1read 100read
2012年6月楽器・作曲326: Headwayのアコギ (244) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【コーラス】モジュレーション系2【フェイザー】 (663)
チューナースレ5cent (629)
[何でもOK]楽作雑談総合スレ[アンチ禁止] (707)
【Whammy】Digitech・デジテック【GNX・RP】Part6 (702)
ORANGE AMP 4 (336)
X JAPANのYOSHIKIを超えるドラマーっているの? (447)

Headwayのアコギ


1 :12/02/04 〜 最終レス :12/07/02
語れ。

2 :
2げと
もってるよ

3 :
>>2
何を持ってます?
ちなみに俺は
HD-115 2009
HDC-503
HF-201
マーチンとフォルヒも持っているけど、ヘッドウェイだけにしようと思うくらい好き
良いメーカーなのに、なんでイマイチマイナーなのかわかんなーい。

4 :
>>3
HJ908RE
30周年記念モデルです、ユニバースのHCGーSというモデルももってましたが人にあげました。
僕もフォルヒとギブソンをもってますが他ではかえられない音がしますよね。

5 :
おう立ったねえ、待ってたよ。ヘッドウェイについては詳しくないので、色々教えてくれ。

6 :
上げちゃって悪かった。

7 :
スタンダードシリーズが無くなっちゃったのが残念
無くなる前にオールマホのニューヨーカー買っときゃよかった

8 :
>>4
ギブソンコピーの限定品ですね。
良い物をお持ちで。
ユニバースと言えば、HCG-45Rを持っていましたけど売りましたね。
個人的にヘッドウェイはマホガニー物が素晴らしいと思っています。
The momoseのマホガニーサイドバックの物かHD-703かを弾かれた方が入れば感想が聞きたいです。
>>7
大阪の三木楽器でHeadway HN-Customの良さそうなのが出てますよ…実は自分も微妙に狙ってるんですけどw

9 :
>>7
僕もオールマホのニューヨーカーが欲しかったですが、カスタムのオールマホを弾いた時の衝撃が凄すぎて(値段は実売で3倍くらいでしたが・・)辞めてしまいました。
カスタムオススメです

10 :
>>8
確かにギブソンとは違う意味でマホガニーの音が魅力的なギターですね。
なかなか高いモデルは手が出ないですがスタンダードの5周年記念モデルは似たようなモデルを持ってるにも関わらず、欲しくなってしまいました。
ちなみに今欲しいのは既に生産終了のHF202です

11 :
>>9
スタンダードの方のニューヨーカー愛用しているが
値段が違うんだから比べんなよ!w

12 :
>>11
これは失礼・・
本音を言えば欲しかったけど、ギターが増えすぎてヤバい事になってきたので要らない理由を探してしまいました;;
しかしギブソンと同じでヘッドウェイは仕様が多過ぎてはまるとギターが増殖傾向になりますね。

13 :
スタンダードシリーズが販売終了になって
スキャロップドの機種ばっかりになっちゃったんだよなー
ノンスキャ好きなんだけどなー最近ははやんないのか?

14 :
>>13
新しいアスカメイド(?)
を弾いてみたけど、怖いくらいに鳴る変わりに弾いてる内にペラペラの音になりそうで、ちょっと不安です。
Xブレーシングまでスキャロップしているんですよね。

15 :
hj-603 のチェリーサンバーストが欲しいんですが、誰か弾いたことある方はいますか?
ルックスに魅かれたんですが、中古でも滅多にでないので手に入りません・・・

16 :
>>15
HJ-2009なら弾いた事あるんだけどな。
見た目あれで、音はマーチン寄りと言うw
勿論良い音なんだけど。
ヘッドウェイに限らず、チェリーサンバーストってかっこ良いよね。
ヘッドウェイに拘るなら、気長にデジマートやオークションを張って出たらすぐ押さえるしかないかと。

17 :
≫16
15のものです。音はマーチンよりとは意外です! 
j45タイプがずっと欲しくて、kヤイリのもみたのですが、ネックが細すぎて自分には合いませんでした。
ヘッドウェイが国産では、作りが一番ではないかと思いました。 

