

46 :
今回の新譜CDは構成はわかるけど音色は微妙だったかも、
ムターは最近ノンヴィヴラートで浮かせた弓の「ポー」って感じの音を
コンサートで多用するんだけど、あれが録音では艶がなく聞こえるせいかも。
EMI盤はどこにしまったかわからないので探して見ます。

47 :
オレも今日行った。青いドレスに青いパンプス良く似合ってますた。
今日は尻上がりにだんだん良くなったと思った。若いころとは全然違うけど、
第三楽章の枯れ具合というか、曲調が今のムターに合ってるのかもしれない。
ピアニストとの相性はバッチリ。っていうか、ピアニストうま過ぎ。
まだアンコールをしてるのに、バタバタ帰る連中って、態度悪くない?
オレはちょっと、頭にきた。ムターもそれ見て、集中力を欠いてしまったかも。
サイン会はなかったと思います。

48 :
 今日のは、なんか、ソナタ3曲で徐々に良くなってきて、アンコールのほうが
本番みたいに聴こえた。
 それにしても、オーキスはテンション上がってたし、ちょっと凄い音が
出ていたように感じた。
 会場は、響きが少ないのか、自分には聴きやすい感じだった。

49 :
ブラームス、CDの演奏がいまいち気に入らなかったので、あまり期待しないで出かけたが、凄く良かった!
CDではもうちょっと渋みが欲しいと思ってたんだが、実演では美音に否応無しに酔ってしまった。
しかし、この人、アンコールで弾いたハンガリー舞曲の方がソナタよりさらに合ってそうw
次はハンガリー全曲録音してくれないかな。あと、アンコール三曲目に弾いた「子守唄」がすごく良かったね。あそこで静かな余韻を残して終わったほうが良かった気もする。
サイン会、あったというか無かったと言うか。終演後楽屋口?に列が出来てたのでとりあえず並んで、実際ムターはそこから現れたんだが、キチンとしたサイン会にはならずすぐ車に乗り込んじゃった。
ムターが現れた瞬間、列に並んでも無かった連中(主に女子だなぁ)が、列なんてお構い無しに群がって、十数人?は無理やりサインもらえたのかな。列に並んでた俺は完全に遠巻きに見るだけだったわ。
腹いせにタワレコのサイン会券もらうためにすでに持ってるメンデルスゾーンのCD買っちまったじゃないか・・・。
あと、車に乗り込んだ、スモークガラスの向こうのムターにレンズ向けて写真撮るオッサン、パパラッチみたいだからやめろよな。

50 :
当日券、何枚ぐらいでたのかな?@よこはま

51 :
>>50
県立音楽堂のHPには、一般席のみ25枚程度販売
とある。

52 :

本日はアンコールもオールブラームス
ハンガリアンダンス2番
ハンガリアンダンス1番
ララバイ
ハンガリアンダンス7番
でもこれって誰の編曲?

53 :
西宮は大抵、サイン会あるよ。
西宮のアンコール
ブラームス:ハンガリー舞曲 第2番
ブラームス:ハンガリー舞曲 第1番
ブラームス:子守歌 op.49-4
マスネ:タイスの瞑想曲
ブラームス:ハンガリー舞曲 第7番

54 :
>>47
あの青いドレス、前の「四季」の時と同じじゃないか。
また着てくるなんて、お高いドレスなのはわかるけど、
お客を馬鹿にしてないか?
彼女、昔日本人を馬鹿にした発言したことあったしな。

55 :
だって日本人っておしなべて本当に馬鹿だからしょうがないじゃん
そう思われても仕方ないと思うがな
欧米でも東アジアでもどこでもいいから一度生活してみな
日本人の馬鹿っぷりがよくわかるから

56 :
>>49
うん。
あの子守歌は「今日はもうオシマイにしましょう」
の意味だったんじゃないかな…

57 :
>>49
>>56
地方でも5曲やってたらしいけど

58 :
ところで今日のサントリの公演はどうだったのさと聞いてみる
やんごとなき高貴なお方のご来臨とかあったのかしら

59 :
やむごとなきお方はいらっしゃいませんでしたが、とてもすばらしかったどす。
サイン会でアンネ様をお話させていただきました。

60 :
松本は、アンコール2曲だった…。
オルキスのピアノはうまい。
ムターは良くも悪くも、プロですね。
うまいけど、それだけ。

61 :
あんな灰汁の強い演奏に「うまいけど、それだけ」はなかろうw

62 :
>>60
そうだな。
昔からだけど、感動を呼ばない人なんだよ。
「カラヤンの秘蔵っ子」というネームだけでここまでこれた人だし。
灰汁の強い演奏というのは、ああいう演奏のことを指すのではない。

63 :
>>62
「カラヤンの秘蔵っ子」というネームだけでここまで
来れるのかぁ。クラシック界も案外ちょろい世界だね。

64 :
>>62-63はちゃんと聴いてんのか?

