1read 100read
2012年6月バス釣り716: チューブルアーってなんで消えたの???? (249) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
菊元さんファンのスレ2 (662)
初心者の質問に答えよう (268)
ルアーの独り言 (284)
釣り場であった怖い話 第5夜 (714)
★★★【高知県全般バス釣り情報6】★★★ (766)
香川のバス釣り part5 (938)

チューブルアーってなんで消えたの????


1 :10/08/27 〜 最終レス :12/05/06
肉厚のフリッピンチューブはあるけどさ
デカイティアドロップのジグヘッド入れるのが
なくなったね

2 :
はい

3 :
作るのに変に手間が掛かって割高になる割に、メリットが少ないからだろ。
もっとハッキリ言うなら、「売れないから」だろ。

4 :
ミニチューならティムコから出てるぞ
リアル系の奴
小バス虐めにはもってこいだろ。

5 :
>>4
小バス虐めなら、メバル用品が一番。

6 :
>>3
アメリカでは定番商品らしいが
日本では一時だけだったね

7 :
ゲーリーヤマモトは復活させるんだろ。

8 :
パドルテールも消えたぞ!

9 :
PDAが消えたからかな?
今の人とかって知らんかもね。

10 :
漁具ルアーのタコチューも、一種のチューブワームだよな?w

11 :
そうだけどさ・・・。

12 :
吉田秀雄が根こそぎ君とかってチューブ流行らそうとしたが失敗したよなw

13 :
持ってるし釣れるけど、チューブワームじゃないとダメってことはないな…

14 :
>>7
普通に店頭にならんでるよ

15 :
>>9 PDLプロデザインルアーじゃね?

16 :
ファットギジッツ
スラッグウォー
は一時だが流行ったけど
チャタラーやビッグスップンは
流行すらしないね
アメリカではやっても真似しなくなったのは
それだげ日本のバスヒッシングが成熟したってことか

17 :
ちゃんと喋れ!モーゾー

18 :
チューブの使い方だとジグヘッド仕様でのリアクション系があるがこれだとラバージグでもできる。
もうひとつにテキサスやフロリダでのカバー打ちがあるが
日本だとホッグ系やイカ系の流行により出番が激減。
ミニチューだと幅も広がるが、これじゃなきゃってワームじゃないしな・・・

19 :
でも、こんな事書いてるけど俺はロボチュー愛用してるよ。
肉厚加減がイイ!

20 :
G3やG4といった名品あったよね

21 :
日本にファットキジットが来た時代はライトリグの黎明期
軽いジグヘッドで他に無い不規則な動きでボコボコ釣れたが
もう時代は変わりチューブの絶対優位のシチュエーションはない

22 :
チューブワームを発泡スチロールの球でふさいでやると
浮力が凄い。ライトキャロで結構釣ったよ、大昔。

23 :
ギドヒブドンが紹介してたな。(ディオンだっけ?)
親子でバサーの表紙になってたのが懐かしい。
スプリットに最高って紹介してたね。

24 :
中空のおかげでフッキングはいいよね

25 :
結ぶと無意味にスキッピングしたくなっちゃうんだよな

26 :
>>22-23
発泡スチロール入れて浮かすその釣り方は他のワームではできないけど、
あんまり使われていないのはなぜかな… 今度やってみよう♪

27 :
>>22
それ村田基のテクだから
勝手に自分のテクみたいな言い方するな

28 :
G2を愛用していた20年前の菊元が懐かしい

29 :
>>26
普通のワームでも、オフセットフックで頭と中間に発砲スチロールの玉入れれば
普通に可能だな。

30 :
ネイルフロートなんてものも出てるしねぇ・・・
>>27
心の狭い奴だな。
その理屈で言うなら元祖はジムじゃないんだが?

