1read 100read
2012年6月プログレ202: ELPの「トリロジー」を語るスレ (222) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Mike Oldfield マイク・オールドフィールド Part 6 (722)
【10cc】プログレッシヴ・ポップ【エルトン・ジョン】 (216)
ムーディーブルース-The Moody Blues-も語れよ (590)
好きなアルバムを3つ書いてオススメを紹介してもらうスレ (378)
プログレの次に聴く音楽はジャズって本当ですか?2 (443)
アンソニーフィリップスについて語ってみるスレ (330)

ELPの「トリロジー」を語るスレ


1 :08/03/04 〜 最終レス :12/05/30
プリーズ

2 :
アルバムの方ね

3 :
このアルバムでザ・シェリフが一番好きなのは俺だけで良い

4 :
タイトル曲はグルダに弾いてほしい

5 :
売却済み

6 :
どうしてタルカスとかブレインサラダじゃなくてトリロジーなの?

7 :
このアルバムを聴きさえしなければ
プログレにズブズブとのめり込む事もなく
根暗な青春時代を送る事もなかった…

8 :
ホウダウンは名曲

9 :
夕刻
フロム・ザ・ビギニングを聴きながら
ジャケ絵を眺めつつ
紅茶を味わってみるのもよかろう。

10 :
なんだかんだ佳曲揃いの作品だと思うね

11 :
今丁度聴いてたら上がってたんでビビッた。
メロディーがきれいな曲が多いし、プログレ入門には最適。

12 :
過去のアイデアに頼りすぎとは言ったものだが、
確かにタルカス作った後で出すアルバムでは無かったなあ。
ジャケはEL&Pで唯一のヒプノシスかな?

13 :
派手さはないけど、メロディは親しみやすいし1番好きかな
奈落のボレロは苦手だけど…

14 :
>>12
あれヒプノシスだったのか…

15 :
内ジャケみればすぐに判りそうなものだが>ヒプノシス

16 :
そういやトリロジーのライブ版って聞いた事ないな・・
オフィシャルブートに入ってる?

17 :
一番好きです・・

18 :
内ジャケ見ないよな・・・
30度以上開くとジャケの背のとこに
白い線入っちゃうし・・・
しかも合成写真が著しく手抜きだし。

19 :
ジャケがホモ雑誌に無断転載されてカールが激怒したんだよねw

20 :
リビング・シンの歌い方が好きだ
レイクがあんなダークな声がだせるとは意外だった

21 :
>>3
ザ・シェリフでは最初のドラムの入りでミスったカールパーマーが「嫉妬」って
つぶやいてる。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Trilogy_(Emerson,_Lake_&_Palmer_album)

22 :
>>18 子猫タン
内ジャケ、レイク青いパンサー(ナツカスィ)履いてるぉ

23 :
訂正
青いラインの白いパンサー

24 :
>>21
ビシッと決まらなかったんだな

25 :
コッカコーラ カミン

26 :
>>16
73年のロングビーチでトリロジー演ってるよ
でもオフィシャルブートには未収録

27 :
>>22
ホントだ。ナツカスィ・・・
紙ジャケの背に白い線入っちゃったけど。

28 :
>>26
ほうほう、探してみるわ!サンクス

29 :
( ^ω^)^ω^)^ω^)LPでしか聞いたことないけどホウダウンの音量が小さいのが不満だったお

30 :
そうそう、どういうわけかホウダウンだけ音が小さくなるんですよね。
79年に出たベスト版では解決されてたけど。

31 :
非プログレッシャには一番評判いいアルバム。プリーズ!プリーズ!とかのレイク色が、
ふつーのロック的に聴けるようだ。

32 :
プログレは難解ってイメージがあるけど、このアルバムはコマーシャルな作りで
とっつきやすい。

33 :
ノバーリハザゲスタイムシェリーフ トコトコトコトコト パキューン♪

34 :
初来日はこのアルバムが出る前?出た後?

35 :
>>37 出た後じゃなかったかな

36 :
37 >>34の間違い

37 :
>>35
サンクス
それにしちゃトリロジーの曲やってないね
永遠の謎くらいやればいいのに

38 :
フロムザビギニングはボサノヴァを意識してると気がついた。

39 :
後楽園球場繋がりで長島茂雄と面談してバットとこのLPをプレゼントしあったそうだけど、
長サンはこれ聴いて理解出来たのかな?

40 :
>>34
当時のEmerson談
「調子がよければトリロジーの中から曲をやった」
「雨続きで出かけるところがない!」とぼやいていたメンバーのコメのように
あの時季、雨ばかりで腐っていたんだろう。

41 :
>>34×
>>37

42 :
当時の日本の印象が悪すぎて以来
20年(?)日本を避けることに?

