1read 100read
2012年6月模型・プラモ416: タミヤ エアーブラシシステム専門スレ (392) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
HGUC100体目を予想#3 &反省スレッド (505)
飛行艇・水上機模型を語ろう (338)
鹿児島の模型事情を語らんね! (854)
HiQparts・スジボリ堂 商品情報交換★2 (441)
★☆タミヤ1/24スポーツカーシリーズ16★☆ (261)
青森の模型事情 3軒目 (944)

タミヤ エアーブラシシステム専門スレ


1 :09/05/24 〜 最終レス :12/06/08
初心者からプロモデラーまでを幅広くカバーする
定評のタミヤ スプレーワークシリーズ
入門用のベーシックコンプレッサーから
プロご用達の本格コンプレッサーSW-653
高精度のハンドピースまで語りましょう!
田宮模型
http://www.tamiya.com/japan/
タミヤ エアーブラシシステム
http://www.tamiya.com/japan/products/list/airbrush/kit74501.htm
【前スレ】
タミヤ エアーブラシシステム専用スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1206342500/
*みんな仲良く、よろしくネッ!

2 :
【関連スレッド】
塗装ブース総合スレッド9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1231361267/
【静粛性か】コンプレッサー総合スレ8【圧力か】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1229962314/
【ベーコン】低価格ハンドピーススレ2【KIDS-105】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1209131625/
【プチコンと】低価格コンプレッサー総合【相談】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1227176357/
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合4【ハラマセヨー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1217603086/
☆通販模型ヲタク(工作員)の集う通販スレッド☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1221407604/
筆塗り総合スレッド5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234735821/
塗料統合スレッドPart12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1231237467/

3 :
英雄はクソ

4 :
スプレーワーク コンパクトコンプレッサーは
台湾SPARMAX社『DC-25』のOEM品です。

5 :
タミヤのハンドピースは全てBBリッチ(リッチペン)のOEMです
wave、クレオス、ボークス、みんなリッチペンのOEMだから性能は一緒です。

6 :
>>5
それは違うと思う。
例え同じメーカーが製造していても製品が違えば性能も異なる。
>>4のはカラーやマーキング以外まったく同じ製品だけど
http://www.tamiya.com/japan/products/74533compactair/index.htm
http://sparmax.asianproducts.com/product_4/Tools-air-compressor_P11436244214821690.htm

7 :
>>5
ハンドピースのOEMはいわゆる委託加工輸入なんだよ。
長野リッチは海外委託先向けの
サンプルを作ってるの。
各メーカーのアイテム毎に仕様書を
切ってるんだから、全部同じ筈ないの。
ボタンの引き具合いもそれぞれ微妙に違うの。

8 :
>>5
ハンドピースはOEMというより、
いわゆる委託加工輸入なんだよ。
長野リッチは海外委託先向けの
サンプルを作ってるの。
各メーカーのアイテム毎に仕様書を
切ってるんだから、全部同じ筈ないの。
ボタンの引き具合いもそれぞれ微妙に違うの。

9 :
大切な事だから2回言ったんですね?

10 :
帰宅途中の電車の中。トンネル入る直前直後でした。
何度もすいません。

11 :
HGコンプレッサー レボは最近は人気ないのかな。
ちょっと前までL5と人気を二分してたのにね。

12 :
『タミヤバジャー250Uエアーブラシセット』ってゆうのを買ってきて使ってるんですが、まだ模型2つ作り上げるだけしか使ってないのに「エアーレギュレター」「エアーホース」とも中のパッキンが切れちゃって使い物にならなくなっちゃいました。
エアーブラシってどれもこんなに軟弱なの?

13 :
保証書がついてるだろ。タミヤに言え。

14 :
>>11
遥か前からみんなL5一択だったと思うが。

15 :
>>13
ただそんな事が、みんなはないかのかなぁって尋ねただけなのに(;_;)
保証書なんか付いてなかったよ?
部品注文書なら付いてたけど…
注文しますね(>_<)

16 :
バジャー350に買い替えよう。

17 :
レシート持って店行くか田宮のサポートに電話した方がいい

18 :
田宮あげ

19 :
>>11
L5こそ値上げのせいで売れてないみたいだけどな。
家電量販店にあるホビーコーナーの店員と話したけど
やっぱ安いからコンパクとエアブラシjr.買ってく香具師が多いそうだ。
ベーコンが売れなくなったって逝ってたよ。

