1read 100read
2012年6月宝塚・四季24: 【あるあるw】宝塚にありがちなこと【ねーよw】 (979)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【宝塚】お礼状について【1通目】 (371)
おとめ2005年度について (714)
ジェンヌの名言・迷言・失言 12言目 (955)
【恋は】アスペクツ・オブ・ラブ【劇薬】第七夜 (309)
四季オリジナルの佳作・ドリーミングの再演・その2 (778)
【劇団四季】キャスト報告スレ【Part3】 (756)
【あるあるw】宝塚にありがちなこと【ねーよw】
- 1 :06/06/04 〜 最終レス :12/06/07
- 村などで祭りが盛り上がっていると、上空への発砲と共に警官隊や軍隊が乱入してくる
- 2 :
- 2げと
- 3 :
- 3げと
- 4 :
- スレタイにwって
痛すぎ
- 5 :
- >1
あんまねーよw
- 6 :
- >>4
ヅカの人ってちゃねらーとは言っても本当にこの板しかこないんだね…。
自分の考えがすべてだと思わない方がいいと思う。
これは至るところで見かけるネタスレですよ。
- 7 :
- 撃たれても刺されても切られても、1曲歌うなり踊るまでは死なない
>6
いまさらそんなわかりきったことをw
- 8 :
- ファンになるけど。
お茶会の為に洋服を買いそれが友達の結婚式と兼用。
- 9 :
- >7
さらに死んでからも歌ったり踊ったり忙しい
- 10 :
- 怒ってる途中で歌いだす。
- 11 :
- 歌劇場近くの喫茶店には必ず宝塚歌劇のポスターが貼っている。
- 12 :
- 実は親子(もしくはきょうだい)だった
- 13 :
- 7〜12 歌舞伎のスレと区別が付かん。
- 14 :
- ステージと客席の一体感のあるヘドバンは見てて気持ちがいいね!
- 15 :
- ショーで。
三角関係の果てに死ぬ。
そして、昇天後踊る。
- 16 :
- いきり立つ 民衆・市民・兵士 達に、1曲歌って聴かせると
次々に、膝をがっくしとおり、うなだれ、泣きくずれ
全員が改心し、心を一つにする!
いやぁ〜 なんて感動的!!
- 17 :
- 「行ってきます!」と笑顔で元気よく出発していった少年兵が最初に死ぬ
- 18 :
- 募集age
- 19 :
- 舞台とは直接関係ないけど、「今だから言える」類の話が好き
- 20 :
- 主要メンバーが病気で死ぬ時、本人は笑顔である。
精神病患者の唇(口紅)は肌色に近い。
主演者の衣装は貧乏な役でも豪華。
お金持ちで嫌な人の役は服のセンスが悪い。
- 21 :
- 普段着っぽい衣裳が上下ともデニムの奴。
- 22 :
- 17>>
そして双子の兄が甲子園目指すんですね!
『南を甲子園へ連れてって』←超他力本願
- 23 :
- .
- 24 :
- age
- 25 :
- 死体のセリ下がり
- 26 :
- 日本物なのにブーツ
戦争中なのに、きれいなお洋服にハイヒール(NEVER)
- 27 :
- 舞台上は何故か女ばかりw
- 28 :
- 出演者は女性、客席の多くも女性。
いろんな公演のセリフで「女ならいくらでもいる!」が出てくる。
いい加減にしろ、演出家ども。
- 29 :
- 時々、レンタル衣装を着て観劇してる勘違いヤシがいる。
- 30 :
- >28 現実には言えないから、舞台でウップンはらしてるのよ。
- 31 :
- 民衆が全員おそろい(鳳凰伝、炎)or色違い(ローマ)
どっちにしろ、同じデザイン。
- 32 :
- 敵と味方は、はっきり色分けされている
- 33 :
- 『帰ってきたら結婚式だ』と言うにも関わらずその次の場面で死ぬ。
- 34 :
- (つд`)モスカル可哀相
- 35 :
- 瀕死のモスカルのサーベルを忙しく取り除くロザリー@モスカル編
袖に引っ込む時間が無いと、その理由だけで…
- 36 :
- モスカルって何だよw
- 37 :
- ラスカルの仲間。
- 38 :
- モサモサしてるオスカル。
別名モップ頭。
- 39 :
- http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1150603532/
- 40 :
- age
- 41 :
-
「ペンギンを見に行くのが夢」
「私も」
- 42 :
- ショーでトップと2番手のゴリラの着ぐるみ
- 43 :
- age
- 44 :
- >>42
それなんてサジタリウス?
