1read 100read
2012年6月洋楽サロン626: ロックて何歳までたのしめるの? (690) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
R.E.M.の曲で1番好きなのは? (346)
マイケルの伝説 (385)
フレディ・マーキュリーを語るスレ (555)
ラエルは篠原ともえが大好き (958)
良コテ教えて (376)
【太鼓腹】MC misco Take3【六尺兄貴】 (256)

ロックて何歳までたのしめるの?


1 :06/10/07 〜 最終レス :11/10/14
自分は38歳なんだけど高校生のときと全く同じく楽しめるんだよね。
ハードロックもヘビメタも。自分が高校生の時40歳になってたらロック
は聞いてないと思った。ロックて50歳でも60歳でも楽しめるの?
50歳以上の人の意見聞きたい。

2 :
>>1
虹オタ乙

3 :
あっと!!良スレ発見

4 :
昔バイトしてた所の店長がブラックサバス好きだったな。あとフーとかも

5 :
メーデン最高☆

6 :
いい大人がロック聴いてたらバカにされるけど、
70歳ぐらいの爺さんが「わしゃフーとかヴェルヴェッツ好きじゃよ」
とか言ってたらカコイイな。

7 :
オレ、20代だけど、30代でロックはないんじゃないか、と思ってるよ。

8 :
大人の人ってどんな音楽聴くの?

9 :
雅楽とか民謡とか。

10 :
演歌

11 :
今、大人のロックとか中高年を対象にした音楽雑誌が増えている。
50,60年代の人たちは、今自分たちが伝説とされるバンド追っかけていたからね。
とてもうらやましいよ。そんな彼らが今何を聞いているんだろうか?ロックから
演歌に変わった人もたくさんいるだろう。でも学生時代に聞いた音楽はそのひとの
核になるっていうからね。彼らのうちほんの何割でもロックを今でも現役に聞いていたら
うれしいだけど。ねえみなさん、30年経ってもいまだに聞いている音楽教えて。

12 :
山口百恵

13 :
ストーンズの「It's only rock'n roll.」の歌詞を思い出しましたよ。

14 :
>>7
んじゃオマエ、今後ビー板や懐メロ洋楽板には立ち入り禁止な。

15 :
>>14
(-`〜´-)<ビー板が主戦場である。

16 :
>>15
じゃあ>>7の発言と矛盾してないか?
あそこの住人の平均年齢はどう考えても20代じゃないだろ?

17 :
>>16
んじゃ、それに関しては、謝るモグ。
すみません。

18 :
聖グはビートルズメンバーでは誰が好き?
ピートベストとかはナシで

19 :
聖モグには失望させられたよ。
オマエ単に「古いロックが好きな俺カッコイイ」って理由で音楽聴いてたんだな。
俺もビー板や懐メロ板に良く行くからオマエに好感持ってたのにな・・・・・

20 :
不死身のロックンロール

21 :
>>18
ジョン・レノンだよ。
初期ビートルズ大好きだし、後期のジョン・ナンバーもいいよね。

22 :
意外だなぁ
ジョンは絶対無いと思ってた

23 :
>>19さん、見捨てないでください。
僕は、単に気に入った音楽を聴いてるだけですよ。
しかし、音楽マニアって疲れるんですよ。
小遣いは、丸々CDにいっちゃうし。
だから、早めに音楽マニア辞めた方がいいかなぁ、と思いまして。
自己陶酔で聴いてるわけでは、断じてありません(-`〜´-)!!

24 :
>>22
え、そうモグか?
みんな、僕にどんなイメージ持ってるモグ(б〜б)

25 :
ジョン信者とか馬鹿にしてそうなイメージ

26 :
そんなイメージあったモグか!
オラは、別に誰も馬鹿にしてないモグよ。

27 :
スレの主旨からずれているような。
今50代60代の大人のみなさん(40代も可)の意見を聞きたいだよね。
むかしビートルズやストーンズやゼップの直撃世代の今の感想聞きたいな。

28 :
10代までだろw

29 :
マジレスすると30代は普通にロック聴いてる
もういいオッサンなんだけど心のどこかで「まだまだ落ち着きたくない!」って思ってる年代だからな

30 :
別の言い方すると
「まだ俺はオッサンじゃない!」とか思ってる年代んあだよ
>>28もあと20年すりゃ分かるwwwww

31 :
近い将来、ロックこそオッサンの音楽になる。

32 :
それは間違いないが
ロック並みにDQNが上がれる音楽って何よ?
ヒプホプもテクノもライブで対して盛り上がらんねーしな。
ディストーションとか早いBPMとかDQNが喜びそうな新しい新ジャンルがあったら教えろ!
トランスなんて眠いんだよ!!!!ダイブさせろ!!!!!