31 :
ケイテックもノリーズも製造中止になってたんだな
このすれみて釣具屋でさがしてみたけど
どこももうざいこないわ

32 :
中古屋に新品ギジットが山盛りあったりするぞ

33 :
懐かしのワームバックに綺麗に保存してある俺は勝ち組

34 :
>>22
小山さん乙。エアチューのスプリットショットで小バス釣りまくったよ。

35 :
チューブリンガー。

36 :
>>34
小山じゃなくて村田基のテクだし

37 :





    ま    た    お    前    か    !!







 

38 :
ライトキャロってのは村田基が元祖なの
もともと昔はライトリグなんてなくて村田基がやったライトキャロからライトリグってのが出来た

39 :
22ですが・・・アメリカのプロの方や村田さんがやってたのは知りませんでした。

40 :
〜のテクとかw

41 :
>>39
あんたは別に悪く無いよ。自分の思いついたテクが他人と被ってただけで。
こういう意見交換の場で情報出してくれてGJ!
他人のことを我がことの様に自慢してるジムヲタより何千倍も役に立ってるから。

42 :
ギドバグの爪にラトルとかフロートを入れてたな

43 :
またジムがやってたとか言い出すぞw
誰得のネガキャンなんだよw

44 :
>>22
>>34
それ、ロドリの小山氏の記事だろ、懐かしい。
>>36
村田氏の本には、シンカーの代わりにシモリ玉を使った
浮くスプリットショットの様なリグがあったけど、
それと混同してるんじゃないかい?
ま、どうでも良いけど。

45 :
>>42
それも村田基のテク
このスレの人はもう少し勉強してから書き込んだ方がいいな。

46 :
俺はその前からやってたけどな

47 :
まぁ紹介したのは村田さんだったねぇ。1992か93辺りだったかな?
ただ紹介したTVの中で 
『今アメリカのメンターの一部がトップスぃーくれっっとで使ってて・・・』
と紹介してなかったけ?
トップシークレット!!!

48 :
ドンアイビーノだろ

49 :
キャロといえば村田
小山がチマチマしたワームをまともに使い始めたのは90年代中ごろ

50 :
キャロといえば、KEN。
93・4年ころかな?上州主催の霞?岸バス大会で、優勝常連ぽい人が、当時ではすげー蛇キャロだった気がする。
ルアーもパドルかチューブだったかなぁ・・・。
優勝賞品のエクスカリバー?片手にほくほくしてた。
一回だけ千夜釣行でみて感心したが、幼心にもああはなりたくないと思ったな。
千夜釣行のいいところはおんがくであったなー。

51 :
>>50
ああ、最早投げ釣り仕掛け並みの錘付けてたやつだろ?
竿もバス用じゃなくて、浜とかでの投げ釣り用の、ちょっと短いやつだっけ?
あと誰か忘れたが、有名なバサーもてんびん仕掛けで投げてて、
「そこまでやるんなら、もういっそ海に行け!!」
って批判されて止めてたなw

52 :
その人雑誌にも出てたよね
ヘビキャロは琵琶湖でやるものだと思ってたから霞で使われてることを知って驚いた記憶が有る。

53 :
当時かすみで陸の大会なんかやってたら
人多すぎて遠投する以外方法ないからな

54 :
スレチネタ投下にご対応いただきありがとうございました。
なんか、90年前後に買ったチューブ系ワームって、
化粧品のようなへんなプラスティックの臭いがしたなぁ。
他のワームと臭いが違った。
まぁ、TDシリーズなんかが出る前の話だけど。
ちなみに、このスレ見てタコエギに改造したらキロタコつれた。
これからの時期、チューブでイイダコエギ作ったら、
らっきょよりつれそーだ。

55 :
つれそうだけど
あいつらギルと一緒で何でも釣れるからなぁ

56 :
ギドヒブドンがチューブ2枚重ねにして使ってたな。
ギジットの神様ボビーガーランドなんて人も居たな。もう亡くなってしまったらしいが。
ちなみにフェニックスのボビーガーランドのシグネチャーモデルのTS59Lは今でも現役だww

