1read 100read
2012年6月サバゲー425: 【接写】銃の撮影方法【照明】 (253) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ガンライター不人気投票 (656)
【おまいら】TOPの分隊支援火器【基地外】 (743)
【山梨】AGITO【ハゲ】 (445)
【コバ】続・ツイストバレルの怪【マジック】 (823)
ナム戦装備限定Part19 (263)
【東京】PSG-1ってそんなにひどい?【マルイ】 (455)

【接写】銃の撮影方法【照明】


1 :09/04/21 〜 最終レス :12/05/13
サバゲ板のカメラ小僧さん達、いらっしゃい
作例のアップローダーは、ここ使っていいのかしらん?
http://bbs.avi.jp/104055/
かっこよく撮るためのひと工夫、便利なアイテムとか、
知恵を出し合うスレなれたら幸せ

2 :
あのさ、このロダは新規投稿連発すると画像流れちゃうんだから、
まずは自分の画像貼って、返信の形式で新規投稿を避けるようにすべきじゃね?
つーわけで>>1はダメな子決定。

3 :
>>2
なんというツンデレ
言われたとおりです
アップローダー
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=104055&tid=8782944&mode=&br=pc&s=
トカレフ/ダミカモデル/ハドソン
●R8/RICOH
●F3.3 1/18秒
●普通の部屋撮り。間接照明なし
●背景は百均のソフトケース
http://bbs.avi.jp/photo/104055/29893082

4 :
バタフライライティング不許可
周囲の余白は敵だ
世は並べて三分の一

5 :
>>4
トサカ先輩?
拳銃の撮り方は、個人サイトでけっこう研究されてる
長物の上手い撮影方法があるなら知りたいな

6 :
>>3
被写界深度が浅い。もっと絞る
グリップセフティあたりにピンが来てるけれど銃口付近もスライド後端付近もボケちゃってる
あと手前からの光が足りないせいでグリップ前面やダストカバー下が真っ暗
かるくパースがかかっちゃってるのは近づきすぎ。もっと離れて望遠気味で撮った方が銃の形がちゃんと表現される

7 :
こんなスレ待ってたw 一眼レフ買ったけどほったらかしだ・・
背景素材やら照明やら面倒臭過ぎる

8 :
>>3
まず黒いガンを黒い背景に置くのがダメ
シルバーのガンなら黒背景でも構わんが、少なくとも灰色とかODで
光を反射しないような紙とか布、なければダンボール
まずはマルイのミリガバかMEUのパッケージ内装の布でも試してみて
ビーズクッションは置いたときの安定が良いのでおすすめ

9 :
銃口からBB弾が飛び出してくる写真を撮りたくて試行錯誤したが
安物デジカメじゃどー考えても無理
高速シャッター切れるデジイチでも買おうかなあ
もちろんレンズは被弾しても気にしない安物で

10 :
カシオのEX-F1があるじゃないか

11 :
>>9
前にポリカーボネイト板を置いた鏡に銃口を映して撮影すれば安全

12 :
初日からこんなにちゃんといじってもらえるとは思わなんだ
ありがとうございます。精進するだよ

13 :
>>9
動画で何回か撮って、目的に沿う
コマを取り出す、じゃダメなの?

14 :
自分の銃撮ってみましたよ〜(⌒O⌒)/
http://imepita.jp/20090423/742040

15 :
俺の股間にある黒光りした銃を撮ったのだか、此処で公開できないのが残念だ。
発射シーンの動画も撮った。

16 :
撮影スレなんだから、もうちょっと写真のレベル上げなよ>>14

17 :
>>16
まぁ良いじゃないか、人様の銃を見るのは楽しい。
でカメラ小僧に訊きたいんだが、海外ドラマ「CSI」で卓上で物を真下にとる四脚みたいな奴って売ってるの?