33 :
69歳まで楽しめます。
サンバは38歳まで!

34 :
私は現在49歳ですが、楽しんでいますよ。

35 :
何歳でも聴けるよ。ただ新しい物に疎くなるだけだ。

36 :
60歳でもパープルやゼップ聞いている人いるかな?クラプトンなら
けっこういる気がするが。今の40代はかなり聞いてるのかな。しかし彼らは
今はやっている曲聞く気がしないだろうね。

37 :
アンジェラ・アキ好きな40代の人知ってるよ。

38 :
団塊の世代て音楽に強い関心があっただろうし、とんでもない才能をもった
アーティストが目白押しだったから恵まれている。今や伝説になった人たちの
全盛期を見れたのだからうらやましい。この世代の人たちと語り合いたい。

39 :
今、アーティストって言ってもパッとしないもんな。
ていうか良いアーティストはまだまだ多くいるんだけど、
世間が音楽にもうほとんど目を向けてない。
二十年くらい前は、生活と音楽(ロックとか)が凄く近い存在だった。
今は音楽に対する情熱ってほとんど無い。

40 :
音楽に必要以上の情熱をそそぐ人は周りの人達にはオタクのような扱いを受けるんだよな
ほとんどの人がチャートの音楽で満足、もしくはそれ以上のものを望んでいないのだから
そうゆう人が変わり者として扱われるのは仕方のない事かもしれない

41 :
>>38
全盛期には違い無いけど、情報も手に入れ辛かったし、
そうそう来日だってしないから今の方が恵まれてるよ。

42 :
自分は39だけど中学時代聴いてたジャバンやロキシーやボウイはもう聴けない。

43 :
オレのロックに対する思い入れはi-podなんかに収まりきらない。

44 :
僕のティムポはオチョコで十分収まる。

45 :
うちのおかんは確か55だが、
50過ぎた辺りから突然ロックに目覚めたぞ。
kornとかスリッペとかSOADなんかは平気で聴くし、
お気に入りはスマパンとブラーとNINだ。
他にも色々聴かせて実験してみたが、
拒否反応を示すものは殆ど無かった。
当然のようにフェスにも一緒に参加する。

46 :
↑単なるガバガバ。にロックのお詰め物ww
10代でロックロック言ってる奴はクズ。
10代〜20代はが大事。50代までは仕事が忙しい。
年寄りの方が音楽ゆっくり楽しめるんじゃね?

47 :
が暇なのでロック聴いてます

48 :
山形だったかのどこかのライブハウスのオーナー、60近いおばあちゃんらしい。
その人はハードコアしか聴かないんだって。
それ聞いて、音楽に年令なんて関係ないなと思った。いくつになっても楽しみたい!!

49 :
42歳と7ヶ月

50 :
ヒットチャートに疎くなって15年
プログレしか聴けなくなった38才

51 :
葬式はQUEENかけてほしいな

52 :
ストーンズのミック・ジャガーって何歳だったっけ?
あの年齢でもロックやってるんだし何歳になっても楽しめるのでは?

53 :
ミックは楽しんでるのかな・・・・

54 :
楽しんでるんじゃない?
楽しくなきゃ続けてないのでは?
すでに一生遊んで暮らせるだけ稼いでるだろうし。
ストーンズ以外でもクラプトンやベックなんかもかなり高齢だし、多少好みに変化はあってもロック自体は楽しめると思いますよ。
かく言う俺も40過ぎだし(苦笑
今でもロックが一番好き。

55 :
>>54
憧れの70年代ω
あなた達ぐらいの世代が日本では1番いい時に洋楽聴いてるんだと思います。
プログレッシブロック、グラムロック、ウェストコーストロック、パンクロック…ほとんどの最新の洋楽に「ロック」という名前が付いてたと思う。
今はメロコアとかシューゲイザーとか、もはや「ロック」って付けないもんね。

