1read 100read
2012年6月ハンドクラフト258: 【文化】通信教育を語ろう【ドレメ】 (286) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ミシン むふふふふふふふふふふふふふふふふ part3 (709)
【手芸】フェルト小物について語りませんか?3作品目 (561)
【火を】手作りキャンドル【燈しましょ♪】 (505)
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part12 (418)
【クチュール】ビーズバランス/bead balance◇2【フランス】 (322)
【フェリシモ】通販の手作りキット23作目【千趣会】 (748)

【文化】通信教育を語ろう【ドレメ】


1 :04/11/22 〜 最終レス :12/06/16
洋裁を通信教育でがんばってる方
これから始めようと思ってる方
いろいろお話したり情報交換したりしましょう。

2 :
お女学院('A`)

3 :
文化の通信教育をやりたいんだけど、作品を作ったら
送らなきゃいけないんだよね?
送料だけでもかなりかかってしまうのかな…?

4 :
>>3
通信教育は特に郵政から許可を得て、アホみたいに安い送料で作品のやりとりをすることが
できるのでその点は安心してください。
ドレメってまだあるんだ。鎌倉書房・・・(涙

5 :
>>4
そうなんだー。ありがとう。
ところで、文化の通信教育やったことある人いますか?
感想をきかせてください

6 :
私も通信教育始めるまで送料っていくらかかるんだろうと
心配だった。郵パックとかで想像してたので・・・。
でも、実際は数十円で送れる。
送り返してもらう料金も負担しても100円台・・・。
郵便局に感動した。いい制度だねぇ。

7 :
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7615357

8 :
私とってたよー。でも一度も送らないまま
一度もテキスト読み込まないまま2年がすぎちゃった。
結局今専門学校入って、作れるようになったけど
正直あのテキストで全くの素人さんができるはずがない。
5着くらいまともなのを縫ったことがある人ならなんとかなるかなぁ。

9 :
一応、初心者からでも大丈夫という説明があるんですけどね。
テキストはよーく読み込めば何とかついてけると思います。

10 :
これでパターンコース受けたいんだけど、経験者居ますか?
時間がなくて、仕事しながら出来るのか不安です。
両立が不可能なら仕事を辞めたいので。
技術的にも不安があるから迷うんだよなぁ。

11 :
私もパターンコーズを受けたいって思っているので
、具体的にどんな感じなのか現在してる方、してた方
の意見をぜひ聞きたいです。

12 :
ドレメも文化もどっちも気になるんですが費用はどのくらいなの?
ドレメがホムペに載ってない。5万くらいなのかな。
あと載ってるデザインが古臭い。今風の洋服は作れないのかな?

13 :
文化は、
服装コース(簡単なパターン製図と洋裁)12か月で45000円
ホームソーイングコース(上記の内容がさらに簡単に)6ヶ月で30000円
コースによる。
漏れ服装コース検討中

14 :
だからやめた方がいいってゆってんのに
Veeとかケイマナに載ってるようなとこのほうがいいよ

15 :
>>12
ttp://www.pure.ne.jp/~t-expo/t-wasai.html#Anchor322228
ドレメ通信教育講座*12ヵ月*13回*28.350円
>>14
フィメイルやMとか姉とか型紙があれば縫える、だったら大丈夫そう?
田舎なもんで、近所に教室とかないし、↑を受けようか迷ってる。

16 :
>>15
ドレメはわからないけど文化は教材持ってるけど
型紙があれば縫えるじゃ受けても意味ないよ
だってパターンの引き方とか全然丁寧に書いてないもん
型紙の引き方が分かるというレベルじゃないと無理