18 :
>>16
最悪板にスレが立っている基地害荒らしにレスしてはいけない。

19 :
>>17
被撮影物までの距離やライティングを完璧に毎回同じにしなきゃならない特別な理由があるならともかく
普通はあんなもん使わずに三脚使う
三脚も、横方向に棒を伸ばして真上から撮影できるものもあるしな
あと、銃を撮るときに真横から撮りたい場合は苦労してカメラの位置を上に持っていくよりは
銃のうしろにケシゴムとか入れて角度を変えてカメラの方に向けるほうがずっとラク

20 :
ブツ撮りでは、よほどのことがないかぎり
カメラを真上に据えるのはご法度だよ。
撮影の準備中にレンズなどを落とし
クライアントから預かった被写体を壊したら大変なことになる。
何百万もする陶器を割って仕事を台無しにしたカメラマンを知ってる。
うちらのは趣味だけど、
大事な銃の上に高価なカメラを落としたりしたくないだろ。

21 :
アオリレンズ使った写真が見たいな

22 :
>>14
そのアイアンマンの詳細求む

23 :
>>19
>>20
流石!
タメになるぜ!
なんとなく味も素っ気もないし色気もないシャープな写真を撮りたかったんだ。
資料画像のような。
素人考えでCSIみたいに撮れば良いと思ってたよ。

24 :
ウホッ、いいスレw
撮らないか?

25 :
スライドのスチールブラックを金属感溢れる黒色に
同時にメッキパーツを透明感ある白銀色に
表現するのって難しいね
照明の強さや色、背景の色を変えたり、露出を弄ってみたり
この試行錯誤が面白いんだけどさ

26 :
露出変えて写真を何枚か撮って
いい感じに撮れたところをPhotoshopで合成すればいい(三脚は必須)
真っ当な写真趣味の人からすれば邪道もいいところだけれど
こういう「いいところだけをつなぎ合わせて1枚の写真にする」ってのは
昔から行われてきた普通の技術であって何ら恥じることもない
照明やらレンズやらに何十万何百万もかけるのと同じ効果を
パソコンを使って手をちょっと動かすだけで解決できるわけだからこんな美味しいことはない

27 :
なるほど、レタッチですね
合成操作が難しそうだけどパソコン上で出来るから試行錯誤は手軽そう
最近銃の撮影を始めてからデジ一眼が欲しくなってきた

28 :
シュアファイヤーのキセノンバルブのとLEDのを2本違う角度から光当ててみると面白いよ

29 :
カメラ買うまえにライティングを解説した本を一冊買え。
2000円でお釣りがくる。
デフューザーとかレフとか、基本を理解してれば
ケータイのカメラでも見違えるくらい綺麗な写真が撮れる。

30 :
>>PRlahkb40
宣伝乙

31 :
なんて勉強になるスレなのに、伸びないのは何故W

32 :
需要がない。
写真撮っても見せる相手がいないからじゃない?

33 :
本格的に写真を撮る人は、アドバイスを求めるときに
サバゲ板ではなく。写真関係の板に行くからじゃね?

34 :
自分でWebサイトやってるひとくらいか需要あるのは?
どっちも金の掛かる趣味だから両立しないとか

35 :
ごめんください〜
おもしろそうなのでお邪魔させていただきました。
本日、撮影しました。
http://photo3.avi.jp/photo/2/104055/104055-8782944-8-29894596-pc.jpg

36 :
ドイツつながりで、光物を
http://photo3.avi.jp/photo/2/104055/104055-8782944-9-29894598-pc.jpg

37 :
ブラックラグーンのノッポのルガー

38 :
おお、良い感じだねえ
バックが黒いから、もっと光を当ててもよかったかも

39 :
>>36
35のは携帯で見れたが、これは見れんわ
ショボイ携帯だからかな
パソコンで見ます

40 :

 パソコンでも.. 大きすぎるわ!
 

