1read 100read
2012年6月アメスポ111: アメフト好きになったきっかけを語って下さい (490) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【AFC】IDにNFLの略語を出すスレ week6【NFC】 (569)
関東学生アメリカンフットボール1部総合・part2 (281)
【LFL】ランジェリー・フットボール・リーグ (273)
NFL総合 Vol.116 (690)
Oakland Raiders Part4 (592)
【NFL】アトランタファルコンズ【NFC】 (828)

アメフト好きになったきっかけを語って下さい


1 :05/06/10 〜 最終レス :12/06/05
複雑なルールに少ない競技人口。
アルティメットスポーツの名を欲しいままにするアメフトですが、
日本のファンは常に「マイノリティ」扱いです。
皆さんが何故、数あるスポーツの中からアメフトをチョイスしたのか、
物凄く興味があります。まだアメフトを知らなかった頃の自分を思い出して、
何でも語って下さい。現役、OB、「スポーツなら何でも」の人、
アメフトしか観ない人、ライス国防長官、皆さんのキッカケを教えて
下さい。ちなみに僕は小学生のときの10ヤードファイトです

2 :
昔付きあったひとがけっこううまくて有名なひとで
それまでもマネやってて
元彼の試合見に行くのが楽しくて余計ハマッタ
今はアメフト以外興味ないぐらい
友達も結構おるし
加えてマッチョだいすきやし
やめられへんわ〜

3 :
3

4 :
通ってる大学が強くて、バイト先の大学の先輩がスポーツ観戦オタクだったから。

5 :
親父がモンタナファソ
お袋がマリーノファソ
俺がP・マニングファソになるのは必然的だったのかもしれない

6 :
親父がカニンガムファン
お袋がコーデルファン
俺がヴィックファンになるのは必然だったのかもしれない

7 :
はとこのお兄さんにNFLを伝授してもらったから。
ルールはテクモスーパーボウルでマスターした。
アメフトは予備知識がなくてもゲーム性そのもので楽しめる稀な競技だとおもう。

8 :
昔の某国営放送の番組で、「SBチケットと交換して!!」と書かれた
プレートを付けた車を運転している奴や、「お前にSBチケットが当りましたよ」
と潜伏中の容疑者に連絡し、ノコノコやってきたところを逮捕するオトリ捜査
の様子を紹介していて、アメリカ人ワロスと思っていたが、今なら言える。
無理も無い。

9 :
49ersにコテンパンに負けた試合で、何故かRamsファンになった。
タックルミスでライスが独走のTDしてた。
スティーブ・エバレットのレプリカジャージ買ったら、居なくなって泣いた。
エラードのを買えば良かった、と激しく後悔した。
ベティスのレプリカジャージも買ったr(ry
ローマン・ファイファーも、ポリーも居なくなった。
これ以上俺の好きな選手を放出しないでくれ。・゚・(ノД`)・゚・。

10 :
ラムズが好きな割にエベレットのファーストネーム
間違っとる。正確にはジム・エベレットね

11 :
誰かアイシールド21を見てやりたくなったってやついないのか?

12 :
>>11
愛シールドみてやりたくなったヤツはこんなトコに来る年じゃないんじゃない?

13 :
>>11
ノシ
アイシールド見てやりたくなった22歳

14 :
中学生の時、父と兄の影響でアメフトの魅力に獲り付かれて以来、スポーツ飲料は
ゲータレードと心に決めた。部活仲間(バレー)のアクエリアス派には「それマズくね?」
と香ばしい一言を浴びながら、「コイツは世界のスーパーアスリートが愛飲してるんだ!」
と自分を奮い立たせた高校時代。エイクマンやムーンも飲んでんだぞ!
頭っから掛けられてるヘッドコーチもいるんだぞ!と。
本当は皆に内緒でポカリ飲んでました。もう自分にウソは付きません。

