1read 100read
2012年6月プログレ84: 【鳥人間】Samla Mammas Manna【踊る】 (607) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
みんな宮殿を誉めすぎじゃないか? (449)
ソフト・マシーン】ロバート・ワイアット【半身不随 (394)
デイブ スチュワート (774)
プログレおたくがオーディオを語るとそれはもう凄い (853)
プログレおたくがオーディオを語るとそれはもう凄い (853)
【元ザッパ】スティーブヴァイはプログレ【バンド】 (671)

【鳥人間】Samla Mammas Manna【踊る】


1 :05/10/01 〜 最終レス :12/06/24
FamilyCracks聴いて小便ちびった

2 :
サムラスレやっと立ったか・・・

3 :
ブラボー! 
このバンドのサードを未だに聴いていないのが、プログレでやり残した
最大の気がかりかも。絶対に手に入れておくべき名盤ですか?

4 :
最近聞いてねぇから聞くかな

5 :
>>3
鳥人間はサムラの真骨頂だよ。

6 :
>>3さん サムラのサードってなんですか?

7 :
踊る鳥人間じゃないの?

8 :
今、踊る鳥人間とFamilyCracks手に入りますかね

9 :
>>8
ウニオンプログレ館で見かけたよ〜

10 :
>>8
家庭のひび割れと5thの二枚組みは新宿のプログレ館で売ってるよ。
この前行ったら、推薦盤コーナーに積んであった。
鳥人間はワカンネ

11 :
Samla と Zamlaの違いに何か意味はあるの?

12 :
一度活動休止したから気分転換にプチ改名したのかな?
発音は一緒 サムラ
スウェーデン語の「集める」だったっけ?
詳しい人補足よろ

13 :
Schlagens Mystik イイ!
どこからきいても最高傑作!

14 :
ファーストやセカンドはどう?

15 :
セカンドいいよ ファーストはあんま印象ないな

16 :
ホルメル単独ではちょくちょく来てるけどバンドでの再来日希望

17 :
ホルメルはライブ以外にも日本に来たい事情のある人だからなあ。
他の人はそこまでして日本に来たい理由もなかろ。
後は呼び屋次第。
来てくれるのなら行くけど。

18 :
サムラって需要が無いんだね。どこ行ってもCD置いてねぇ。

19 :
プログレ頂点の一角にして
ザッパとタメ張れる才能

20 :
KAKAの出来が最高だっただけに次回作にも期待してしまう。
ラーシュとハッセは仲直りしたのか???

21 :
>>20
彼らの関係修復は絶望的なんじゃない?
吉田達也が参加した面子でサムラを名乗ってツアーしたことで、
サムラの名義を商標登録していたハッセは裁判を起こしてラーシュたちを相手に闘い、
負けたんだそうな。
決裂しても何年かたてば仲直りを繰り返してきた彼らだから、
日本人が余計なことをしなければ、次があったかもしれないのにね。

22 :
2000年ぐらいのProgFestだっけ?(吉田達也がドラムで参加したやつ)
そのライブ映像みたけど、イマイチだったなあ。
吉田氏がどうのと言うんじゃないけど、やたらダラダラと気の抜けた感じで残念だった。
ラーシュとハッセ、早く仲直りして全盛期のサムラを復活してくれ。

23 :
全盛期はひび割れだから、ハッセはいない。

24 :
いえ、全盛期は「初老〜&親しみ易い〜」です。

25 :
いえ、全盛期は、「初老〜」のメンバーで「ひび割れ」の曲もやってる79年頃です。

26 :
要するに踊る鳥人間〜家庭のひび割れまでだな。
どう考えてもハッセはSAMLAの中心的存在の一人だろう。

27 :
人それぞれ全盛期が違うんだな……。
ソフトマシーンみたいだ。

28 :
>>25
うぷきぼん!!
>>26
鳥人間より前はダメなの?(T_T)

29 :
駄目じゃないけど全盛期ということで。

30 :
本当にサムラのCD置いてないね。プログレ館にもWDにも無いぞ。
カイパとかペッカのコーナーはあんなに充実してるのに何でだよ。プンスカ!

31 :
ペッカはでかでかと広げてるな
本国でプレス切れしたやつも売ってるし(80年のやつね)

32 :
新宿いくならガーデンシェッドいけばいいじゃん

33 :
>>25
曲は親しみ易いメロディーの神秘の方がいいよ

34 :
いや、どっちもいいですよ。

35 :
Von Zamlaって買い?

