1read 100read
2012年6月サバゲー377: ●●戦術知識●●第一基地 (906) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
沖縄でも サバゲーした〜い (711)
△GunShopモナー&ギコ15号店△ (562)
東京○イにわがまま言うスレ (427)
エアガンにスコープつけるな(復刻版) (911)
■■エアガンで絶対撃ってはいけない物■■ (870)
【近日】ハートマン5【再開】 (523)

●●戦術知識●●第一基地


1 :04/02/15 〜 最終レス :12/05/24
ここは最強の戦術知識を語る基地です

2 :
戦略か?戦術か?
局地的ノウハウか?
それとも「心得」か?

3 :
サバゲ鉄の掟3か条を教えてください

4 :
>>3
フィールドで弾を拾って再利用するな。

5 :
>>3
晴れた日には布団を干す。

6 :
>>3
被弾したら必ずヒットコールする。

7 :
>>3
最強とか言わない。

8 :
一般人の目に触れない

9 :
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1053575798/l50
重複

10 :
先に見つける
敵が移動してくる処で待つ
居ると思わせる
こちらの戦力を集中し、敵の兵力は分散させる
全部出来たら神認定

11 :
弾が当たっても我慢する。

12 :
>>11
それゾンビ、これ定説

13 :
最強の戦技 「ゾンビ」

14 :
50m走を7秒で走る60kgの人の突進は1470J・・・コレ最強!

15 :
ハスラーズパニックを駆使してみる。

16 :
チームリーダーには、統率力や現場回数の裏書きは勿論の事
的確な指示(デカイ声量)、臨機応変な部隊運用が要求される。

17 :
遠征チームを駐車場に待たせて弱らせておいて勝ってみる。帰っちゃうひともしばしば…

18 :
やばい時はとっとと逃げる。

19 :
突然もよおしても地雷の敷設は敵陣で。
弾の補充は自分のではなく敵の弾。
ギリスーツでお昼寝は気配を消せる、見つからないがヒットも出来ない両刃の剣。
隠れている時オナラは極力ガマンする。

20 :
意味もなくハンドサインを飛ばして自分たちを玄人と錯覚させる。

21 :
>>14
その50m走を7秒で走る60kgの人にも同等の衝撃が与えられるが

22 :
親兄弟を人質にとっみる。

23 :
あげ

24 :
ショットガン最強と行って見る

25 :
ブッシュに潜り込み両手にBBシャワーを持ち
集団を極限まで引き付け両方同時に手撃ちする。
これを三回ぐらいしてみる。
仲間に囮をしてもらうと尚良し

26 :
50m 8秒で走る100kgの人は?

27 :
 

28 :
テス

29 :

 Deathぅ〜

30 :
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1112160791/l50
バイオ4をやるだけで数多くの戦術を覚えられる

31 :
age

32 :
http://www.cqb.jp/tric/manual/index.html

33 :
>>14
それは俺の事だな

34 :
ハインズマンステップを駆使して、神出鬼没。

35 :
戦術研究ならSOCOM.1or2のオンラインかMGS3をやれ。またはSimple2000シリーズのサバゲーか。

36 :
KSC初の電動ガンHK33K-10のセクターギア破損の件でKSCから返事きました。
【原文ママ】
新品不良として優先修理させて頂きますので、お送り下さい。
焼結部品であるセクターギアにつきましては、焼き入れ作業段階でまとめて数百個を
行いますので、焼入れの甘いものが200〜300個に1個くらい出てきてしまいます。
この焼き入れの度合いは見て判断はできないため、そういったものが組み立てられた
可能性があります。
*** つまり ***
200〜300個に1個は焼きの甘いのはKSCが品質管理せず出荷しているから。
ふざけるな!
KSCの初期ロットには手を出さないほうがいいというのは本当でした。
実射性能もクソだし修理交換ばっか。

37 :
マルチうざすぎ
HKスレから出てくんなや知障

38 :
野糞をしない

39 :
野糞したならば敵に投げる

40 :
>>34
なら俺は「岩」を使わせてもらう。

41 :
テステス

42 :
下痢をかける

43 :
デスノートに名前を書く

44 :
囮としてSAA×2で突撃。敵弾を飛んだり転がったりして回避しつつ、一発必中のファニングを当てる。新型SAAは装弾数が12発。二丁で24人ヒット出来たら神。