20 :
>>19
コンパクトコンプレッサーは風量が少ないからねぇ。
タミヤ自身も言ってるけど、ベーシックエアーブラシのような
風量が必要なピースを繋ぐと塗料の霧が粗くなるのが痛い。
ベーコンはエアを止められないけど風量は結構あるんだコレが。

21 :
十何年ブリにガンプラをつくろうと思っています。
今回はエアブラシで仕上げたいと思っているのですが
今後ガンプラしか作らないのであれば
スプレーワーク ベーシックコンプレッサーセット
で十分でしょうか?
色々サイトを見て回ったのですが車などの模型を考慮に入れているなら
L5の方が、、、というのを見かけたのですが多分ガンプラ以外作ることはありません。
ただ今後は長く趣味にしようと思うのですがそれでも
スプレーワーク ベーシックコンプレッサーセット
で十分でしょうか?

22 :
長く使うなら良いの買っとけ。
うるさいのはストレス貯まるぞ。

23 :
>>21
何を塗るかではなく、どう塗りたいかで選択は変わるよ。
クルマなんかの単色ベタ吹きや、
1/48程度までのAFVの単純な迷彩塗装くらいなら、
ベーコンと付属ピースでもまったく無問題。
たとえガンプラでも凄く微細なシャドウがやりたいとか
軍用機の細かい斑点状のスポット迷彩となると、
ベーコンと付属ピースでは力不足になってくる。
音に関してはベーコンは確かに作動音大きめだけど、
小型の段ボール箱の内側に緩衝材のウレタンシートやプチプチを貼った
簡単な遮音ケースを自作すれば、ほとんど問題なくなるよ。
ちなみにベーコンはACアダプター必須と思った方がいいからね。
バッテリーじゃ一本で30分くらいしか吹けないから。
迷彩なんかやろうと思ったら一時間ではとてもきかないよ。

24 :
ご返信ありがとうございます。
安いのはそれなりとうことですね。
オークションで新品ででACアダプター付 1万
というのがあったので悩んでたのですが、、、
最初は当然無理だと思うのですが最終的には
ttp://nandemo-seisaku.com/gallery/compnewg/
ここの方の作品ぐらいには造りたいと思っています。
それだとやっぱりベーコンでは力不足でしょうか?

25 :
無問題。

26 :
>>24
そのリンク先の作例程度なら、ベーコンで十分。

27 :
そうですか
自分にはこの程度のレベルでつくれるようになったら
あとは数を作りたいのでベーコンにしてみようと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

28 :
ベーコン買うならレボでいいんじゃないかと
思うんだが...値段がネック?

29 :
>>28
少々ウルサイとは言え、実売価格1万チョイで
コンプに加えてカナーリ使えるピースが手に入るってのは、
エントリーモデラーには大きな魅力と思われ。
実際、あのピースでも大抵の塗装はこなせるしね。

30 :
予算が許せばレボが良いだろうけどね。ベーコンだとACアダプター
必須になるし。

31 :
>>30
ヤマダ電機みたいに三割引+10%ポイントの店だと、
ACアダプター込みでも実質1万円弱で買えるからね。
付属ピースが軽くて使いやすいってこともあって、
ビギナーには安心してオススメできる代物だよ。

32 :
タミヤ製品ではコンパクトコンプレッサーも充分安いと思うんだけど、
コンパクトとベーコン、性能はどっちが上?

33 :
>>32
コンパクトはベーコンと違ってエアを止められるから
普通の金属製ピースもそのまま繋げられて良いんだけど、
風量が余りにも少なくて、風量が必要なベーシックエアーブラシや
0.5oの金属製ピースだとマトモに吹けないのが痛いね。
個人的にはベーシックエアーブラシをメインに使ってるから、
それが普通に使えないヘタレなコンプはイラネって感じ。

34 :
>>33
なるほど。そうなんですね。
解説ありがとうございました。

35 :
コンパクトにベーコンピースつなげて使っているけど、何か?
と言いつつ確かに、かなり塗料を薄めている。
先日、模型店に行ったら初代ベーコンが売っていた。

36 :
>>35
タミヤのコンパクトコンプレッサーは、
ベーシックエアーブラシとの組み合わせでは全く使えない、
なんていうわけではないけど、
箱にはハッキリと「粒子が粗くなる」って書いてある罠。
ベーコンが風量20g/分(無負荷時)もあるのに対して
コンパクトのたった3g/分では所詮無理からぬ話だけど。
ところで、何でそんな一行ずつ空けた改行の仕方するワケ?
何の意味があるのカナ?カナ?

