1read 100read
2012年6月楽器・作曲316: Fender OPB・テレベについて (567) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【GOTOH】後藤ガットのパーツについて【510】 (848)
今欲しいギター書いてけ! (491)
【ゼマティス】 Zemaitis 2 【ゼマイティス】 (826)
Caparison 3 (843)
【Roland】BOSS BR-80について語ろう【COSM】 (658)
おまえらのギターの画像を貼らないか (584)

Fender OPB・テレベについて


1 :10/09/07 〜 最終レス :12/07/03
 語 れ 。

2 :
かテレ。

3 :
このスレは伸びない

4 :
>>3
じゃあ立てるなよw

5 :
すまん、まえにPBスレで話そうとしたら専スレ立てればいいやんってハブられたから
ついかっとして勃てた。反省はしてない

6 :
俺は歴1年未満のベース初心者だがOPBが欲しくてたまらない。

7 :
ブリッジカバーとピックアップフェンス両方付いてる状態が最もかっこいい

8 :
ぶっちゃけOPB好きに素人玄人関係なくね?
確かに現代でみると偏ったベースではあるけどそこはもう好みだよね

9 :
メイプル指板にはブラックナイロン弦が映えると思う

10 :
ホントに初心者かよw渋いじゃねーか素敵だけどwwwww
確かに見てるだけだとブリッジ・PUカバー付きのOPBは最高にカッコイイよね

11 :
>>5
かっとしたからって勃てることはないだろw
OPBのフィンガーレストをグルグル回しながら反省しろ

12 :
前にスカッと落ちたよね・・挑戦したな>>1
OPB = かっこいい 以上

13 :
>>12
話題広げろよwwwww

14 :
OPBは選択肢があまりないっていうのがいいよね。
オレ的にはフェンダージャパンの安い方一択だし。
で、週末にでも買いに行こうと思ってるのだが、カタログで見る限りでは
カバーもフェンスも付いてないのね。
一応普通のプレベ用カバーは手元にあるけど、流用は無理か・・
あとあの2:2ブリッジはチューニング的にどうだろうか。

15 :
ちなみにフェンダージャパンの高い方が俺の選択肢から除外されているのは、
「高いから」ではなく、ボディの角が丸くなっているのが気に入らないからです。

16 :
USAのならカバーもフェンスもフィンガーレストも付いてるが
これも角が丸いからオレ的にはNG
チラシの裏な連投申し訳なし

17 :
おお、おれも貧乏人だからFJだぞw
>>15で言ってる高いほうってののモデル名なんてやつ??OPB-51SDじゃなくそれ以上のあるの現行で?
ちなみに俺のOPBは、運よく手に入れたJVシリアルのブロンドのボディコンター(あんたの嫌いなボディの丸いヤツw)のと
89年製のサンバーストのコンター無しのヤツ
>>16
海外だけど
http://www.guitar-parts.com/categories/28/1/Fender-Bass.htm
出手に入るらしい、俺馬鹿だし何かいてるか解んないし怖いから欲しいけど買えない;;

18 :
ここの
http://www.provisionguitar.com/shop/catalog.asp?cc=3
ここでも注文できそうだな
http://www.provisionguitar.com/shop/each.asp?id=1060
今カッツカツだけど金に余裕できたらぜひ俺もブリッジ・PUカヴァ欲しいな〜
つーか今週末に本体買いに行くのかよ!
いいなー、ワクワクなんだろうなw
報告せいよッッ

19 :
あ、もしかして>>15の言ってるのステングモデルか?コンターボディだし。
12Fにサインあるやつだろ??
あのサイン邪魔だよな

20 :
サインあるのってジャパンじゃね
エフェクト通して普通の音を模索するのって邪道だよな・・・・しかし暴れすぎる・・ううむ

21 :
ジャパンのOPBの話してたろw

22 :
・・・選択肢もクソも、まず店頭にOPBがあるかどうかという問題が。
中古でもいいやと思っていたが、それもあるかどうか。。
>>17-18
有賀トン。これは必須なので予算に含めておかねば。

23 :
OPBの音だが、いわゆるプレベと比べて押し出しは弱いんだろうなあと勝手に想像。
使ってる人、どんな感じの演奏・ジャンルやってますかぁ?