43 :
>>36
>>41
???

44 :
>>83
フロムザビギニングはスパニッシュボサ

45 :
<<43
アンカーうまくできないおっさん大杉ワロタ

46 :
>>45
目がかすんで手が震えんのよ最近…

47 :
>>45

48 :
このアルバムで一番好きなのが「奈落のボレロ」
単調と言えば単調だし、展開もありきたりだが、なぜか一番心に残る。
疲れた夜、暗い中で聞き続けると涙が出るくらい心に染み渡る。
ライブとかで、更にアレンジを加えて遊べそうな曲でもあると思うのだが。

49 :
>>48
禿同。
シンセの音色の面白さが際立つアイデアだと。
ジャズ/ロックでボレロをネタにした作品は多いけど、大概メロディがそのまんまで優雅な雰囲気が何かそぐわない。
この点この作品はメロディも良し。
ワークスライブやエマ尊のソロではオーケストラ編曲版が聴けます。

50 :
このアルバムを聞けばきっと、「この人たちの他のアルバムを聞きたい!もっと聞きたい!」と思うはず。
・・・で、WORKS2あたりを買って、がっかり。

51 :
個人的には、ファースト、タルカスを聴いて気に入り、トリロジーで離れた。
ワークス1で再びハマり、ワークス2はこの上ない美味って感じ。
まぁ通向けですな。

52 :
トリロジーは永遠の輝き

53 :
タルカス聞いてトリロジーで離れたということは、恐怖の頭脳改革聞かずにワークス聞いてるわけか・・・
たいした通だなw

54 :
展覧会はどこいった

55 :
>>53
相手にすんなってwww

56 :
頭脳改革、一番最後に聞いたけど個人的にガッカリ盤。
トッカータと♯2だけは良かった。

57 :
あ♯2じゃないや。♯9の第2印象ね。

58 :
ボレロのムーグとベースの音程のズレが「微妙に気持悪いようないいような」と感じる時アル。

59 :
恐怖の頭脳改革は通的には「豪快な空振り」
しかし何故かシンフォファンには受けがいい…。

60 :
ホウダウンは絶対受けがいい

61 :
ホウ、

62 :
ハウ、

63 :
まずジャケがヒプノシスにしては、また当時飛ぶ鳥バンドに対して明らかに手抜き。
またステージ栄えする曲が少ない。キースが切れてないんで、全体の雰囲気が
おとなしめ。曲の流れもらしくない。
ところで裏ジャケはGenesisの3残の裏ジャケと似てない?

64 :
エアロードのクロックワークリベンジ
http://static.rateyourmusic.com/album_images/138281.jpg
エンブリョの胎児の復讐
http://static.rateyourmusic.com/album_images/s206511.jpg
リヴィング・ライフ(イタリアのフージョンプログレ)
の裏ジャケにも似てる。

65 :
下のはちょっと似てるな。

66 :
トリロジーのジャケはダリに依頼すればよかったと思う。

67 :
ダリに依頼したら、そのギャラはトリロジーの売り上げどころでは済まなかった
と思うよ。一枚では見合わなくて、数枚分の売り上げ献上しなきゃならなかったろうなあ。
ギーガの時もそうとうかかったとこぼしていたくらいだから。

68 :
ダリに依頼しなくてよかったと思う。

69 :
>>68
ワロタw
まあどちらにしろ金に困って解散だけどね
そういえばワークスツアーでの赤字(借金?)って返済できたの?

70 :
1曲目からFrom The Beginingまでがすき。
ボレロは聴かない。

71 :
タイトル曲は歌詞の内容から言っても素直に
メロディアスなピアノ・バラードに仕上げるべきだった。
後半延々と続く、一本調子のムーグ邪魔だ。

72 :
確かに「トリロジー」の後半はちょっと飽きる。。

73 :
>>71
そうそう、出だしは美しくてすごく好きなんだけどね。
後半に入るとき、あわててボリューム下げないといけないことしばしば。
>>72
でしょ。

74 :
Goodbye-Goodbye

75 :
ELPが支持されてるのって、やっぱり歌メロが抜きんでてメロディアスだからじゃないかな?
そういった意味でトリロジーはクオリティの高い作品だと思う

76 :
>>75
ELPの最高傑作はワークス2とラブビーチ?