36 :
全盛期のサムラ(鳥人間、親しみ易い、家庭)みたいなハチャメチャな
疾走感は減ってるけどオススメだよ。
後のホルマーのソロに続く音。

37 :
即レスありがとうございます
ハチャメチャな疾走感減ってますか
ひび割れみたいなハイテンションな音を期待してたんですが〜
でも、お薦めということなので、買って聴いてみようと思います

38 :
サムラスレ立ってたのか。
鳥人間ってタイトルに入ってて感激。
パッパァ〜

39 :
>>37
ライブ盤1983ではひびわれの曲もやってるよ

40 :
70年代のライブ出して欲しいな。
放送用音源がいくつか有るはずなんだが。

41 :
>>40
Larsの日本人2号さんがブート業者らしいから、そっち方面に期待してみましょう。

42 :
日本人に1号、2号がいるの? なかなかやるな。

43 :
>>42
おお、即レスクスコ。
デビッドクロスのスレで見たので詳しくは知らないんですが、
本国に本妻さんがいらっしゃるんじゃないの?

44 :
あー、わかたある。りょーかいりょーかい。
本国1人、日本1人ね。
あの人そんな仕事してるのけ?

45 :
なんだかダークな展開だ

46 :
ホルメルのあの音楽もダークさあってのものということで

47 :
えぇーーー
ホーマーの良さって大人のダークなとこ全部ひっぺがしたときに
出て来る音って思ってたのおれだけ?

48 :
ぼくも

49 :
昔のライブマダー?

50 :
ブートでも何でもいいから、全盛期のライブ盤欲しいねぇ

51 :
コステとエイノ、どっちが好き?

52 :
Von ZamlaのNo Make Up!もCD化されてないよね、確か
>>51
エイノ

53 :
>>51
二人とも最高なんですが。

54 :
No Make Up!って、自分のレーベルから出してたよね。
なんか出せない理由があるの?

55 :
諸作品のCDの音質は如何ほどのもんですか?

56 :
>>54
3年くらい前その件をラーシュに直接問い合わせた人が言っていたが、その時点では
「もうじきMNWからCDが出る、今はボーナストラックの選定中」という話だったそうだ。
でもいまだに出てないね。
つーか、その頃からラーシュ関連の新作って出なくなった。
熱心だったHPの更新も、同じ時期で止まってる。
その頃を境に、彼は万事やる気を無くしてしまったように思えるんだけど。
いや、来日はしてるけど、でもね。

57 :
>>55
可能ならリマスターに期待したい感じ。1st以外は全て’90年代にCD化されてそのまま。

58 :
俺はこのバンドマーキーの連載「ユーロロックの巨人達」
で知ったんだけど。
皆さんどこで知ったの?

59 :
ここ

60 :
フーズル・メイト

61 :
知らなかったょ
どんなバンドでつか?

62 :
楽しいバンド

63 :
超うまいのに超ええ加減なバンド

64 :
そういや昔ERP誌のラーシュ来日の記事で、笹川財団への謝辞があって、
なんでそんなところから金が?と不思議だったんだが、
もしかして
ブート屋→ヤ○ザ→右翼 なの?
ガクガクブルブル...

65 :
Larsは競艇好き
とか

66 :
サムラのオフィシャルHPって今どーなってるの?
以前見たはずなんだけど。

67 :
ホッシュ

68 :
>>66
日本語サイトがオフィでは?

69 :
>>68
だから。
有名バンドの公式任される奴が、実は●ー●屋だなんて普通思わないだろ。
****隠れ蓑として使われてるんだよ、サムラの名義は。

70 :
ttp://www.samlamammasmanna.se/
これのこと?

