1read 100read
2012年6月演劇・舞台役者688: 【安蘭けい】MITSUKO 【ミツコ】 (790)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
●●●●●ビタミン大使ABC●●●●● (760)
■■■コンドルズマニア 5■■■ (941)
【超絶イケメン】石井一彰【東宝の新星】 (620)
【サド侯爵夫人】ミシマダブル【わが友ヒットラー】 (693)
長野県の高校演劇 (238)
♪東宝RENT♪10 (720)
【安蘭けい】MITSUKO 【ミツコ】
- 1 :11/05/15 〜 最終レス :11/11/07
- クーデンホーフ・ミツコ没後70年記念
公式サイト
http://mitsuko2011.com/index.php
光子・・・安蘭けい
ハインリッヒ・・・マテ・カマラス
青年リヒャルト役・・・辛源(シン ゲン)、ジュリアン (Wキャスト)
イダ・・・AKANE LIV
成人リヒャルト・・・増沢 望
脚本・作詞・演出 小池修一郎
音楽 F・ワイルドホーン
公演スケジュール
梅田芸術劇場メインホール
2011/5/15(日) 〜 2011/5/23(月)
中日劇場
2011/5/27(金) 〜 2011/5/29(日)
青山劇場
2011/6/11(土) 〜 2011/6/29(水)
- 2 :
- マテ、来てくれてありがとう!
- 3 :
- プレビュー良かったけど初日はもっともっと良かったよ
- 4 :
- プレビューを観たが、何だかイマイチ・・・
いい作品とは全く思わなかった。
使われている曲は素敵な曲が多いが
とうこさんの歌はどれも同じように聞こえて
せっかくの歌唱力が生かされていない
そして2幕の全体的な暗さには呆然・・・
光子の老年期はあんなに希望や救いがなかったのかと
暗い気分のまま終わってしまった・・・
少数派だとは思いますが率直な感想です。
- 5 :
- 感想ありがとうございます!
ストーリーは昨年のコンサートでも今イチかと。
その後エピソードなどでふくらましてくれるかな、と期待していたのですが。
マテはどうでしたか?
ご覧になった方、いらっしゃったらレポ宜しくお願いします。
- 6 :
- スレ立てありー
見に行くのがまだ先なので、皆のレポ楽しみに待ってる+(0゚・∀・) +
- 7 :
- プレビューは段取りが目についたけど、今日の初日は凄かったですよ!
ポイントを書きだしたら、キリがない
私はとうこさんの歌う歌は全てドラマティック、ロマンティックに聞こえました
特に今日の絶唱は凄かった
エピソード的に暗くなるはずなんだけど
私には、子供たちは離れていったけど、ハインリッヒの革新的な考えと
ミツコのタフな精神をちゃんと受け継いで旅立っていく、
ミツコは孤独だと嘆くけど、最終的には亡命前に会いに来たハインリッヒの背中を押したと思っている
とにかく一度見に行ってください
- 8 :
- MITSUKOの晩年が暗いので、祖国で今一有名になりそこねた観があるよね。
汎ヨーロッパ主義も日本では歴史で一回名前を聞いた記憶が…程度だし。
- 9 :
- 死んじゃうの?
- 10 :
- MITSUKOは香水の名前で知るのが先かも。
ちなみに亡命前に会いにくるのはリヒャルトね。
とりあえず、ここで「とうこさん」という呼び名はやめてもらえませんか?
文脈でわかったけど、唐突だとヅカファン以外には何のこっちゃです。
- 11 :
- 普通に老衰で亡くなります
そこは語られるだけ
息子が語るミツコという作り
ミツコは偉人ではないんだよね
普通の日本女性
一生懸命生きた、多くの女性と同じように
たまたま当時初めての国際結婚で、相手が欧州貴族だっただけ
だからこそ、今の時代に合っているような気がする
欧州統合の偉大な思想も、二人の男女のから始まった
愛は盲目、という感じもとうこさんとマテは凄く良く出しているので説得力があるよ
- 12 :
- >>10
スレタイに個人名が入った時点で
このスレがどういう位置づけかわかったよw
- 13 :
- >>7
プレビュー初体験
段取り・・・なるほど
だから場面毎の流れがスムーズじゃなかったのか
一夜にして初日の完成度の高さにビックリ!凄い!感動!
ここまで変わるものなんですね
ミツコ、ハインリッヒ、ミツコ両親、子供達の気持ちが痛いほど伝わって
涙腺決壊スイッチオンの場面がありすぎ
でも子供達の可愛い場面もありますのでお楽しみに!
