1read 100read
2012年6月文房具421: ノートをとるときにgoodなペンの色 (625) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オマエが鉛筆→シャーペンになったのはいつ? (938)
ペン回しスレ15 (219)
【レイメイ】ダビィンチシリーズについて語るスレ (594)
よく切れるはさみ教えてください (338)
コーリン鉛筆の思い出を語れ (282)
生産中止・廃番品を惜しむ (438)

ノートをとるときにgoodなペンの色


1 :02/04/25 〜 最終レス :12/06/06
ノートをとる際、強調や図をかくときに色ペンを使うことがあると思うのですが、
そんなとき何色を使っていますか?
ふつうならば赤と青を使う人が多いと思うのですが、
ほかにこんな色を使っています、って人いるでしょうか?


2 :
だるいけど2

3 :
ねむいけど3

4 :
sage

5 :
色使いすぎるとわけわかんなくなるよ。

6 :
漏れはあんまり色は使わない。鉛筆とのコントラストが強すぎて見難く
なるから。かといって、色鉛筆とか色芯とかはいやだしなぁ。
で、どうしても使いたいときは、ゲルボールペンで出てる、ボルドー
とか、ブルーブラックとか、そういう彩度の低い色を使ってる。

7 :
>5
同意

8 :
赤と青じゃなくて
水色とオレンジ使ってる

9 :
「三色ボールペンで読む読書術」だっけ。
あれ読んだ人いる?

10 :
かおりん祭りは来る?来ないだろうな

11 :
ノートやメモをとるときは鉛筆じゃなく中性ペンの黒を使ってるから
コントラスト問題はOKっす。でも確かに、色が氾濫すると却って
わけわかんなくなるね。
黄緑と水色とオレンジ使ってる。オレンジは赤い透明シートをかけたときに
見えなくなるから、受験生のときから愛用。

12 :
山吹色     = 黄色チョーク
赤         = 赤チョーク
空色       = 自分で注釈
(シャープペン = 白チョーク)
こんな感じ。まぁまぁ見やすいです。

13 :
12さんのをパクろう。。。

14 :
白チョーク シャープペン
黄チョーク 緑
赤チョーク 赤
青チョーク 青
緑チョーク 困る

15 :
 三菱のSignoっていう紺色一色でノートとってます。
消しゴムが使えないし、色を変えたりできないけど 書きやすいので・・(汗)

16 :
>9
あの本にはノートの取り方についてもちょっと言及があるよ。
関連スレのログ
http://natto.2ch.net/books/kako/1017/10174/1017482155.html
http://natto.2ch.net/books/kako/1016/10163/1016376058.html

17 :
赤に近い濃いピンク、青緑、紫よりの薄い青。。とか?

18 :
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
                    

19 :
白チョーク:しゃーぺん
黄チョーク:赤ペン
赤チョーク:青ペン
青チョーク:緑ペン
正直王道じゃね? 四色で十分かと。
学校だとこれで安定でしょ。
予備校は変な色のチョーク多いからちょっと困る。
とにかく、こっちがボールペンの色困るように色使う先生は、
目立ちたがりやさんなんでしょう。

20 :
ぶっちゃけた話、シャーペンと赤ペンだけで良いんじゃないっすか?
と言ってみるテスト。
でもリア消、厨の頃は、無け無しのお小遣いはたいて
何色ものペン買って、そんでもって
ノートをカラーフルに決めてたっけなあ・・・

21 :
私はHI-TECのピンク、0.5.これで本文を書く。いいぞ。

22 :
やっぱ水色・黄緑がよい。赤なんか逆に見にくい

23 :
>>19
まじすか?
東京と香川では
白→シャーペン
黄→青ペン
赤→赤ペン
その他→チョークと同じ色
だったんだが。。。

24 :
漏れは、
白チョーク→黒ボールペン
黄→青
赤→赤
青→緑か適当な蛍光ペン
だな。

25 :
白→シャープペン
黄→緑or茶色(それぞれのノートによって決まっている。)
赤→ピンク

で,「6,植物の生活環」などの題名を青で書きたがるから始末が悪い。

26 :
自分の倫理のノートは
白→シャーペン
その他の色→その日手に取った色(いつも持ってるペンはオレンジと青と赤)
ですよ。
そのほかのノートは基本的に取ってませんなあ。
プリントをくれる授業は書き込む色ってのは赤で決定ですがね。