18 :
>>14
>Xブレーシングまでスキャロップしているんですよね。
スキャロップドは普通そこ削るでしょ

19 :
>>18
イマイチ名称が分かってないのだがXブレーシングのXの部分はスキャロップしなくて通常はXの下の部分に当たるブレーシング(ヘッドウェイは2本が多い)を削ってると思います。
詳しく方教えてください。

20 :
>>19
http://www.momoseguitar.com/ag%20Bracing.html

21 :
立て逃げ気味の>>1だけど、念願のThe momoseのHMF-2をゲットしたよ。
1、2弦の音が今まで弾いて来たギターの中では一番太い印象で尚且つクリアーな音。ナット幅45mmの薄ネックでソロギターで使い易い。
ただ、スタンダードシリーズのOOOマホガニー物と比べて値段程の音や作りの差は無いと感じたよ。逆にヘッドウェイのコスパの高さには驚かされる。
ホンジュラスマホガニーが美しくて所有感は満たされるけどもw
皆さんも試奏、購入、所有モデルのインプレお願いします!

22 :
>>21
>値段程の音や作りの差は無いと感じたよ。逆にヘッドウェイのコスパの高さには驚かされる。
The momoseのコスパが悪いとしかとれないのだがw
音は知らんが、ポジションマークのあのダサさは何とかならんのか?

23 :
>>20
すいません書き込み気づきませんでした・・・
持っているスキャロップモデルはXブレーシングは削ってなかったので、それが標準だと思ってました、ありがとうございます。

24 :
>>21
おめでとうございます。
momose良いですね、しかし確かにお買い得感だけならスタンダードが一番かもしれませんね。

25 :
誰か大物ミュージシャンが使ってくれればなぁ
あっという間にギブソン、マーチン、レベルの
車で言う所のベンツになれるだろうな
個人的には斉藤和義にガンガン使ってもらいたい
まあクラプトンが使えば一撃だわな

26 :
某ファンサイトの排他性は異常

27 :
>>25
ここのギターは国産では一番好きだけどマーチンやギブソンが良いかどうかはともかく、ブランド力が追いつく事は難しく感じますね。
もう少しブランドを象徴するオリジナリティーが欲しいところです。

28 :
2年前に中古でHD701買った
作りは丁寧だし、良い材使ってるね
買った当初はいまいちな鳴りだったけど、ちょいと前からシャランシャランとかなり鳴る様になってきた
国産は音が硬いって言われてるけど全然そんな事無いね
HD115の2009年〜2012年バージョン、弾き比べた人とか居るのかな?

29 :
いるいるww

30 :
>>29
比べた結果、どんな按配でしょうか?
今使ってるHD701が柔らかめな音なのでもう少し硬めな音で立ち上がりが早いと言うか、
パーカッシブだったりアタックが鋭い音が欲しいのです
HD701は、スキャロップ、フォワードシフトのHD115に近い音なのでしょうか?
買うとしたらやはりノンスキャ、ノンフォワードの方が良いのかな?

31 :
>>30
Headwayは好きなメーカーだけど、機種ごとの音の差は少ないと思う
似たり寄ったりのギター何本も買うよりも、全然毛色の違うギター買った方が楽しいと思うよ

32 :
>>31
やはりそうでしょうか?
マーチンのD28系で色々探してて、納得いくのが無くてたまたまHD701を弾いたらなんかしっくり来て買いました
だけど他の音も欲しくなりまして、HD115などはどうだろうかと思ったのですが、
ローズ系ではなくてマホガニー系が良いのかな?
2010年のマホガニードレッドのカスタムなんかも気になりますね

33 :
>>32
どうせならオールローズのドレッドなんかいいんじゃないか?
とりあえず他には無い音だから

34 :
ヘッドウェイ、今くらいの知名度で良いね
あんまり人気出ると質が下がりそうw
ところで、HD−701の話が出てるけど、今気になってる機種なんだよね
セミフォワードシフテッドらしいけど、音質的にはフォワード、ノンフォワードのどちらに近い音なんだろうか?

35 :
THE momoseのHMCって、仕様はOMのカッタウェイ版って事でOK?

36 :
>>35
スペック見れば一目瞭然だが

37 :
だな
ところで、ドレッドの出荷時標準弦高ってどの位なの?