- 14 :
- ストーリーが入り込めない
安欄けいの歌が上手くない
平凡で浅い表現で評価できない
小池氏は暗い役を深く表現できる
一路を希望していた、とみたが
ガセではないのかもしれない
- 15 :
- 19世紀後半から第二次世界大戦、日本だけでなく全世界の激動の時代
人それぞれにドラマ
個人の力ではどうしようもないこともあるけど、
激流の中で人々がしたことは、とにかく生きること
一生懸命生きる、前を向くしかなかった
そんなことを考えさせられました
- 16 :
- 安蘭けいのファンの感想は絶賛系でわかりやすいな。
「凄い」
- 17 :
- >10
いちお突っ込んどくけど…
香水のミツコはこのミツコとは関係ないよ。
げらんが否定してる。
- 18 :
- 私は昔の少女漫画で知っているよ
- 19 :
- 面白かった。
音楽も演者も良し。衣装もステキ。
力入ってるし再演あるかな。
あ、ロビーでハイライトCDの予約受け付けてました。勿論購入。
- 20 :
- >>18
大和和紀さんのレディーミツコ?
- 21 :
- マテハキョウモガンバッテタ?
- 22 :
- マテ、泣けるよ
本当のプロだ
ウィーンの家族が日本に行くのを泣いて止めたらしい
でも来日して出演している
プロだから当たり前かもしれないけど、やっぱり感謝したくなる
でもそれを知らなくても、マテの歌には強いメッセージ性がある
身体と心で歌ってるなあって
- 23 :
- 東日本から思い切って観に行ったが、行って良かった。
確かに初日はプレビューより、全体の流れが格段に良くなっていた。
出演者が実力派揃いで音楽も歌声も芝居も堪能できる。衣装が美しい。
「西と東」「愛は国境を越えて」「パンヨーロッパ」そして、新曲「後ろを振り向かずに」。
心のこもった歌声は人の心を打つという事を実感。
- 24 :
- >>22
マテの家族ってハンガリーのミシュコルツじゃないの?
- 25 :
- >>14
元々、ウィーンでコンサートバージョンをやった一路の予定だったと思う。
でも休業してなかなか復帰しないから、痺れを切らして
塚でワイルドホーン作品に主演した安蘭で動き出した。
しばらくして一路は復帰したけど、もう間に合わなかった。
役柄から、本当は一路が適任だとは思うけど、仕方がない。
- 26 :
- 一路、ウヴェ、井上での上演を待ってた人は多かっただろうが、タイミングを逃したよね。
自分は、とにかくこの作品が上演されたことで感涙。
もうお蔵入りかと思ってたから。
- 27 :
- 一路も安蘭も元雪組で持ち味が似てるよね
歌うまダンス下手小柄な男役で女優にシフトしやすかったというか
- 28 :
- それもどれも「運」だよね。
私は、安蘭×マテでよかったけど。
- 29 :
- >>27
> 歌うまダンス下手
まったく逆の朝海ひかる
> 小柄な男役で女優にシフトしやすかった
水夏希の気持ちになってみろw
そもそも安蘭は雪組にはいたけど退団までの約10年間は星組
- 30 :
- 安蘭さんのファンとアンチしかいないスレで、マテの話はしたくない気分。
- 31 :
- 歌ウマが前提で語られてるけど、実際聴くと大した事ないのも似てる2人。
- 32 :
- 安蘭さんの個人スレと同様に、ここもアンチのなり済ましで
埋め尽くされると思うし現にそうだけど、
安蘭さん以外の人についてはアンチも邪魔はしないと思うので
公演をご覧になったみなさん、懲りずに感想を書いてくださいね。
私はリヒャルトにとても興味があるんですけどいかがでしたか?
- 33 :
- 一路さんって、MITSUKOを安蘭に渡し、エリザベートを瀬奈に渡し、
夫も他人に渡すなんて、本当にお人よしだね。
- 34 :
- >>26
もしかしてウィーンでご覧になったとか?
実現を待っていた人は結構いるんですね
動画サイトにあったらしいけど、私は見逃しているので
一路ウーヴェのほうが確かにイメージにはあっているかも
芳雄リヒャルトはオーチャードのコンサート版で聴いた
凄すぎた
そういえばパン・ヨーロッパはドイツ語だったような
日本語の訳は今回初めてできたってこと
辛源リヒャルトは冷静に考えれば、あのキャリアであの安定感はすごいんだよなあ
かつ青臭いところが残っていて(たま〜にカタカナが英語っぽいところが可愛い)
役にぴったり
違和感なさすぎて驚きがないかも
- 35 :
- 連投すんません
34ですが
日本語の訳は今回初めてできたってこと→こと?