- 45 :
- 早く逃げればいいのに、塀際で歌って…挙げ句撃たれる。
- 46 :
- なににつけても、絶妙なタイミングor最悪のタイミング。
- 47 :
- 風共のその他大勢の男役は制服状態。
- 48 :
- 時代も国も違うのに、いつか見た衣装が。
- 49 :
- 主要の登場人物が第3国目辺りのになってくるとカタコトの日本語。
- 50 :
- 刺されたりして死ぬ前に、
くるくる回って膝から倒れる
- 51 :
- 妖精がやたらキラビヤカな服装。
- 52 :
- リーゼントできめている男の人ばかり登場。
現実はそういう男の人、なかなか見ないね。
- 53 :
- 主人公が撃たれると集団で両脇抱えてリフトされる。
- 54 :
- フランス語とか行ってるのに喋ってるのはもろ日本語w
- 55 :
- >>53
あるあるw
- 56 :
- 子供役は母親にすがりつくとき膝をつく
- 57 :
- フィナーレとかの(?)ダンスで良く首を回す振りが出てくる
体操ですか?
- 58 :
- 舞台袖から出てくる時は談笑しながら
- 59 :
-
- 60 :
- アンドレあんな目立つ橋の上でウロウロしてたらそりゃ撃たれるわ
- 61 :
- 男役ではげ親父がいないこと
- 62 :
- つ『猛き黄金の国』の鶴岡
- 63 :
- つ星コパまやさん
サミー
つアプローズタカラヅカ併演の上爺腐れ芝居の
兄貴
- 64 :
- つ 矢部っち
- 65 :
- >>64
ワロタw
- 66 :
- __________
/ [○○] \
| [宝 塚]┏━━┓[急 行] | /
|┏━━┓┣━━┫┏━━┓| ageーーー!
|┃ ┃┃ ┃┃ ┃| \
|┃ ┃┃ ┃┃ ┃|
|┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
| ┃ ┃ |
| [●○] ┃7102┃ [○●] |
| ┃ ┃ |
| ┃ ┃ |
\_____二二二_____/
│ │[=.=]| │
└─────────┘
- 67 :
- かならず芝居の途中で祭り(フェスタとかカルナバルとか名を変えて)が
繰り広げられる。
- 68 :
- 超亀スマソ
>>41 それ漏れもオモタw
- 69 :
- 洋物のお芝居なのに
「絵に描いた餅」とか「鵜の目鷹の目」とか
日本のことわざが台詞に出てくる。
- 70 :
- 荻田作品。
-矢代鴻さんの歌
-舞台を横切るチビ(桜、山科など)
-うろついてて時々歌いだすオヤジ(香寿、未来など)
- 71 :
- とうこ主演作
・親兄弟がいない天涯孤独の身
・自分のせいで、大切な人がバタバタ死んでいく
・自分の子供の頃の役を演じる娘役がいる
・まぶたの母との回想シーンがある
・相手役のほうがデカイ
・ビデオでは意味のないドアップシーンがある
・死ぬ間際の寄り目
・着物なのにブーツ
・戦うのに目立ちすぎるド派手な衣装
・楽の挨拶が支離滅裂
- 72 :
- 谷作品
・歌で単語をやたら繰り返す。
・意味なく人がやたら死ぬ。
・死人少なくてもやはり無意味に死ぬ。
・日本語は変じゃないなずなのに、何かおかしい。
・男(特に主人公)が訳知り顔or偉そう。
・必ず一人空気が読めないor周りと空気が明らかに違うキャラがいる。
いや、谷作品割りと好きだがw
- 73 :
- ショー
とりあえず酔っぱらい
とりあえずゴツイのが女装
とりあえずじーさんばーさん
とりあえず戦争
とりあえず死なせて天国で踊る
とりあえずデブ
とりあえずメガネ
とりあえずクシャミ
…誰の、とは言わないが
- 74 :
- >>73
ファン歴が浅い自分は
とても気になるわけですが・・・
- 75 :
- >74
年明けから東宝へ通ってくれたまえ。
- 76 :
- ミニスカポリスにストライプの繋ぎを着た
やたら陽気な囚人。
- 77 :
- >>73
もしかしてホームレスが下に黒燕尾を着込んでたりもする?
- 78 :
- それバトラー。
- 79 :
- 黒塗りでないと力が出ない。
- 80 :
- 「誰にも言うな」という話を盗み聞きされる。
- 81 :
- 現代劇の男役の黄色いスーツに黄色の靴
今時、美川憲一だって着ね〜よ。
あっ、ゴールドのスーツ着てたジェンヌはいましたが…
- 82 :
- >76
懐かしいー。
ワタルとマサキが銀橋渡ってたような
- 83 :
- >76
涼風時代の「ブレイク・ザ・ボーダー」ってショーで、まんまの場面あったよ。
- 84 :
- フィナーレでは銀橋で相方におじぎ
- 85 :
- 昔のビデオとか見るとお辞儀は以前はしてなかったんだよねー。
- 86 :
- >85
いつ頃のこと?