15 :
20年来贔屓のMLBのCardinalsの新人BrianJordanが
AtlantaBravesのDeion Sandersという新人と一緒に
シーズンオフの間にチームメートやってるFalconsってチームがあってさ。

16 :
高校の時、同じクラスの好きな奴がアメフト部でセンターやってた。
一級上のマッチョなRBの先輩にも萌えた。
それで興味を持ったのがキッカケ。
その後プライベートとはいえ、まさか自分でやることになるとは(藁

17 :
厨学の時初めて見たアメフトのボール、友達に投げ方を教えてもらい投げたらスパイラルがしかーり
掛かって30ヤード位飛んだ。それから。

18 :
通ってた大学(アメリカ)が強かったから。
俺が学部2年生の時にナショナルチャンピオンになった。

19 :
親父が見てた99年のSB、TENvsSTLをなんとなく一緒に見てたら。
ダイソンの最後の腕伸ばしに痺れた

20 :
冬場野球ないから何か面白そうなのないかなあと思っていたら・・・

21 :
大学入る手段。セレクションで!

22 :
頭を使うスポーツって感じ!
各々の専門に、プライド持ってやってる感じが好きです。

23 :
マッデンをマスターしたかったので

24 :
入学した高校が強くて入部してからハマッてしまった

25 :
NFL

26 :
友人がライスボウルでMVP取った試合を初観戦して以来。

27 :
モス見たから。

28 :
去年の立命館vs関西学院
プレーオフじゃないほう

29 :
1972年NETの「ビッグスポーツ」で南加大とノートルダムの試合見て。
ルールも「進めばいいんだ」くらいしかわからなかったし、1ヤードがどれくらいの距離かも
分からなかった。(中学1年だった)
まだ2年だったアンソニーデイビスがキックオフリターンタッチダウン3発決めた。
相手チームの選手をデク人形のように千切る姿は衝撃だった。
まだ中学生だったが、この頃のVANとデイビスは俺の中で忘れられない存在となった。
ちなみにノートルダムは全米1位だった1973年含めて3年連続でデイビス一人に
ボコボコにやられてる。

30 :
東京ドームに来たNFLの券もらって見に行って
いらいすきになりました

31 :
リコージャパンボウルでボー・ジャクソンのプレイ見た事。

32 :
10ヤードファイトかぁ、テクモボウルも持ってるけど比べものにならないくらい
面白いよね。どうしてもプロ2戦目で勝てない。てかあれパスとかいらなくねぇ?
ってんなことどうでもいいや。アメリカ行った時にたまたま買ったのがGBのファーブ
Tシャツで日本帰ってからたまたまBSでGBの試合やっててファーブの気合プレイみたら好きに
なっちゃった。

33 :
アメフトが好きになれない理由
薬のイメージが強すぎる バスケや野球なんかも使ってるんだろうけど
アメフトは桁違いに乱用してそうでなんか見てて気持ちよくないんだよな・・・

34 :
>>33
スレ違いな上に勝手な思いこみ。。。
NFLは薬物規定かなり厳しい方だよ。MLBとかの甘々と違って。
実際、オリンピック規定で薬物が禁止されるとNFLも即禁止薬物に
指定するし、大学で薬で体つくってた選手なんかは
プロ入ると急激に体がしぼむのですぐわかる。
桁外れに濫用してんのは最近まで禁止規定すらなかったMLBなんでは?
なんせ禁止されてないから使い放題っしょ。
ま、こういうスレにわざわざ書き込むからにはアンチなんだろうけど。

35 :
>>33
>>薬のイメージが強すぎる 
この理由って取って付けみたいで…
34氏の言ってる通り
MLBなんかより厳しい。
出場停止食らうヤツだっているし
桁違いに乱用って…w
完全に君の主観じゃん…
俺がNFL好きになったきっかけは
高校時代NFL好きの友達に「(学校)休んで
スーパーボウル見ようぜ」って誘われて見たのが
SB23というかなり出来過ぎな話なんだが…。