- 36 :
- 寝ぼけたことを書いてしまった
小池作だから元は日本語か
- 37 :
- 一路ウヴェ版の音源聞いた事ある。
ウヴェさんの歌は素晴らしかったけど、一路さんの歌は
正直かなり厳しかった。音外れてるように聞こえたし。
- 38 :
- 一番出番が多いのは、ひょっとして増沢さんなんじゃ?
しかし、あの人、とてもいいよね。
大きい舞台は初めて?今までどこに隠れてたんだ、って感じ。
イケコが目をつけたんだろうか?
- 39 :
- 自分もウィーンの音源聴いたけど、一路さんの歌は正直日本の恥レベル。
- 40 :
- 増沢さんそこまでマイナーじゃないと思うけど…。
- 41 :
- >>40
水嶋ヒロ先生を産んだ、仮面ライダーカブトに出てたよ!
- 42 :
- 俳優座出身だしドラマとかも出てたよね。
- 43 :
- 一路さんはご自分では歌が上手いと思ってるから困るんだよね。
- 44 :
- アサヒコム批評が載ったね
- 45 :
- >>32
井上君クラス(オーチャード)を期待すると厳しい。
普通に聞くなら普通に良い。
安蘭さんは、オーチャードの時も思ったけどあんま声量がないな。
ワイルドホーンの分かりやすい曲は、もっとガーンと歌いあげられる人で聞きたかったかな。
マテは日本語が厳しい。何故翻訳した…そのままで良かったのに!
- 46 :
- どうして一路さん叩きになるの?
日本の恥レベルなんて、一路さんのアンチは酷いこと言うんですね。
短い稽古期間でウィーンでほとんどドイツ語で歌うなんて凄いことなのに。
- 47 :
- >>45
皆がマテの日本語を絶賛する中(努力という意味で)なかなか言いにくいけど
絶対ドイツ語のほうがカッコイイよね
魅力が半減とまでは言わないけど、なかなか苦しい(声も出にくそうなのはそのせい?)
歌もそうだけど、劇中の台詞を日本語というのはちょっと無理があったかなあ
東京編はまだいいけど、ボヘミア編で芝居がもっさりするのが勿体ない
とか何とか言ってるけど、マテそのものの存在はすごく大きくて
こうやって出てくれることが嬉しいんだけど
安蘭さんの歌、主題歌がゆっくりだよね
壮大すぎて、女性には無理なのか、とか思ってしまった
そうか、分かりやすい曲ってことなんだ
「私は生きている」とかテンポの速い「ウィーンへ」とか無茶苦茶カッコいい
脳卒中で倒れる前は鳥肌もの
繊細で歌詞がはっきりしているのがこの人のいいところ
それよりも、クレーンは必要だったのか
- 48 :
- >>38
ラスト近くの彼の歌でずっこけたw
- 49 :
- >47
マテの日本語が嬉しい私は、マテが「日本、美しい国」と歌うだけで涙出る東日本人。
オーストリア場面で子役はじめ親戚達まで全員に下手な独語しゃべらせる訳にはいかないし(観客も困る)。
今回は困難に立ち向かう人間へのエールというメッセージ性が強い作品だからこそ、
マテの日本語は本当に素晴らしいと思う。
- 50 :
- 鳥肌物は大げさ・・かな?
- 51 :
- 47です
鳥肌・・・は多分、光子の晩年の孤独に共感するものがあるから
というか逆に母の姿と重なるので
自分は家を飛び出した立場のほう
この辺長々と自分語りになるので省略するけど
なんで母を分かってあげられなかったかな、という思いで観ちゃってるわけですよ
1幕の光子の両親の歌もきついな〜泣かされる
>49
マテの日本語の歌は否定しているわけではない
ポーセリン一連は気恥ずかしくなるほどロマンティック
その後のディズニーみたいな二人のデュエットとか、不覚にもときめく自分がいる
- 52 :
- それにしても、表現がオーバーだなと・・・
- 53 :
- 仕方ないよ。
安蘭ファンは何しろ大げさ、誇大広告がウリだからw
- 54 :
- 途中で送信してしまった
ただ肝心のユダヤ人排斥問題とか
子どもに影響を与える世界観のあたりで少々ぼやけるのも事実
去年のコンサートのほうが分かりやすかった
(今回も増沢さんが語ってはいるけれど)
子どもたちのシーンがあるので
民族という固定観念を持たずに育ったという点は十分分かるから
あまり語り過ぎなくてもいいような気もするし
そもそもボヘミア編、各シーンの繋ぎ合せみたいな印象なので(でいちいち増沢さんに語らせて繋ぐというのは、作りとしてどうかと)
回を重ねるごとでスムーズになることを期待する
こんなに文句つけてるけど、実際は観て泣いたし、また何回か行く
出演者の力は本当に大きい
衣装に力が入っているし、見た目に美しいというのが流石小池作品なのかな
- 55 :
- こんな状況の日本にマテが来てくれた、
日本語で歌って芝居してくれた、というだけで
ものすごく涙が出てしまう自分w
結局心で受け止めるから伝わってくるものがあるよー。
ドイツ語で歌を聴きたかったという気持ちはそりゃあるけど。
安蘭さんは、メゾとアルトの声がなんともいえない魅力はあるとわかった。
高音はこれからかなー。芝居はOK。
辛源くんにはすっかりときめいちゃってますw
繊細でストイックな感じが青年リヒャルトには合っている!
