>>44 The smaller class size, the better, of course. I hope that will happen in the near future. I think you can let students recognize English structures without really using grammatical terms. All they should do is learn example sentences by heart. It doesn't have to be named like "present perfect," but learning sentences such as "Have you ever seen a lion?" " Yes, I have. I have seen one in a zoo." will naturally help them come to use the expression.
What really matters is how we let our students enjoy learning the language. To read more, listen more, speak more and surely write more is everything when we want to improve our skills of English, as you might all agree. What are most of the children doing in school? They are just translating English passages into Japanese sometimes without even reading them aloud. What are most of the teachers doing in school? They are just correcting the way their students translate English passages into Japanese.
What do I think about the educational policy which they say did not go well? From my understanding, it was an antithesis of 1. cramming too much knowledge 2. one way teaching-style (no interaction among students, nor teachers and students) 3. the lack of opportunity to give presentation on students’ part because of the combination of No.1 and No.2. The idea itself was fine and teachers should go on managing their classes that way.
61 :
You will be good at what you really enjoy. Is it so low? It is a sheer pleasure to understand someone from a different culture and make you understood. I'm sure no one can deny it.
62 :
Repeating, overlapping, shadowing are all very efficient when you try to learn the rhythms and intonation. Nothing is wrong with doing those activities.
ID:d/RZTeXPさん (続き) あなたは英語で書いてる。もう、それだけでなかなか立派なことで 真似できないことだと思います。今手元に、 「Individual Differences & Universals in Language Learning Aptitude」 (Karl C. Diller, Editor)があります。少し古いけど、神経言語学の知見を顧慮し 今から考えても非常に科学的な態度のものです。クラシェンなどの論文も載せている ものです。 そこで、クラシェンは次のように言っています。 The bad language learner There seem to be three sorts of bad language learners. The very worst has neither acquisition going for him. This might be a result of both attitudinal factors (lack of interest in the target language and its speakers and/or self-consciousness, high anxiety, etc.) as well as low aptitude or interest in grammar. The second language student who seems to get nothing from the class or the natural environment may be of this sort (the "remedial ESL" student). 第二言語以外でもLADが作動するとか、Natural approach だとか、文法やると モニターしてしまってダメだとか、まあ、いろんなことがありますねえ で、クラシェンでさえ公教育における可能性を楽観視していたわけではないんですね。 上澄み5%のための話なら、そういう前提ですべきです。 それと、クラスサイズがそのままなら、お示しのような姿勢が学習者にプラスになる とは思えないですが。 また、aptitudeの個人的差異に対する考慮はどうですか。 現状のクラスサイズでパクパク中心になれば、一握りの生徒だけの”機会”しか 保証されないのではないですか。
68 :
訂正と追記 × The very worst has neither acquisition going for him. ○ The very worst has neither acquisition nor learning going for him. 私は、あえて英語で発言していません。あなたほど上手に書けないだろうということも あるし、文法がモニターする不愉快さが嫌だということもあります。 もっと、根本的には英語でコミュニケーションとか、そういうことを唾棄するような 面が私の中にあるということです。 中身のない猿にコミュニケーションも何もないだろうと。村松増美とか多くの人が 言っています。昔から。まず、内容だと。そういう意識が強いですね。 同じ方向で、まず母語である日本語も同様に自覚的に考えたいとか、いろいろあって あなたのようなすっきりとパクパク英語に賛同できません。 少なくとも、公教育においてあなたのような考えで結果は出たことはありません。 ですから、ぜひ結果を出してください。英語科、国際科、英語コース、実験校などは すべて無意味です。aptitudeが異なるもので考えるのは猿です。 ここでは、そういう妄言が多すぎるようです。 もう少し、まともな話にしたいと思いますが、いかがでしょうか。
69 :
I’m not a specialist on the acquisition of the primary language and the second language as you seem to be, but I believe everyone can learn another language just like they do their mother tongue, of course not as skillfully as their primary language, though. You seem to call ordinary people all kinds of names such as monkeys! , but it is amazing how ordinary people can acquire their first language in their first two years, when it comes to structures, sounds they make by using their teeth and tongue and breathing, and rhythms which are particular to the language. You seem to be a scholar and probably have a very high IQ but ordinary people can use the language as freely as you do (, which you may strongly object to). In the same way, they can acquire another language and start being able to do things such as running some errands, asking for directions, or giving lectures if they try hard. Are you talking about aptitude? Everyone has some aptitude to learn their first language and also their second language, if they are given opportunity to listen, read, speak, write another language. >>63 If you want me to do it, you start talking about the market and the government.
>>69 >I believe everyone can learn another language just like they do >their mother tongue, of course not as skillfully as their primary language, though. 公教育においては、第二言語は母語と同じように習得できない。理論的にありえない。 また、それが実践において成立したこともない。家庭学習をほとんどしない生徒が学校で週に数時間 何をやったところで何も習得しませんよ。母語は、毎日シャワーのように浴びるわけです。 毎日、朝から寝るまでシャワーのように浴びて、target language 以外では意志の伝達が不可能な 状況に追いやることができれば状況は異なってきます。 もう少し、論理的に考えて下さい。 母語のように、そのあたりが現行の公教育を前提にしていません。 >In the same way, they can acquire another language ですから、母語と同じようにって、何一つ同じものはないわけです。 シャワーのように入力があるわけではない。母語であっても、現行の英語教育程度の 入力しかなければ習得は不可能ですよ。 クラスサイズの変更、学習総時間数の大幅増加、そういう前提においてはじめて議論 できることではないですか。 また、LADが母語と同じように作動するという理論的根拠は何ですか。 蛇足ですが、私は学者でもなければ何でもありません。まあ、プーが一番 近いかもしれませんね。要は、発言内容が正しいかどうか、それだけが重要なん ですよ。
75 :
続き >aptitude まずは、本屋さんに直行してください。 >if they are given opportunity to listen, read, speak, write another language. 分からん人ですね。 具体的な授業案を示してください。一校時内で一人の生徒がどれだけの実質的な「機会」が 得られるか、そこから検討しましょう。 現行でパクパク授業すると、ますます機会は奪われる。それが結論です。 あなたの授業案でそれがはっきりすることでしょう。
76 :
>>70 授業中、黙って話を聞けない生徒はどうするか、そういうことを含めて 考えないと全く無意味です。甲子園常連校における野球の練習法を体育 一般で取り入れるようなもの。まず、毎日5時間以上練習する。土日もない。 もちろん、盆や正月は朝から晩までする。たまーにする体育で真似事しても 甲子園には出ることはありえない。そういうことですね。 >母語と同じように 「母語と同じように」してから考えることですね。 環境がすべて異なる。従って、母語とパラレルに考えてはならないというのが common people の理解だと思います。
Not such a great speaker, but I speak some English. How did I learn English? It's easy. I read a lot, write a lot, speak alot and listen to a lot of English every day. The balance is really important. When you discover the same expressions you have listened to in a book or essays, you go "Ah! Right! I know this word because I heard it from the news!" Those four skills are all closely interwined and your command of the language will keep improving only when you get the almost same dose of them. You should have a healthy diet wherever you are in or outside class.