57 :
>>56
懐かしいネタだなぁ。
中学の時に、2枚重ねた方が破れずに安心だぞって嘘ついてたなぁ。
道程が懐かしい。

58 :
ズームのチューブも肉厚なの?
ジグヘッド入れるタイプ減ったな

59 :
ゲーリーチューブが
タックルベリーで売ってたから買ったさ。
使い方分からんけど・・・

60 :
昔は、オフセットフックに付けるシンカーがあったな。
ジッパーのツマミ部分を鉛にした感じので。
ジッパーのツマミの穴の部分にフック通して、チューブに入れてセットする。
岩に当てようと桟橋に当てようと無音状態だし、オフセットフックによって根がかりもしない。
そんなゲーリーチューブで散々釣った遠い夏の日。

61 :
ギジットシンカーだっけ?

62 :
グライダーシンカーな

63 :
あ〜そうそうw
グラブなんかに使っても良かったよな。

64 :
ボビー・ガーランドは1938年5月16日、アーカンソー州で生まれた。
ギジットが発明されたのは、彼がユタ州在住時代の1964年である。
ギジットが全米レベルで知られるようになったのは1970年代で、
そのころはスモールジグヘッドに6-8Lbのラインを使用し、
フィネスベイトとして最初に西海岸を中心に火がついた。
ジグヘッドをギジットの中に埋め込み、フックポイントをエクスポーズさせ、
ディープレンジ攻略に多用された。
80年代に入り、ギド・ヒブドンがサイトフィッシング・テクニックとして
ギジットを取り入れ一世を風靡。マネーベイトへと発展する。
ではヒブドンはどうやって、ローカルベイトだったギジットを知ったのか。
 ある日、ヒブドンはネバダ州レイク・ミードで開催された大会に出場する。
この大会で同船したのが、ボビー・ガーランドであった。
このときヒブドンはギジットの父からテクニックを習得するが、
その“セコイ”釣り方からシシーベイトと罵られた時代もあった。
その後、ヒブドンはギジットをホームウォーターである
レイク・オブ・ジ・オザークスやブルショールズ・レイクに持ち帰る。
これらのレイクはいわゆるマウンテン・リザーバーで、
レイク・ミードと同様にディープレンジ攻略は勝利への架け橋だった。
そしてヒブドン、ガーランドは自らがトーナメントで優勝し、
シシーベイトの汚名を返上した。

65 :
その後、ギジットの名手として知れわたるショー・グリズビー・ジュニアも
フロリダ州セント・ジョーンズ・リバー大会でヒブドンと同船し、
ギジットのノウハウを学んだと伝えられている。
 90年代に入ると、一度は忘れられた感の強かったギジットが復活の兆しを見る。
デニー・ブラウワーが温めてきたシークレットルアー、
肉厚の新型ギジットのポテンシャルを世に知らしめた。
1998年8月、ノースキャロライナ州ハイロック・レイクで開催された
バスマスター・クラシックにてブラウワーが優勝する。
それまでギジットはキャロライナリグ、スプリットショットリグ、
ジグヘッドリグ、テキサスリグなどで用いられることが多かったが、
ブラウワーはすり抜けのよさに注目。
先端部分を肉厚にし、フックがズレにくいように改造。
フリッピングモデルとしてギジットを復活させた。
その後、ギジットはスモールマウス攻略には欠かせないベイトとしても重宝され、
2000年イリノイ州レイク・ミシガンを舞台に開催された
バスマスター・クラシックでもウイニングベイトに輝いている。

66 :
ギジットはソフトプラスチックのインジェクションではなく、
ラバープラスチックと呼ばれるマテリアルを用いていた。
基本的にギジットは棒状のものを溶けたプラスチックに差し込んでチューブ状に形成する。
インジェクションタイプで作られるほうが少ないのだ。
インジェクションタイプのギジットとして有名なのはラックEストライクのG3である。
 ボビー・ガーランドのオリジナル・ギジットのスゴいところは、
なんと90色もリリースさせていたことである。1日1色試しても3ヶ月。3色試しても1ヶ月かかる。
ギジットはどんなリグにも対応する。
テキサスリグやキャロライナリグが一般的だが、中にはスピナーベイトのラバーを
剥がしギジットを差し込むアングラーもいた。
スイミングにも使用できれば、ワームの破片を後ろから差し込んで
エアが入った状態でキャロライナリグやスプリットショットリグに用いたアングラーもいる。
またグラインドシンカーをギジットの中に詰めてストラクチャーのすり抜けアップを計画したり、
ラトルボールを埋め込んだりと、使用目的は千差万別。
そしてスイムベイトサイズもあれば、1inのミニタイプも存在する。
ギジットの使用範囲はワームジャンルでもっとも広いと思われる。
まさにバーサタイルなワームなのだ。
 
