1read 100read
2012年6月文房具186: 銀座伊東屋を語る2 (310) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ビーム】 レーザーポインター ■-----・ その2 (938)
何個も買ってしまうお気に入り文具・筆記具 (228)
【ペンクリ】セーラー万年筆 第33章【インク工房】 (315)
広島の文具メーカー「エトランジェ ディ コスタリカ」が気になる (580)
ペン回しスレ15 (219)
マスキングテープ◎2巻目 (356)

銀座伊東屋を語る2


1 :09/01/23 〜 最終レス :12/05/23
さぁ、語ってください。
前スレ
銀座伊東屋を語る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1109149601/

2 :


3 :
上京した時勇んで行ったら
システム手帳のリフィールとか結構品切れしてて萎えたよ。
集客力があるのも良し悪しだなと感じた。

4 :
ポイント制度大改悪
・還元率低下
・有効期限設定
・個人情報提供必須
・カード持ち運び必須
・知人や家族で融通しあう事が不可

5 :
伊東屋さんでしか今のシステム手帳のサイズに合うリフィールがなかったので毎年、購入しております。
フランス製で、お値段は高いのですがオン・オフともに書く機会が多い私にとっては
書き心地の点からすごく気にいっております(^O^)/

6 :
伊東屋さんが大好きです(^^)

7 :
REDCLIPのVol.2ってもう出たのでしょうか?

8 :
大赤字なのに出ないでしょ!

9 :
メルシー券廃止1月いっぱい。

10 :
>>7さんへ
伊東屋さんに電話してみてくださいね(^O^)

11 :
メルシー&ヘルシー

12 :
眠いお( ´Z`)

13 :
平日の昼間、伊東屋は相当な人だかりですね。
しかも、見ると結構な割合でおっさんおばちゃんがいます。
おばちゃんは主婦なのかもしれませんが、あれだけのおっさん、しかも私服の人は、
普段何してる人なんですか?

14 :
公務員

15 :
いや、公務員こそ、9時5時の仕事じゃないの?

16 :
http://f36.aaa.livedoor.jp/~pencil/up/img/up_625.jpg
このボールペンの詳細を知ってる人いますか?
とある文具屋に売られていて箱にはITOYAとありました
軸の材質は木材でこの他にも幾つかの種類の木材のものがありました

17 :
こ、こいつぁ……

18 :
春から縁起がいいや

19 :
>>16さんへ
伊東屋さんで見た事はありません。木の温もりを感じるペンですね…
書き心地とか、どんな感じですか?

20 :
>>19
書き心地はいたって普通のボールペン
キャップというものが無くペン先は固定されていて引っ込まないので
持ち運びには不便。芯も交換できないので使い捨て
箱の裏には1500円のシールが貼ってあったが店では500円で売られていた
けっこう古いものかもしれない

21 :
>>20さんへ
そうなんですか…ペン先がついていない
替え芯がないって実用的ではないけれど…
レトロな感じがして、値段も安くなっていますよね
私も木のボールペンが欲しくなりました!

22 :
そこでピュアモルトですよ

23 :
しかも百貨店では還元なし
伊東やの赤字ノ理由が無駄な人件費や
的外れのPBというのにそれを客に転か
自分たちはのうのうと雑談しながら
適当な接客wwwつぶれてしまえ


24 :
チッ
やめだやめだ!このスレやめ!
適当なことしか言いやしねえ!
有益じゃないんだよ!

25 :
昔はザギンにポンギっつってな……
すごい時代だった…

26 :
あくどい伊東やは淘汰されるでしょ
客にだけ転かしているんじゃ信頼失って当然。

27 :
この時期に実質値上げとかありえないでしょ
メルシー廃止して合理化したというなら還元率は
維持できなきゃおかしい
本店なんてただ座ってる案内状が2人もいたり
万年筆売り場は5人も売り子が暇そうに雑談に
ふけっている
かと思えば3階はレジに長蛇の列
まず従業員を半分にしてからだろ
赤字のPB部門はまず全員切れ