キャストみんなレベル高い。
奥秀太郎の映像もGJ!
振り向かないで歩いていく?という歌に不覚にも涙腺決壊。
あのクレーンみたいなのは必要だったのか?w
後半の母と子どもたちの心の距離にも泣けたなー。
フランツヨーゼフやフェルディナンド、レーニンなどが映像で
出てくるあたりもこの作品が避けて通れないバックグラウンドなので好きだわ。
- 56 :
- 未来さんと大月さんの役はどんな役か教えて頂けませんか。
- 57 :
- >56
未来優希さんは、光子の母親「青山つね」役がメイン。
ソロ(光子や父との掛け合い)もあり、娘を思う母心が泣かせます。
日本人記者役では光子と口論(?)、他にもコーラス場面は殆ど出ていて歌い踊っています。
いかんなく実力発揮という感じ。
大月さゆさんは、アメリカでリヒャルトを訪ねる日本人留学生百合子役。
リヒャルトと共に光子の人生を語る役ですが、彼女自身にもドラマがある大きな役です。
お二人とも好演してます。
- 58 :
- >>57さん
有難うございました。お二人とも活躍されてるのですね。
観劇日が楽しみです!
- 59 :
- 名古屋、東京公演もこれからで、まだご覧になってない方が大多数なので
ネタバレはほどほどがよろしいかも?
- 60 :
- ネタバレ気をつけます。
- 61 :
- 今日の朝日夕刊に、どん!っと載ってました
- 62 :
- 月曜のアフタートークの模様を教えて下さい。
- 63 :
- >>55
>高音はこれからかなー。
これは、宝塚を退団してからずっと言われ続けてるけど、
今でも改善しなところをみると、今の状態が彼女の限界かと・・・。
- 64 :
- >>63
どんどん改善されてますけど?
ソプラノで最後に歌い上げるところも一曲ありましたけど
きれいに思い切り良く出ていましたし。
まだまだのびしろはあると思いますが。
でも得意な音域は当然メゾやアルトでしょうね。
- 65 :
- 改善されてアレなんだ・・・。
じゃあ、もう厳しいかもね。
安蘭さんて歌上手いって聞いて期待して行ったら思ったほどじゃないんでガッカリしたんだよね。
- 66 :
- 塚OGでは久々に出てきた歌える方で良かったです。
次は蜷川さんですか?
これからもいろいろ活躍されるでしょうね。
- 67 :
- そうですね。
安蘭さんはホリプロですし、バックに民団も付いてますから、
これからもご活躍でしょう。
- 68 :
- こちらの感想とほぼ同じですね。
ttp://www.asahi.com/showbiz/stage/spotlight/OSK201105170060.html
- 69 :
- この人のウリは芝居でしょう。歌はもっと上手い人なんていくらでもいますよ。
- 70 :
- >>68
宣伝大変ですね。
- 71 :
- >>61
全面広告面にあった。金かけてるね。
- 72 :
- トート役のロックなマテしか知らなかったのですが
今回は大きく包み込むような優しさが出てますよね
とっても可愛い!
また日本の作品に出演して欲しいな
- 73 :
- >>72
そうなんですよね。
マテがいるいないでこの作品の感じ取り方がけっこう変わっていたと思う。
存在の仕方がハインリヒそのもの!
安蘭さんとも楽しそうだし。
二人のデュエットはいい感じですw
マテの「ガンバレニッポン!」にウルッときた。
- 74 :
- >>37>>39
一路ウヴェ版の音源聞いた事あるって、密録?