65 :
神奈川、サントリー、東京文化に行った。
サントリーがベスト。神奈川もグッド。
東京文化は前半が今一つ。疲れていたのかも。後半は持ち直した。
東京文化大ホールは、楽器の音色が、何というか即物的に聞こえて嫌い。
(小ホールは好きなんだけれど。)
ムターの艶っぽい演奏に合わない。ムターもそれを感じていたと思う。
都民劇場は客の年齢層が高いせいか、客の反応も鈍めだった。
アンコールは3曲。ララバイで終わってしまった。
サントリーホールの演奏では、鳥肌が立つくらい美しいと感じた瞬間が何回かあった。
これを感動と呼ばずに、何と呼ぶ!

66 :
>>65
もしかして今日は、M田氏が最前列で視姦してました?
サントリーはいなかったので

67 :
>サントリーホールの演奏では、鳥肌が立つくらい美しいと感じた瞬間が何回かあった。
>これを感動と呼ばずに、何と呼ぶ!
はげどう!

68 :
>>54
>馬鹿にした発言、、、
初耳です。

69 :
>サントリーホールの演奏では、鳥肌が立つくらい美しいと感じた瞬間が何回かあった。
>これを感動と呼ばずに、何と呼ぶ!
神奈川でも感動しました。2時間があっという間でした。
ホールが狭いので、音量もすごかった。
この演奏に感動できない人は不幸ですね。
>54
それって千住真理子との対談の話ですかね?

70 :
ムターってカラヤンとしてたんですか?

71 :
渋谷のタワレコ行く?

72 :
>>71
何しに?

73 :
>>72
サイン会

74 :
>>73
おまいはタイムトラベラーかw

75 :
本当だ、昨日だったんだw
じゃあ誰か行った?

76 :
>>75
行ったよ。
券もらっても来ない人が半分くらいいるのかなと思ってたら、ほとんど飛び番無しに並んでたわ。
みんなサイン会目当てにCD買ったのね。まあ、わざわざ高い国内盤買うわけだから、そりゃサイン会目当てか。
先週の土曜に買って整理券番号90番台だったけど、結局300番くらいまで行ってた。
この一週間でかなり売れたのね。神奈川でサイン会無かったのは、「CD買って渋谷のサイン会来てね」ってことだったのかもw

77 :
最初に挨拶があって、
「日本には30年くらい前から来てるが
今回初めて桜を見ることができて幸せだった。
また来年5月に来ます。」
小さい女の子が並んだ時は名前を訊いて書いてた。
母親の方が興奮してた。

78 :
ムターも丸くなったな。
昔のあの不遜な態度をとっていた女とは思えん。
レコ芸のインタビュアーなんか見下してたもんな。
年はとるもんだ。

79 :
ムター女王の、日本馬鹿にした不遜エピソードって?

80 :
俺が思うに、ムターは知らない人に対して警戒心が強くて、意外にビビリなのでは?
それで不遜とか、人を見下しているとか受け取られるのでは?
昨日のサントリーは刺激的だった。
まず、最初のバッハの協奏曲では、指揮するムターが見られた。
演奏の方は、バロック弓を使った効果が出て、引き締まった、バッハらしい音が出ていた。
2曲目のベートーベン交響曲7番は、期待以上。
指揮者のマイケル・フランシスは、ムターの言うように、確かにデキる子でした。
第4楽章のテンポが速い、速い。笑ってしまった。
グバイドゥリーナは、最後の1分を除いて、ずっと叫び続けているような曲。
演奏する方も聴く方も大変だぁ。
自分の近くに座っていた小学生の女の子は、この現代音楽をどう感じたんだろうか。
ところで、ムターが譜面台を見ながら演奏しているのを、初めて見た気がする。
終演後、またサイン会があって、その時ムターに下手糞な英語で、
「いつかバッハのバイオリン・ソナタを録音してくれることを期待しています。」
と言ったら、通じたみたいで、
"I'm working on it."(取り組んでるわよ。)と、ニッコリ笑って答えてくれた。

81 :
>>80
ああ、あのときの人だったんですか。
だれだかわかりました。

82 :
無伴奏のことは聞かなかった?