77 :
1stも歌の量はともかく、歌唱の生きたアルバムだったよ。
石を取れはなかなか。

78 :
>>71
三つのパートが無いと「トリロジー」じゃないじゃないか。
どこで分かれるのか良くわからないけど。
まあ、ああいうおバカな曲展開こそELPらしいとも言えるんじゃないかな。

79 :
歌物好き→トリロジ、頭脳改革
器楽好き→ファースト、ワークス
って感じかね。

80 :
ジャケ→ラブビーチ

81 :
レディスエンジェントルメンの歌ものメドレー

82 :
レディ〜の売りはタルカス全曲演奏。特にアクアタルカス。

83 :
確かに。

84 :
レディ〜の時点で「永遠の謎」は存在していたのだから、これも公式ライブ音源をリリースしてほしかった・・・贅沢すぎる望みなのか・・・
当時「タルカス」と「悪の経典」という2御大に挟まれて、不遇の境地にあった大曲という印象。微かな希望の夜明け・・・という感じの歌詞のオチ含め、おれは大好きな曲だった・・・永遠の謎・・・

85 :
アイル ビー ガン トゥー シー ザー リー ズン ワイ アイム ヒア〜 
ここんとこが好き

86 :
>>79
器楽好きだけどトリロジーと頭脳改革派だ。
永遠の謎、トッカータ、悪の教典(特に第二印象)
これらは未だに聴くたび新しい発見がある。なんつって。

87 :
>>84同志よ
キーマガのインタビューによると
客の「永遠の謎」に対する反応が悪かったらしくレイクが演奏するのを嫌がったとか
エマーソンは機会があれば演奏したいらしい
全くブタ君には困ったもんです

88 :
某音源の永遠の謎の出だしはカッコイイ!
スピード感たっぷりの16分音符のオカズで入る。

89 :
永遠の謎はアーユーコンフューズド〜?のところの出だしのレイクの間の抜けたようなファルセット(?)が素敵です

90 :
>>88
うp!!

91 :
なぜ「タルカスを語るスレ」は無いのか?

92 :
「タルカスをかタルカス」とか駄洒落を言う人が出てくると悪いから

93 :
シェリフの間奏部分が好き。

94 :
シェリフの間奏部分とチェンジングステイツを聴き比べてみよう。

95 :
個人的にはELPの最高傑作だと思う。
他のアルバムにはない、静と動のバランスが素晴らしい。
ピアノの音がうまく録れていないのが惜しいけど。

96 :
内ジャケで立ちション姿が.....

97 :
内ジャケでエマーソンの顔が長いのと腹が出てるのと短足がバレた

98 :
ジャケの紫色がちょっと恥ずかしい。

99 :
ホウダウン、シェリフははまった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カール・パーマーってそんなにヘタなの?? (758)
プログレ聴く人の呼び方を考えて! (213)
オークションを語ろう@プログレ板 (297)
キャメル-CAMEL-4コブ目 (403)
●○●YESの「リレイヤー」のみを語るスレ●○● (932)
プログレッシャーが語るゲーム音楽 (542)
--log9.info------------------
【インテリジェントスナイパー】水垣 偉弥【がんばりまーす☆】 (227)
【和製ヴァンダレイ】中島弘貴【主食日本人】 (684)
ZST(ゼスト)総合スレッド part28 †ZST† (926)
柔道の試合のルールを変える (433)
ファブリシオ・ヴェウドゥム★10 (820)
▲Tyrone Spong▼タイロン・スポーン▲6 (531)
【マグロ】 泉浩 【ご期待下さい】★2 (462)
kamipro (817)
2012】K-1 WGP Part.378【無差別T復活】 (370)
なんで相撲って黒人いないの? (280)
* 六尺でUFCの試合に出てはいけないのか!? * (350)
【エロ動画】紅白パイパンエロ大運動会! (224)
マイク・ベルナルド (797)
【ひょろひょろ】ニック・ディアス世界説【中毒】 (812)
長野美香 part1 (266)
中尾“KISS”芳広とゆかいな仲間たち Part.3 (497)
--log55.com------------------
今、香港に行く日本人が急増しているらしい
安田純平「韓国人です」 最低でも過去5回拘束されていた事が判明 ネット「プロの人質なのでは」
中国人の疑問、妻帯肉食が可能な日本の仏僧は「どうしてこんなにも自由なのか」
韓国人の「人生への満足度」は世界最下位、その理由は?「文政権になって何一つ良くなったことがない」
【驚愕】安田純平さん「韓国人です」→香山リカさんが分析へ
お前らが広島の代わりに原爆落ちて欲しかった都市は?横浜、川崎、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡…
ビール何飲めばええの
法華経の奴らって、すぐに「地獄に落ちる」脅すが死んだあとなど知らんよな