37 :
うるせーばか

38 :
一行に、256文字書き込まないとダメかな?:昔のインタプリタ言語のように、スピードと容量の為…

39 :
ベーコンでエアブラシを始めたものだから、
せっかく買ったHGダブルになじめず、
HGトリガーを買う羽目になった。
ベーコンピース、ひいてはトリガー式の
扱いやすさ、恐るべし。

40 :
微細な迷彩やフリーハンドでラインを引くような作業だと
人差し指の位置がノズルに近い普通のハンドピースの方が使いやすいとは思うけど、
それ以外はトリガー式の方が扱いやすいよね。

41 :
ベーコンとRevoから出るエアを分岐弁に繋いで1つにまとめてみたんだが
高圧が必要なファスカラーが原液状態で何の問題もなく吹けて笑えた。

42 :
178厨の正体は178センチに憧れる177センチの不恰好体型チビ男ww
178厨=昼の身体測定で177cmのチビ男=新 井 忍 (あ ら い し の ぶ)
父親178センチの長身イケメン、母親168センチの長身美人
両親が背高いのに忍はチビだねと言われ発狂しネットを荒らし回り178厨となる
埼玉県の都幾川村出身
7.3頭身の顔デカチビ野朗で顔でかい言われいじめられていた。高校生の頃のあだ名は「六頭身」
眼から顎までの長さが13cmの超巨顔
手足短い寸詰まり体系
ホンジャマカの恵俊彰のいとこなので恵にそっくりの老け顔ブサイク
一重まぶた
鼻の下が長い(1.5cm)チョン顔ブサイク
古臭くてダサイ坊主頭
王宇飛(オウウヒ)という名前の中国人のホモダチがいる(オウウヒは七頭身未満である)
小鷹友頼という名前の六頭身チビマッチョの友達がいる
彼女イナイ暦=年齢
大のデカ女好きという野郎
セクハラ、魔。高校3年生の時にタミヤの社員をしたリアル犯罪者

43 :
>>42
それなに?書き込むと絶対にレスがもらえるってヤツ?

44 :
ベーシックブラシを使っていて
濃度や圧力をいろいろ試してみたが
ミストが荒くてグラデ塗装が細かく綺麗にできません
無理なのかな

45 :
>>44
塗料が濃すぎるんじゃないか?

46 :
>>44
金属製0.3oピースと同レベルの性能を求めてはいないかな?
ベーコンピースは0.3oとは言え「簡易型」だからして、
あまりにも過大な要求には応えられないよ。
AFVのフリーハンド迷彩くらいなら無問題だけど、
大型フィギュアの繊細なグラデなんてのは無理にも程がある。

47 :
>>44
あれは空気圧高くしないと駄目よ
0.25くらいでためしてみ

48 :
0.25なんてSW-653でも出せないんですが。遅レスですが。

49 :
えっ?

50 :
単位が…

51 :
>>50
単位は取れる時に取っておかないと、後が辛いんだよね…。

52 :
>>51
(b^-゜)ナイス!

53 :
レボは夜間でも静かだということで買って来たんだけど、昼間でも家族からうるさいって苦情が出ちゃった。
段ボールにスポンジ張り詰めたんだけどやっぱり駄目みたい。
ウチ神経質な人多いから、夜なんかPCのファンの回る音さえブツブツ言われる…
形見の狭い思いしながら趣味のプラモ作るはめになりそう(;_;)

54 :
>>53
いくら過疎ってるからって、ageでグダグダ愚痴こぼされてもなぁ…。
まぁ偏執家族に加えて、よっぽど狭い&壁の薄い家なんだね、ご愁傷様。
おそらくそれではL5、いやプチコンですらダメかと思われ。
早く独立して、一人暮らしするこったね。
あ、巨大なお世話かも知れんけど、その場合「形見」ではなく「肩身」だから。

55 :
あちゃ、間違えた
ありがと

56 :
ドイツ製のレボリューションって、出口のノズルを「約1ミリ」だけゆるめて
ラッカーシンナーを入れて吹くと、無駄なく早くウガイ洗浄が出来ることを
発見しまぢた。

57 :
いいな〜いいな〜;;