動画サイトで見たってあったけど、公式には音源も動画も出てないよね。
- 75 :
- 【在日の星】また宝塚から賞味期限切れのタレントが供給される。【安蘭けい】
1 : スカシタゴボウ(山陽) : : 2009/07/01(水) 16:40:37.32 ID:irsQt14U
ルーツを 常に忘れずに
今年4月、宝塚歌劇団星組トップスターから退団した在日韓国人3世の安蘭(あらん)けいさんが、女優として新たな一歩を踏み出す。
デビュー作となるのは、2003年に主演した宝塚歌劇の「王家に捧ぐ歌」をミュージカル化した
「The Musical AIDA」(東京公演8月29日〜9月13日、大阪公演9月18日〜10月4日)。
初演から6年を経て新生アイーダ役に再び挑む。
思い出の役 再び
同胞の期待に応え「新しい私を」
「宝塚という看板がなくなって、ちょっとすっきりした感じもありますが、でもまだ宝塚に身をおいて、休んでいるという感覚は残っています」。
退団から2カ月経った取材当日、安蘭さんは開口一番にこう語った。
稽古は今月に入ってから。つかの間の時間をのんびり過ごしていた。
1991年、宝塚歌劇団に入団。月組公演「ベルサイユのばら〜オスカル編」で初舞台を踏んだ後に雪組、00年に星組に組み替えした。
星組トップ就任は06年11月。
女優デビューを飾る「The Musical AIDA」のアイーダ役には思い入れがある。
〜※長いにも程があるので省略。全文&ソースはコチラ
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=2065&corner=6
ご尊顔
http://www.mindan.org/upload/4a4af84c5828f.jpg
- 76 :
- 2010/12/28
<Korea Watch>2011年・飛躍を誓う在日コリアン
◆女優 安蘭けいさん◆
昨年10月2日、東京・六本木ヒルズアリーナで開かれた「日韓交流おまつり2010」。
約3万人の市民が参加し、韓日友好と文化交流への思いをはせた同イベントで、オープニングに登場したのが、在日3世の女優、安蘭けいさんだ。
芸名の安蘭けいは、韓国に伝わる「アリラン伝説」(魂と肉体が引き離された美女アランの悲劇)の主人公アランからとった。
本名の安と花の蘭、そしてルーツの地、慶昌南道の慶をひらがなにしてつけた。
日韓交流おまつり出演時、ルーツがコリアであることを明らかにした。
「在日コリアンであることを看板にはしたくないが、隠すこともしたくない。
在日に生まれたことは一つの個性であり、常に自然体で生きたいと考えている。
小さい時は嫌な思いをしたり、周りの人と違うことに引け目を感じたこともあったが、いまはルーツを大切にしたいと思っている。
人種や民族に関係なく、人間愛で結びつく世界になってほしい」
「いま韓流がブームだが、韓日合作のミュージカルや演劇にいつか出演してみたい。
数年前に、在日の家族をテーマにした演劇『焼肉ドラゴン』を観たが、泣き笑いの中に歴史を考えさせる作品だった。
ああいう芝居に出る機会があればと思う。そして韓日の懸け橋的な役割を果たせればと願っている」
http://www.toyo-keizai.co.jp/news/koreawatch/2010/2011_2.php
- 77 :
- さて、安蘭けいさんである。「湖国と文化」の誌面によると、安蘭さんはいまも大好きな父のことを「アボジ」と呼んでいる。
そう、安蘭さんは滋賀県湖南市生まれの在日韓国人三世なのだ。
安蘭さんは、そのアボジに小さいときから、韓民族の歴史と誇りを教え込まれて育ったという。
もちろん父も娘も差別に晒されたことがなかったとは言えない。
だが、安蘭さんは中学生のときに観た宝塚の華麗な舞台に自分の夢を託す。
片道三時間もかかるレッスンをこなし、その頑張りで宝塚音楽学校に合格、歌劇団に首席入団。
でも、そこからの道のりは平坦ではなかった。おまけに首席入団者は男役トップにはなれないというジンクスまであった。
だが、入団16年目にして男役トップに。首席入団者の男役トップは、1972年の汀夏子さん以来。
さらに外国籍男役トップスターは79年に退団した中国籍の鳳蘭さん以来であった。
何より私の心を捉えたのは、その安蘭けいという芸名の由来である。
かつては万葉集などの和歌から、そしていまは著名な方に名付けの親になってもらうヅカガールも多いなか、
家族で決めたという安蘭さんの名には民族の誇りが香り高く漂っている。