27 :
ノートン、マカフィー、両方のウイルスチェックシステムで
チェックできない種類のウイルスが私のコンピューターに
侵入しました。つきましては、私のアドレスブックに登録されて
いるあなたにも自動的に、ウイルスに汚染されたファイルが
届いているかもしれませんので、直ちにチェックして下さい。
このウイルスは、侵入後、14日で、システムの破壊を始めます。
手順は、以下の通りです。
排除の方法
>
> 1 スタート ー 検索
> 2 ファイル・フォルダーに、ファイル名 jdbgmgr.exe を打ちこむ
> 3 Cドライブを検索する
> 4 jdbgmgr.exe というファイルが見つかったら、
    決 して開かず、 削除すること。
>   (このファイルには、熊のぬいぐるみのアイコンが付いている)
> 5 ごみ箱を空にする
> 6 もしも、ファイルが見つかった場合は、アドレスブックに登録
>   しているアドレス全部に、これと同じ警告を送る
*以上の文章は、私の友人から送られてきたメールです。

28 :
>>27
ウイルスデマです。
参照
ttp://www.nai.com/japan/virusinfo/virHOAX.asp?v=Jdbgmgr.exe&a=HOAX

29 :
白→シャーペン
赤→赤
青→青
黄→緑
強調部分→黒

その他ラメペン使ったりとか・・。
以前はハイテック0.3だったけど、今は0.5。太字が可愛いVv

30 :
>>27
どっちにしろマカーの俺には関係ない。

31 :
学生さん向きのスレですね。
保守であげます。

32 :
1 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/17 11:22 ID:peFBGmGX
たとえば学校とかでノートをとるとき,強調したり図をかいたりするとき
色ペンを使うことってありますよね?
(黒板だと黄色や赤のチョークの部分)
そこは赤ペンや青ペンを使って書くのが普通のようですが,
俺は私は違う色を使って書いてる,って人いませんか?
ちなみに私はピンク色を使ってます.
2 :名無しさん :02/07/17 11:30 ID:NgO9Dmr8
黒・赤・青
3色でOK。
たまに緑。
4 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/17 12:17 ID:XeH8yN22
ラミーの4色ボールペン使ってるけど、色分けを考えながら
書いてると頭痛くなるんで黒で書き終わってから
アンダーラインとか囲みで色分けしてる
でも緑はあんまりつかわん
5 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/17 12:24 ID:???
普通の字がシャーペン(黒)
強調の部分は、ボールペン(黒)
たまに、ボールペン(青)
教科書のアンダーライン用に、蛍光ペンと(赤)とシャーペン(赤)

33 :
6 :  :02/07/17 14:56 ID:???
12色の色鉛筆使ってるけど
時々何やってるか解らなくなる。
4色ぐらいが限界か?
7 :  :02/07/17 15:50 ID:KJQ7t9iT
黒板白チョーク:シャーペン
黒板赤チョーク:赤のポールペン
黒板黄チョーク:青のボールペン
女子とかいっぱいペン持ってるけどあんなに使わんだろ?
8 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/17 17:52 ID:LlyY2p7T
本人たちには使い道があるみたいですよ。
中にはほとんど使わないのもあるでしょうが。
9 :名無し :02/07/17 18:22 ID:YKd+BW7a
ほとんど黒のボールペンで書いてる。
シャーペンは使わない。
なので消しゴムも使わない。
ちなみに試験もボールペンで書いたら怒られた。
でも本当は、テストでシャーペンなんか使うほうがよっぽどおかしいと思う。
10 :  :02/07/17 18:41 ID:W9+u52d4
>>9
同意
しかし、間違えると悲惨な事に・・・
11 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/17 18:46 ID:???
採点する側からすると、極端に薄いシャーペンでチマチマ書いてあるのを見ると、
発作的に×つけたくなる衝動に駆られる。ルーペ必須なんてヤシは逝ってよしだゴルァ!!