38 :
>>32
おれも>31の意見に近いかな
メーカーの音作りの方向性がハッキリしてるから、ある意味ブレないメーカーと言えるけど
どのモデルも音のベクトルが同じで、個性に欠けるんだよな
しかし、ヘッドウェイは国産メーカーの中ではきちんと箱鳴りする、逆にヤイリは弦鳴りが強い方向性だよね
ギブのコピーモデルでも両者を弾いてみると違いが明確に出てて面白い。双方共にマーRピーが得意だから音はマーチン寄りw
>30さんの
>少し硬めな音で立ち上がりが早いと言うか、パーカッシブだったりアタックが鋭い音が欲しいのです
この意見を踏まえ、ドレッドサイズではなく、HFシリーズのローズサイドバックがドンズバでハマリそうな気がします。
おれはサーモウッドだっけ?あれ弾いた人の意見聞いてみたい。

39 :
>>32
ちょい亀レスだけど、俺も2010年のマホガニーカスタムドレッドが気になる。
あと、WOODMANカスタムも気になるね。
他にも、販売店でオーダーしたカスタムが気になるんだけど持ってる人居るのかな?

40 :
アコギ始めて、まだ1年も経ってない若輩です。
勝手ながら、HEADWAYが気に入った理由でも書こうかと思います。

41 :
最初に使いだしたのは、親が押し入れに仕舞い込んでた、YAMAHAのカタログにも載ってない安物でした。
鳴りの悪さがど素人でも分かるぐらい酷かったので、その後、色々と調べて自分で購入したのがHEADWAYでした。
っと言いますか、オールローズの柄の格好よさに惹かれて買いました。(HCG-45R)

42 :
前のギターと弾き比べて、世界が変わったように感じるぐらい音色が良く、その瞬間から全面的にHEADWAYを信頼してます。(元々、ネットで調べた時から良いメーカーっと聞き及んでましたが)
メーカーのHEADWAYって名前も個人的には気に入ってます。(意味:前進、進歩)
その後、ドレッドノートが欲しくなり、ネットを探し回って中古ですがHD-ARを購入。

43 :
さらにその後、HD-AMのB級品を購入。
現在は、HD-AR、HD-AMばかり使ってます。
個人的に、材質の違いによる音色の違いを知りたく、オール○○モデルばかり使っております。
とあるサイトで、オールローズウッドなどの、オール○○は珍しいのですか?っと質問した際、オールローズはアコギとしてはキワモノっと返答が来ました。
(ローズウッドのトップは、弦の振動の増幅には向いてないから)

44 :
確かに、HD-AMと比べて、フィンガーで同じ力で弾いても音が出ません。
(HD-AMの音と比べて6、70%ぐらいしか出てない気がする)
ただ、音色はHD-AMはシャキッとした明るい音色ですが、それに比べてHD-ARは渋みのある音で鳴るので、両方とも個性があって、ともにお気に入りです。

45 :
だらだらと長く書きましたが、私はHEADWAYが大好きですっと言いたかったのです。
私が死ぬまで、ずっと使い続けたいと思います。
ただ、クラシックギターがほぼ無いのが残念です・・・
エレガットのHec-700sだけなんでしょうか?

46 :
ユニバースシリーズ(HCG-45Rもだけど)ですし、ボディーサイズの幅が薄いみたいなので、生音でもある程度鳴ってほしい自分としては、買うのを躊躇してます。
持ってる人がいたら、感想を聞きたいです。

47 :
ひどいステマをみた

48 :
てすと

49 :
>>46
HEADWAYだけにとらわれず、色んなメーカー試してみると、もっと色んな事見えてくるよ
材は同じでも、マーチンやギブは音色がまるで違う。
国産メーカーは楽器としてとても良い造りと音色を出す
マーチンやギブソンは音楽を楽しむ為の良い音を造り出してる感じがする。
私も、HEADWAYのニューヨーカーのAMを持ってますが、手が伸びるのは、マーやギブの方が遥かに多い。
HEADWAYは音色が硬いので、弾き疲れすると言うか、硬い音色が欲しいときだけしか手が伸びないんだよね…。
もう少し付け加えると、モデルによっては、仕上げがポリの上にラッカー吹いてるから(TOPのみ、サイド、バックはポリ)、長年使用してもチェッキング等の味が出ないんだよね…
ポリの上にラッカー乗せるくらいなら、最初からラッカー拭かず、ポリのみの極薄塗装の方が音いいだろうし、安くなるだろうと…
カタログスペックにラッカーと書きたいだけなのでは?と疑ってしまう。
更に、余談を言うと、カタログスペックでの(ラッカー仕上げとかラッカーフィニッシュ)等と(ラッカー塗装)は言葉は似ててもまるで別物。