36 :
いい年したオッサンがバカな名前つけてるんじゃねえよ

37 :
元カレがアメフトやってて、
それで興味持った!!
今でもその人のこと好きだからね〜

38 :
関西の友達がアメフトのイラストを描いていて興味を持った。
90年頃の話。

39 :
ブラザーと付き合ってたときピロートークでよく話してくれた
昔はそこそこ活躍してたが、友人にある日ポツリとゲイとカムアウトしたら
チームから追い出されたそうだ。
それでもフットボールが嫌いになれないって笑ってた。
もう別れたけど、一年前電話かかってきて、死んだことを聞かされた
まだ俺の番号携帯に入れててくれてて、連絡がきたみたい
まだ俺のこと思っててくれたのかな、と思うと思い出が止まらなくて泣いた
だからアメフトは形見。愛した男の
ゲイ嫌いな人すみません

40 :
『そういえば以前派遣された会社にチームがあったなぁ。』
そんなきっかけで元選手の知人の誘いに応じて観戦。
本当にツボだったらしくその一回でどっぷりハマってしまった。
その後は一人で試合があると知ると見に行くようになった。
最初の試合観戦でわかりやすい説明付きだったせいもあると思う。

41 :
勝の挑戦

42 :
薬に関しての厳しさ
NFL>オリンピック
まぁ参加人数的に当たり前かもな

43 :
アメリカの高校に行ってた時、そのアメフトチームがヤケに強かったから。
しかも男友達全員がアメフトフリークで無理矢理ルール教え込まれた。
それにプレーヤーみんなめっちゃかっこいいから自然に興味わいたw

44 :
80年代のブームに乗せられました。
ごめんなさい。

45 :
昔々1970年代、関西で京都大学がぽつぽつ注目された頃、一体国立大学が強いスポーツってどんなスポーツだと不思議に思って見はじめたのがきっかけ。

46 :
初めまして。
おれは昨シーズンから見だしたイーグルスファンです。
きっかけは、NBAが始まるまでの繋ぎとしてみてました。
それまではパワーとパワーのぶつかり合いでゴツゴツしたイメージで見てましたが、
実はパワー(力)だけじゃなく、スピード(速さ)とタクティクス(緻密な戦術)が必要と知りハマりました。
タッチフットをやってます☆(仕事で最近練習やってないが。。。体なまってます)/ ̄|○腕立てがんばらなw
ポジションはWR/CBです。
>30番さん
今年もきますね!コルツとファルコンズ。すっごい楽しみなんだけど、仕事で行けそうに無いです。
それはそうとオーウェンスはどうなったの?ま、彼がいなくても勝てるけどね。(マクナブもいってました)
いきなりの長文、失礼(m__)m

47 :
アメフトやっていると身体障害者になります

48 :
>>46
オーウェンスはOAKって話が…
私はモス見てからずっとモスファンなんで、今季はOAK応援することになりそう。

49 :
(NFL見てたのはずっと前から。これは友に薦める程好きになったきっかけ)
2003のPOのIND@KC
ダンテ・ホールのRTD
KC負けてたけど現地のファンの猛烈な声援はいまだに忘れられない

50 :
2003プレーオフのIND@KCっていったらノーガードの殴り合いみたいな
試合だっけ?
両チームともパントほとんど蹴らなかったという…

51 :
>>48
OAKてレイダースってことですか?

52 :
じゃあオーウェンスレイダースに移っちゃうのかよ。せっかく来年はイーグルスがいけるとおもったのに。。。ピンクストンとかもいいWRだけどやっぱりオーウェンスにはかなわないよ。。。

53 :
>>51
そう。
まだ本決まりじゃないみたいだけどレイダースって話が出てる。
モスといい、オーウェンスといい、いかにもアル爺が好みそうな選手だしな。
>>52
オーウェンスいなくてもそう大崩れはないと思うぞ。
もともと功罪相半ばって感じじゃないか?<オーウェンス
かなりチームメートと摩擦があったようだし。

54 :
53
摩擦があったのは知りませんでした。
レイダースにオーウェンスとモスが移っても今のレイダースのメンバーじゃ結構辛くないっすかね〜?そういや、ウォーレンサップってどうなったんすか?