ガーランドは生涯でワームブランドを数社を設立し売却。
オリジナルギジットの製作方法は現在Bud'z Fishin Way's社が受け継いでいる。

67 :
で?

68 :
コピペだろ

69 :
コピペ元見つけた
http://www.basswave.jp/news2006/archives/001757.html

70 :
上のコピペ関連なんだけど、
日本ではやり始めたころ、禿とか癌とふつーにシシーベイトって行ってた気がするなぁ。
”小さいベイト”っていう意味ですって・・・。
ありゃ本気だったんだろうか?
それともスラングを知らんかったんだろうか?

71 :
>>70
気がするだけでは、単なるキミの記憶違いかもしれん。
それに、記憶が正しいとしても、流行り出した頃に名称で多少迷走する事は、何の問題にもならない。
当事チューブワームをシシイベイトとして使う事が多かったのなら、それはそれで間違って無い。

72 :
すまん。ニュアンスがちがったよ。
シシーをスラングとして理解してなかったのかなってこと。
こっちではシシーはそのルアーを使うやつをからかってただけなんだけど。
日本じゃルアーを対象につかってたからなぁ。
たぶんあんたも間違ってるよ。
中2でならう単語だからね。

73 :
>日本じゃルアーを対象につかってたからなぁ
それで良いんだよ、日本なんだから。
間違っているのは72。

74 :
どっちもまちがいじゃないきがすんだけど。
で?

75 :


76 :
せこリグが常吉みてーなもんじゃねーか?

77 :
昔村田が、1ケ所でワームを動かすテクをブルブリングとかいう名前で表現してたけど、
どうも広まらずニュアンスも伝わらず、で、ある時ノリピーが「これはシェイクだ!」と閃き言い続け、
それから「シェイク」「シェイキング」ってのが定着したって話を思い出した。
海外ではこの「シェイク」「シェイキング」ってのは、どうやって表現してるんだろうな。

78 :
>>77
元をただせばドゥードゥリングからきてる。
それまで主にディープでやってたドゥードゥリングを村田がシャローでやるようになってブルブリングと言い出しただけ。
村田の本にもそうやって書いてる。
今は向こうでなんて呼んでるかは知らんが向こうでもドゥードゥリングは死語になってるらしいなw

79 :
>>77-78
何というカオスwwwwww

80 :
ウォァブリングっていってた。
まじで。

81 :
>>70
今江のおっさんもシシーベイトって書いてたよ。釣りトップの記事で
まあどうでもいいことだろう

82 :
TXチューブ かなりいけるよ、折り返しチューブもかなりグー

83 :
チューブじゃないと駄目という状況は殆んど無いな。すり抜けはイカ6インチで、ボリュームはホグ系で賄える。

84 :
チューブは中に色んな物を詰められるんだよ。
発砲スチロールを入れれば浮くし、フォーミュラを染み込ませたスポンジを入れるのも楽しいし、
コロラドブレードを無理矢理入れれば沈下速度が遅くなるし、
奥多摩の横山氏はお風呂のバブを入れて、炭酸ガスで誘ってたし。
チューブだから出来る事は結構ある、でもそれが流行ってるかどうかだけの事で。

85 :
長吉は?

86 :
メーカー名は忘れたが、やたら分厚いフィッピンチューブ有ったよね?