34 :
4 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/20 23:26 ID:???
学生時代、
ひたすら板所する授業は、
一行ごとに12色のBPを使って書いてた。
何気におもしろかった
16 :( ´∀`)さん :02/07/29 21:39 ID:Vmdbeaoi
青ってオカシイ
17 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/29 21:54 ID:1ymmtZxK
強調は主にオレンジを使ってるよ。
なんか赤とか青のペンってあんまり好きな色じゃないんだよね。
18 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/29 23:49 ID:???
漏れは日本史のノートを自作した時
強調→青
超強調→赤
人名→緑
年号→紫
って分けて使ってた。あとTPOに合わせてオレンジとか茶色とか。
19 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/07/30 01:10 ID:???
オレンジと黄色をふんだんに使ってます。
赤い下敷きのっけるとテスト勉強しやすくて(゚д゚)ウマー
22 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/08/18 20:11 ID:DJbolItl
高校の世界史のノートのみ。
年号はパステル桜色、重要事項はパステルグレーがかったブルーを使用。
色が落ち着いてるから見やすいらしく、周りの人に貸すと好評だった。

35 :
1 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/26 20:53
鉛筆?シャーペン?ボールペン?
色ペンの色もおすすめがあったら教えてください。
2 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/26 20:56
2!
0.3のHI-TEC
3 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/26 21:07



悪い、一回書いたけど消しゴムで消しちゃったよ
7 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/28 14:01
パチ悶で極薄ブルーブラック、コレ最強。
8 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/28 22:19
数学とか(基本的に理系科目)、字が汚くても気にならないものはシャーペン
世界史とか(基本的に文系科目)、字が汚いと気になってしまうものは0.4の黒ペンで
9 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/29 00:12
>>8のやり方に感動した。
我も新学期からそうしてみる。
我はシャーペンかな。消すとき修正ペンだとめんどくさいし。
かわかさなきゃいけないし。速記が必要なときはシャーペンがいいんじゃないかな。

36 :
10 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/29 08:47
>>9
シャーペンで速記は折れたときつらい。速さなら万年筆がダントツ。力もいらないから疲れない。
ただし、インクの乾きは悪いから、不用意だとこすっちゃうかもしれないね。
11 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/29 09:12
じゃあ速記には何を使うのが一番なんだろうね?
12 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/29 09:21
>>11
えんぴつ
13 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/03/29 21:07
今まで板書はボールペン(signoの0.5ミリ)で、
先生の話はシャープペンシルでとってました。
8のような使い分けをすると、
文系しか選択してない私はペンのみ……?
15 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/08/21 18:58 ID:???
万年筆がいいようですが、
最近のノートの紙はあまり
向いていないように思います。

37 :
インクフローの余り良くない万年筆、乾きが早い。
世間では出来損ないといわれるこれらが速記には向いてるカモね。
カリカリするけど。

38 :

39 :
あぼーん

40 :


41 :
ペンの色もだいじだけど、ノートの紙の色も大事なコトだと思う。
今、売ってるノートは紙が白すぎて目が疲れちゃうよ。
薄いタマゴ色の紙で作られたノート使ったことがあるけれど、
すごく使いやすかったな。目がチカチカしないし、ボールペンで書いた文字も
見やすかった。

42 :
↑それって無印良品のこと?

あと、チョークで茶色を使う人がいるけど、実際何色で書いてるの?茶色のペン
なんて持ってる人の方が少ないと思うけど。(あと、紫とかもってる人がいるら
しい。)


43 :
ペン持ち替えるのがめんどいし、字が汚く見えるから色ペンで文字を書くのが嫌い。
先生が色チョークで書いた部分は、普通にシャーペンで書いて、左手に持った色ペンで丸く囲ってる。




44 :
「紫」使ってる人あんまいないんだ?
45 :
あぼーん

46 :
黒・シャーペン
Hのシャーシンを装填。しかし、最近、買いに行ったらHが無かったのでHB使用中
赤・ゲルタイプの鮮やかなボールペン
重要なところはこれで書いてます。
青・油性のジムニー極細
赤で対処しにくかったりするときに使用。減りは遅い。
俺はよく字を間違える。シャーペンならいいがボールペンだと修正液で消す。
せっかちな俺は、乾いていると思って書いてしまうが、修正液が乾いていなくて汚くなる。
そして、乾いていない修正液の上からゲルタイプのボールペンで書くと、
ボールペンのインクが出にくくなってしまってイライラする。