「安蘭(アリラン)伝説の主人公のアランの本名の安、好きな花の蘭。
そして故郷の慶尚南道の慶を『けい』とひらがなにしたんです」
在日三世にしてこれほどまでに、民族の誇りを胸に秘めている方に、私もそうそうお目にかかったことはない。
そこにはアボジの思いが色濃く出ているように思う。
「トップになること、それはあの娘の夢であり、私の夢でもあるんです。
大袈裟に言うと、瞳子は我が韓民族の夢と誇りを背負っているんです」と父は言う。
http://homepage2.nifty.com/otani-office/scrap/0910.html
- 78 :
- 【在日/滋賀】「トップはお前だけの夢やない」…安蘭けいさん:「宝塚」に父娘の愛情物語 県季刊誌で特集
◇湖南市出身、元星組男役
◇「トップはお前だけの夢やない」
県内の文化情報を発信する季刊誌「湖国と文化」(県文化振興事業団発行、630円)
の夏号で、湖南市三雲出身の元宝塚劇団星組トップスター、安蘭(あらん)けい
(本名・安田瞳子)さんが「頂点を極めた父と娘」というタイトルで特集されている。
執筆した中井二三雄(ふみお)編集長(60)は「夢をかなえた娘と、それを支えた父に
焦点を当てた『父娘』の物語」と話している。【村瀬優子】
「湖国と文化」夏号を手にする中井二三雄編集長 今春の安蘭さんの退団を記念して、
父親で在日韓国人2世である安田相鳳(あいほう)さん(68)から話を聞くなどして書き
上げた。相鳳さんは「父親というより、最大のファンだと自負しています」と語り、
中井さんは「とても深い愛情を感じた」という。
安蘭さんは中学1年の時に相鳳さんと宝塚の舞台を見たのがきっかけで入団を志し、
4度目の受験で宝塚音楽学校に合格した。2年後の1991年に首席で卒業し、歌劇団
に入団。15年後には、外国籍の団員で鳳蘭さん(中国籍)に次いで史上2人目となる
男役トップに就任した。しかし、その道のりは厳しく、何度もくじけそうになった安蘭さん
を相鳳さんが「トップはお前だけの夢やない」と励ましたエピソードも紹介されている。
読者からは「親子愛に胸を打たれた」「同じ県の人でこんなに活躍したトップスターが
いたことを初めて知った」などの感想が寄せられた。7月の発売前には約300冊の
予約があり、台湾からの注文もあるなど、「『湖国と文化』始まって以来の反響」だという。
- 79 :
-
昨年11月、宝塚歌劇団星組公演「エル・アルコン―鷹」「レビュー・オルキス蘭の星」を妻、息子と観に行った。
宝塚劇場は1階、2階合わせて2500席で、観客はほぼ満員。 主演の安蘭けいさんは滋賀県生まれの在日3世。
キリッとした顔立ちに長身の凛々しい姿に観客は魅了され、惜しみない拍手を贈っていた。気分爽快で胸の高まりを抑え切れなかった。
安蘭さんは「私は在日」と周囲に打ち明け堂々としているとのこと。アボジは滋賀県の民団本部団長、韓国商工会議所会長を歴任してきた
安相鳳氏。民族愛に満ち溢れた熱血漢で「小さいころから、民族アイデンティティだけはしっかり植えつけてきたつもり。
宝塚へ行っても、同じ星組の団員からアボジ、アボジと言われている」と誇らしげだ。
宝塚で外国人がトップを務めたのは中国出身の鳳蘭が最初で、安蘭さんは2人目になる。
世界に誇る日本の歌劇団のトップに在日3世が君臨していることに、在日はもっと高らかに誇っていいし、
1人でも多くの同胞に観ていただきたい。 昨年、サッカーで話題を呼んだのは日本国籍を取得した4世の李忠成選手だ。
日本が北京五輪の最終アジア予選でゴールを決め、日本チームの五輪出場決定に大きな役割を果たした。
本人も「サッカーを通して日本、韓国の友好親善を果たしていきたい」と若干23歳ながら、
在日として架け橋の役割について言及している。李選手の活躍に心から拍手を贈りたい。 昨年、演出家のつかこうへい氏は
日本国から受勲表彰された。新聞記事には「つかこうへい(金峰雄)」と本名が併記されていた。実に胸のすく思いがした。
芸能、演劇、スポーツ歌謡界で活躍する2、3世が増えることは、多くの在日の若い世代に勇気と希望を与えることだろう。
そしてコリア系の芸能人、スポーツ選手が業界でさらに活躍できるよう、支援、協力する機会があれば、積極的に応援していきたいものだ。
- 80 :
- 【在日】「韓国の血は忘れたくない」…宝塚トップから女優への旅立ち 安蘭けいさん[07/01]
1 :イマジンφ ★[sage]:2009/07/01(水) 16:06:13 ID:???