45 :
正面攻撃じゃなく、敵の横か後ろを攻撃する。

46 :
敵の恋人を寝取る

47 :
マジレスを控える。

48 :
他のチームの前でコテハンで呼ぶ

49 :
俺はマヂレスして欲しいなぁ(´・ω・`)
ネタも飽きたし・・・・。  正直、戦術指南スレのが良かった

50 :
二人以上で行動するのは基本。

51 :
MGOみたいなミリタリーゲームをやったり、本職の人の戦術を勉強して実戦で試して試行錯誤。

52 :
飲み会でチームワークを高める

53 :
ちゃんぽんしない

54 :
無理な一気飲みはしないさせない。

55 :
誰か代わりに戦術指南part2立ててくれ
ここは似て非なる香ばしいネタスレだ

56 :
皆さん、長物抱えて匍匐する時って如何やってます?

57 :
漏れは銃を両手で保持(グリップとハンドガード)したたまま肘の内側で漕ぐようにして前進していますよ

58 :
まとめその1
Q強くなるためには?
 A先ず射撃。素早く正確に当てられるようになる事。初弾を外せば気づかれるし逃げられる。
  周りの状況を常に把握できるようになるとかなりオレTUEEEEE!敵を見つけると「俺が」といわんばかりにすぐ撃つ奴は坊や。
Q遮蔽物がうまく使えないよ?ドラえもん
 A近づき過ぎてると銃の構え直しが必要になるので少し離れておくのがイイ。
  遮蔽物の上からよりは横の方がイイとされるが、一番良いのは射撃毎に顔を出す位置を変える事。
Q相手1対味方2の時のウマーな方法は?
 A一人の相手に二人以上、できれば角度を付けて撃つと有効だぞ。一対一だとずっと狙ってた方が強いからな。
  交互に撃てば射撃チャンスが増える。
Q相手が物陰に隠れたときはどーするよ?
 A別の方向から至近弾をお見舞いしてやり、移動したところをゲッツ。
  自分で仕留めずとも、味方が当てられるように誘導するというコンビネーションもある。
Q声は出さないほうがウマー?
 A声だしは有効。特に後ろに残ってる奴は必須だと思われ。
  弾が届かん後方なら立ち見ができるはず。前線で伏せてる奴等に情報を送るだけでかなりちがう。
  敵に撃たせて位置を確認する、させるのも有効。逆に地形を利用してここには敵がいるぞと教える事で進行路を限定させるのも有効。

59 :
その2
Q足は速いほうが有利?
 A電動戦はスタートダッシュが勝敗の七割を左右すると言う説がある
   いいポジションを相手より早く押さえ、4人ぐらいの分隊なら尚良し。
  しかし、良いポジションが陣地の近くにあれば、そのまま防衛体制に
  入ることで、迎え撃つことが容易とのことからあくまでフィールドによるとの結論に達する
  その意気やよしってとこかな
Q仲間がいなくてもオレTUEEEでいいじゃん。
 Aそれは違う。上手くなくても前進の時に付いていって手数の確保と敵攻撃の拡散を狙えばそれだけで有利。
  側面に回られないよう背後側面を固めるのもイイ。気を配る範囲は狭い方が楽だし。
  味方が一人生き残れば単純にみて敵の攻撃は半分に、味方の攻撃は二倍になるので味方を救うように動く事は自分のためにもなる。
Q撃たれるの怖くて動くタイミングが解りません。
 A行動を起こす時は思い切って動け。例え即ヒットされても状況を教材に学んでいけば徐々に動いて尚活躍できるようになれる。
  動かんと何時まで経っても動けん奴のまま。 後ろに居残奴が多いと前線の戦力差が開いて負け確率が高くなるから
  在る程度集団性を保っておくのも大事。 撤退なり突撃なり味方が多くいた方が圧倒的に有利だ。
  怖くて後ろに残ってるとそれだけで味方のペナルティになると知れ。
  弾は届かんし味方撃ちの危険性もある。人数差で前線を勝ち抜いてきた敵に各個撃破と言う袋だたきに会う事多々多し。
Q声の出し方の注意点は?
 A 味方への情報だが「○○さんの右前方10mに□□を持った敵が居ます!」 なんて叫ぶなよな。
   □□には「貴方の右前方10mに敵が隠れています」って教えているようなもんだ。