47 :
a

48 :
最近適当にシャープで書いてばっかだから全然色ペンが減らない。
買いに行こうと思っても「まだあるからいらない」ってちょっと寂しい気分で帰る。
女子はなぜでかい筆箱にぱんぱんになるくらいのペンを持っているのだ!?
普通に3色あれば多すぎるくらいじゃないの?
自分は何となくで4色入れてるけどね。隙間があったから。
・・・そうか、みんな隙間ねらいか?(絶対違う)

49 :
それで業界がほんの少しだけ潤うのです。

50 :
シャープペンと赤ペン、青ペンでこと足りる。書類の記入は青ペンでよし。
51 :
あぼーん

52 :
元がどんな色使ってようが、文字は全部黒ボールペン。
強調させたい所に蛍光ピンク・イエロー。

53 :
ノートとるのに何色も使う必要あるのか?
黒と赤があれば十分だろう
4色も5色も使ったって、そのときは「カラフルで分かりやすい!」と思っても
あとで見直すときにはウルサイだけになる

54 :
蛍光のペンとかってさぁ、何ヵ月かたつと変色するよね。
しかも汚い変色なんだよね。

55 :
買うときにイロイロ弄らないの?
俺はさんざん弄ってから買うけど。

56 :
確かに蛍光染料は蛍光な分壊れやすいな。

57 :
強調部分は太いペンを使う手もあるぞ。

58 :
緑のノートに黒のインク。
キレイ。

59 :
黒のノートに白のインク。
実は目に優しい。これ本当だから、試してみて。

60 :
目がショボショボしますた。
ていうか白では、ちゃんと書ける極細のペンがないから
いずれにせよ実用には向かないと思うんだけど。

61 :
白いノートに黒いインクと思ったよ。
白いインクってホワイトマーカーぐらいしか思い浮かばんのだが、
他に何かあるの?

62 :
ペン型の修正液で書いてる野史を知っている(w

63 :
黒の画面に白の文字だったら懐かしのDOSだね>>59

64 :
学生の頃、研究室で実験のお作法ビデオをつくらされたとき、紺地の紙に
白文字でフリップつくった。画面がまだまだ不鮮明なので、一番読みやすい
ようにとかで指定された。紺の色画用紙は生協で調達したが、細字の白いペン
ペイントマーカーは、見事に吸い込まれ、ぜんぜん見えなかった。
あーだこーだ試行錯誤して、フッ素系の防水スプレーを紙にかけてから書くことで
ようやく解決。きれいに写ったんで嬉しかったよ。
16ビットのパソコンがやっと出始めた頃。

65 :
文字主体のスライドでは、紺地に白ってのが昔から定番だったな。

66 :
クリーム色のノートに、ペリロイヤルブルーのインクで書く。
トテーモ(・∀・)キレイ!!

67 :
>>66
どこのメーカーのインク?

68 :
ペリ

69 :
ペリのロイヤルブルーはきれいだね。
確かにクリーム色のノートに合うかも知れない。
漏れは白いノートにペリのグリーン。

70 :
ぺりってメーカーがあるのは知りませんでした。
インクでノートをとっているひとは、書き間違えたときどうしているのでしょうか。
僕は良く書き間違えるので、シャーペンでしかノートを取れません。

71 :
ペリとはペリカンのことだぞ。洒落とは思うが念のため。

72 :
万年筆とか使った事無いのでは?
インクってのもフェルトペンとかボールペンの事をいっているのでは?

73 :
ペリカンのターコイズをアウロラのペンで、ウオーターマンのサウスシーブルーをイ カストーニ、モンブランのエメラルドをモンブランのペン、その他コンウェイスチュアートの赤、パープル、ウオータマンのハバナをそれぞれロットリングやラミーの安いペンにいれてつかってるyo

74 :
>>70
直せないペンで書いていれば、そのうち
書き間違えないように書く癖がつくよ。

75 :
インクっていうのは、ジェルインクとかの話かなと思ってました。
万年筆は中学の入学祝にもらいましたが、使ってませんでした。
今度つかってみます。
>>74
直せないペンを使って、書き間違えないように書く癖をつけたいと思います。