55 :
>>54
オーウェンスってトラブルメーカーだからね。
どこ行ってもチームメートとうまくやれるってことはないよ。
オーウェンスとモスがいてもQBがアレだし、
D#は相変わらずどうしようもないのでレイダースが苦しいことには
変わりはない。
サップはシステムのせいであまり自分の力を活かせないみたい。
モスはジェッツ行けば良かったのになぁ。
モス&ペニントンのホットラインまた見たかった。

56 :
今年はどこが出てきそうですかね?俺はコルツのストークリーが好きなんでコルツに勝って欲しいんですが。。。

57 :
>>50
両チームとも
オフェンス良ディフェンス悪
の偏り具合が半端ないチームだったからね、試合前の予想通りノーガードの殴り合いだった
で久々にビデオ見てみたんだが、
マニング完璧。ホールのRTDは感動的
の二言に尽きる試合だった。
>>56
ストークリーはキャッチ下手杉なのにサラリー高杉
モアヘッド復活キボソ

58 :
>>52
おれも53と同意見。T.Oがいなくてもプレイオフ勝てたわけだからね。
スーパーはいないほうが勝てたような気がする。。。。
開幕のマンデーは楽しみです!また、ガチガチのパスプロでマクナブも余裕もって投げれるんだろうなぁ〜。w

59 :
イーグルスに不安があるとすれば、マッデン2006のジャケットが
マクナブだってことだな・・・

60 :
guest guest

61 :
筑波大の加藤さんに憧れて…ハァハァ

62 :
おーばー ざ ひるず ぎゃんぐ

63 :
スーパーボウルの
ラムズ VS タイタインズ
を見て。
まるで脚本があったかのような劇的な試合。スラムダンクのショウホクVSリョーナンを見てるみたいだった。感動した。

64 :
2年半くらい前にガオラで放送していたドルフィンズVSどこか、の試合で
RBをやっていたリッキー・ウィリアムズを見て。
まじであの走りには感動したわ。

65 :
ノリしかねーよ!!!もうこのスポーツ以外愛せない

66 :
BSでやってたイーグルス対パッカーズの試合で
アーマーグリーンの自陣40ヤードくらいからランでタッチダウン
したのを見てはまった。あとマクナブの投げるフリして走るのとか

67 :
大昔、日大の佐曾利さんがショットガンをあやつり、NW大学と渡り合っていたのを
テレビで観てはまった。サソリさん知ってる?

68 :
>>63
俺も同じです
これDVDで出てないですかね
探したけどみつかんない

69 :
数人並んだスキンヘッドから沸いたお湯のように蒸気がモンモンと出てるのを見て「何これ!!」と思った瞬間からだなあ。

70 :
>>67
70年代の名QBですね。
只名前だけしか知らないけど。
今はどうしてらっしゃるのでしょう。もう50代かな。

71 :
好きになったきっかけの選手が引退してしまいました
ジェリー、ありがとう。あなたをはじめてみた時、私はまだ小学生だった

72 :
オクラホマ大学に留学していて、フットボールの人気を初めて知りました。
キャンパス内にあるスタジアムに試合を見にいって以来…、です。
ちなみに当時のHCは、その後ダラスでスーパーを獲ったバリー・スィッツァー
でした。
↑ジェリーの引退、本当に寂しいですね。