50 :
マーギブ信者乙。いろんなメーカーのギターに視野を広げた方が良いという意見には同意。

51 :
確かにヘッドウエイは疲れている時には弾く気がしない
という口実で小振りで柔らかい音のギターを買った
こーやってギターが増えてくるんだろうな

52 :
俺も家弾きには使わないな。
クリアな音質と安定感、気軽に扱える値段でスタジオやライブ用には最高。

53 :
>>50
マーチン、ギブソン薦めてるわけじゃないよ
例にしやすい素材を使っただけ。

54 :
オールマホのニューヨーカー持ってるけど、確かに音は硬めかな
最近、トップ板に打痕作ってしまった
ラッカー塗装だと自分で治せそうだが
ポリの上にラッカー吹いてるようだから難しいかな?
どうりでラッカーにしては分厚い塗装だと思ったよ・・・

55 :
色々とご意見、ありがとうございます。
確かに、身近な知り合いからも他メーカーのを持つのも悪くないと言われました。
ただ、今の自分の腕では、マーチンやギブソンなんて、ギターに失礼に思えます。
その点、HEADWAYはコストパフォーマンスが良く、弾きやすいネック形状の様ですし、今の私にはベストです。
私の耳も未熟なので、音色のメーカー差がハッキリと分かりません。

56 :
他人に、具体的にこの感じの音色が他のメーカーと違うって言われて、おぉ〜そうかって初めて分かる程度です。
なので、アコギは成り行きで気に入ったHEADWAYでずっと行こうと思ってます。
ただ、エレアコ買う気になったら高峰のを買うと思います。
自分の耳が違いを認識出来てないので、私は世間で言われてるメーカーの強みに従って買ってるバカです。

57 :
今持ってるHEADWAYのギターが、ギターとして良い音色を奏でてくれるなら、それだけで十分に感じてます。
(世間も認めてるなら、なおさらに)
メーカーごとの特色ある音色というのに、あまり興味がないと言うのが現状です。
(その域に、自分自身の能力が達していません)
今はひたすら、HEADWAYのアコギで練習をして行きたいと思います。

58 :
ちなみに、次買うギターは、ナイロン弦で弾けるギター。
クラギかエレガットを考えてるのですが、どのメーカーが良いんでしょうか?
(私って、本当に馬鹿なのです)
今まで、ハズレが無かったHEADWAYで行こうか、悩んでます。

59 :
クラギでメーカーは?って聞くのもバカ丸出しな気もしますが、個人作成の高額なのは、到底買えません。
クラギ制作を得意とするメーカーのを買おうかと思ってます。
今の自分の能力では、それで十分名器であると認識できると思いますので。

60 :
>>53
分かったよ。ごめん。

61 :
>>59
ずうっとヘッドウェイのアコギを使い続ける、またはそれしか手元に置かないにしても、楽器屋に立ち寄った時などに色々なメーカーの色々なモデルを試奏して勉強することが耳を鍛えることになると想うよ。

62 :
ガットについては全く知識が無いので他の人のresを待つとして俺だったらとりあえずヤマハ当たりの手頃なモデルを買うと想う。そして、分かってきたら今度は本当に気に入ったモデルを手に入れれば良いのではないか?
スレ違い失礼。

63 :
クラギはクラギ専門メーカーの方がいい。
松岡、小平、アランフェスが入門用のモデルを作っている。これらは安くても国産なので安心。
大手メーカーの廉価版はほとんどが海外製。
エレガットはまた違う世界で、ヤマハ、タカミネ、アリアといった大手アコギメーカーの方がいいかもしれない。

64 :
>61
全く持っておっしゃる通りです。
楽器店に行く事があったら、積極的に試奏しようと思います。
ただ、店員には嫌そうな顔されるかもしれませんが(笑)
(買う気が無い事を見透かされそう)
>63
それは良い事を聞きました。
早速調べ回ろうかと思います。