58 :
たいていのブラシは先を緩めると、うがいできるような気が…

59 :
>>54のほうがよっぽどなにか形見の狭い思いしてストレス溜め込んでるように見える件w

60 :
一度ホムセンコンプを使ってから、静かなコンプを使うと苦情が出ない。
ホムセンコンプの時、しこたま怒られたがw

61 :
なんという知能犯

62 :
先にL5あたりの静かなコンプを買っといて
まず、ドドドっと大声を上げて塗装する。
しこたま怒られたら、黙って塗装。
なんちゅ愉快犯

63 :
>>56
激遅レスですが、スレタイを読んでから書き込むべきかと。
まぁウガイに関しても>>58の仰るとおりなんですが。

64 :
バカしかいねえな

65 :
>64
バカですまんな。私コロンビア大学卒。
あんたはどこの大学?

66 :
撤収撤収〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1205395236/l50

67 :
ペパーダイン大学卒業で自称剣道二段ですがなにか?

68 :
>>65
大阪らしい
「だいがく」とは高さ20mの柱に79個の提灯をつけた山笠。
生根神社所蔵のだいがくは大阪府指定文化財になっている。
公開は1年にこの2日間のみ。
行事は19時30分〜22時、だいがく福笹授与、だいがく土鈴授与など行われる。
商売繁盛、無病息災、家内安全を願う。

69 :
揃いも揃ってセンス無い煽り合いしてんなよ…ある意味すげえな。

70 :
タミヤのAC専用のセットについて。
OLYMPOSのタフコンとほぼ同じ製品なので、
水を吹きやすく付属のエアーフィルターレギュレーターが必須。
本体は重く、ボボボボボ…と低音の作動音で割と振動も大きい。
夜のアパートでは少しうるさく、響く可能性あり。
2〜3時間吹いても壊れない。
ただ本体は熱くなる。
RCの走行後の埃取りにもHGトリガーとセットで活用
(簡単な埃飛ばしなら十分可能)。
ただ値段がハンドピース抜きで高く(ネットの最安値でも3万円程)、
タンクがないので脈動が出やすいのが欠点。
付属のハンガーは使い易い。
以上簡単なレポ。

71 :
>>70

72 :
グンゼの安いのが、静かで丈夫で重くて、コンプの金属製の質感もいい。
タミヤは値段の割りに、みてくれがプラスチックで安っぽい。
音もちょっと、、。
二つ買って使い比べた感想です。

73 :
レボとプチコンの比較?
L5以上の機種と比べるとレボはコストパフォーマンスに優れてるけどね

74 :
条件さえ合えばREVOはオススメ
・爆音はまずいが多少の騒音なら妥協できる
・大型キットやカーモデルは作らないのでそこそこのパワーがあればいい

75 :
>>74
REVOでカーモデルの塗装しているけど?

76 :
>74
安っぽく見えるので嫁への言い訳が成り立つ

77 :
・爆音はまずいが多少の騒音なら妥協できる
・大型キットやカーモデルは作らないのでそこそこのパワーがあればいい
・安っぽく見えるので嫁への言い訳が成り立つ
他は?

78 :
REVOは風量があるので、0.5oピースにも余裕で対応できる。

79 :
>・大型キットやカーモデルは作らないのでそこそこのパワーがあればいい
これ、カーモデルといっても、ウレタンクリア仕上げの場合をいってるんじゃないかな?
・大型キットを塗ったりウレタンクリアを吹いたりしないので、そこそこのパワーがあればいい
の方がいいと思う

80 :
初代スプレーワークのノズルとカバー2個づつのどっちが細吹き太吹き用か
分かりません。説明書が消えたので教えてください。

81 :
穴が小さいのが細吹き
大きいのが太吹き

82 :
どうもありがとう

83 :
wwww

84 :
過疎加速

85 :
超好評のベーシックエアブラシって売ってない店多いね。
トリガー式を1台欲しいがそんなに金かけたくもないから買いたがってるのに。

86 :
近くで売ってないやつは
取り寄せてもらうか、送料無料の尼で買えよ。

87 :
ベーシックエアブラシとコンパクトコンプレッサー、変換継ぎ手を、
模型店で取りよせた田舎物が来ました!