60 :
その3
Q 見方とのウマーな情報交換方法って何?
A ・「時計」で伝える・・・@
@ 利点:時計は固有の人に相手に気づかれにくく教える時に便利。
  欠点:使い分けが難しそう
  備考:事前に、仲間全員に「0時方向はココのアレ」って言う風に
     徹底出来れば、そして毎回それをランダムに変えて行ければ
     何とか出来そうなんですしかしかえって混乱可能性アリ。
  
  ・無線で伝える・・・A
A 利点:後方の木の上等からフィールド全体を見て貰うのも激しく役立。
     10vs10くらいなら 大まかに3部隊くらいにわけて戦況報告し合うだけでも効果を期待できる。
  欠点:金と維持+扱いが難しい。
  注意:味方の位置と戦法の話しはタブー。
  
  その場の状況を見てハンドサインなどを使うのも効果的。
  

61 :
その4
Q索敵のコツってなんでつか?
 A どのフィールドにも塹壕やバリケード、使えるブッシュ等が在るもの。そう言う場所は高確率で敵が潜んでいるので注意汁。
  フラッグ周りは侵攻路を狙い撃てる場所にあるブッシュ等が肝。
  その他に敵にギリスーツ等を着込んだプレイヤーが居た場合、平地等にも気を付ける事。
  得てしてギリスーツ使いは濃いブッシュ等はスーツが引っかかるので薄い所に居がち。
  コツとしては、視線はゆっくり左右へ振る。なるべく視線を集中せずに広域を視野に納め、その中に動きがないか注意を払う。
  そして動きがあった場所に素早く意識を集中。 頭はできるだけ振らず、動かす時もできるだけ回転ですます。
  躰も同様だが、肩幅がシルエット的に増減してしまうと見つかりやすい。気を付けるべし。
  人の視線は横向きの動きが多く、縦運動は目立ち易いため、 ブッシュから頭を出す時はゆっくりとだして上下運動を極力抑える。
  膝を柔らかく持ち、力を抜いたら直ぐに伏せられるようにして望むと良い。
  ブッシュは近くで見ると透けてて、離れると透けて見えない事も多いのでブッシュ越し索敵も有効。
Q索敵は視覚だけでウマー?
 Aあとは音。ブッシュ内なら耳を研ぎ澄せ。コツを掴めれば方向と距離が掴めるようになってくるので繰り返し訓練が有効。
 反響、音の種類に注意。自然の音か人為的な音か。敵の射撃音は聞き逃すな。
 また、他の射撃音や戦闘音下での音に注意。 この音の下で動く者は多く、捉えられるか否かで大分違う。
 電動癌は亜音速だから音に気を付けておけば結構避けれる。

62 :
その5
Q夜戦の時に簡単にHITしちゃいます。こっちは見えないのにc⌒っ ´・ω・)っφ
 A戦友よ、基本的な事だが聞いてくれ ダット・スコープには対物レンズ側に、長いフードを付けると吉。反射光=死だ!!
  なに、わざわざ買わなくとも薄いプラ板を黒く塗って自作すればいいよ。光源・月明かりがある場所で索敵する時は、うつむき加減が基本だ!
  ゴーグルの反射があるからね、くどいようだが光=死だ!可能ならつばの広い帽子をかぶると良
  夜戦の索敵にはフラッシュライトを上手く使え、素人みたいに銃に付けるなよ、手に持って使うんだ!
  遮蔽物から手だけ出して前方を照らそう。キラリと光ったら、そこは相棒に掃射してもらうんだ、それから跳躍前進だ
  間違ってもアンブッシュで寝ないことも重要だお。
   更に装備に関して言えば夜戦だからと言って、黒が迷彩より効果が高いとは言えない。真っ黒、って色は、自然界には存在しないから
  野外では夜でも意外に目立つ。日本の景色で野戦使用だと、古式ゆかしい「柿渋色」か「薄墨色」が一番目立たない、とかかな。
Qどの本を読めば強くなれますか?
 A戦術本はゲームで役に立ったことがないよ。敵と1kmも離れて撃ち合えば役に立つのかも知れないけど、
  接近戦メインのサバゲーはちょっと勝手が違うんだよね。実戦用の解説本は、個々の動き方ってよりも 集団の効率的運用法を参照すべきかな。
  (索敵や、前線での接敵後の連携を考えた配置なんかは、そこそこ役に立った。「チーム内で感覚を統一」する
  意味でも、「チームにどれか一冊」は有用かも。)個々の動きは、実践で言えばCQBに分類される
  距離なので、やはりそっち系参照だろうか。(チーム所属でない個人参加の方々はやはりこっち系でしょう)