41 :

  上達のコツは...
 h ttp://gun-site.yui.at/index.f/index.htm
 

42 :
>>41
あっ!!
ここのサイトの方は確か・・・
(((;゚д゚)))ガクガク・・・
失礼いたしました〜
ははっ〜
平身低頭
汗!!
(゚∀゚ ;)タラー

43 :
>>35-36
悪くない、というか凄く良いと思う
シルエットが消えてしまうことから「銃写真≒資料写真」的な考え方のある人からすると
許されざる撮り方かもしれないけれど、こういう撮り方は写真表現の一つのあり方として
十分アリなんじゃないかな
というか、これだけ全体を暗く沈ませておいて、同時に
銃口とかグリップのさきっぽとかが真っ暗にならないようにちゃんと光を当てるってのは
実は生半可じゃない技術をお持ちなんじゃないかと思うのですがどうでしょう

44 :
シャドウが潰れまくり。光をもっとまわさないとだめ。

45 :
ってか露出がまるっきり出てないよ。ローキーすぎる。
ちゃんとメーターで計るべし。
アングルはよいと思う。

46 :
自慢のマルゼンワルサーppk/sです。
かっこよく写せましたので披露させていただきますね。
(^^♪
http://bbs.avi.jp/photo/104055/29894629

47 :
>>46
ん〜、お布団の温かさが伝わって来るほのぼの画像ですね・・
みなさん。
後はよろしゅう!!

48 :
>>46
布団とかシーツとか背景にするのは止めようぜ・・・
せめて枕とか掛け布団は写らないようにするとかさ・・・
銀ピカの銃を撮るのはもともと物凄く難しい
(プロでもそういうの頼むと嫌な顔するくらい)
銃にどういう光を当てるかということ意外にも、「何を反射させるか」まで考えないとならないから
この写真もスライド側面が真っ黒になっちゃってるでしょ
それはそこに光が当たってないからじゃなくて、「黒っぽいものが反射してるから」というのが理由
何が反射してるのかをカメラを固定したまま白い紙もってうろついて、
上手い具合に銀色に見えるような位置にその白い紙を置いた状態でシャッター切る必要がある
手が何本必要なんだって話だな
それとこれは銃写真にありがちなミスなんだけれど
グリップの先(底)の方に光が当たってなくて真っ暗

49 :
>>46です
>>47
>>48さん
ありがとうございます。
次回はもっと工夫してみます。
ここは別の意味でほのぼのとしたスレですよね。

50 :
光り物の撮影は、>>48の言うとおり「映りこみの制御」。これに尽きる。
白い幕などで周囲をぐるっと覆って光をまわしたうえで
被写体をよく観察しながら黒い模造紙(シメ)を配置してやるといい。
根気の要る作業だぞ。根詰めると数時間はかかる。
あとは経験だ。がんがれ。

51 :
これは良スレ
いつか俺もうpしてみたいもんだ

52 :
写り込みの制限方法で撮ってみました。
ライティングを紙なんかで少し遮りながらあれこれで三脚固定でタイマー設定して撮影・・・
確かに忙しい・・・
http://bbs.avi.jp/photo/104055/29894657

53 :
>>52
いつも暗いですが(失礼)バックは何を使われてますか?

54 :
補正して明るくした画像が投稿されてるけれど
それを見る限りでは無反射布使ってるんじゃないかな

55 :
オハヨー
鋭い!
バックは黒い別珍を使ってます。
撮影前のゴミ取りが大変です。
ジョーク画像作りました・・・
http://bbs.avi.jp/photo/440531/42386

56 :
ぐぬワロタ

57 :
ぐにゅ

58 :
勉強になるなぁこのスレ

59 :
今日の1枚
障子が写りこんだ悪い例です・・・
http://photo3.avi.jp/photo/2/104055/104055-8782944-17-29895004-pc.jpg

60 :
誰一人としてナガタ風には撮ろうとしないのなww

61 :
>>59
カメラ構えた自分の顔が写り込むより100倍マシかと

62 :
つシーツ
つ三脚とレリーズ

63 :
イティロー風に取ろうとすると証明とかセッティングが大変
あと全体デティールを一枚に納められない欠点もある
普通に手前側上方から撮って写真屋で補正が一番簡単