73 :
スーパーボウル、10と13を観てから。どこのファンになったかは
言わずもがな。
あ〜あ、今年こそプレーオフでPatsに勝ちたい・・・

74 :
アメリカでレイダースファンのコスプレを見た瞬間。
野球より、なんかすげえと圧倒された。

75 :
零ダースの試合、実際にいくと面白いですよ。
いかついおっさんたちが多くて、「Let's go Raiders!」ってみんなで音楽に乗って唱えても、
なんだか牛がうなってるみたいに低い声で。
ジェリーライスの引退、本当に完全に、「あの時代」が終わってしまいましたね。
いつかこうなるとわかっていたし、もっと早く来てしかるべきだった日でもあるのでしょうが、
それでも、ジェリーなら、ずっと続けてくれるような気がしていました。
あと3TDs。そんなこと言っても仕方ないのは解っていますが、悔しいです。
どうせ誰にも破られることがなさそうな記録なら、とてつもない値に載せて欲しかった。
ありがとう

76 :
ライス引退したの?
残念だ

77 :
なんか若い人多いね。。。
オレなんかモンタナだよ。モンタナが最初にスーパーに出た試合。
当時ルールも他の選手もよくわからんかったけど、
彼のカリスマ性にやられた。
でも本格的にNFL見だしたのは
ベアーズがペイトリオッツにバカ勝ちしたスーパーからだけどね。

78 :
>>77
覚えてる。
マクマーンにペイトンだよね。

79 :
49は優勝すると思います?OTL

80 :
>>78
そそ。スーパーの後に選手たちが曲出したりして。
オフェンスもタレントいたけど、デント、シグレタリー、冷蔵庫ペリー。。。
ディフェンスもタレント多かったな。ペリーはTDもしたような。。。
ペイトリオッツにまだフルーティーも入団してなかった頃の話。

81 :
>>80
MVPがデントだったんだよね。
ゴール前オフェンスでペリーが出てきた時の盛り上がりも覚えてる。
期待通りのTD。
多分初めて見たスーパーボウルだな。

82 :
>>72
そんな昔にオクラホマみたいな辺鄙なとこに留学してた日本人てかなり珍しくないか?

83 :
>>72
あの当時のスナーズは憎らしい程強かった。
ウィッシュボーンと強力守備が看板だった。
一時、エイクマンがいて攻撃をプロタイプにしたのだが、負傷でウィッシュボーンに戻したら快進撃!
居場所の無くなったエイクマンはUCLAに転校することになってしまった。
パス無しで勝ってしまったなんて事も…。
>>80
「スーパーボウル・シャッフル」はスーパー征する前から話題になっていた。
フルーティがNFLで最初に所属したのはベアーズでパッツに移籍するのはそれから先の話。
駄文失礼

84 :
>>34
サッカーは薬物が蔓延してる上に、八百長だらけで胡散臭すぎる。
とてもスポーツと呼べる代物じゃない

85 :
10ヤードファイト

86 :
画像や動きのリアルさだけに惹かれてマッデンNFL2005買ってしまった。
ルールまったく分からないし英語もさっぱり分からないし、
恐ろしく後悔したんだがとにかく2chとかでルール質問しまくって覚えていった。
そして今シーズン開幕して初めてルールおぼろげながら分かる状況でNFL見た。
何だこれ異様におもしれー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
毎回の攻防があきさせないところが野球やサッカーなどと根本的に違うな。

87 :
play maker footboolにはまった。
あのゲームは面白かった。

88 :
スポーツ観戦が趣味の友人がマッデン2005を家に持ってきて、オーナーモードをやったのが最初。
最初は試合は一切観てなかったが、色々憶えていくと徐々に観だす。
「インターセプトォォォ!」の瞬間に痺れて、今じゃ全部観るように。
TVの地上波でやってないことに本気で憤りを覚えた。

89 :
シアトルに住んでいた頃、地元のワシントン大学がめっちゃ人気ではまった。
その年凄く強くって全米1位になった。ブルネルやエムトマンがいた頃。
ちなみにアップルボウル(ワシントン州ダービー)でワシントン州立大の
ドゥルー・ブレッドソーも見た。中継だけど・・・。
もうちょっと長くいたら、ボブ・サップも見れたのになぁ。