63 :
その6
Q亀作戦(待ち作戦)にボコボコニされちゃったよ
 A待ち伏せ対策のコツはまずはフィールドを覚える事。何処のフィールドも繰り返しゲーム
  するんだから得てして隠れやすいポイントや有効性の高いポイント、そこから見える視界、
  通る視線、射線は知り得易いはず。また、スタートダッシュで行ける範囲なんてのも
  繰り返してれば自然と予想できるだろうから、それらの情報を元に伏せ場所を絞り込めば、
  大抵機先は取れるはず。安全な場所も見つけ易いし。
   伏せてる場合は大抵情報が制限されたりするので、二人以上で侵攻し、一方は静粛、
  残りは騒音や辺りを付けた牽制射撃で諜報妨害すれば機先取りはもっと楽になる。
  もちろんそうやって攻める時は一番無難な所からで。ブッシュが濃い場合もほぼ同じ。
   侵攻方向を絞り込んで戦力を纏めれば多少の損害でも押し切れるだろうし、敵の主力が
  伏せてる場所、伏せやすい場所が沢山ある場所は回避すれば問題ない。
  敵が全面に伏せてるなら薄いだろうし。 と言うか、待ちは得られる情報が制限されるので
  そこを突けば無問題。制限されないような場所なら攻めなければいい。
  攻めないと行けないような狭いフィールドは問題外だし。ワザと囮が大きな音を出すとか。
  むろん比較的安全な場所で味方が行動する時に少しづつよ?

64 :
うほwwその7
Q.サバゲ中に相手の陣地から、相手の発射音がした。方向は大体わかるんですが、
  相手の姿はまったく見えない。この場合はどうすればいいですか?
 A.まずは反射的に伏せますよね、それから次の行動に移る
   ・勘を鍛えているなら、敵がいそうな場所に突撃
   ・自分が捕捉されたのでなければその場で待機もよし
   ・友軍が傍にいるなら、自分はその場から応戦し敵を惹き付け友軍に側面攻撃させる
    あと相手陣地で発射音がしたからと言って敵の攻撃とは限らない
    友軍の強襲が始まったのなら戸惑うことなく参戦すべし
  相手の場所を特定し複数いる場合は後ろの敵と前の敵との延長線上に入るのも有効。
  本人→←敵A←敵B  て感じで。
   この作戦シンプルだが意外に引っかかる。漏れもはじめはこんなのあるかと思っていたが、
   自分がやられて初めて有効性に気づいた。機会があれば試してみほ。