28 :
伊東屋から案内嬢が届きました

29 :
まずはじっくりと嬢の服を脱がせてですね、
それから

30 :
実際利益率のいい商品ばかりになって
伊東やらしさはなくなってる
別に判ずでもロフトでも通販でもかえるものばかり
定番すら利益率が低い商品はなくなってる
デポなんかが競合してたりするのかもね

31 :
伊東屋が安くもない低品質なPBなんかで大赤字だしているから
本業がおろそかになって競争力がおちてんだよ

32 :
>>28>>29
むしろそちらの業種に転向したほうが
儲かるかもしれない

33 :
>>27
俺も3Fの人を増やした方がいいと思う
あれじゃあ、客ももちろん、従業員間でも不公平感がぬぐえないんじゃないかね。
自分の職場じゃないから働かないって、役人だって最近じゃ敬遠するような思想で働いてる。
>>4にも書いてあるけど券についてもほんとありえないな。

34 :
3階がこんでいたのでm2にしなもの持っていったら露骨に厭な顔されたなあ
俺の仕事じゃないみたいに。

35 :
清算は各階ごとにお願いします

36 :
各階精算で仕事に村があるのは誰でも気づくよな

37 :
>>34
万引き扱いされなかっただけでも幸運だったと思え。

38 :
>>36
村があるだけに
街(待ち)もある

39 :
いいから仕事しなさい

40 :
PB部門解散して全員解雇しろよ

41 :
業界からオファーが殺到

42 :
>>40
んなこといったら
まず最初に社長が解雇だろうww

43 :
各階清算だっけ?  
こないだ、カゴみたいなのに商品入れて
別の階と行き来してた人見たけど。

44 :
あの混雑じゃ店員も文句言えないだろうなぁ
階によって違いすぎるもんね

45 :
>>27
絵の具の階(6階?)も長蛇の列のことが多くて、
なんだかなと思う。

46 :
各階のレジを廃止して
B1あたりを集中レジフロアにする。
フォーク並びにすれば
不平等感はなくなるんじゃね?

47 :
>>46
万年筆を並んで買うのは無理じゃね?

48 :
店側だって
高級万年筆を買う客と付箋買う客を
一緒に並ばせる訳にはいかんだろ。

49 :
だからさ
レジを集中させるんだってば。
M2で万年筆選んだらレジフロアに持っていって清算。
M2の場合は待ち時間長くなるだろうけど
手帳の人とか絵の具の人は短くなるだろ。
不平等感が減るんじゃないかという話。
あくまで支払いだけのことだから
商品が付箋だろうが万年筆だろうが
なにか問題ある?

50 :
>>49
万年筆は自分で商品の棚からとって行くわけじゃないから、どうしても販売員と客が1:1で対応する事になる
それをわざわざ地下まで持っていかせる意味はあるかな?
その場で会計した方が早いと思うんだが。

51 :
>>49
万引き対策は?

52 :
>>50
その場で会計した方が遅いところを解決するための手段。
もし、前のほうのレスにあったように
他階商品も会計可にすれば手帳の客がみんなすいてるM2に押し寄せるから
結局同じ。
それならレジ専用フロアに集めようかと。
>>51
既に大手量販店で実行している。
詳しくは知らんが方法はいくらでもあるんじゃね?
今でも店を出るまでは捕まえられないらしいよ。

53 :
>>52
>詳しくは知らんが方法はいくらでもあるんじゃね?
そんな身勝手な言いっぱなしじゃだめじゃん

54 :
>>53
オレは一般人だからな。
一般人に知られるようなセキュリティじゃ意味ないだろ。
伊東屋だって多分オレが知らないだけで
防犯カメラとか私服警備員とかいろいろやってんじゃね?
もっと高度なセキュリティだって
知られてないだけできっとあるんだよ。

55 :
更にいいことは
今各フロアに平均2台のレジがあるとして
本館だけで約20台前後のレジがあると思う。
しかし全てのレジが常にフル稼働してるわけではない。
集中レジにすれば全てのレジがほぼ均等に稼動するので
数はうんと減らせると思う。

56 :
仮に半分の10台にできたとすると
レジ1台に付き最低3人は人がいないとシフトが組めないだろうから
30人はマンパワーが削減できる。
しかもレジ要員はレジを打つだけなので
派遣で充分。
商品知識をもった正社員は接客に回せる。
欠点はどのフロアをレジにするにせよ
そのフロアの今の売上げはなくなってしまうことだな。
それを上回る効果があればいいんだが。

57 :
>>56
調子のいい所だけ頭の中で絵を描いて、ちょっと難し目の所は"一般人だから"で逃げちゃうのか。
計画に穴があるタイプだって分言われていないか?