17 :
>>16
マジすか・・・。良かった、聞いてみて。ありがとう。
とすると、やっぱり通うところ通わないと身に付かずかぁ。

18 :
通信お勧めしないが。

19 :
ドレメとヴォーグの通信教育、どちらも長続きせずに放置してしまいました。
今はヴォーグに通っています。
自分ひとりで勉強って、よほど意志が固くないと誰も「早く提出しなさい」とか「がんばれ」とか
言ってくれないので、どうしてもなまけてしまいます。
お教室に通うと、やはり「ああまた来週おけいこだからそれまでに仕上げなきゃ」って思うし
他の生徒さんが自分では絶対やらない色あわせをしてるのを見て刺激を受けたり、展示会で
あれこれ作品を見ることが出来たり、課題じゃなくてもわからないところを先生に聞けたり
勉強せざるを得ない環境になると思うんですね。
まあ、通信でもがんばれる人はがんばれるんだろうけど。

20 :
パターンてさ、一種の花形職業だから、競争率高ひ。
通信教育だからやる気でないなんて甘いこと言ってたら・・・。
気持ち一新し ガムバレ 超ガムバレ

21 :
>>20
別に仕事にしようと思ったわけではなく、趣味で洋裁できるようになればいいな、ぐらいの
気持ちだったので、そんな競争率がどうのとか思いもしませんでした。
お教室じゃないぶん、そういうピリピリした空気も当然伝わってこないし。

22 :
このスレを知る前に申しこみました。
今まで本を読み自己流でやってきましたが、あまりかわりません。
質問券があるけど、自分でなにがわからないのかもわかりません。

23 :
文化の通信教育こなせば洋裁技術検定上級取れるかな?

24 :
多分無理。
まず制限時間内に作れないとオモ。
金と暇有るなら認可されてる専門学校行きなね。
実技無しで資格取れるよ。

25 :
金はあるけど暇がない〜
子どもの手が少し離れるまで待つかな・・・

26 :
私も金はあるが暇がない、彼氏もいないorz

27 :


28 :
文化が4万5千円でドレメが3万1500円かぁ・・・
どっちが良いんだろう・・・

29 :
とっちゃったよ、ドレメ・・。
やる気はあるので、じっくりがんばろっと。
ドレメで基礎やって、文化でパターンやデザインなど細かく受講していく予定です。
気になるのは、「成績優秀者はインストラクターになれる」というのが現実にあるのかどうかです。
夢見させられてるのは承知の上だけど、現実になれるんならがんばりがいがある。

30 :
中身比較すると、基礎的なコースは文化もドレメも同じような内容だよね?
文化はケープを作るというのがあってそれはドレメにはないけど、
ドレメには子供服を作る行程があると思う。
で、文化は質問チケット制だけど、ドレメはいつでも質問できるみたいに入学資料には
書いてあった(詳しくは分からない)。
スクーリングも文化は日程が決まっているけど、ドレメはいつでも行けるみたい。
文化のほうが本格的で融通が利かず、ドレメのほうが家庭的で融通が利くイメージなんだけど、
内容はだいたい同じなのかなーと思う。
安いからドレメにした。

31 :
教材きたよ。思ったより小さくてかわいい。
これだったら大丈夫そう。
分からなかったら今はインターネットで調べたらいいし。
洋裁検定とかもやる気次第では。

32 :
誰もとってないのかー・・通信。
あ、私別に関係者とかではないんで・・。
読み返してみたらなんか思いっきり誤解されそうな書き込みでした。

33 :
通信やってる人は少ないだろうから、
どっちかつーと情報が欲しくてここ読んでる人の方が多いと思う。
だから30が楽しく通信やっててそういうレポ書いてくれたら
皆興味持つと思う。

34 :
30ですが。2月から始めます・・たまにsageでレポしようと思います・・。
1人で通信やってくのって続くかどうか不安なんで
誰かやってる人いたら交流してくださいませ。
>>33
レスありがとうございます〜。

35 :
私も興味があっていつもココ見てます。
30のレポ楽しみにしてるので今後もよろしくお願いします。

36 :
既出かしらん?
ttp://www.geocities.jp/secret_todolist/
ttp://www.geocities.jp/secret_todolist/doreme/report3.html
以下略