65 :
その8
Q.装備弾数300発まで、パワー1Jまで。現在一番多く使われてるであろう
  上記ルールだけど、このルール上での有効戦術は?
 A.待ち戦法が一番強い。最も一般的な、茂みと木々に囲まれた森のフィールドでの
  ゲームを例に話を進める。互いの銃が大体同じ性能で、
  人間の索敵能力(視力や聴力)もそれほど大差ないのが実情。そうなるとやっぱり、
  自分から近づくより、敵が近づいてくるのを待った方が良いっていう結論になる。
  同じ距離で当てられるなら音を出さない側が有利っていう理論ね。
   開始と同時にダッシュして有る程度良いポジションについたら、徹底的に待つ。
  森の中なら動かなければ敵から見えない、見えなければ撃たれない。
  あとは敵がしびれを切らせて音を立てて動き出すのを見つければ良い。
  雑草に衣服がこすれる音を完全に消すのは不可能だ。
   実は俺自身のスタイルは、極めてトリガーハッピー寄りな勝利主義者。
  だから上に書いたようなゲーム展開は許せなかった。なんとかこの展開を
  崩してやろうと試行錯誤したけど無理だった。なぜならそもそも敵が見えなきゃ弾を
  当てられないし、弾数制限があっては威嚇射撃も弾幕も十分に出来ない。
  敵から補足されないほど素早く動いて一気にフラッグゲットしようかとも思ったけど、
  自分が早く動くと視線が乱れるぶん余計に敵を見つけられない、
  結局至近距離で撃たれてしまった。
  1J、300発制限は、飛距離と弾数という攻撃力のみを抑制したルールだ。
  当然守る側に有利に働く。普通のフラッグ戦なら攻めない方が強いという結論に達する。
  時間制限があっても同じ、勝つことが出来なくても、負ける事もない。
  待ちを禁止しても無駄、勝ちたいやつは結局待ち寄りな攻めをする。
  弾数無制限にしたほうが良い。というのが俺の考えなんだけど、それいうと誤解されるからなぁ。
  この作戦を亀作戦というとかいわないとか

66 :
その9
Q.ツーマンセル時の戦術ってのもありますか?
 A漏れは友人とのツーマンセルが主体。良く顔を合わせる人達と
  何となく集団っぽいのを形成してるけどチームって程じゃない。
  と、いうか二・三人のバディがいっぱい集まってる感じ。
   漏れ等は良く現地で知り合った仲間と連携を取る。
  イーブンな連携は望み薄だけど、こっちが行くからとか負担の大きい仕事を担うから、
  つー前置きで連携頼むと大抵の人は応えてくれるよ。
  続けてると色々良い事在るしね。ヒット率あがったり失敗してお怒り喰う事もあるけど(藁
   ツーマンセルまたは分隊を組む場合は、うさぎ跳びが基本になるかね
  ポイントマンが援護を受けて(この時射撃する必要はない)前進、確保
  そして後衛が今度は先行するのを繰り返す訳だが、交戦区域に近いところだと
  わざと射撃して注意を引き付けてポイントマンを深く侵攻させることもある
  で、敵を分断、孤立させ各個撃破する手もありか。

67 :
age

68 :
あ・・・あれ?
このスレpomってれば質問しなくてもいい状態に!?
これじゃ単発質問スレ立たないじゃん!
しかしageはちと危険かもしれません。
上げ足厨が湧くと良ネタ投下してくれるネ申が離れてしまいます。

69 :
すまそ、自分がやっちまった・・・orz
吊ってくる。

70 :
それでは質問カモーン

71 :
ズバリ、心理戦とは何でしょうか?
理屈は分かるんですが、具体的にどんな感じでしょうか?

72 :
>>58-66
さんくす。参考になった。

73 :
Q心理戦とは何でしょうか?
A心理戦とは読んで字のごとく相手の心にかける罠や戦術のことを言うとおも
 ここからは漏れの個人的かつ主観的なものであることを先に明記しておき松
 心理戦とは一番に思いつくのは相手をかく乱、疑心暗鬼な状態に自分にとって脅威である行動をとらせない。
 (心理的に進行させない、撃てない状態にする)ことが目的の戦術だとおもふ
 具体的にはこちらには1人しかいないのにサイレンサーを脱着し相手に2人以上いるように思わせ進行をとめる。
 逆に途中ハンドガンに持ち替え電ガンの弾切れに見せかけるなども心理戦といえる。
 こういった奇襲作戦の元となるところが相手の心理をつく心理戦だと思いまつ
 心理戦は何もゲーム中だけではなくセーフティの何気ない一言も意外と重要となってきたり
 汁。銃を持っていく時も相手にさりげなく見えるように持って行き、スタート前に持ち帰るといった卑怯な作戦もありっちゃありかな
 (これをすると声で自分を特定された時に獲物も連想させることができ、敵に警戒心や隙を与えることができ松)

74 :
>>73
ありがとう。凄いな君。

75 :
一人対複数で有利に運ぶ戦い方はありますか?