56 :
>>55
そうかもしれないですね。
今まであまり意識したことはなかったけど。
当時、好みのジャンルはみんなバラバラなんだけどお互い認め合ってたですね。
今はお互いの好みのジャンルを叩き合うようになってしまった。
60年代70年代のロックはジャンルは違っても根本は同じだったのが認め合える要素だった気がします。
80年代に入って商業主義に飲み込まれた結果が今に繋がってるかと思う。
でも音楽の好みや楽しみ方は人それぞれですし当時のロックは今も楽しめるのでいろいろ聴いてみては?
本来ロックは自由の表現でもあるので自分なりに楽しんでください^^

57 :
プログレッシブロックとグラムロックとパンクロックは相関関係があるからな。
今はメジャーとマイナーが解離してしまった。メジャー厨対マイナーサブカル厨という2chにありがちな叩きあいのパターンが象徴的だね。
愚の骨頂なのは中途半端な洋楽メジャー厨が似た者同士のJポッポ房を叩いてる様子w

58 :
このスレ、ひょっとしたら史上最高スレになる予感!
いま10代の人間と40代ぐらいとかが会話したらどんな意見が出るのだろう…
昔を懐かしむ人達と今を不満に思う人達。
ぶっちゃけ70年代、パンクとかは僕は小学生で間に合いませんでした。だけど、エレキギター、ドラム、エレキベースがあれは゛、それは何でも「ロック」だったんでしょね。
さらにクロスオーバー、フュージョン、ソウル、ファンク…ほんでサイモン&ガーファンクルみたいなフォークもあるし。
当時は次作でもおんなじような変化も改良もないようなアルバムを作ったら2ちゃんねる以上に叩かれたと思います(苦笑)
そんだけみんな音楽に夢を見たし、また社会背景がそんなんだったんでしょうね。
まだ全学連とかあるの?
ほとんど漫画的ですねω

59 :
25までかな…
でも昨日買ったビートルズのラブ、R.E.M.、オアシスのベスト盤は気持ちよーく聴けたな。
昔聴いた曲ばかりだからすんなり入りこめたのかもしれない。

60 :
かつてはビリーホリデイ、フランクシナトラ、グレンミラーがポップス(ポピュラーミュージック…人気のある、流行りの音楽)だったんでしょうね。
ジャズが最新の音楽とか。
結局、「ロックと呼ぶかどうか」だけの違いなんじゃないかな。
ビートルズは死ぬまで聴けるでしょう。てか、ほっといてもイエスタディやレットイットビーがあちこち、そこら中で勝手にかかりますよ。
ショパンの英雄ポロネーズ…あれは音楽的には天国の階段とおんなじくらいロックだと思う。

61 :
社会背景>
当時のロックって政治色や宗教色が強く反体制が根本にありましたよね。
ドアーズみたいなバンドが支持されもしたし。
当時のロックは骨太だったように思う。
そういうものへの共感がまずあって次に音楽的な好みがあって聴くものを選んでいたと思う。
それは音楽だけじゃなく映画もそうだったし。
今の世界って当時より不満がありそうなもんだけど…音楽でそういうものを伝えようとするアーティストがいなくなってしまった気がする。
情報過多も良くないのでは?
知識ばかりが先走ってその知識を振り回し叩き合う…滑稽でしかない。
音楽なんてものは本人が好きで気持ち良く聴ければいいしその上で共感出来ればいいと思います。
お互いがそれを認め合える寛容さが現代にはないように思えますね。
まるでアメリカの政治を見てる気がしますよ。

62 :
>>61
ベトナム戦争や学生運動…
今の学生がバリケード封鎖とかやったらカッコいいんだけどな。
リアリティがあったんでしょうね、音楽にも生活にも。
まあ音楽は趣味ですよ。思想的に捕えちゃ…大変ですからね(苦笑)

63 :
>>62
レインボーまでがギリギリ政治とか文化を皮肉った曲を一部作ってましたね。
CAN'T HAPPEN HEREとかw
音楽は趣味をわかってない人が増えてる気がします…2chとかね。
他人の趣味を否定しちゃいけない。
趣味は趣味。
好みであって押しつけ合うべきものじゃない。
叩き合いを見ると押しつけ合いのように見受けられる。
アメリカの政治に例えたのはそういう部分です。
『アメリカ最高!アメリカ最強!周りはアメリカに従え』みたいな感じね(苦笑
人にはそれぞれ思いや好みや考え方・感じ方があり、人それぞれで違うんですから勧めるとかアドバイス程度にしなきゃね。