37 :
佐○貴○○のニットソーイングの通信やった事あるけど
聞きたい事 無いですよね
失礼しました。

38 :
私は分化。
質問券の話が出てたけど、分化は付いてきた質問券が足りなかったら
コピーして質問できます。
誰かが空手の通信教育を受けるのと一緒と言ってましたが
少なからずあたっている気はします。
でも提出課題に点数がついて、先生の優しいコメントが
付いていたら、ちょっと嬉しくなって頑張る気になります。
時間がある人は洋裁教室に行ったほうがいいかもしれません。
でも近所の先生だと、新原型に弱かったりして。

39 :
ああ、そうか。
37さんみたいに、聞きたいことがあれば答えてくださる方もいるってことなんですね。
他にもそういう方がいらっしゃるのかもしれないですね。
私はニットソーイング希望ではないのですが、せっかくですから、皆で
文化・ドレメ・ニットソーイング・その他(洋裁以外はあまり知らないですスマソ)
の方向けに、質問を考えてみません?

40 :
ドレメ、質問券がついていました。
何回も聞けるわけではなかった・・。
>>39
良い考えですね!
私も考えてみますー。

41 :
スイマセン、実は私も「何か具体的なネタ振られたら参加したい」ドレメ卒業生でつ…
質問券、私の頃(7年くらい前)にはなかったよ。いつの間に出来たんだろう。
分化みたいに、コピーして何回も使える訳じゃないのですか?

42 :
>>41
ドレメ卒業生さんだ、嬉しいな。
指導書1冊につき2枚の質問券があって、1回に2つの質問までだそうです。
コピーのことは書いてなかったので、無理っぽいです。。
どうしても分からなかったときの最終手段みたいな感じで・・。

43 :
えっ、ほんとにそれだけしか質問できないのですか?
……じゃあ、2回越えても分からないところは、しょうがないから自己判断で作って、
作品提出のレポートに質問いっぱい書き連ねて提出するとか………

44 :
テキスト1巻あたり、2枚の券なので4回までは質問できます〜。
何度も読み込んで、どうしてもってときに使うようです。
テキストは、分かりやすそうなんで、多分、大丈夫かも・・。
提出レポートで書くのはいいアイディアですねー!

45 :
age

46 :
文化の服装コースとってます。
もう何年目だろう・・。
今テーラードの製作にかかってます。
テキスト通りにやらないといけないんだろうか。簡単に終わらせたら
減点なのかしら。

47 :
えっ、通信教育って「標準1年で2年まで延長OK」だと勝手に思ってた。
文化の延長期間って長いんですね。
ところで文化って新原型なんですよね?(前にどっかの洋裁スレで聞いた)
テーラードはやっぱ「ハ刺し」なんですか?
ドレメは、テキスト通りでなくても、
一着のうちあるところを簡単にアレンジして、また別のところを凝って、
って感じに自分流にしたところ無問題でした。
なぜそういうアレンジをしたか、レポートで延々と言い訳したけど。

48 :
ドレメ、2月からはじめて、順調です。
原型の書き方、かなり簡単(昔は複雑だったらしいが)。
本当にやりたかったんで楽しい。
なんとなくで受講すると、地味な作業が続くのでツマランと思う。

49 :
普通に書店で売ってるパターンくらいまでなら
理解できますが、素人なので
技術的な部分が向上できません。
通信教育考えてるんですが、
やっぱり書店で購入する本の内容と同じ感じですか?

50 :
通信教育を終了して、就職した方っていますか?
今、文化の服装コース→パターンコースの受講を検討していて、資格取得後、就職を考えているのですが・・・。

51 :
立体裁断勉強したいんだけど
通信教育で基礎をやってから・・・ってのは無駄でしょうか?
甘いでしょうか?

52 :
最初は、ミセスのスタイルブックなど見ても
vンカンプンだったけど、通信を始めてから
少しだけだけど、前よりわかるような気がする。
市販の本で型紙を写して作るのも楽しいけど原型のこと
とかもわかるようになりたいって思って始めたけど
それなりに効果はあると思う。
やらないよりは。課題提出があるので嫌でもしないといけない
状況・・・ってのがダラの私にはよかったと思います。
ってまだ途中なんですが・・・。

53 :
文化服装の通信申し込みました
テキストで理解できるか ちょっと不安ですが
がんばる!