76 :
>>75
まず複数とありますが、一度に全員と戦うのはよくないです。一人倒したら後に素早く下がり身を隠す、そして追ってきたら迎撃してまた逃げるのが有効かと。
ちなみに先手が取れたとして複数の敵と戦う時に最初に倒すのは前でも後でもなく真ん中にいる奴です。音で場所が割れなければ何処から攻撃されたか解りずらい

77 :
Q.一人対複数で有利に運ぶ戦い方はありますか?
 A複数の人数が解っており、かつ大体の性格も理解しているならその隙を突けばウマーかと
  でも実際はそんなことは難しいですので>>76の方法が有効かとオモ。
  ただ、自分の場合は一丸となって来る相手にはその裏を取る用に心がけまつ。
何故ならば、そこが相手の銃口から一番遠く安全な位置だからです。それに上述の
 心理戦ではないですが進行方向というのは相手が自分がいると思っている方向ですから
 その逆から付けば心理面での錯乱、警戒が狙えるとオモイマフ
 警戒して止まってくれればそれこそHIT&AWEY(スペルあって待つかね?)に有利になると思いまつ
 それにフラッグ戦なら一人とばれていれば相手はフラッグ前で勝手に警戒すると思うので
 ダッシュで取りにいけば勝てる可能性も無きにしも非ずってところですかね(^^;)
 中途半端でスマソ(´-ω-`)

78 :
>77
× AWEY
○ away

79 :
>>75
状況がわからないと何とも言えない。
とりあえず、地形を最大限に生かせとしか言いようがないな〜
後は、一人対複数にするのではなく一人対一人×沢山に分断する位じゃないかな?
ただし、分断作戦は相手の統率が取れてると通用しない。

80 :
>一人対複数で有利に運ぶ戦い方はありますか?
いや、原則的にそんな戦いはしないけど・・・。そんな時の色々のテクニックは
『最悪そんな状況になった場合』の対処法であり、そもそもそんな状況に陥らない
様にするのが本来の戦術論だと思うよ。

81 :
良スレage

82 :
今週末のゲームでCA870使って、アクティブスナイパーやろうかと思うんだけど・・・・・
何分スナイパーすらやったことが無いもので・・・・
よかったら、何かアドバイス頂けませんか?

83 :
870というのはボルト並に 命中精度があるんですかね?
あるとしたら一つ紹介したいので、さしてくらはい。
それは私が独断と偏見で狩場と呼んでるもので
スコープを覗いた先にある空間の事です。
この狩場に現れた敵はいかに努力しようが
先手を取れませんし、また近距離でも戦えちゃったりします。
敵が出てくる可能性が高い状況で
狩場を形成して下さい。
ちなみに2撃目は考えてないので
一撃にて仕留めて下さいね
外したら逃げる事

84 :
俺はうまいわけではないが・・・。
やばいと思ったら下がる。
下がるときは相手からの射線が通らないように下がる。
できれば下がったときには相手が見失っているのが理想ですね。
相手がスナイパーならダッシュで移動速度重視。
相手がアタッカーならゆっくり安全性重視。
こりゃ駄目だと思ったらメインをその場に置いてサイドアームで突っ込む。

85 :
アクティブスナは先手が肝です。
アンブッシュ、ストーキング、
味方に敵を抑えてもらうとかでも何でもいいから先手を取る事。
後手にまわると攻撃すら出来なくなる
先手一回につき一回の攻撃チャンスがあり
二撃目以降続けて攻撃すると撃つ度に危険度が跳ね上がるため
ミスったら仕切り直すとよい
味方がカバーに入ってくれれば、より仕切り直しやすい

86 :
>>82
初めてスナイパーをやったらレポキボン
初心者にどう教えたらいいか参考にしたいんで

87 :
良いスレですね。

88 :
ハンドガンナーの有効な戦法は有りますか?