64 :
>>63
いや、今でも政治とか皮肉った歌詞はあるんだけど、冷戦時代のアメリカのプロパガンダ的なもんはベルリンの壁が崩れた頃から何かが大きく変わったような気がします。
音楽のこと、また色々教えてください。
仕事があるので今日はゆっくりできません。
また書き込んどいて頂けたら幸いです。

65 :
まだ高3の若輩物なので飽きると言うことは無さそうです。飽きそうになったら新しいCDを買えばまた音楽への関心が復活します。

66 :
>>64
政治的な背景をもつ音楽は世界情勢や各国の政治路線が変われば音楽にも影響出ますからね。
あと曲ばかりじゃなくアーティストの姿勢やスタンス…アーティストのライフスタイルに出てる場合もかなりあったように思います。
アメリカ発祥のヒッピー文化はかなり音楽等に影響与えましたしね。
ヒッピーはそれこそ政治・体制への反逆でしたし。
教えるなんてだいそれたことが出来るほどの人間じゃありませんが…こんなヤツの話で良ければ暇みながら常駐させていただきます。

67 :
仕事あるからおそらく本日最後の書き込みです。
ありがとうございます。お気持ちとても嬉しいですよー
m(_ _)m
好きなアーティストとか書いといてもらったら誰かが寄ってきてくれると思いますよ。
また、よろしくお願いいたします。
m(_ _)m

68 :
アンカー忘れた(苦笑)>>66
高3の人も一緒に色々聴きましょ。
38歳の僕もまだ知らない音楽がいっぱいあるんですよー
(●´o`)o゛またねー
ω

69 :
>>67
好きな音楽ですか。
ジャンルを言えばロック中心にジャズやブルース、フュージョン、カントリー等と何でも聴く感じ。
聴いた中で自分に合うアーティストや曲をピックアップしてます。
好きなアーティストは
CCRやストーンズ、ビートルズ、クイーン、ZEP、レインボー、スティング、アイアン・メイデン、アラン・パーソンズ・プロジェクト等、邦楽だと井上鑑が好きです。
ですが、好きな曲となるとステッペンウルフやドアーズ、スーパートランプ、ジミヘン、キング・クリムゾン、イーグルス等かなり広がります。
つか…全部は書ききれない(汗
節操なく聴いてきたんで一貫性はないですね(苦笑
仕事頑張ってください。
明日から仕事でなかなか入れませんがまた来ます。
かなり読みにくくなっちゃいましたね(苦笑
スマソ。

70 :
>>55
たしかに最近はロックぽい音楽でも「〜ロック」付かないね
ポストロックぐらいか
いやぁ鋭いですね、目からうろこですよ
ライドン先生が言ってた「ロックが死んだ」というのは正しかったのかなぁ(爆苦笑)

71 :
電池がもうヤバイ(苦笑)塁々さんもこんばんは。
>>69
こりゃ、いい先生に会えましたよω
o(^-^)o

72 :
自分高校生なんですけど。最近クラスの奴らがレッチリ最高!とか言ってるの聞くとイライラしますね。deep purpleとかブラックサバスてかキングクリムゾン、クイーンetcなども聴いてほしいなぁ。

73 :
>>72…?
↑番号忘れかけ(苦笑)
高校生くん、おはようございます。
そりゃまあ、それでいいんですよ。洋楽を聴くって時点でもう、いずれは世間から離れちゃいますから(苦笑)
あなたはあなたの最高を探せばいいんですよ。
僕もたまにライブハウス行ったり、ストリートで演ってる人達と話をする機会があるんだけど…
20歳ぐらいでも最新の音楽よりビートルズとかあるいは、それ以前のブルースのが好いとか、そんな人もいますね。
若いから、また一生懸命に聴くんだよ…教わる事もよくありますよ。