65 :
>>59
クラギは松岡のオーダー品を使ってますが、鳴りが太くて気に入ってます。松岡の前はヤマハを使ってましたが、松岡を入手してから売っちゃいました。
各自、音の好みはあると思うので弾いてから選んで下さい。

66 :
>>3で「マーチンとフォルヒも持っているけど、ヘッドウェイだけにしようと思うくらい好き」って書いた者だけど、
自分もみんなと同じ意見でやっぱり違うメーカーには違う良さがあると実感して結局手放さないでいるなぁ。
ヘッドウェイが好きって言うのを聞くと同じファンとして嬉しいけど、それで選択の幅を狭めてしまうのは勿体無いわな。

67 :
>>64
店員に嫌な顔をされることなど気にしなくて良いよ。向こうもそう簡単には売れないと想っているし。
俺は、絶対に使う小物などをなるべく買ってやることと、用が済んだらさっさと立ち去ることを心がけている。

68 :
ちなみにここで購入の報告をしたThe momoseはほぼ毎日弾いていて、>>22で「ダサい(´Д` )」と言われたキン肉マンの口みたいなポジションマークにも愛着が湧いてきたよ。
ただ、やっぱり音は硬いね。ストロークだと「カシャーン」みたいな、大袈裟に言うと他メーカーのアコギでブリッジ寄りでピッキングした時のような音がする。
俺はこの音が好みなんだけど、聞いていて疲れる人は確かにいそうw
こいつも弾き込んだら>>28の人のHD-701みたいに変化する事もあるのかな?トミエマのメイトンぐらいボロっちくなるまで愛情を持って弾いていくか。

69 :
>>68
http://www.youtube.com/watch?v=yjHCNYEgiD0&feature=youtube_gdata_player
こういう鳴りでしょ?これはこれで一つのサウンドキャラクターとして成り立つレベルだと思います

70 :
>>68
>変化する事もあるのかな?
>28氏の前例があるので変化する可能性は大だと思うよ。個人的にHEADWAYは成熟して行くスピートが早く感じます。造りが良い証拠だと思います。
うちのニューヨカーAMは、フォスファー弦だと高音が立ち過ぎるので、ブロンズ張ってる。
色々試した中でもGHSのVINTAGE BRONZEは箱鳴り感が良くHEADWAYギターには相性良いと感じました。あまり弾いて無いのが玉に瑕ですが…。
主観ですが、HEADWAYギターは個体差が少なく弾き込めば「化けそう!?」と思う固体を多く見かける。
と言うか、コレ駄目だわ…って固体を殆ど見た事が無い。そんな造りを出来る所がこのメーカーの強みだなと感じる。

71 :
HCF-20って入門したての初心者が使うにはどうなんです?
持ってる人いたら意見おねがいします

72 :
当方、HCF-20は持っておりませんが、提案がございますので言わせて貰います。
カタログ上のスペックを見る限り、HCF-20は全て合板で作られております。
HCF-35S、HCF-40SはTOPだけですが、単板ですので、もう1万円ほど投資して、こちらを買われた方が良い様に思えます。
合板が全て悪いとは思ってませんが、流石に1万円台のは品質(音色)が怪しく思えます。
ご参考の程度に。

73 :
>>71
HCF-35S持ってるよ。
深みはないがクリアで明るい音。HCF-40Sはローズバックになるけど、もともとOMシェイプは音が硬めだからマホバックのほうが弾き疲れしないと思う。
HCF-20は合板ということもあるが、実物を見たらかなりショボい。

74 :
>>72-73
やっぱりオール合板ってのがネックですね。まあ値段が値段ですし・・
一度御茶ノ水あたりうろつきながら、実物探して触ってみます。
ありがとうございます。

75 :
>74
ググってみた所、HCF-20を弾いてる動画がありました。
(韓国の紹介動画? の様ですが)
ちゃんとした良い音が出る様です。 ※個人的な感想です
1万円台でこれは凄い良いかもしれませんが、やっぱりもう少し投資して、単板のを買われた方が長く使えるかと思います。
HCF-20でこの鳴りなら、かなり良い音色が期待出来そうに思えます。