54 :
>>50
通信教育で勉強してもそれだけで就職は出来ないと思った方がいい。
資格は有って無い様なもんだと思った方がいい。
もしくは無いよりマシレベルだと思って面接は受けた方がいい。
いきなりパタンナーとかデザイナとかで就職はまず無理。
折れの知り合いのチュプで「アテクシ通信教育終了したからプロザマス」みたいなのがいるが、
正直、論外。真面目に聞いてると殴り倒したくなるので縁切り。
20歳〜30歳位で独身なら、見習い(未経験者)扱いからスタートで
低賃金に耐えられる環境なら入ろうと思えば入れると思う。
(残念ながら主婦で子持ちは無理。いきなり休まれると困るのは何処の会社も一緒。)
ただ、見習いやんなら別に通信教育受けなくても大丈夫w
高校卒業してすぐ位の年齢なら、変な風に覚えて無いから指導しやすい。
中途半端にやった事が有るのが来ると正直面倒。
まあ、頑張れ。

55 :
このスレを読んでいると、文化よりドレメの方がテキストがわかりやすそうと
解釈してよろしいのでしょうか。
洋裁は初心者なので、文化のホームソーイングをやってみようかと思ったのですが
ドレメでは、子供服を作れたり、実生活での小物作りなどにも応用できる内容
だと聞いたのですが。幅広くいろいろな意見を聞きたいです。

56 :
つい先日卒業作品提出しました。足掛け○年・・。旧原型でした。
大学で被服、その後洋裁教室にも通ったりしていたので楽勝だと思ってたけど
結構厳しかった。作品はスタイルブックなんか参考にして好きなのを作って出してた。
テーラードだけは教科書通りめんどくさいやり方で作ったけど、出来映えがいままで
の自作とは比べ物にならないほど良く、作って良かった!とコメントして提出したら
先生も喜んでくれたw
次はパターンにするか、新原型するか思案中。

57 :
やっぱり通信教育じゃ駄目か…

58 :
>>57
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人
             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ

59 :
まさに>>49さんと同じ状況だ。
だけど通信も厳しそうだね OTL

60 :
ドレメ申し込みました。あまり経験ないけど。
ドレメ通信受けたことある方、感想など教えてください。

61 :
とりあえずどちらも資料請求してみました。
迷うなあ、文化とドレメ。
バンタンには通信はないのね。

62 :
ドレメ・文化の資料届きました。
同じ3万円なら、ドレメかな、と思います。
ドレメ受講中の方、感想聞きたいです。

63 :
http://www.tezukuritown.com/gakuen/G/c/T0510Gb002.html
ここwwwww

64 :
保守あげ

65 :
文化の通信の服装コースやってます。
・・・ですが、あまりにわからなくて、一番最初の課題の
原型提出したところで1年半たちました。
もともと、中・高の家庭科のときは洋裁大嫌いだったのに
いきなりはじめたから、もう、基礎ができてなくて・・・。
文化の先生の洋裁教室に通ってます。
それでやっと、テキストに書いてあることの
意味がわかるようになりました。
ただいま、課題製作中です。
でも、無料期間に修了するのは絶対に無理。
有料で期間延長して、必ず修了しようと思っています。

66 :
「ニットソーイングクラブ」ってどうですか?
時々地域の新聞なんかにも載ってるので気になってます

67 :
>>66
亀レスですが見てるといいけど。
前に教室に行った人の話がここの板で書かれた記憶ある。その時の話だと、
型紙はおばさんくさい・布持込不可らしくてダメダメっぽかった。
通信教育でも型紙は多分ここの使わないといけなさそうだし、
布も買わされるのだろうか?
高い金払わなくても、佐藤喜美枝さんなら本出てるし、
クライムキさんの「LALALA〜」でも買って自分で勉強した方がいいような希ガス。