74 :
こんにちは。
休憩時間なんで来てしまいましたw
>>72
>>73に同意です。
音楽の好みは人それぞれですから。
気にしないことです。
>>73
先生は止めましょう(苦笑
最近、原点回帰ってことで昔のアーティストの初期アルバムを探してるんですが廃盤・絶盤がほとんど(汗
かと言ってアナログプレイヤー復活させるには針が高価で参ってます(激汗
わかりやすくするのに適当にコテハン入れてみました。
いいコテハン思いつかなかったんですけどね(苦笑

75 :
>>72
ロックはさかのぼって修行するもんだと思うから古いの若くて聞くのはごく自然だけど
やっぱ若いんだから今の音楽の良さも理解できんとそれはそれで不健康なのかな?と思う
俺も高校時代グランジ終わりでヘビーロック流行りかけのときメタル好きだったがやっぱ現役で人気がある
人が当時好きだった
時代の感性にもついていけないと

76 :
>>74
ドアーズさん、こんにちわ。
コテハン、ありがとうございます。意見とかあなたのキャラクターが解りやすくなるから非常に有難いですよ。
とりあえず、って事でまた、なんぼでも改名できるし…モリソンさんとか(苦笑)
>>75
坂本龍一は二十歳位までほとんどジャズやクラシックしか聴いてなかったとか…不健康というか、
レコード屋とか行ったら試聴機や店内でかかってる曲、
映画やテレビで使われてる曲、
FMとか…
良いなあってのが有れば、それがいつ生産されたのかよりも自分の感性を信じるべきだと思いますね。
最終目標は自分の好みに本当に合うものと出会えるか?だと思うんですよ。
しかし、数はとにかく聴く方が良いとは思いますね。先入観で「〇〇は悪い」ってよりは「〇〇は好い」って意見には耳を傾けた方が良いと思います。
結局、食いもんとかとおんなじなんですよ、食わず嫌いはいけません。いっぺん食って、まずけりゃ次からやめときゃいいし、
面白いのは、今は不味くても後に美味しく感じる音楽とかも出てきますよ(笑)
味の好みがだんだん変化したりするから。
何時の音楽でもいいから、自分が好いと思うんをどんどん聴きゃあ良いと僕は思います。

77 :
好みって年齢と共に変化するもんですからいろいろ幅広く聴いておくのはいいことと思います。
それが自分自身の財産にもなりますから。
その上で自分に合うものを模索するといいかと。
>>76
ジム・モリソンすか!爆
お互い似たような聴き方してきたようですね。
その時代時代を楽しめたのは良かったと思いますよ。

78 :
なんかこのスレ、マターリしてていいですね(´・ω・`)

79 :
>>77
僕は1968年生まれでドアーズはかなり後から「ハートに火をつけて」をレンタルで借りただけですよ(苦笑)
しかし今でも人気ありますねー若い子達の話題にもよく出てくるし…
>>78
僕もそう思います。結局、数を聴くとそのうちに好みの傾向がある程度は出てくるんだけど、それでも未知の領域ってのが必ずあるんですよ。
それがすごい感動を呼ぶ時があります。

80 :
>>78
私もこのマターリ感が好きです^^
音楽同様マターリ進行で楽しみましょう^^
>>79
ハートに火をつけて!
ドアーズの代表作っすね^^
どんな印象でした?
若い人達にもまだ人気あるのは知りませんでした(苦笑
周囲に洋楽聴いてる人がいないのもありますけど。
私の周囲では地元の仲間くらいなのが寂しいですね。
あんまり節操なく聴いてきたから一番好きなアーティストを聞かれると返答に窮する私ってどんなもんでしょ?激汗

81 :
60〜70年代のロックの社会背景。
イージーライダーって映画を見ると参考になるかも。
この映画は当時のアメリカ社会を描いた作品でする。
音楽もステッペンウルフ等当時のアメリカのロックが使われてます。
ではでは
おやすみ〜。

82 :
ロックなんてキッズの音楽だよ、って思ってる自分がいる。
うぅむ??