88 :
>>87
コンパクトコンプレッサーの箱にはしっかりと
「ベーシックエアーブラシと接続は可能だが、
風量が少ないので塗料の粒子が粗くなる」
って事が明記されてるのに…ご愁傷様。

89 :
>>88
ベーシックエアブラシとコンパクトコンプレッサーの組み合わせで塗装。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1257777699230.jpg
こんな感じになる。
十分使える。

90 :
>>89
おおお。道具に金かけてばかりの俺は恥ずかしい。

91 :
>>89
こういうの見るとプラモの塗装してみたくなるな
小物の塗装用に買っていまだにプラモとか模型に使ってないw

92 :
実は他のコンプレッサーとブラシもあるのですが、
昔ベーコン使っていたせいか、ベーコンブラシの方が楽チンで…
買ってきて、使っています。

93 :
>>89 >>92
お持ちの「他のコンプ」がもっと風量がある物なら、
そちらにベーシックエアーブラシを繋いでみてください。
「コンプの風量が少ない」、ただそれだけの事が、
簡易構造故に金属製ピースより風量を必要とする
ベーシックエアーブラシの本来持っている性能を
どれくらいスポイルしているか、はっきり分かりますから。
実際、プチコンやコンパクトコンプレッサーに繋ぐと、
折角のベーシックエアーブラシの低価格でありながら
フリーハンド迷彩も可能な持ち前の性能が発揮できず、
マスキング無しでは単色ベタ吹きにしか使えない
プロスプレー並みのオモチャになってしまい、勿体無いですよ。

94 :
>>93
エアースイッチが無いベーシックエアブラシを、
繋げる事ができるコンプレッサーは、コンパクトコンプレッサー以外ありません。
Kids-105ならつなげれますが…
安物ですが、コンプレッサーは5台(ホムセンコンプ2台)、ブラシは10本(ペンキ用2本)あります。
用途に合わせて使い分けてます。
噴霧器にKids-105を付けて塗った事もありますが、かなり疲れる。
噴霧器、レギュ、水抜き、Kids-105、でベーシックエアブラシとコンパクトコンプレッサーが買える。
結局、使いやすいから使ってます。

95 :
>>93 がテストして画像をアップすると違いがわかる。

96 :
「ベーコンピースに分岐栓を繋いで
エアの一部を逃がして圧を下げ、
塗料を薄めにすると公称より細く吹ける」
と言われてるけど、
あのピースは構造上大風量が必須だから、
実際にやってみると風量が減って
塗料の霧化が上手くいかなくなり、
粒子の大きさが大小まばらになって
綺麗に吹けないと感じてるのは俺だけ?

97 :
希釈が足りないとか…

98 :
>>96
同意。
ベーコンピースで細吹きがしたいなら、
風量を減らしたりなんて小細工せず、
ニードルストッパーを最前進させて
塗料をごく僅かだけ出せばいい。

99 :
>>96
細吹きしたいなら、他のハンドピースを使うというのが正解じゃない?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コテ禁止◇ガンプラ特売情報本スレ全国編Part.44 (391)
【プラモ】東京スカイツリー (208)
【TRPG】メタルフィギュア総合スレ4【warhammer】 (601)
HGUCリゼルはまたもや完全変形不可の糞キット (233)
B-CLUB(バンダイホビー事業部)全般スレ9 (589)
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合5 (473)
--log9.info------------------
【Another】柴咲コウ応援スレpart23【world】 (279)
【涙のしずく】松田聖子49【Very Very】 (309)
小松未歩 part77 〜double prime number〜 (470)
【美人シンガー】 竹仲絵里 16 【元mawari】 (779)
相川七瀬 Rockstar Steady 15 (845)
★ 安室奈美恵 pt252 ★ (876)
■■MISIA Part81 恋は終わらないずっと■■ (738)
西野カナ Part17 (971)
ZARD part485 (369)
家入レオ LEO IEIRI 04 (702)
May'n(メイン)113曲目 (887)
阿部真央 part10 (744)
◆☆◆中森明菜◇★◇Part46 (720)
【レタス】 木村カエラ Level117 【レタス】 (669)
【oath sign】 LiSA Part.6 【ガルデモ】 (522)
矢井田瞳 Chapter64 (510)
--log55.com------------------
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#987【アップランド】
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1347【ジァアップランドVSにじ韓人】
【オワコンの極み】はじめしゃちょー応援スレPart10【チャンネル量産迷走男】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#988【アップランド】
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1348【��】
【バーチャルYouTuber】有閑喫茶 あにまーれ 総合スレ Part.101
【パチ配信界の王】ニコ生 / 勇者トロID無しスレ Part6【頭コンコルド】
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1349【ぶっかけスレ】