89 :
答えても返事がこねえ…
オモシンネ

90 :
こんなとこで戦術の教えを乞うてるあたりですでに厨房だもん、まともに応答なんぞ返ってくるわきゃない。

91 :
前スレ
戦術指南スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1053575798/l50
仲よ進行で、、、
※状況の説明の際は
 ・各チーム人数&主要武器(必要ならサブウエポン等もできるだけ詳しく)
 ・フィールド(略図でも全体図があるとイイ(゚∀゚ )その場の画像があるとスバラスィ)
 ・ゲームルール(全滅?フラッグ?その他?)
 ・状況(時間、場所、残弾数等できるだけ詳しく)
 
=========================重要=========================
◇基本的にsage進行(メール欄に半角でsage)で。
◇荒し、煽りは徹底的に放置。
◇次スレは>970が立てること。立てられない時は代わりを指名。
======================================================

92 :
>>88が返事を返してオイラをハァハァさしてやると約束してくれたらネタを投下することにしよう

93 :
タクティカルライトで目潰ししながら撃つ

94 :
Q.膠着した戦場での状況打破
A.静まり返った戦場にオナラを響かせる。
一瞬相手が動揺するので、その隙に攻撃。
※失敗するとオナラでHITされたやつとして後世まで語り継がれるので注意。

95 :
ネタスレに戻ったか?
戦術指南スレはどういうふうに進行してたの?

96 :
ハンドガナーのとるべき戦術
電動ガンを装備する

97 :
遮蔽物を利用して近づき、至近距離でゲト!、しか思いつかん。
遮蔽物が少ないフィールドだと、ハンドガンはまず役に立たんから、素直に電動使え。
あと拳銃でゆっくり照準しようとか思うな。
構えたら目線とサイトがほぼ一致させられるよう練習しる。
拳銃の利点なんて、早打ちくらいなもんだから。

98 :
一般の歩兵装備だと拳銃はあくまで護身用の武器だからね。基本はライフルを
装備しない士官、無線士、機関銃手等々が丸腰じゃ・・・って事。
サバゲじゃ野外がメインだと思うので軍隊的な考えだとライフル(電動ガン?)と
マトモに闘うのは滅多に無いでしょ?
警察やインドア戦を想定した特殊部隊系(人質救出部隊)とかのマニュアル本には
インドアでの戦術なんかは載ってるんじゃないかな。
いずれにしても、野戦じゃ難しいと思うよ。

99 :
>>88
いつまでお預けしるつもりでつか!
早くハァハァしたいよう
いいネタを投下するからよう
早く頼むぜ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
エジプトを語ろう (456)
【ボクの】(・∀・)8【コレクション】 (574)
【マルイ】電動ガンボーイズPart.4【Boy's】 (385)
【一人上手?】家は戦場【妄想上等!】避難スレ (475)
【駄菓子屋】100円ショップの火薬銃2【12連発】 (363)
実銃撃った奴にしかわからないこと 3 (790)
--log9.info------------------
!!!競艇で生活費を簡単に稼ぐ!!! (400)
【宮島】競艇に人が来るようにするには?【競艇】 (961)
●●(親子で早稲田)江口晃生 3●● (273)
[ツッキ−]津競艇場を語る[ツ−コ] (807)
【復興支援で】3070山室展弘先生【SG登場】 (403)
【次郎軍団】痛いファンについて語ろう【J子】 (682)
【一打入魂】コテハン予想王決定戦【暴牌連打】第37打 (516)
【G1・G2近畿地区】三国びわこ住之江尼崎 その57 (740)
岡崎の愛想悪すぎワロタンゴwwwwww (238)
【鬼門】買うと来ない、外すと入る選手【ギモン】 (259)
【大器晩成?】3826 村田修次【トラウマ持ち】 (209)
愛知の三強!原田、池田、赤岩 (952)
【嫁より稼げ】4314青木幸太郎 (400)
【完全】吉川ゲンコー4【復活】 (275)
! (338)
植木にあって松井にないもの (607)
--log55.com------------------
スタジオフィールさん
運転会やクラブについて
復活!イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い! 6回目
【芸備線】模型で楽しむ広島の鉄道【可部線】
英国PECO(ピイコ)
事業用車・試作車を模型で楽しむスレPart2
【函南】JR東海在来線を楽しむスレ4両目【醒ヶ井】
横浜市電/横浜市営地下鉄を模型でたしなむスレ