24 :
そういえば今年のカタログ見た感じでは、ステングモデルは廃盤みたいね。

25 :
ところで数年前、テレベ型でホローボディのベースが出てたような気がする。
フェンダーだったか他社製品だったかは不明。
またしても連投すいませんね。今日はもう寝ます。

26 :
>>22
住まいはどこら辺?
東京なら普通に中古より新品を見つけれると思うけど地方はどうなんだろうな・・・
もしその海外サイトでPUフェンス・ブリッジカヴァー買うなら俺にも教えてくれ

27 :
>>23
おれOPBは完全に見た目だな今んとこw
万能に使うなら現行のプレベの方がいいもん絶対wwwww
PUが問題なんだよね、いや、そこが良いって言う気持ちもあるんだけど。
だから2本あるうちいずれ片方のPUえおバルトリーニのPタイプかPJタイプに改造しようと思ってる。
そもそも俺がOPBに興味持ったきっかけのプレイヤーの人がPU改造してたし↓
http://www.youtube.com/watch?v=IojbJvx_Gtk
コレに憧れてOPBかっちゃったんだけどねw
スティングは廃盤らしいけどあの12Fポジションマークが嫌いだから個人的にはどーでも良いw
>>25
ホロウボディのは知らないなぁ、初めて聴いた

28 :
同士よ
俺はカクテルズだが

29 :
カクテルズ渋すぎワロタ
音もイメージも自由すぎてびっくりした

30 :
指で良いトーンを引きだすのがキモですね

31 :
>>26
けっこう田舎なもんで、あちこち回って何本も弾き比べて価格を比較して・・
みたいな当たり前のことがなかなかに困難なのですよ。
欲しい機種を見つけたら、その店でその個体を買うしかない感じ。
(一応形式だけの試奏はするけどね)
で、今回、週末にとりあえず「売ってるかどうかを調べに」出かけるつもりだが、
そう安い買い物ではないので、通販やオクも含めてじっくり検討したいです。

32 :
ところでOPBのピックアップって「USAフェンダー用純正」と「FJに元から付いてる
ダンカン」ぐらいしかないと思ってたら、ダンカンからハイパワー系のが2種ばかり
出てたのね。

33 :
スラブボディーは魅力あるな
でも、コンター加工されてるほうが弾き易い

34 :
弾きやすさと見た目どっちをとるか、だな。

35 :
JapanのOPBで51年モデルはコンターなしで
54年モデルはコンターありなの?
遠くから見ればコンターありもわからないけど、近くで見るとコンターなしの方が
カッコいいね

36 :
その後の報告
今日楽器屋を色々覗いて回ったんだが、店頭でOPBが一本も見つからないという
(ある程度予測はしていた)悲しい現実に直面し、現在この機種が置かれている
ポジションを改めて痛感させられた。
フェンダージャパンのOPBは80年代半ばから細々と作られてきたが、90年代に一旦
生産終了→今世紀に入ってから再開→一層細々と今日に至る・・らしい。
現行品は生産本数が少ないらしく、中古市場で見かけるのはほとんど80年代物らしい。
不人気機種でありながら、入荷すると何故かすぐに売れてしまうらしい。
(以上、帰りに立ち寄った中古楽器屋のオヤジに聞いた話です)
というわけで、中古屋に一応網掛けてきた。
なんかもうコンターありでもいいや、という方向に傾いた今日でした。

37 :
>>35
現行のFJ製レギュラーがコンターありの51年モデル
FJ製スティングモデルがコンターありの54年型
USAフェンダー現行がコンターありの55年型
ということのようです。

38 :
USAだとCSじゃない限りスラブボディないのか??

39 :
>>37
FJは全部コンターありなの?
USAなんて買えないなー

40 :
>>39
ごめん、大間違いだった。慌てて直す。
現行のFJ製レギュラーがコンター「なし」の51年モデル
FJ製スティングモデルがコンターありの54年型
USAフェンダー現行がコンターありの55年型
ということのようです。
ということでカンベン。

41 :
ところで>>25で書いたホローボディのテレベについて、その後判明したことを
報告しておきます。
http://playerco.sakura.ne.jp/archive_images/FETNB0308.jpg
テレキャスター・シンラインのベース版と言う位置付けだろうか。
個人的には全く興味なし。

42 :
>>40
ありがとう
狙いはコンターなしのFJ51年モデルにしようかと思う
誰かスクのテレベを持ってる人いませんか?
ハムのPUが気になるんだけど・・・

43 :
持ってないけどこんな感じみたい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=fAsNgN_IDq8&
ところでmonogramという新メーカー?がOPBタイプを出してて安い。
ただ2連ブリッジだが裏通しじゃない。
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01043453