87 :
>フィッピン

88 :
フィリッピン

89 :
スクイッズ 天狗から出してたやつ、あれは激アツ

90 :
思い出した、MIZUMOだったな。

91 :
俺はエコギアのダブルフェイスだっけ?あれが好きだった...
スカートを間引いてボディに刺してトップで使うとのが良く釣れたわ。
重いからロングキャスト出来たし。

92 :
この手のジャンルはもうイカに取って替わられたよ

93 :
ikaは重い。フワフワしつつ引けば円を描くアクションはチューブの独壇場だと思う
誰も使ってないから逆に釣れるってのもあるかも知れないね

94 :
昔大量に買ってその後使わなくなったG2がいっぱい余ってるけど、最近三つ又キャロやるようになってからボックスの肥やしワームを色々消費できるようになった。
G2とかフラグラブとか。
キャロやるときはチューブが一番飛距離でる。
抵抗少ないし、軽いから。
ジャンボグラブとかの重いワームが飛ぶと思いがちだけど、キャロの場合重心が分散するのがまずいみたい。

95 :
化石を発見した気分だw

96 :
並木辺りが雑誌で使ったらまた流行るよ

97 :
まっつんまだバスやってるの?
引っ越してシーバスメインにするとか何年か前のレスで見た記憶が
G3のヘビージグヘッドは未だに使うなぁ
深いところでシンゾーベイト使うような感覚

98 :
G2〜4、ファットギジッツ、サスペンチューブ、ゲーリーチューブ、エアチュー。
他に名チューブが有れば追加宜しく。

99 :
マイティーチューブ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヘラ爺ウザイ (375)
【KEITECH】ケイテック Part2【林と柳】 (552)
【BLOG】女子バサーについて語るスレ♀5【SNS】 (632)
【柏木重孝】ZEALスレ (271)
【東播の】ヒラッチ最強伝説【ファンタジスタ】 (236)
青木大介 (677)
--log9.info------------------
荒木次元 4D (319)
【カッコ可愛い】木村遼part5【乙女系王子】 (269)
【電車が好き】嘉数一星 4【飛行機も好き】 (835)
【CharmKids】篠塚まりや Part1【それとそれと】 (276)
【10年度新人】野村翔Part1【翔ダンサー】 (252)
辻口由奈 (259)
希望に向かって☆木村遼希Field12☆高校生へ (590)
椚ありさ Part1 (617)
河西莉子 Vol.4 (347)
千葉一磨 5 (289)
【CharmKids】藤谷まな Part2【脚立でGO!】 (379)
【永遠の少年】上原陸 Part1【りく】 (261)
【CharmKids】相沢ゆりか Part1【雪見だいふく】 (235)
小関裕太 その9.1 (293)
若手中堅芸人スレ 125 (514)
お笑い関連視聴率スレ◆2682 (428)
--log55.com------------------
投石殺人犯の朝日大学さん 歯学部もあるエリート校だった🎓 [赤コーナーマスク★]
【爆笑問題】太田光 パチンコ店にも「営業する権利ある」 店名公表意向に「さらし者にして何がしたいのかな」 [鉄チーズ烏★]
【音楽】ガンズ・アンド・ローゼズのベスト20曲 : “世界で最も危険なバンド”の素晴らしき名曲(uDiscoverMusic) [湛然★]
【芸能】NHKがナイナイ岡村隆史のラジオ発言問題を「新型コロナウイルス」関連ニュースとして報じる [jinjin★]
【芸能】三浦瑠麗氏、新型コロナ感染拡大の中、発言続ける理由明かす「ここで黙ると国を誤ります」 [冬月記者★]
【ラジオ】<岡村隆史>風俗発言に非難殺到!メディアの倫理観にも疑問!スタッフ側も岡村の発言を問題視しないどころか許容していた [Egg★]
【芸能】岡村隆史「お金を稼がないと苦しい女性が風俗にくることは楽しみ」異常な発言で撤回すべきではないか [砂漠のマスカレード★]
【芸人】あばれる君、2週間以上髪を伸ばした結果発表…衝撃の姿に [muffin★]