ルーツを 常に忘れずに
今年4月、宝塚歌劇団星組トップスターから退団した在日韓国人3世の安蘭(あらん)
けいさんが、女優として新たな一歩を踏み出す。デビュー作となるのは、2003年に主演
した宝塚歌劇の「王家に捧ぐ歌」をミュージカル化した「The Musical AIDA」(東京
公演8月29日〜9月13日、大阪公演9月18日〜10月4日)。初演から6年を経て新生
アイーダ役に再び挑む。
思い出の役 再び
同胞の期待に応え「新しい私を」
http://www.mindan.org/upload/4a4af84c5828f.jpg
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=2065&corner=6
ソース:民団新聞
- 81 :
- ・韓国人の誇り胸に 宝塚・星組トップ安蘭けいさん
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?corner=6&page=1&subpage=1471
・安蘭さんは「私は在日」と周囲に打ち明け堂々としているとのこと。
アボジは滋賀県の民団本部団長、韓国商工会議所会長を歴任してきた安相鳳氏。
http://koreanworld-jp.com/opinion_080101.html
安蘭けいの父・安相鳳氏
写真:http://www.mindan.org/shinbun/020501/topic/img/0501_c6.jpg
・安相鳳(アン・サンボン)滋賀県民団団長は
「本格的な参政権ではない住民投票への参加ではあるが、
民団が展開してきた永住外国人の地方参政権立法化運動に大きな力となるだろう」
http://joins059.joins.com/article/article.php?aid=25634&servcode=100§code=100
・民団滋賀県団長の安相鳳(アン・サンボン)さんは、
「3月31日の投票日まで、様々な嫌がらせが続いた。
けれども、村西俊雄町長の英断により、生まれて初めて一票を投じる事ができた。
この流れが地方参政権獲得まで続くよう、今後もアピールしていきたい」と語った。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/mintouren/news49.htm#anchor0005
- 82 :
- 3月に予定されている鹿賀さんのコンサート。
どんなコンサートになるのかな??と期待に胸ふくらませていた私ですが・・・。
本日、友人から情報をもらってショック。
ネットでチラシも見つけましたが。何コレ。
日替わりゲスト?!
い、要らない・・・!!(白目)
コンサートって、アーティスト本人だけじゃなく、ファンの空気とか密度の影響が大きいよね。
ゲストなんて入れたら空気変わるじゃん。市村さんor鹿賀さんが要れば十分でしょ?
トークはきっと塩ちゃんが補ってくれるだろうし。必要性が全く見出せない。
しかも鹿賀さん、なんかこの方たちと縁あったっけ・・・???
市村さんは共演してる人がいるからトークも広がるかもしれないが。
ゲストの人もどうするの?これ?
「鹿賀さん、前から舞台観て尊敬してます〜〜」とか言う訳?
私、ぶっちゃけそういうの嫌いなんだよね〜(爆)
だいたい鹿賀さん自身がそんなこと言われてもニコリともしない人だしさぁ。
基本的に個人プレーの人なんだよね。そんな馴れ合い要らないよ。
チラシにはチケット代は載ってないけど・・・。
ゲストそんなにいっぱい招くんだったら、きっとお高いんでしょうねっ。
なんで大枚はたいてそんな微妙な企画のために東京まで遠征しないといけないんだ・・・
- 83 :
- 友人には「さっそく安蘭さんがからんできたのが(苦笑)」と言われた。
それは言うなよ・・・。
いや、もうついでだから言ってしまおう。
私と友人の間で物議を醸したとあるインタビューがありまして。
え・・・。誰それと仕事がしてみたいとか、何それ。
いい歳をしてるくせに、えらく配慮のない発言をするお方だな・・・。と話題になりまして。
友人には「どうする〜?シラノ再演とかで絡んできたら?ホリプロ所属だったらありうるよ〜〜」とか言われ。
「や〜め〜て〜」などと言っていたのですが。
あ、シラノ再演とかそんな悠長なこと言わず、さっそく絡むんだ・・・。あぁそうですか・・・。
ははははは(←乾いた笑い)
あ〜もう、楽しみにしてたのに色々と残念だわっ。
ホリプロめっ!と、ちゃぶ台返したい心境です。ぶーぶー。
- 84 :
- とうこ様へ
|\/\/\/\/\/\/\/\/ | 帰国をさせましょ 在日に
| | | ∩ | | | | | 餞別あげましょ むくげ花
| | | ∧ユ∧ ∧▽∧ .| | | 蛍の光の 送別歌
| | _ | < `∀´> < `∀´> |_ | | 今日は楽しい 帰国の日
| ((||)).(|@|'-'|@|) (゚。ヽy/。゚)((||)).| |
| |`||´ <,,ノ□ヽ,,> <,,ノ∞ヽ,,>.`||´. | |
| | ∩| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∩ | | 。|
| ̄ ̄ ̄∧v∧  ̄ ̄ ∧v∧  ̄ ̄∧v∧  ̄ ̄ ̄| | |。 |゚ y 将軍様と大統領
| <`∀´> <`∀´> <`∀´> | ゚| | |io i| 二人並んで ニダー顔
| (≫≪) (≫≪) (≫≪) | 。| ゚i| 。i|,,ノ |i 祖国に帰った 在日に
| / /ll ヽ \ / /ll ヽ \ / /ll ヽ \ | i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚ 激しい差別の 贈り物
| ̄ ̄ ∩ ̄ ̄ ̄∩ ̄ ̄ ̄∩ ̄ ̄ ̄∩  ̄ ̄ ̄∩ ̄ ̄| `ヽoー|i;|y-ノ
| ∧ユ∧ ∧ユ∧ ∧ユ∧ ∧ユ∧ ∧ユ∧ | ,;:i´i;ノ
| <`∀´> <`∀´> ( ´ё`) <`∀´> <`∀´> | ('';ii'' 「帰国祭り 」
| / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ | ノii;;ヽ
| `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´ | | ̄ ̄ ̄ ̄|
- 85 :
- >>74
いや、密録じゃなくてあるよ。
記録映像なのかな、自分も見たことある。
どこで見たんだっけな…
今となってはマテの
「マテワァキョウモォガンバッテル!」
のたどたどしい日本語が懐かしいw
- 86 :
- え?