71 :
作品置いてねぇよ
スレタイの鳥人間かZAMLA名義の作品聴きたいのに・・・
>>10の言う二枚組みが新中古の棚に並んでくれたらイイナ
 _              x''¨"^:':、
/::::::ヽ            、f     .::キ
!::::::::::::':,     _   y^    .:;:メ
':,:::::::::::::':,   /::::::::',  〉    .::':メ
 ':,::::r-、::':,__.l:::i:::::::::::! メ '   .::;:::f
  Y゙マ_)':::::::::`丶;::::::Y '   ::;:':y゙
  /ー':::;∠´ ̄`'_:;マ:::..,..,.::;:;:::y^
  f:::::::/f::::l    {::!i:ハ、::::::::::::_メ
  l:::::::| ー'   ゚ `゙リァ<`^'~'´
  ヽ::::ヽ__ ̄__/'〉'´
   `/_::::::::バ::::l,/
  f ̄ _/ ̄  T

72 :
>>71
西新宿のガーデンシェッド行けば普通に売ってるよ>鳥人間、二枚組み
Zamla名義のは目白のWDにVonZamlaの国内盤置いてあった。
家庭のひびわれもガーデンシェッド行けば手に入る。

73 :
ガーデンシェド
高い

74 :
ちょっと前にプログレ館に1st〜ひび割れまで入荷してたけどもう無くなったのか。
結構売れてるんだな。

75 :
>>70
ありがとう!スッキリしました。
でも初代のサイトはどうなったんでしょうね?
昔の方が、内容が濃かった気がします。

76 :
>>74
だね。
俺も初老と親しみやすいメロディの神秘の2枚組みユニオンで買ったが、わりとすぐに捌けちゃったみたいだね。

77 :
作品はCD化されただけでそのままリマスターされて無いらしいけど
ZAMLA名義のも?

78 :
11月初旬にディスクユニオンで注文した鳥人間、家庭のひび割れと、サムラが半分参加した
フレッドフリスのグラビティーが昨日やっと届いた。ざっと聴いてみたけど鳥人間いいね。
初期カウとハットフィールドを引っくり返したみたいで。
家庭のひび割れはなぜかナショナル・2nd+キャメル「ブレスレス」「ヌード」という印象(変かな?)。
グラビティーはマッタリしてて、こういうの好きだな。

79 :
>>78
> 家庭のひび割れはなぜかナショナル・2nd+キャメル「ブレスレス」「ヌード」という印象(変かな?)。
うん。
変だw

80 :
インプロ以外の部分が気に入ったなら
Von Zamlaのライブ 1983がお勧め。
すげースリリングで大好きだ。
インプロなしでもこのテンション。

81 :
>>79
楽器の音質・質感が似てて直感的に連想しちまったw
音楽自体はまぎれもなくサムラそのものだね。
(ただドラムスはアンディー・ワードに似てるな、ちょっと)
>>80
サイレンスから出たママズ・マンナ名義の正規版は、セカンド以外は聴いたことに
なったのでVon Zamlaにも手を出してみたいな。
4th扱いされてる(?)グレゴリー・アラン・フッツ・パトリックのアルバム一曲目の加速度のかかった
高速パート大好きなんで、スリリングなテンションのライヴ聴くのも楽しみ。

82 :
FMでサムラっぽい曲がかかったので「おっ!」と思ったが
よくよく聞いて見たらウェザーリポートのブラックマーケットだった

83 :
サムラはかなり広範囲で雑多なジャンルから影響受けてるみたいだから
ウェザーとかも独自に消化してる気もする。
ところで鳥人間の4曲目、サイコーですな。(チリン、チリン、チリン、、ピヨピヨピヨ)
正月はこの曲が頭の中を独占禁止法違反状態でしたわ。(チリン、チリン、チリン、、)

84 :
ヨーデルに突っ込んでくとこがたまらん。

85 :
アーッ!

86 :
再結成アルティみたいな曲もあるな、ゆったり感がなんか似てる

87 :
適当にぐぐってレビュー探してみた
ttp://www.sound.jp/tknk1/cant/samla.html

88 :
http://www.progarchives.com/Progressive_rock_discography_CD.asp?cd_id=3173
これってどういう作品なの?

89 :
>88
2002年のライブが収録されてる ドラムは吉田達也

90 :
>>89
遅くなったけどサンクス
今はあんまり欲しいとは思わないな

91 :
「家庭のひび割れ」の一曲目は聴き込めば聴き込むほどに凄い曲だと感じる。
あと3曲目と最後の曲も。やっぱり唯一無比の存在ですな、この人たち。
(ただし2曲目だけは未だにキャメルを連想してしまう・・・w)

92 :
俺は、ファームハンドが一番好きかな。
1〜3曲までの流れもすごくいいけど、それはまあ若者に任しておくw
エイノのギターが沁みるんだよな。

93 :
>>91
あ〜やっぱり君はVon Zamla向きだよ。
Live 1983は絶対聴くべきだな。
個人的にはHarujanta「だけ」はスタジオの方が好きなんだが。
(これは大抵の人が同意してくれるんでわ?)
>>92
漏れも The Farmhand 好きだ〜。
なんかの拍子に突然あのメロディーが頭に浮かんでくる。

94 :
>>93
Harujantaのライヴブートビデオは見たかい?
俺は見てないんだが。orz..