64 :
>>60
写真趣味にするとわかるが
結構、高度なライティングやテクニック使ってるからな
伊達にあの爺さん業界で好き勝手やってないw

65 :
>>60
初期はシンプルだが、後期は小物満載ですね・・・
http://bbs.avi.jp/photo/104055/29895009

66 :
イティローはカタログにのせられるような出来で影の使い方がうまいね
実銃が染めなのも利用して色付きかフィルター付きの
照明をスポットで当てて青み出すテクもつかってる
だけど資料としてみるならGUNのライターたちの方が撮影は出来がいい
イティローの写真は綺麗な反面現物とはかなりギャップ差があると思う

67 :
青い光あてりゃ、ABSだってガンブルーに見えるもんな。

68 :
それはない

69 :
>>67
こんにちは
どこかのサイトでマルシンABS製のモーゼルミリタリーを極細研磨して撮影された画像を見た事がります
画像で見る限り、とても綺麗な表面ガンブルー処理にしか見えませんでした

70 :
イチローが凄いのは解るが、いまいち好きになれないんだよなあの写真。
上の人が言うみたいにGUN誌のライターがやる資料写真みたいの方が好きだ。
ちなみに昔コクサイの広告写真撮ってた人って有名?

71 :
玄光社の本が参考になると思う。
ttp://www.genkosha.com/mk/cat178/cat24/

72 :
広告写真は実体がよくわかるよう普通に撮るだけっていうMGCみたいな方がいい。
最近のマルイみたいな写真屋処理使いまくりみたいにはちょっと。
写真については各メーカー癖があって面白いね。スゴかったのはハドソンな。
AKが改良されたときのCMがでかでかとマズル部のみしか写ってないw
雑誌だとGUN>コンヴァット>腕かね。腕は圧縮しすぎみたいな写真なんとかならんのか。

73 :
メーカーの広報写真で一番レベルが高いのは(高かったのは)
スモーキーズガンファクトリーだと思うw
撮影技術も高いけど(当たり前なんだが)
小物の集め方とか配置の仕方とかのレベルの高さが凄かった

74 :
スモーキーは乗ってる雑誌もってないなー。
凄かったのはいっときのKSCかな。SP2034とかイティロー風だった希ガス。
まぁ最近は丸くなって普通の写真になったけど。

75 :
ハイパー道楽の人

76 :
>>74
というかカタログにイティロウの写真使ってなかったっけ?
エントリー1だったかな?STIベースのカスタムガン
アレの写真が表紙になってたような

77 :
刻印をくっきりと写すにはやはり三脚が必要ですね?
http://bbs.avi.jp/photo/104055/29895836

78 :
手持ちは論外だろ。

79 :
お日様の光を使うとか
外付けの巨大なフラッシュを数個使うとかすれば手持ちでもOK

80 :
光量充分にし、三脚でカメラを完璧固定してレリーズでシャッター切ると上手くいく

81 :
あれから刻印を撮影してみたした。
わりとくっきりと写せた感じ?
http://bbs.avi.jp/photo/104055/29896119

82 :
>>81上手い!
ブログ立てる予定なので、このスレ参考になります!!
良スレに100の感謝を!!

83 :
質問
長物の側面写真がゆがんで見えてることあるじゃないっすか
あれって、解決策は離れて望遠でとる以外にないもんですか?

84 :
1枚の写真で済まそうとするならそれしかない
邪道なやりかたとしては、カメラと銃との距離を保ちつつ、
位置を変えながら「前部」「中程」「後部」みたいな感じで数枚撮って
あとでフォトショップでつなぎ目が分からないように角度とか気をつけつつ合成するって手がある

85 :
>>83
それレンズの歪みで端がフニャフニャ曲がるやつじゃね?
パナソニックのLX3は自動的に直してくれるよ。
写りも綺麗な気がする。

86 :
>>85
流石パナソニックだな。誤魔化しが巧い。

87 :
>>83
解像度に余裕があるなら画面の中央でちっさく撮ってトリミングする
という考え方もある。撮影中はなんだか楽しくないけどね!