76 :
URLです。
http://www.youtube.com/watch?v=3MnKPoPPC8A

77 :
>>69の見たら本当にカシャーン言っててウケたwローズウッドモデルは良い音だな。
>>70
でも百瀬じいさんは頑強な作りで何十年とかけて経年変化していくギターを本当は作りたいような事を聞いたことがあるようなないような…ニーズに合わせてるのかねぇ。
ghs今度うちのHD103に使ってみるよ。ちなみに俺のオススメはSIT Strings Golden Bronze。ひたすらブライトな音がするし、売り文句通りチューニングが狂いにくい

78 :
>>75
韓国の大型ネット販売店の紹介動画っぽいですね
他の動画見たら左のおっさんノリノリすぎわろたww
聞いたところ、私好みの綺麗な音色でした。
初心者の、初めてのマイギターなので沢山悩んでから買いたいと思います。

79 :
部屋弾きオモチャにとHCF-35sが初ヘッドウェイ。
「この値段で、こんな良い音なの?」って感じでハマって、HCF-500→HD-308→HD-115→HO-408と買った。
今、HD-308とHO-408しか残ってないけど満足。

80 :
テンポの早い曲を弾いてると、ギターが太腿の上で滑ってしまって困ってます。
滑り止めに、セーム革を太腿の上に乗せて、その状態で弾くと滑らないので、ギター弾くのが格段に楽に感じました。
ですが、ネットの動画とかでも、そんな事してる人を見かけないのですが、正しいフォームで弾けていれば、本来は滑る事はないんでしょうか?
体型や、ズボンの素材などの要因で、どうしても滑ってしまったりしますか?

81 :
ドレッドの12Fで1弦が2.3ミリ、6弦が2.9ミリって弦高は高い方ですか?
あと、ロッドを緩めて、効いてない状態にしたのですが、鳴りが良くなりますね
弦高が上がったからってのもありますが、
何と言うか、ロッドによって抑えつけられてたネックの振動が解放された感じがします

82 :
>>80
クラギみたいなフォームなの?
ソロギターのしらべの南澤さんのクリニックに行ったんだけど、彼もギターを縦気味に構えるからか膝にタオルみたいなのをひいてたよ。
ところであなたは、試奏したら店員に嫌な顔をされないかとか自分の腕ではマーMブソンに失礼とかちょっと色々な事を気にし過ぎじゃない?

83 :
>82
一般的な、教本に載ってる様なフォームです。
ですが、前や左右に滑ってしまいます。
滑らない様にしようと思うと、右脇にボディを挟むみたいにして、自分のお腹がギターにくっつくぐらい寄せないとダメです。
他人の足より、自分の足は太い気はしますが、関係あるんでしょうか?
座って弾く時もストラップを着けてますが、ないよりマシな程度で、やはり滑ります。
セーム革が手放せません。

84 :
そうだねー気にし過ぎだねー
セーム革で滑んないならそれでいいじゃん

85 :
>>82
>>80はかまってちゃんだろ
ネガティブな事を言って、優しい言葉をかけてもらいたいだけじゃない?

86 :
ヘッドウエイのHCG-RBってオールマホのギターが気になるんだけど、どこにも置いてないんだよね
正直ルックスだけで欲しいと思ってるんだけど、オール合板なので音が気になります
持ってる人、どんな感想ですか?

87 :
サーモウッド試奏
含水率が低いらしいけど、弾き込んだアコギの乾いた鳴りとは違う
レギュラーモデルと弾き比べたけど音のキャラクターは変わらない

88 :
>84
そうですね。
ただ、「○×○×がないと弾けないんです」とかは、克服するべきなのか気になってお聞きしました。
今後は個性の一つと思って、あまり深く考えないで練習して行こうと思います。
>86
似たような物で、HCG-45Rは持っておりますが、音色自体は良いです。※個人的な感想
ただ、作りがあまり丁寧ではないので、個体差で当たり外れが無いかが心配です。
ちなみに、通販をお考えですか?

89 :

君は愛を知らない Original: http://youtu.be/u3c0QmWxo6Y @youtubeさんから         素敵なメロディと詩ですね^^   ミュージシャンbobo 応援します♪

90 :
>>87
お!サーモのレポきた!
そのモデル気になってたんですよー!
ネックの握りの感じとかヴィンテージっぽい触り心地だったりします?
ギター自体の重量は軽かったですか?
弾き比べされてるようですが、違った部分はありましたか?