95 :
このバンドってなんでRIOに参加したんだ?
そういうのと無縁そうなのに、売名?

96 :
>>95
サードの鳥人間の原題は『資本主義をぶっ壊せ』らしいし
ユーモア感覚やひねくれた知性感なんかはRIOそのものだと思ってた。
>>92
The Farmhandもなんとも素晴らしい曲ですね。
ウェザーのブラックマーケットのような出だしと思いきや、
中盤からラストはサムラ節全開でw

97 :
>>95
マーキーvol.10(1982.9月号)にEUROCKから転載したラス・ホルマーのインタビューには、
こんな発言が。
質問:反対派ロックについてどう思いますか? この一派のバンドと、どの程度交際がありますか?
ホルマー:R.I.Oはそれまでそれぞれの囲で孤立しながら演奏していたヨーロッパのバンドが、
 自分たちは孤立無援ではないことに不意に気づいて出来た小規模な連合体だ。
 これは重大なことで、78年にロンドンに集まって、同じことのために闘っている
 他のグループに会えたのは、僕たちにとって素晴らしいことだった。
 我々の音とは大きく異なるグループもあったが、互いに協力しあい
 共同コンサートや音楽会を行うことができて面白かった。
・・・あと興味深い発言としては
『音楽学校へ行かなかったことで、クラシックやジャズの学校では認められていないこと
(ドイツのポルカなど)を自由に演奏することが可能になったと思う』
『77年の「Shorungarnas Symfoni」は作曲者のグレッグが自分の演奏を恥ずかしがって、
まず速さを2倍にしたテープを送ってきた。僕たちはそれを聞いて、凄く速いので
とても気に入ってしまったよ』
『「家庭のひび割れ」のジャケットに「このアルバムは過渡期のものであり、今までの
楽しい楽観的音楽ではなくなっている」と書いたのはドラマーの交代などグルーフ内にあった
不満の表れだ。このアルバムは僕たちの耳には、より悲惨な音という気がした』

98 :
RIOとゆーよりrecommended recordsへの参加
って感じなんじゃないの?
政治的なとこは抜きにして。
当時は「インディペンデント」ってだけで貴重だったし。

99 :
サムラが積極的に関わっていたのはRIOのコンサートでしょう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プログレな女達 (259)
グロプレ (315)
【原子心母?】凄そうな邦題【恐怖の頭脳改革?】 (322)
★★★★★評論家?立川直樹★★★★★ (217)
★★★★★評論家?立川直樹★★★★★ (217)
▼▲▼ KANSAS・カンサス Part 9 ▼▲▼ (223)
--log9.info------------------
【合言葉は】功崇【ラジ天戸塚】 (716)
【ヨコモ】SD−12TR【やるなら今しかね〜♪】 (227)
【高品質】G−MADE【高価格】 (752)
【カリスマ】GT14のこと【carisma】 (241)
【LED】電飾ボディーについて【ライトアップ】 2LED (514)
寒くてラジコンどころじゃねーだろ・・・ (202)
【4WD】カスタマックス4×4vol.2【低価格】 (534)
EPにLiPo+ブラシレス+スペクトラムを普及させよう (371)
大阪 Rサーキットってどうよ (664)
【エアロアールシー】改造スレ【初級者〜上級者】 (291)
【立って半畳】Mini-z Lit【寝て一畳】 (441)
【タムギアも】ポルシェ934復活2【でるをお】 (833)
【鰹ご用達!】マッチモアで駄弁ろう (290)
週刊 ーリ ラジコンカー (670)
【HPI】 サイクロン S (704)
艦船軍艦大和水上艦護衛艦空母 (201)
--log55.com------------------
★デュエルオブレジェンド総合スレ14戦目
【ウディコン】ウディタ企画総合43【ウディフェス】
【シルフェイド】SilverSecond総合スレ105【片道勇者】
作者の執念を感じたフリーゲーム
てすと
【ペルソナ5二次】9股かけたけど(略)【開発中】
【うみねこ】07th Expansion批判スレ24【ひぐらし】
SRPG_Studio Part17