- 87 :
- >86
遅くなったけど、手持ちのビデオで見たところ91月「ベルばら」、
92花「スパルタカス」ではあり。
でも92星「ワンナイト・ミラージュ」ではかるい会釈のみ。
91雪「ラバーズ・コンチェルト」も軽い会釈のみ。92雪「忠臣蔵」では娘役のみお辞儀。
90月「ル・ポワゾン」は二番手のみかるく会釈、トプ娘役はなにもせず。
87花「ショーアップ・ショー」は全く無し。(二番手がトップの後ろを通って
銀橋一周してるのにも驚いた)
ということで、90年代前半で会釈ーお辞儀に発展して、現在に至る??
(サンプルが少ないが、どうも3人娘=みはる、よしこ、あやか、の頃からかなとは思う)
- 88 :
- 役柄を説明するセリフが多い
- 89 :
- 拳銃を握った者は、撃つのを必ず躊躇する。
- 90 :
- >70さんのに追加。
荻田作品。
-矢代鴻さんの歌
-舞台を横切るチビ(桜、山科など)
-うろついてて時々歌いだすオヤジ(香寿、未来など)
-「昨日を捨てる」系の台詞
- 91 :
- >90さんにさらに追加。
-青ざめた何か的な歌詞。(空、流れる血の色、哀しみなど)
- 92 :
- 主役級は登場の時に音楽が流れる。
と、同時に客席の仕切ラーが拍手を先導する。
- 93 :
- ショータイトルが描かれたネオンが登場する。
大抵ショーの冒頭。
- 94 :
- NHK収録ではかならずその看板を舐め撮りする。
- 95 :
- 迷彩服にもスパンコール。目立つ迷彩服って迷彩服の意味が無い。
- 96 :
- >60タソ
画面に茶吹いた。
- 97 :
- 歌の歌詞に5組の名前が盛り込まれてる。
>87
80年代後半から90年代初頭は組によってかなり違ったかも。
子供ながらに印象的なのは、星組の日向薫・毬藻えり。
銀橋でのご挨拶がやたら派手だった。二番手の紫苑ゆうと日向薫の挨拶も激しく華やかだった。
多分、この3人の挨拶の形態が今のに近いと思われる。
- 98 :
- ゴージャス星全盛の頃だね
飢え駄作品
・状況説明の台詞が膨大に続く
・主要人物が出てきた時にジャジャーン
・場のつなぎはひたすらカーテン前
・歌が盛り上がった所で撃たれる
- 99 :
- エリザでミルクを求める市民はみんな若い。
カフェにいるのも9割がた若者。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
検索してみよう!@劇団四季 (292)
おいおいもっとしりてーよ (376)
【ベルばら】いい加減、時代遅れだぞゴルァ!!! (695)
何でトップはすぐにやめるの? (726)
オペラ対決!!!<<トゥーランドットVS王家>> (230)
宝塚音楽学校の退学無効=元生徒と調停成立 (281)
--log9.info------------------
【WORKING!!】高津カリノ総合part133【S×S】 (334)
【落合さより】ぎんぎつね 3 (815)
桜場コハル Part98 (900)
西原理恵子 63 (604)
【風の大地】かざま鋭二・総合【居眠り磐音】8打目 (841)
【味っ子2】 寺沢大介 23【総合】 (393)
林家志弦総合スレ はやて×ブレード その43 (884)
久保保久■よんでますよ、アザゼルさん。▼召還25柱 (809)
【性転換】TS・TG漫画スレ・9【女装】 (956)
伊藤勢【荒野に獣慟哭す 闇守人】第五十四部 (334)
コミックリュウ17冊目 (733)
【NEEDLESS】今井神総合スレ15【白砂村】 (930)
シドニアの騎士♀BLAME!他-|-弐瓶勉総合スレッド+|+ 佰拾陸 (224)
月刊コミック@バンチ part2 (945)
【祝フェス開催!!】日々ロック・6曲目【榎屋克優】 (249)
ガンガンONLINE part11 (459)
--log55.com------------------
犯された女の歴史2
源義経=チンギス・ハン説を議論しよう
東京三菱UFJ銀行の歴史スレ
【歴史祭・衣装体験】痛い方々を見守るスレ18【不正受給摘発】
【廣島もみじ民】歴史発言集7【白馬青牛】
坂本竜馬3
学研の歴史群像シリーズ
織田信成が不可触賤民って本当?【6代目】
-