68 :
文化のホームソーイングを始めようと、申込書を書いてるところ。
このスレ見たら、ドレメのもあるんだ。
書類取り寄せて比べてからにしようかな。
両方やりたいけど、時間がないからなぁ(冬までしか出来ない)

69 :
上の方に話が出ていたので。文化の昼間の通学課程2年出た者です。
あれだけ学費かかって、2年間バイトもロクに出来ないほど課題責めでも、
それでもデザイナーやパタンナーには2年卒では使い物にはなりません。
私は2年で卒業しましたが、デザイナーパタンナー目指す友達は
さらにもう1年(専攻課3年目)行ってました。
はっきり言って通信教育でホームソーイング(?)習って
企画に就職出来るほど世の中甘くないと思います。

70 :
通信教育やる人が皆就職のためってなんで決め付けるの?

71 :
>>69
そんな超亀レスせんでも。もう話も完結してるし。
よっぽど世間知らずじゃなきゃそんな事言われなくてもわかってるってw

72 :
>>69
すみません…
いわゆる花嫁修業というか、ミシンが使えるようになればいいなと。
ホームソーイングの家庭は半年で、シャツ・スカート・ワンピ各一枚作ってみる
ことだそうです。作品を送って見てもらえるから自己流よりいいのかなと思って。

73 :
↑家庭じゃなく過程でした!意味不明になっちゃいました。

74 :
主婦になっても、ミシンはほとんど雑巾縫うぐらいしか使わないわけだが。

75 :
そういう人はこの板自体来ないと思う

76 :
うん。子供が生まれて洋裁にはまっちゃうんだよね。

77 :
ただいま文化の通信をやっているのですがとても2年で終わりそうも
ありません・・・。
有料で延長できるみたいですが、有料っていくらぐらいなんでしょうか。
何年かかっても一応最後までやりたいなと思ってるのですが・・・。

78 :
文化検討中のものですがそんなに大変なのですか?
どのコースか分かんないけど、例えば2年をもう2年延長したら
同じくらい(つまり、倍)お金が掛かるのではないかと思いますが…

79 :
77です。
いえ、多分ふつうにやれば終わるんだと思うのですが、私が洋裁できない
期間が途中にあったため大幅に遅れてるだけです。
倍くらいかかると覚悟してがんばります。

80 :
>>77
延長(服装コース)は、半年で5000円、一年で一万円。
わたしも絶対に終わりそうに無いから
延長してでも終わらすつもり。

81 :
>>80
77です。
ありがとうございます。
何とか1年くらいで終わらせたいと思います。

82 :
ドレメ&文化両方の資料が届きました(^o^)
前出ですが、安さからドレメかなぁ。しかし文化のホームソーイングコース
のお好きな市販図面で。。。。というのも魅力的。文化は何か
小さな物差しや、しつけ糸が付いている?
しばらく悩んでみるか・・・

83 :
文化の小さい物差し(縮尺)は
小さいサイズで原型を書いたり、型紙を書いたりするのに必要。
しつけ糸がなんでついてるかはわからないw
必要なものだけどね。

84 :
文化もドレメもスクーリングは東京限定ですか?

85 :
ドレメのスクーリングは一定の時期の、
夏期、冬期、または春期の休み時期限定ですか?
毎月スクーリングが週末に定期的にあり、
随時参加すればよいのなら非常にありがたいのですが・・・。

86 :
ここだけでは情報が集まりにくいと思ったので、
専門学校板にも立ててみますた。
【文化】通信教育を語ろう【ドレメ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1149165556/l50

87 :
ドレメ受講中のものです。
スクーリングは確か年2回だった気がします。
しかしお値段高めで、私は出席したことありません(^^;
通信の学費は安いのにスクーリングって高いんですねぇ。
ちなみに延長料金は文化の半額くらい(半年3,150、1年5,250位)です。
私はすでに1年延長中…

88 :
>>86
落ちちゃった?

89 :
>>88
そうなんです。モデム接続のせいかスレが立てずらいので、
どなたかお手すきの時に再チャレンジおながいします。

90 :
もりあがらないしいらないんじゃね?