83 :
75です。
渋谷タワレコのサイン会のレポ書いてくれた、みんなサンクスです。

84 :
>>82
本当は「無伴奏バイオリン・ソナタを録音してください」と言いたかったんだけれど、
「無伴奏」を英語でどう言うか分からなかったんで、「バイオリン・ソナタ」になってしまったw
「バイオリン・ソナタ」の中に「無伴奏バイオリン・ソナタ」も含まれるということで
期待しましょう。
タワレコのサイン会で、ミニ・コンサートみたいなのは、あった?

85 :
無伴奏は糞訳だから、フツウにVioline_soloでいいんだよ。

86 :
>>69
おれは不幸か…。

87 :
つーか感性なぞ人それぞれなんだからほっとけばよろし。
他を貶さないと褒めれないとか感動できないとどうこうとか決め付ける奴はその時点で自分の狭量さ示してるだけだし。
典型的な余計な一言って奴だよ

88 :
ヤンセンのスレも立てて欲しいずら。

89 :
>>85
unacconpanied を無伴奏と訳すのが
糞訳だとして,君ならどう訳すの?

90 :
ムターおねえさんは、かなりご高齢の方と結婚、離婚していたんですか。
でもそのご高齢の方は再婚されたって言うし・・・すごい世界だなぁ

91 :
すごい世界とかいうんじゃなくて、
そもそも最初からムリがあった結婚だったんだよ。
爺さんも爺さんだけど、彼女もどちらかというと、
地位と名声・お金欲しさだったんじゃないかな。
最初の結婚もそうだしね。
チヤホヤされてきた人だから、あんまり常識なさそうだし、
飽きたらポイという感じさ。

92 :
牟田ー

93 :
室伯母

94 :
http://www.yasukoohtani.com/images/image_photo_m_40.jpg

95 :
プレヴィンでしょ?

96 :
>そもそも最初からムリがあった結婚だったんだよ。
>爺さんも爺さんだけど、彼女もどちらかというと、
>地位と名声・お金欲しさだったんじゃないかな。
>最初の結婚もそうだしね。
いや、これ自体、もう既にすごい世界でしょ。
プレヴィン氏だって、結婚離婚すごいじゃない。
その次にくっついた相手の女優さんだってすごいし。結婚離婚。
やっぱり一般人の感覚からすれば“すごい”世界よ。

97 :
>>94
大谷さんはグバイドゥリーナでは舞台に出てなかったね。
コンサート・マスターは後半は別の人に代わっていた。
現代音楽は苦手なのかな?
大谷さんの協奏曲の演奏を一度だけ聴いたことがあるが、
国内トップクラスのバイオリニストだなと思った記憶がある。

98 :
大谷さんは過去の人だよ。

99 :
彼女、バシュメットと組んで、モーツアルトのデュオを吹き込まないかな。
前に出た協奏交響曲がすばらしかったので。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団11 (826)
世間の評価は高いのによく分らない曲&演奏4 (624)
楽譜が読めないクラオタ (755)
チェリビダッケって何処が凄いの? (496)
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番 (455)
世間の評価は低いが好きな指揮者やソリスト (726)
--log9.info------------------
netfirmってどうよ。 (206)
【ペパボの】チカッパ! part4【中堅鯖】 (276)
[無料サーバーこれって違法じゃないの?][何鯖] (244)
レンタル鯖板の皆でまとめサイト作ろうぜ! (243)
【運営は厨房】MicroNetSystem【利用者も厨房】 (216)
ornってどうよ? (516)
ミクストメディア総合スレッドPART3 (965)
【質問・相談】WING2 Pert3 (427)
【人柱】2ip.comってどうよ? (306)
【終了】パルフェネット part3【敗戦処理】 (914)
lxl.jp・maid4u.jp 佐野通信商事有限会社 (276)
愉快堂からヒューメイアレジストリへ強制移管 (712)
【移転】ChuChu*Baby【鯖解約】 (597)
【ミジメ】ドットinfoについて語ろう【インポ】 (207)
児童ポルノを放置する【さくらインターネット】 (304)
【無広告】CGI可!麻帆良ネットワーク 自演2回目 (321)
--log55.com------------------
【SNS】香ばしいブラ者を語るスレpart.26【ブログ】
APEX LEGENDS 晒しスレ Part2
真夏の夜の淫夢(嫌儲、無職、シベリア、VIP等)監視スレ Part.12
【ヨシダヨシオ】吉田製作所 part48【月収504万】
栗原槙子さんのスレッド Part.21
【スピンオフ】勘違いブス総合9人目
ほかおにチャットヲチスレpart6
【毒者】小説家になろうヲチスレ【錯者】61