44 :
>>43
ようつべにあったんだ、ありがと。
でもスクのテレベは、やはりハムのPUが自分の好みには合わないな
monogramの見た目は綺麗でいいけど、ブリッジとコンターがチト気になるね
バックコンターまであるとは。。。。
自分はミーハーだからFenderの文字がほしいよ。

45 :
ダンカンのPU1.2.3の音どんな感じだろう

46 :
>>45
SCPB-1 フェンダージャパン51リイシューに使われているので
ttp://www.youtube.com/watch?v=j0FmhBBlbxU&NR=1
とか
ttp://www.youtube.com/watch?v=SBmZjv46adY
とか
SCPB-3 moonのOPBタイプに搭載
ttp://www.musicrown.com/DemoSound/pb/tb-qp.mp3
弦はダダリオのようだ。
2は知らん。
おまけにみつけた50年代オリジナルの音(たぶん)
ttp://www.youtube.com/watch?v=iQ5KA3Ba_V0&

47 :
>>46
dクス
弦といえば、みんな何使ってるよ

48 :
弦はダダリオ

49 :
あたいトマスティックのフラットワウンド^o^

50 :
オイラは音屋のアリアの800円
1週間に一回交換だよ

51 :
凄いペースだなw

52 :
アーニーのフラット。もう一生交換しない

53 :
フラット交換しないメリットってナニ??

54 :
弦を張り替えることにまつわる手間と費用が省ける

55 :
エイブ・ラボリエリが20年くらい張りっ放しだった弦が録音前に切れて凹んだって言ってたな・・
新品に張り替えても特に問題はなかったらしいがw

56 :
>>54
ごもっとも!

57 :

本日、FJの51モデルをゲットしたぞー
ピックガードが変形してたんで、約半額だった
早速ピックガード外してけど、この方がカッコいい

58 :
半額っていくらだw
まあすげぇなwwwおめでとう!

59 :
>>58
ありがとう
6諭吉と7諭吉の間ですた
保障も3年付き

60 :
裏山鹿

61 :
FJのPBを持ってますが、ネックの幅がちょこっと幅広
ジャズベからの転向は慣れが必要かと。
ナットとネックエンドまでの幅はPBと同じだけど、途中が幅広です

62 :
確かに幅広いから慣れるまで大変かも

63 :
スクのテレベはどうなんだろう
誰か持ってる人いる?

64 :
>>63
銅じゃないよ

65 :
>>63
>>43

66 :
よく行く中古ギター屋に初期型テレベ(OPB型PU、ブロンド、白PG)が入荷。
価格的に購入は難しいが、とりあえずちょっとだけ弾いてきた。
今までずっと普通のプレベだけを弾いて来たためか、右手の置きどころが実に
定まらない感じ。
ネックはけっこう幅広だったが、平らな感じ?で弾きやすかった。

67 :
フィンガレストでその問題は回避した
ちなみにおいくらくらい??

68 :
>>67
368,000円だったと思う

69 :
状態によっちゃお買い得じゃね?

70 :
PUのポールピースが飛び出てないと、2・3弦の音が小さいよ

71 :
>>64
銅じゃなければ胴なのか?

72 :


73 :
ピックガード、ブリッジカヴァーげっとおおおおおおお

74 :
なにがピックガードだ、ピックアップだバカヤロウ
正確にはピックアップフェンス、ブリッジカヴァだなバカヤロウ

75 :
ピックガード、ピックアップ、ピックアップフェンス、ブリッジカヴァ
全て別物だろ?

76 :
過疎るわなそりゃw

77 :
>>74
バカヤロウ

78 :
>>77
わかるけど。バカヤロウは良くないよ
放っておいてスルーしましょう

79 :
今日中古屋からようやくOPB入荷のメール来た。
84年製ブロンド54年型と2006年サンバースト51年型の2本。
明日は忙しいので土曜日に見に行く予定。

80 :
>>79
羨ましい〜
ゲットしたら報告たのんます。

81 :
>>79
うほw羨ましいwww
どっちが好み?(コンター有りブロンド、スラブサンバースト)

82 :
ちなみに俺も2本持ってるうちの1本は83年製のブロンド54型だでw
http://mog.tank.jp/up/src/mog0539.jpg

83 :
Oh〜〜〜
ブロンドって年数経つと、良い色になるよね^^
オレのオリンピックホワイト・・・黄色? って言われたよ
日焼けして、ダークに変身させるつもり。

84 :
>>79
どうだったんだ?