たどたどしくないの?
- 87 :
- ウィーンのコンサートverのダイジェストはシアターフォーラムで見れたような気がする。
- 88 :
- これだよね?
ttp://www.theater-forum.com/p/05mitsuko/index.htm
- 89 :
- 日本語だと咽喉の使い方が違うのか、マテの声、出にくそうに感じた。
昨年ドイツ語で聴いた時の声量で聴きたかったので、惜しい。
リヒャルトの「汎ヨーロッパ」も、説得力ちょっと弱くて惜しい。
何かがちょっとずつ惜しい感じ。
- 90 :
- >>88
ありがとう!でも何故か見られないorz
>>89
芳雄と比べてやってくれるな
あれを知らなければ多分全然大丈夫なんだが
辛源リヒャルトとAKANEイダの最後のデュエット、すごくいい
- 91 :
- ふと思った
辛源のビジュアルで芳雄の歌唱だったら、それはずるいのでは
神様は不公平ということになる
- 92 :
- いろいろ思うところはあるが、やはりCDは予約した。
- 93 :
- 梅田芸術劇場はお忘れ券対応可能ですか
- 94 :
- >>93 可能
- 95 :
- 辛源君は低音が不安定な所がちょこっとあるけど
高音は、よく響いてよかったよ
ミツコとリヒャルトのバトル場面は、迫力が増せばもっとよい
- 96 :
- パンヨーロッパ?ハン?
汎ヨーロッパってハンですよね・・
パン、パンって何度も言われるとお腹が空くw
- 97 :
- マテさんの劇中の正装は剣も似合ってかっこいいね
- 98 :
- >>96
pan-だからパンだよ。英語。
全〜みたいな意味。
- 99 :
- マテの「バービック」発音が甘くて甘くてとろけそうでヤヴァイっす!
ところで世界巡りでヨガやってるのって誰?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
演劇実験室◎万有引力 (963)
ミュージカル『エア・ギア』再演 (226)
カンコンキンシアター『クドい!』 (836)
【復刻】●●宇梶剛士其の弐●●【復刻】 (487)
◆タイタニック◆Part3 (441)
【クラブイクスピアリ】ミニ男【拍手!】 (569)
--log9.info------------------
【PSVITA】みんなのGOLF6 28H【みんゴル】 (912)
【3DS】バイオハザード リベレーションズ part62 (258)
【PSVITA】初音ミク Limited Edition 限定版情報2 (822)
【3DS】バイオハザード ザ・マーセナリーズ3D【59】 (937)
【3DS】新・光神話 パルテナの鏡 part226 (912)
【PSP】実況パワフルプロ野球2011 Part21 (893)
【3DS】いつの間に交換日記 5通目 (1001)
【PSVITA】みんなといっしょ フレンド25人目 (479)
【3DS】デッドオアアライブ Dimensions Part76【DOAD】 (531)
PS vitaで欲しいソフト呟くスレ (634)
【PSP/VITA】DJMAX Portable 55曲目 (846)
ゲームボーイミクロを本気で愛してる人専用スレ42 (265)
【VITA】サムライ&ドラゴンズ Lv113【終盤戦】 (1001)
【PSV】プロ野球スピリッツ2012 Part7【PSP】 (203)
【3DS】すれちがいMii広場総合スレ Mii24人目 (630)
【3DS】 いきものづくり クリエイトーイ Part11 (951)
--log55.com------------------
【米軍基地】いまこそ叫ぼう!日米安保粉砕!!!
共産主義は最低最悪の悪魔の思想
仏罰も仏敵も仏様が決める事じゃないの?
それを仏罰と言います
悪い共産党
社会主義者共産主義者による集団ストーカー
ダサい共産党
全国は辺野古に連帯しよう その3
-