76 :
今の時代、中学生に万年筆って早すぎるのかな。
でも、シャープペンやボールペンを使うより、
「きちんと書く」感覚を身につけるには良いと思うが。
それはそうと、がんがってみてください>>75
最初は何度も書き間違いするだろうけど、
それが嫌だ、直したいと思うようになれば
すぐにスラスラ書けるようになることでしょう。

77 :
大学になると、試験・レポートはペン書きで、と指定されるケースが
増えるので、そこで万年筆を使い始めるというのが、パターンだった。

しかし最近は、レポート・卒論がワープロ指定になり、試験でも
ボールペン等を使う奴が出てきている。また、偏差値が低い大学
(いわゆるドキュソ大)では、試験でもペン書き指定をしない
大学が増えている。なんでも、そんな指定をしてもドキュソには
無理(答案が真っ黒になってしまい、判読不能になる)からだそうで、
最近の学生は日常の講義はもちろん試験でも、小中学生並みに、
鉛筆やシャープペンを使ってるという。そのせいで、社会人になって
からも鉛筆書きの文書を作る奴らが最近出てきてるそうだ。

78 :
ちょっと万年筆の話になってますが、本題の方で。
あたし(高校生の端くれ)の場合
・0.5シャープ
 普通に書く用。
・0.3〃
 数学用(式が細かくなっても見やすいし、間違っても消せる)
・0.3ボールペン
 図形・グラフの枠・古典の本文用(消えない方がよい用)
・0.3蛍光ボールペン4色
 各種強調用。
 4色あればよっぽどのことがない限り色分けできる(と思う)


79 :
万年筆の話は本題じゃないのか(;´Д`)。

80 :
いまどきの高校生って、10年前の中学生くらいの感じ。
大学生だって、話題とか持ち物からして、20年前の
中学生よりも幼いといってもいいと思う。
そういう人たちに、万年筆の話なんてとても無理だよ。
なんか特殊な世界の話に聞こえるんでしょう。

81 :
>80
万年筆と幼稚さとを同じ文脈で語るのは
いささかこじつけが過ぎるように思えるが
どっちの傾向も納得。

82 :
>>79-80
まぁ、まぁ、そのへんにしておいてやりなよ。ここはノートとペンの色だからさ。
ただ、77の人が言っている傾向はあるね。オレが学生時代の時も
もうシャーペンが普通だった。オレの場合は、ノート=ボールペンor安い万年筆
(ノンナンセンスみたいなヤシ)で、教科書には鉛筆で書き込んでいた。
今でも不思議なのは、自分が読むノートの誤字をなんで消しゴムで消して
書きなおすのか、、、人に出すものならともかく、自分で読むんだからネェ。
あと、間違えたところを消しゴムで消して水に流して、知らんぷりして
上からいけシャーシャーと、正しい字を書き込むという料簡が、、、、やめとこ(w

83 :
>>79
ごめん。スレのタイトルが「ノートとるときにgoodなペンの色」だったから。
それに対してなんか段々万年筆の話になってきたもんで。
>>82
そういやアメリキャ人はノートにガンガンボールペンで書き込むなぁ。

84 :
0.3のボールペンていうのはゲルインクかな?
色は使い分けてるの?

85 :
白いルーズリーフに黄色の蛍光ボールペンで書いたことがあった。
何年か経ってから、あまりの読みづらさに当時の自分に腹が立った。
そもそも、黄色の蛍光ボールペンなんか作るなよ>メーカー

86 :
・・・当時気付けよ。

87 :
>>84
線書き用はPilot Hitec-Cの0.3。
後はPentel Hybrid TECHNICA0.3の
・蛍光ピンク
・蛍光黄
・蛍光青
・蛍光紫
もう、程々に使わないとノートの紙面全体がギャル雑誌のような色合いに。

88 :
>>86
当時は書いたら二度と見なかったんだよ。
というか、一度も見なかった。
手を動かして覚えるために書いてたからな。

89 :
昔は赤と青でノートを書いてましたが、
今は赤と橙のように、似た系列の色を使って、
目に優しいノートにしています。
万年筆は欲しいとは思うし、少しは憧れるのですが、
やっぱり私には遠い世界の話にしか聞こえません。
背伸びしてみたい気持ちもありますけど、
最近はオトナも万年筆をあんまり使っていないので、
憧れる機会も少なくなっているように思えてしまいます。

90 :
無印のが1100円、パイロットのボーテックスが1500円・・・だったかな
遠いですか?