88 :
フォトショップでつぎはぎとかトリミングとか、プロならぶっとばされるな。
ってか考えもしないよ結果が恐ろしくて。
素直に55mmか65mmのマクロ一本買え。
中古で25000円だ。

89 :
考え方が古いプロだとその手のやり方を頑なに嫌うよな
補正してくれるレンズを使うと、とりあえず「横長の円柱が樽みたいに写る」のは避けられるけれど
フロントサイトを後ろから、リアサイトを前から見るような形になっちゃうのはレンズじゃどうしようもない
結局、遠くから撮るか、それが無理ならカメラの位置を変えながら撮って合成するか

90 :
最近、銃も撮りはじめたけど、質感を出すのが難しいなぁ
やっぱり光源はふたつ必要なのかな?
http://bbs.avi.jp/photo/104055/29897356

91 :
光源がいくつあっても鏡とかレフ板を使って光を回さないことにはどうしようもない
あとこれ、左方向から白熱灯の光が当たってない?
http://bbs.avi.jp/photo/104055/29897357

92 :
>左方向から白熱灯の光が
左に茶色のドアがあったんで、それが写りこんじゃったんですね。見る人が見ればわかるんだなぁ。
黒だからって油断してても、しっかり色が入っちゃう。もっと注意が必要っすね。
バウンスさせて右から当ててるんだけど、セルフタイマーでダッシュでレフ持ちしてるwww
レフスタンドが欲しいよぉ

93 :
テンティングすればよろし。

94 :
>>91 >>93 サンクス!
テンティング、ググってみました。そういや、プロがヒカリモノ撮影のときしてたのを見てたのに、忘れてたwww
家にある紙が足らなくて、全体は覆えてないけど、紙の後ろからフラッシュ焚くとイイカンジになるんすね。
また、研究します!

95 :
貼り忘れてたw
http://bbs.avi.jp/photo/104055/29897385

96 :
光り物、第2弾
http://bbs.avi.jp/photo/104055/29898031

97 :
いいね

98 :
>>97
真鍮モデルガン?

99 :
南部14年式拳銃(前期)
http://bbs.avi.jp/photo/104055/29899240

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【デリンジャーから】銃の携帯癖13【M4まで】 (615)
【ビンテージ】WA総合スレ154【バトルダメージ】 (493)
【跳弾】お座敷シューター集まれ11【騒音】 (600)
海外のショップからGunを買うのは待った方がイイ (942)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 12IYH目 (637)
エアガンでガキとか女撃つのって (445)
--log9.info------------------
【勉強】一から揃える文房具【捗る】 (213)
よく切れるはさみ教えてください (338)
関西@文具販売会社@ (663)
ファイリング! (787)
レターオープナー■ペーパーナイフ (272)
【国産】HIGHTIDEを語れ (218)
Pen and message 2 (227)
販売修理調整店総合 (405)
【販売店】オススメの文房具サイト【マニア】 (925)
文具オタにありがちなこと (248)
合コンに筆箱持参したら女にバカにされました (347)
【名言】試し書きに使う言葉【至言】 (416)
ノートの取り方を追求するスレ (226)
知的生産に役立つ文房具 (908)
ファッションブランドの文房具について (205)
【中国製】fILOFAXと不当表示の話題【なのに英国旗 (807)
--log55.com------------------
おいしい米の銘柄・産地 Part14
川崎のネギについて
たきのこ
たけのこの里うんまあああああああwwwwwww
ちんこはきのこ
書き込みテストスレ Part.2
星輝子スレ Part.21.5
(゚д゚)シメジ