90 :
35 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2005/09/21(水) 01:24:50 ID:BiwQgyv5
大学でアメフトやってたんだけど、すげえ尊敬するOBがいて(その人はアメフト界では超有名)
そのOBのご家族の方に誘われてイベント行ったら
創価主催のだった、、、
食事のときもずっと大作先生のすばらしさとか語られて
それ以来付き合いはない
マジの話です

91 :
自分は同時多発テロがあった年のスーパーボウルで、ペイトリオッツが勝ったのを見てハマりました。
ペイトリオッツとは「愛国者達」という意味だとその時アナウンサーが言っていました。そんな名前のチームが
悲惨なテロがあった年に優勝したというところが感動しました。しかもペイトリオッツって、それまで弱小チーム
だったらしいという事が更に感動を強くしてくれました。
それ以来、ペイトリオッツファンになり、アメフトが好きになりました。
いつかアメリカ行って、生でペイトリオッツの試合が見たいなぁ・・・。

92 :
グループSNEの著書で洗脳された。異常。

93 :
きっかけも何も、物心付いたときからアメフトファンだったから思い出せない

94 :
まだモンタナがフィールドにいた頃、もの珍しさからBSアンテナを設置
何も見ないと勿体無いからと選んだのが
興味はあったけどよく解らなかったNFL
数試合一生懸命に観てるうちに後藤&大塚さんのおかげで
面白さが理解できるようになった
ロゴとチームカラーが好きでPITのファンに
’70代に強かったのは後で知りました
NFLの魅力はアグレッシブなD#と頑張ればどのポジションでも
役割を変えることなく主役になれるところ
もう、他のプロスポーツでは満足できない身体に…

95 :
>>91
なぜか日本の軍事関係者や映画関係者は「patriot」を「パトリオット」と
表記してますね。

96 :
ヘラクレスとハーキュリー図みたいなモンやロ八釜敷い

97 :
>>96
全然違う。
ヘラクレス (Herakles)はギリシャ語の発音。
ハーキュリーズ(Hercules)は英語の発音。

98 :
メットとメットが心地よく当たった感触は、
痛さよりも快感でした。
あとは、完全分業制であり、自分を活かせる
仕事(ポディション)があった時には最高〜〜

99 :
>>63
>>68
仲間がいた。
その試合見て以来マクネアのファンになった。
もうあのときのようなプレーはできないのかな・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【神】トムブレイディ様をマターリ見守るスレ【システムQB】 (368)
【求む】球技カテゴリーに『アメフト板』創設懇願運動!! (244)
【反則10回】立命館大学パンパース【退場者2名】 (334)
史上最高のKって誰? (221)
【America's】☆DallasCowboys☆ 3Stars【Team】 (687)
アメフトはじめたいです (533)
--log9.info------------------
【筑波】 ブラック大学を挙げていけ (215)
電気通信大 vs 東京理科大 vs 芝浦工業大2 (870)
   明治ってマーチ3位なのかよw    (224)
【N】明青立法中日【MARCH】 (612)
【2011年国家T種 合格発表 (294)
早稲田政経橋下よりはるかにバカに見える一橋河村 (226)
純粋な入試難易度に基づいた大学ランキング作ろうぜ (285)
【国公私立】関西・大学ランク2011決定版 (498)
俺の主張 (904)
【あれから1日】ネット発8月東京フジデモ4【検証場】 (441)
警察は腐敗しているのではない。 (211)
好きな食べ物を主張せよ! (312)
不妊治療は廃止すべきである (202)
【教団】セルカンの背後を検証するスレ2【空軍】 (214)
鳥取のリコーが公式サイトに女子社員ヌード掲載 (208)
くすのきを誹謗中傷するのはやめましょう (652)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所