85 :
>>79
オレも気になるな

86 :
結局日曜日に見に行ったのですよ。
ブツはブロンド84年とサンバースト06年の2本、どっちもフェンダージャパン。
84年製の方が高いに違いないと思っていたが、実際には中古価格ほぼ同じ。
微妙に84年製が高いのはケース代の差かも。
84年製はボロで06年製は若々しいという外観差はあったが、弾いてみると
ほとんど同じ感触、弾き心地、重量だったのはちょっと驚いた。
コンターの有無は思ったほど(プレイヤビリティ的には)気にならなかった。
肝心の出音だが、店頭の豆アンプ小音量ではイマイチ2本の決定的な違いが
わからなかった。実際にほとんど違わないのかもしれないが。
(それと、自分の耳のしょぼさをアンプでのせいにしちゃダメですね)
というわけで、3日間悩むことにした。只今熟慮中。
(たぶん当初の目論見どおりコンターなしの06年製を買うと思う)

87 :
スラブボディーはカッコええね

88 :
>>86
今日が期限の三日だが?

89 :
あよった時は両方買っとくが基地

90 :
スラブボディもってる身としては54年型のコンター有の方がシブく感じるんだけど

91 :
見た目で数メートル離れるとコンターはわかんないね
しかし、弾きにくいのは確かだ
って、オレだけ?

92 :
仕事が猛烈に忙しくて、結局今日買って来た♪♪♪♪♪♪
やっぱりコンターなしの2006年製。
実はもうコンターの有無はどうでもよくなってたので、最終的にはカラーリング
で決めました(もし色が逆だったら84年製の方買ってたと思う)
ずっと普通のプレベ(当然コンターあり)を弾いて来たので、持ち替えた時の
違和感がかなりあるかも知れない・・・という懸念はあったが、実際に持って
みたら、右手のポジションが決まらないことに全神経が行ってしまい、ボディ
角が当たるとかは全然気にならなかった。
このあたりを克服し、早く仲良くなれるよう、しばらくはこのベースのみを
毎日ひたすら弾きまくることにした。
気付いたことがあったら報告します。
次はフェンスとカバーだ・・・

93 :
おめっ!羨ましいw
指弾きかな?フィンガレストつけるのかな

94 :
購入、おめでとうござ〜い。。。

95 :
OPBってオクターブチューニングが合うの?
ブリッジ交換した方がいいのかな
BADASSあたりつけてみたい

96 :
>>95
ttp://fender1961.blog97.fc2.com/blog-entry-414.html

97 :
スクのClassic Vibe Precision Bass'50sってどうなんでしょうか?
このタイプのベースでは一番安いモデルだと思いますが

98 :
>>96
どうもありがと。
さすが、レオおじさんですね^^
>>97
スクにはテレベもあるよね
ハムのPUが載ってるけど、カッコはいいが音的にどうなんだろう?

99 :
>>97
イケベなら4万円台だし、試しに一台、持ってみな!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【勝ち組】COMBAT GUITARS【負け組】 (621)
【モーラー】ドラム奏法追求スレpart2【グラッドストーンetc】 (687)
音楽理論を勉強する 5拍目 (654)
Headwayのアコギ (244)
【EUB】アップライトベース6【ウッベ】 (305)
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part26 (399)
--log9.info------------------
運動系部活さぼってる人集合! (271)
運動音痴とイジメ (462)
女はでも許されるからいいよな (372)
剛速球を投げれるようになりたい! (227)
運動音痴で車の運転も下手な奴集まれ〜〜 (621)
運動音痴の有名人 (687)
お前らが運動できないのは根性がないから (514)
「お前今日まだ一度もボール触ってないよなー」 (204)
運動音痴度は遺伝子で決まる (244)
この板の名無しと看板でも決めるか (281)
どうすればハンドボール投げで遠くまで飛ばせるのか (244)
イケメンに限って運動神経いいのは不平等 (209)
第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント 選対スレ (287)
運動神経のいい女芸能人 (226)
は公立に進学すべし (338)
努力すれば誰でも運動できるようになるさ! (274)
--log55.com------------------
うたわれるもの総合 Part197
歴代FE主人公が兄弟だったら 57章
【避難所へ】うたわれるもの総合 Part196 [無断転載禁止]©2ch.net・
ヌワンギについて語るスレ
   ウ ォ ロ ー
うたわれるもの総合 Part198 [無断転載禁止]©2ch.net
魔界戦記ディスガイア2 〜前科63犯〜
うたわれるもの総合 Part197