83 :
イージーライダーは良くも悪くも結末だけの映画・・・・・・

84 :
>>83
映画の出来はおせじにもいいわけではないですね。
単にあの時代の社会背景を知る上での参考資料として紹介してみましたが…他にもっと適した資料があれば教えていただけるとありがたいっす。

85 :
うちの親父60なんだけど 俺がガキん頃から 今現在も レコードやらCD買ってる こないだ実家帰ったら フルシアンテのが5枚ぐらい玄関に散乱してた

86 :
玄関に散乱!?
何歳になっても好きな音楽聴き続けられる…それっていいなぁ〜って思いますよ。
私も一生音楽だけは聴き続けたいし、その中にロックが入ってると最高。
ロックが似合う歳のとりかたしたい。

87 :
>>86
つまりイギーポップみたいになりたいんだな
ちなみに イギーは三島由紀夫に憧れて さらに筋トレしたらしい。

88 :
>かけふさん
おいらと1つ違いですな!
かけふさんには聴くもののカテゴリーは違っても、世代的な親近感を感じておりましたよ!

89 :
20前半過ぎてからLITTLE FEATやFREEが大好きになった

90 :
学生運動やパンクが敗北した後の世代なんだよねー、結局。
イージーライダーとかひっかかるキーワードあります。
後で書き込みますよ。
いま取り込み中(苦笑)

91 :
こんばんは。
かけふさん>
生まれた時期はわずかな差なんですけどね。
私の場合はオールドウェーブ全盛期からニューウェーブの台頭を経て今にって感じです。
親の影響もあってビートルズから始まりZEPへ移行あとは順次でした。
イージーライダーの影響受けた時期もありました(苦笑
>>87
今で言うちょい悪オヤジがいい感じw
筋トレはさぼり続けてたりします(苦笑

92 :
さぶかるチャークラブさん、はじめまして(苦笑)
ハンネが非常に複雑だ…
ドアーズさん、皆さん、ばんわ。ドアーズさんは何年生まれだっけ?
ドアーズのファーストのカセットが見付からなくてTSUTAYAで借りてきました。
今日は夜勤明けで日本酒飲んで夕方には2日酔い(苦笑)
「ジャズ、ブルースの要素を取り入れたシンプルな音作りは最高です。」とTSUTAYAの解説にありますね。1967年のリリース。
ALABAMA SONG ってデビッドボウイもカバーしてたなあ…と思う今日この頃。
LIGHT MY FIRE はやっぱり渋いなあ。
いつでもドアーズのファンの世代って若い子にもいるんだよね。
途中の音楽とかを全部すっとばして直系みたいな人達が。
それぐらい後世にウケる音を作ったってことか。ビートルズやストーンズ程じゃないにしろ、ベルベットアンダーグラウンドぐらいの影響力かな?
イージーライダーは名作ですよ。
続くω

93 :
ほんでイージーライダーのサントラを聴いてます。これは持ってたんだ…
ピーターフォンダがボブディランの意見を聞いて既成の曲を集めてサントラを作ったとあります。
タランティーノとかにも手法的に影響を与えたんだろうか…
「イージーライダーのバラード」だけがオリジナル。
塁々さんの意見とは違うけど、重要な台詞がバラバラのシーンにあったような気がします。
ヒッピーのコミュニティにいたシーン、
牧場にいたシーン(ここでピーターフォンダが「1つの場所にいて何かを築き上げることは偉大だ」と言ってたかな。これが後にバイクで旅をする二人への対比として現れる)、
ジャックニコルソンとの焚き火のシーン、
婦達とLSDやるシーン…
「俺達は自由なつもりだった。だけど間違ってたんだよ。俺達は間違ってたんだよ。」
これがイージーライダーの主題だったと思います。
だけど、ステッペンウルフの 「BORN TO BE WILD」!
まさにこの映画のために用意されてたかのような曲。
いや、映画がデニスホッパーによって用意されたのか?

名作です。

94 :
65年産駒ですw
物心つく頃には親が好きな洋楽を聴かせられてたらしいです(苦笑
小学校入学前には洗脳されてますたw
今、若くてドアーズ直行は強者ですね〜。
当時はロックは不良の音楽みたいな扱いをされドアーズはその代表格みたいな見られ方してたと記憶してます(苦笑
ファーストはいい!
ドアーズって理屈抜きに聴けませんか?
私は心に直接訴えてくる感じが好きです。
イージーライダーは理解するまで何度も見なきゃ難しいんですよね?
最初はなんかピーター・フォンダが格好いい!みたいな見方から入り繰り返し見てる内にデニス・ホッパー監督が訴えかけるアメリカ社会の問題を意識するようになりましたよ。
『ドラッグ・人種差別・ヒッピー・風俗・暴力…決して格好いいものじゃない!
根絶すべき問題だ!』みたいなね。
今の日本が当時のアメリカチックですね(汗