58 :
セキュリティの事はともかくさ、
高級万年筆売り場の客も地下に向かわせる意味はまったくないだろ。
その場で注文取って、必要なら試し書きとかラッピングとかして、値段も分かってる店員からバトンタッチして
わざわざ地下に行って、再度値段などを伝えて、しかも他の商品をまっている人間の順番を遅くする。
全然意味ないどころか逆効果だよ。

59 :
>>57
そのために専門家がいるんだろ
専門家に任せるところは
任せればいいんだよ
おまえは世の中のこと何でも熟知してるのか?
>58
そもそも混んでる売り場の会計を
ほかのフロアでもできるようにしたらどうかってことが話の発端。
それは誰でもそう思うが
そうすると例えば年末の大混雑の時
カード売り場や手帳売り場の客がすいてるM2に押し寄せる。
M2で注文をとってラッピングした店員が会計しようにも
レジは他階からの客であふれてるってことにならないか?

60 :
ここでアイデア提案は良いと思うが、そこまで言うなら実際に伊東屋にメールでもしてみたらどうだね?
できれば伊東屋の返答も知りたいし

61 :
>>60
自分で言うのもなんだが
伊東屋に言っても実現はまず無理w
なぜってそんな台数のレジを置いた上
全館の客をさばけるだけのスペースを持ったフロアがないw
伊東屋本館はあの細長いビルがいろんな意味で不利になってるな。
隣の旧三共製薬が空いた時
一階だけでも押さえとくべきだったんじゃないかとは思うけど
今となってはもう遅いな。

62 :
パピエリウムは銀座以外消滅かいな…

63 :
オマイラ
ミッドタウン初日に行くの?

64 :
江戸紫目当てに、初めて銀座に行ったが
パイロットフェアのお姉さんが綺麗でどもっちまったぜ。

65 :
キョドってた人?

66 :
伊東屋の店員ってみんな社員なの?
30歳くらいからの店員ばっかな気がするけど

67 :
雇われ店長

68 :
久しぶりに上京する予定の田舎者に教えて
伊東屋ってコヒノール置いてありますか?

69 :
>>68
コヒノール扱ってないみたい。

70 :
>>68
コヒノールの何を
色鉛筆なら見たことある気がするけど

71 :
昼間営業で浅草橋へ行ったのでシモジマでこっそりと買い物
仕事が終わったあと伊東屋で買い物
俺壊れてるな

72 :
そういう生活ステキだわ
わたしもそういう社会人になりたい。
入社したばっかだから疲れて寄り道する気にならんw

73 :
メルシー券がなくなったことを知らずに使ってしまった。
それがわかれば、手元に残しておきたかった。残念。

74 :
こないだ初めて行って、ここでサファリ買ったら展示してた現品をそのまま袋に入れて渡された。「現品しかないですが良いですか?」の一言の確認もなく、箱もなく…。
待っている客とかいてももたもたしていて、店員の応対も悪かったし。
有名店だから行くの楽しみにしてたけど、行ったらガッカリでした。

75 :
オクで並行輸入もの流してるネットショップで買った方が安いし丁寧でまだマシだよ。

76 :
B1のレジの中でシフトの話を延々と、しかも大声でしている
ソックスはいたバカ店員。
かわいい雑貨を眺めていても、あまりの煩さに気分が萎えました。

77 :
レジで手鼻かんだ手で接客する奴とか平気でいる
それでへろへろ笑って謝りもしないからな

78 :
>>77
最悪だね。
本店?