91 :
>>90
両校とも昼間の在校生は一切ノータッチっつか、
情報は入らないわけだ。でおk?
何曜日に校舎使ってますよ。とか、月末みたいですよみたいな
おぼろげな断片情報でも入るんならいいんだけど。

92 :
>>90
やっぱり専門板にひとつほしい。
あったほうがいいよ。こっちじゃ分からないことも多い。
何なら文化、ドレメそれぞれの本スレで聞いちゃうかも。

93 :
ただでさえココも過疎ってるのにあっちで情報入ると思えないのだが。

94 :
10年位昔だけど文化の服装コースやりましたよ。
文化は多分教材時々リニューアルするのかな?
当時パターンコースを受けようと思ったけど
初心者でパターンは難しかったので返品した。
数年後パターンコースたのんだら前の教材と違う形できた。
ちなみにスクーリングはでたことないです。

95 :
とりあえず、今は服装コースも新原型が基本ですし、
ときどきは内容が変わってるんじゃないかと思います。
スクーリング行きたいけど、地方在住なので無理。

96 :
やっぱりスクーリングは東京開催なんですか
通信教育でも地域格差に泣かされるのは辛いな

97 :
もう今はリニューアルされちゃって載ってないんだけど
石ともさんっていうライターのサイトに
以前は、文化服装学院の通信教育を受けた体験談が
詳しく載ってたり、文化服装学院の教科書2冊が
宝物みたいに書いてあったよ。
あと、縫って着る洋裁スレ
http://orangered.at.infoseek.co.jp/
の中を「とどさん」で検索すると
以前、ドレメの通信教育を受けた人の
体験談が載ってるサイトが出てくるよ。

98 :
デカで、周りは既製服15号で丁度いいが、背中と肩と首周りがガバガバ。
いっつもガバガバのシャツ着て出勤しているので、
自分サイズのシャツを着こなしてみたいです。
なので、文化の服装コースを受けようと思ってたのですが、
何だかここでの評判はあまりよろしくないみたいですね・・・。
迷うなぁ。

99 :
よろしくないことないんじゃない?私もずっと受けたいと思ってるし。
と、いいつつ教本とかをチマチマ揃えて、独学でなんとかしちゃってる。
学費の分あれば、欲しかったロックミシンの足しになるし…とかつい思っちゃって…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【興味】いつかは挑戦してみたい手芸【憧れ】 (385)
リバティ・LIBERTYについて語るスレ 15 (347)
【洋服】低予算で安く作る!【小物】 (249)
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】 (231)
裏チラ裏スレ 1枚目 (722)
懺悔】不良債権を告白するスレ2【許しましょう】 (442)
--log9.info------------------
テイルズオブシンフォニアラタトスクの騎士攻略 10 (596)
PS2版テイルズオブデスティニ- キャラ性能談義スレ2 (353)
テイルズオブジアビシオン (279)
テイルズオブジアビス ネタバレ禁止未クリア者スレ (205)
PS3の希望ゲーム (305)
3Dドットゲームヒーローズ攻略スレ3 (562)
シタン (270)
【SO4【スターオーシャソ4 The lAsT HOPE 15! (300)
ラストレムナント アイテムドロップ報告スレ (271)
【やはり】ペルソナ4はやはり神ゲーだった【神】 (317)
シレン3 難解な救助依頼に皆で挑むスレ (357)
最初から攻略サイトみてプレイするやつ (368)
ドラクエ3 勇者一人で攻略してみる (511)
ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン 18階 (940)
ペルソナ3は今年一番の良作 (504)
ゼノサーガ3部作全てクリアした奴の数→ (733)
--log55.com------------------
【甲第玖拾六号証】ロト宝くじイカサマの可能性
【甲第玖拾六号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
【甲第玖拾六号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
【甲第玖拾六号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
【甲第玖拾六号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
ロト6 その746
ナンバーズ4 Part346〜ナンバーズ4で逝こう〜
ビンゴ5 縦横斜め18ライン目