91 :
サーモウッドとヤマハのA.R.E技術って別物?ヤマハの方はヴィンテージサウンドかどうかは微妙だけど、素晴らしい鳴りだったよ。
話は変わるけど、今日飛鳥チームビルドのHD-115を弾いて来たんだけどこれまた物凄い鳴りだった。ネックまでビンビン来てたよ。でも20万ちょいするから普通ならブランド力でマーチンいっちゃうよねw勿体無い。。。

92 :
大阪の三木さんでHD115とHD113、名古屋のヤマハさんでHD115を弾かせてもらいました。
重量は個体差がありましたが、三木さんの113は激軽で軽いタッチでも気持ち良く鳴りました。
ハンドカービングだからなのか115と113で握りが違ったのが印象的でしたね。
ヤマハさんではレギュラーの115と113も弾かせてもらったのですが、サーモは少し音量が大きかったです。

93 :
>>92>>90へのレスです

94 :
>>92
返信ありがとね!
HEADWAYのグリップは秀逸だと感じます、グリップ感良く、適度に幅広で日本人の手の大きさを良く考慮してると思う。
最近はフォワードシフトのスキャロばかり作ってるのが残念だけど…

95 :
S.YairiのYD-108持ってっけどHeadway作らしいから仲間に入れてくれぇい!
買う時それと知らずHD-101と弾き比べて
断然S.Yairiの音の方が気に入ったんだが
基本、同じギターなのか?

96 :
>>95
俺の浅はかな記憶ではS.Yairiの方がTOP板厚が薄かったような気がする

97 :
>>96
どうもー>95です
トップ厚が違う程度なんですかー
今測ってみたら3mmぐらいだった
3mmが厚いのか薄いのかさっぱり分からんw
とりあえず音は最高に気に入ってるのでこれからも愛用します
部屋で思いっきり弾けないのが唯一の欠点だがw

98 :
ほうほう

99 :
>>81
ちょっと弦高高いかもね
出荷時弦高は確か、2.0ミリ、2.5ミリじゃなかったかな?
でも、まだ許容範囲内だろうし、弾くのに問題ないなら良いんじゃないかな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ギグの数だけ】KellySIMONZ 14【女を抱いた】 (266)
防音室・自宅スタジオ総合 (783)
ダンブルの音を擬似的に出そうとするスレ (296)
【Limp】ミクスチャー・ヘヴィーロックの音【KORN】 (409)
ライブ50回目の女ベーシストだけど質問ある? (288)
ブ ル ー ス は オ ナ ニ ー   2発目 (702)
--log9.info------------------
【山陽のバンビ】 岩崎亮一 【実は酒好き】 (233)
【dat落ち上等】全6場制覇の旅 【旅打ち】 (215)
【国士】相馬康夫選手【無双】 (711)
買わない時に限って必ずきやがる選手 (705)
内野うざい (725)
【奈落の底から】有吉辰也3【這い上がれ!】 (273)
↑☆貴方が取った高配当おせーて☆↑ (281)
【踊る実況】吉原 完【愛犬レオポン】 (826)
【いよいよ】ガンバレ28期!part2【一級乗り】 (430)
岡部幸雄だけどオートレースを楽しませてもらおうか (506)
市販のバイクでオートレーサーの真似した事あるやつ (251)
オート新聞記者は怒る (397)
《生意気》松田ヒデ《大物気取り》 (548)
青木治親がゴール時に脚を振るのがムカつく件 (286)
【苦難を乗り越え】若井友和[【エース復活へ】 (557)
糞タイヤについて語ろう (280)
--log55.com------------------
【TourbillonCafe】ヅラチューバー総合 part8 【知ったかぶり低評価クレーマーハゲ】
少年革命家ゆたぼん応援スレ【アンチお断り・意見は許可】
【スマホゲー実況おじさん】KUNアンチスレpart22【年下いじり】
ピョコタン part11
ニコニコ大百科スレ★19
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart2707【高田健志】
整形アイドル轟ちゃん Part4
【顔TV!】GODSGARDEN総合スレ51【裏・顔TV!】