95 :
ドアーズさん、ばんわ。
僕はテレビの深夜放送でまず見て、ほんでレンタル借りに行きました。
理解ってか、なかなか奥の深い映画だと思いますよ。細かい描写に意味がある。
ヒッピーの村で畑に行こうとしたらデニスホッパーが拒否されたシーンとか。
結局、そこでもよそ者だったということかな?僕も完全には理解出来てないと思います。
後で、「君達は自由だ。自由を語る人間は本当に自由である者達を恐れるんだよ。」
とジャックニコルソンが言った台詞が印象的でした。
僕より3年先輩かー。パンク間に合いましたね(苦笑)
また後で…来れるかな?(汗)

96 :
かけふさん
オハツではありませんよ。
書き方と世代とサブカルというとこから、なんとなくわかるかなとわ思ったんですが、わかりずらかったですねm(_ _)m

97 :
かけふさん>
あの場面…ヒッピーって社会と隔絶し自由に生きたいって連中だったんで、来る者を拒むところがあったんです。
それがあの場面。
最終的にジャック・ニコルソンのセリフに繋がります。
結局、ヒッピーも本当の意味では自由ではなかったってことですね。
私も完全には理解してないと思いますが突き詰めて見ると考えさせられる映画でした。
当時、子供〜学生時代だった私も経済的にすべては聴けませんでしたよ(苦笑
だからこその原点回帰なんですけどね。

98 :
>>96
戦争反対さん、こんばんは。ひょっとしたら…(苦笑)
しかし間違いたら失礼すからねー
デュランデュランは好きですか?パワーステーションの2作目が出てきましたよ。
行方不明だったんが。
…違うひとかな?(苦笑)
>>97
ドアーズさん、またまたばんわ。ちょっと落ち着きました。
ヒッピーは麻を栽培してたんかな?その辺がはっきりしません。他のシーンはだいたい理解できたと思うんですが。
しかし言いたい事はまさに自由を語る、一見自由なヒッピー達も何かに束縛されてたし、
デニスとピーターは拒否されたって事なんでしょうね。
69年作、70年公開だって。

99 :
産駒って言葉からドアーズさんが競馬をたしなまれるのが判ります。
明日、ディープは一着くるのかなあ…
出走頭数が少ないからあたしは見るだけにしましたけど(苦笑)
ごめんなさい。音楽のスレでしたね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
邦楽と洋楽で売れる音楽が違い過ぎるのは何故? (778)
【少し】   MTVの鉄平   【太った?】 (299)
ローリングストーンズに詳しいヤツちょっと来い (290)
R.E.M.の曲で1番好きなのは? (346)
どうして邦楽の歌詞がなのはなぜ? (572)
イアン・マカロクって (287)
--log9.info------------------
☆ーキャットなお姉さんグループPCD★ (331)
LEON WAREを語ろう (257)
【最近】インディR&B 【盛り上がり中?】 (208)
80年代Black Contemporaryについて語ろう! (438)
Crystal Kay【安室ちゃん大好き】クリちゃん (571)
雑談スレ in RB・SOUL板 (283)
リイシュー〔78〜・85のFunk・Black〕買い漁りの日々 (253)
[SOUL]マイケルジャクソン[R&B] (460)
アシャンティ Ashanti (427)
ヴォーカルグループ コーラスグループ (695)
Bobby Caldwell ★ ボビー・コールドウェル (360)
初心者におすすめのモテモテになれる曲 (237)
ラウル・ミドン Raul Midon (515)
ゲイの推奨するナンバー (278)
☆★☆★R&B系プロデューサー☆★☆★ (382)
【70年代】泣ける名曲【80年代】 (466)
--log55.com------------------
ローラー台【固定3本パワマetc】part79
SURLY サーリー 34
☆★☆自転車ダイエット☆★★168kg
街の自転車屋専用スレ 121店目
【ATTAQUE】グストについて語るスレ3【GUSTO】
多摩川サイクリングロード 41往復目
多摩川サイクリングロード 49往復目
ツール・ド・おきなわ 2019