79 :
渋谷にいる若いレジ男
しかもひまさえあれば雑談してる
マジ汚い

80 :
レッドクリップ
 PART II
未来への最終決戦

81 :
>>79
そいつキャッシャー向いたとき鼻ほじっているやつだなw
奴はオバはんとは雑談しないけどある特定の女とはよく雑談しているね
階段のことろで立ち話しているところを何度も見た

82 :
伊東屋っていつからこんなボッタな商売しはじめたんだろ
やたらレジ店員は多いのにもの凄く待つし
メルシーやめて実質値上げとかありえない

83 :
券としてのメルシーだけじゃなくて、メルシー=ありがとうの気持ちもなくなったんだろうね。

84 :
ダレウマw

85 :
ww 83うまいよ
メルシーな気持ちも5%→3%
百貨店では0% www
無駄な人件費と思えるフロアの中高年たちをリストラして効率化しろと
仕入れなんて本社一括管理でいいだろと

86 :
メルシー券やめて売上が落ちていたりしないんだろうな
殿様商売続けていられるんだからいいよな

87 :
メルシー券廃止がなぁ…
あれがないと伊東屋らしくないんだが

88 :
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\    
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

89 :
>>66
男性社員スーツ、女性社員制服。エプロンしてるのはバイトらしい。

90 :
スーツでも制服でもエプロンでも接遇悪いのは変わらない。ちなみにオレは制服来た奴がダラダラ会計しててムカついたことがある。

91 :
ダメ店員は俺と代われよ

92 :
三菱のスタイルフィットがないっていうのが
泣ける。
ほんとに文具店なの??

93 :
ロメオの細軸買うわ。

94 :
あんなショボいの買うな

95 :
ギンザの万年筆コーナーには
明るい女性店員がいたなぁ

96 :
画材コーナー腐ってるな。変な筆ばっかりだし。

97 :
1


http://gac.main.jp/numbers/index.html

98 :
メルシー廃止の実質値上げから半年
景気後退局面で企業努力を怠りコスト転かを行う
企業は淘汰される
そのうち顧客情報を流出させてしまうんだろうなw

99 :
系列がセールするようになったからもう終わりだろう。経営的にもよほどヤバイのだろうし。
セールはしないというプライドが唯一、他の店にはない顧客や商品に対しての誠意だったのに。
顧客への誠意も商品への愛情もなくなって、ただ儲ければ良いになったらその辺の文房具屋と一緒だろ。誰がそんな店に魅力を感じるんだ。
バイバイITOYA。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【失敗から】万年筆調整 三度目の正直【学べ】 (536)
Pen and message 2 (227)
ペン先収納シャーペンについて語るスレ (237)
【GTD】ライフハック/腰リール【Life Hack】 (381)
【mission】フランクリンプランナー【10冊目】 (792)
超安価なシャーペンを愛用する香具師集まれ!part3 (387)
--log9.info------------------
【18歳以上】★パイパン★【陰毛が無い男性】 PART1 (256)
▲▼口唇ヘルペスについてPart14▼▲ (375)
ガリガリ脱出プロジェクト part55 (441)
【PMS】生理前のおかしな症状・41【月経前症候群】 (779)
【滝汗】頭部多汗症・顔面多汗症 Part7【KY】 (469)
●●●尋常性乾癬情報求む!30●●● (693)
【ナチュハイ】 ナチュラル・ハイジーン 【1】 (206)
■△★★★腹腔鏡下手術★★★△■ (454)
 【免疫】【抗体】シェーグレン 症候群 *膠原病  (763)
頭・顔デカー(  ´∀`  ) Part45くらい (544)
「青い光」を当てて神経細胞を復活させるスレ2 (788)
★…【婦人科】マソコの悩みPart43【相談系】…★ (918)
■■ 赤面症 (顔面紅潮・のぼせ) その7 ■■ (456)
【外食は】臭いの治そうぜ20【喫煙席で】 (423)
自分と親の身長を書いて身長の遺伝を考察するスレ (434)
【有名人体験談も】レーシック44【桜やらせでした】 (527)
--log55.com------------------
The Gospellers好き?148
ザ・クロマニヨンズ part140
恥知らずオヤジ スピッツ草野マサムネ
◆◇◆◇ 和楽器バンド*1 ◇◆◇◆
エレファントカシマシ 336
米米CLUB part36
THE NOVEMBERS 23
【LDH】E.G.family & E-girls 80【Finalの後は】