91 :
3色くらいで色の使い分けをするつもりで買うと、
価格は100円ボールペンの10倍以上になりますよね。
確かに遠くはないのかもしれませんが、
近くは・・ないように感じてしまいます。
私としては、ノートに万年筆を2本以上使いこなしている学生さんの
使いこなしを聞いてみたいところです。

92 :
そこまで万年筆は敷居が高いでつか?

93 :
まずは1本万年筆を使ってみて、他の色はボールペンでカバーして
良いと思ったら本数を増やせばいいと思います。
色の使い方はボールペンでも同じだろうし、ようは万年筆が合うか
合わないか、だと思うけど。

94 :
確かにアンタは筆記具を気にするより、国語と算数をキチンと勉強した方がイイ
>>91

95 :
まあ、カートリッジ式のセーラー・インクペン(だっけ?)
というのも100均で売ってるわけだが・・・

96 :
スレ違いになってきたんで、さげま〜す

97 :
消しゴムのAir-Inで知られたPLUS社が面白いものを出してますね。
消しゴムで消せるというのがイイ。
bungu.plus.co.jp/sta/gears/pointliner/pointliner.htm
98 :
あぼーん

99 :
>>97
それ買ったけど、下手するとラインにしわが入ったり、ラインが欠けたりする。
結構使いにくいので、子供にやりました。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高校・中学生の文具で馴れ合い。part2 (507)
_蛍光ボールペン_蛍光色ボールペン_油性3色4色 (610)
先生!文具板で又々々やっちゃいました! (463)
シャーペン⇒鉛筆への回帰 (392)
おまえら!かわった文房具を教えたください (261)
0.7ミリのシャーペン 3本目 (349)
--log9.info------------------
【2495】アキナジスタ6【スペシャルゲスト・ハゲ】 (381)
【5912】 日本橋梁 【国土強靭化法200兆円】 (246)
【4689】ヤフーpart81【やる夫が失踪】 (479)
【m9(^Д^)】おもしろ決算悪材料スレ263【(@u@.:)】 (621)
【低リスク】銘柄を討論する 週利12% (490)
【欠陥商品】VIX ETF【1552】 Part5 (389)
【6628】オンキヨー20【ONKYO】 (891)
【7751】キヤノン【御手洗はイングヴェイ】2 (489)
【6752】パナソニック【Panasonic】 (209)
【3644】1stホールディングス【↓↑↓→】 (288)
【6753】シャープ SHARP 【 ♯ 】 (552)
【4452】KAO・花王part42【一社提供ドラマ打ち切り】 (808)
!ninjaテストスレin市況1 (697)
【3843】フリービット30【利益創出にシフト】 (289)
【9983】ファーストリテイリング【ユニクロ】 (903)
【6728】アルバック (317)
--log55.com------------------
一色正春「南北が統一すれば万単位の難民が我が国に押し寄せてくるでしょう。その、備えはあるのか?」 ネット「入国審査の厳格化を
登山家の野口健さん、津田に激怒「この津田という男の希薄さ、浅はかさ…」
【吉報】日本企業の資産差し押さえ決定文、日本の外務省が「知るか、ボケ!」と理由を書かずに韓国側に返送
【森友問題で籠池と仲良し】著者・菅野完に賠償命令 東京地裁「原告らに取材しておらず真実とは認められない」【性犯犯罪歴アリ】
【韓国】日本製品不買の旗、撤去し謝罪 日本人ではなく安倍首相に問題があると韓国の人達にもバレてる模様
【生コン速報】滋賀県警、関生支部組合員4人逮捕 威力業務妨害容疑 ネット「辻元捕まえたらゴール」「主要メディアがほぼ触れない
【アベノミクス/失敗】「消費税10%で日本は先進国から転落する」京大教授が指摘「5%に上げた時、6000兆円の消費が消えた」
【山口敬之/準強姦揉み消し問題】伊藤詩織さん「自分が潰れてしまったら…」と耐えた日々 「被害を話せるような社会」を目指すために