1read 100read
2012年6月教育・先生21: 常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 55 (340) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TOSSについて語るスレ 6 (781)
【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】 (329)
【学校風の塾?】サポート校スレ Part3 (900)
『フリースクール』スレが何で無いんだ (655)
長野県教員採用試験情報&現職教員スレ part3 (636)
常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 55 (340)

常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 55


1 :12/06/02 〜 最終レス :12/06/17
前スレ
常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 54
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1335341607/

2 :
公立学校のクズどものご機嫌とり諸君wwwwwwww
クズどもwwバカどもWW
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
クズどもwwバカどもWW
それにしても臨時や非常勤などのゴミを使うのを止めるべきだろ!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!

3 :
前スレで講師の研修の話出てたけど広島かな?

4 :
講師に研修がある自治体があるんですか?

5 :
研修があるっていっても基本的なことだよ。形だけやってるって感じでしょ。
前スレの保護者に出す時の職名、保護者から先生になるのも大変ってのはワロタ
みんな思っているんだな。
さて、俺は明日も出勤です。夏ボーの29日だけが楽しみだな・・・。

6 :
確かに、まずは研修くらいやってほしいとは思うね。
非常勤だけど、最初は教科書渡されて、じゃ来週から授業ですよろしく。だけだったもんな。
まあ、専門科目だから教える事は困らなかったが、しょっぱなは上がりまくったな。

7 :
講師は人間以下
はやく精彩になりなさいな

8 :
頑張るんだ

9 :
面白い授業をすれば生徒は目をキラキラ輝かせて真面目に受けるのだろうか
本当にそうだろうか
席にすら座ってられない生徒がそんなふうになるのだろうか

10 :
こないだ大阪府も講師に人権研修とかやってたよ。二回くらい。出張費がないこの時勢に。

11 :
>>9
自分の学生時代はどうだった?
でも授業って、退屈だけど我慢するもので、
時に面白そうなことがあれば、儲けものってぐらいが健全だと思うのだが。
今は理想ばかりが先走って、その楽しさや分かりやすさってのが、
必要最低限になっている異常な状況だ。

12 :
小学校だが、校長が女性、各学年の主任も全て女性、選科も全教科女性。
男性教員は萎縮しまくり。男の副校長は死にそう。

13 :
女が多いと子供は荒れる。
職員室もギスギスする。
現場に女はいらない。子供が図にのる。

14 :
講師って年度変わるときに保険証回収されるの?

15 :
オレも講師研修受けたが
「教師は8時〜17時まで生徒と関われ。職員室に帰って来るな。」
「全校生徒と1週間に1回以上話せ」
「休み時間は、生徒と話せ。職員室に帰って教員と話すな」
「空き時間は、他の先生の授業見学しろ」
と言われたw
労働基準法違反だなw

16 :
>>15
ギャグで言ってるんでしょう、きっと。

17 :
>>15
自分に出来ない事を若手に押し付けてドヤ顔するのが、
この業界のデフォだから華麗にスルーでOK
ただやっている振りを無能管理職にアピる事は重要(笑)

18 :
>>17
「私が教員やってた頃は、やってた」と言ってたw
あと、「体は、大事だから休む時は休め。有休をうまく使え。」
「時には、自分にご褒美を」
と言ってた

19 :
>>18
はいはい、ってきいてればいいよ。
管理職なんぞそんなもん。

20 :
>>13
ほんとこのとおりだわ

21 :
みんな、教科書に載ってる基礎知識は完璧に頭に入ってる?
例えば国語科だったら古典の文法とか漢文の用法とか、
なんでも聞かれたらバッチリ答えられる?

22 :
>>21
何でもは答えられないだろな、知っている事だけだろ。

23 :
>>21
大学教授に同じ質問しろ

24 :
授業の予習をきちんとやっていればOK
分からない事を聞かれたら、
曖昧だから次回までにきちんと確認して来ると言えばいい
ただその回数があんまり多いと生徒からの信頼を失うが

25 :
講師の研修の話、そのときの学校の考え方によって違うよね。
同じ学校でも、最近になって学校独自で研修があるようになった。
もちろん研修は、あらかじめ日程があり、その中から選べるようになってて
1人からでも教頭先生がやってくれた。
その研修内容は、教科指導ではもちろんなくて、県・学校の教育方針とかそういうの。
恐怖な内容は、教員の点数化。自己採点やら学校での生徒からの採点やらもあるよ。
だからここでいう研修とはちょっと違うかな?

26 :
講師ってさ〜長くいると後から来た正採より自分のほうが上だと勘違いしてデカい態度とるよね。調子に乗らないでね。

27 :
>>26
はいはい、それは良かったね。

28 :
分からんこと聞かれて
分からんって素直に応えるのも
大切かもしれんけど
その場を適当に乗り切るトークスキルも必要だよね

29 :
公立の常勤講師の人服装どうしてる?
さすがにフォーマルな場ではスーツ着用するけど
スーツの人もいれば普段着の人もいるし
他の学校はどうなんだろうかと

30 :
>>29
学校と教科によるとしか言えん。
体育や技術家庭、美術、理科、工業あたりは、多少汚れていいような服装でもいいと思う。
他の科目は、人それぞれと自治体の方針でクールビズ可能なら良いと思う。

31 :
公立の高校だけど、基本は全員スーツ。
体育はジャージだが、古くからいる体育は、通勤はスーツ。
打ち合わせが終わってからジャージ。
スーツでない教員もいるが、白い目で見られてる。
たまたまそういう奴がいい加減な服装なのかも知れないが・・・・。
講師がスーツ以外だと、必ず指導が入るはず。
これまで全て高校勤務だが、何処も似たり寄ったりだったな。

32 :
俺のところは女性はきれいめな私服かジャージか、
男の先生はスーツかジャージかくらいだな〜
よほど変じゃなければそんなに服なんて気にして見てないね

33 :
公立の工業高校です。
普通教科の先生方は、基本スーツですね。
先生によっては、ジャージみたいな格好している方もいますが…。
体育科はジャージ。
専門科は、スーツか実習服。
通勤時から実習服の方もいれば、スーツで来て、着替える方もいます。
私は、通勤はスーツ(ただし、ノーネクタイ)。
その日、実習があれば通勤後すぐに実習服に着替えて、
退勤までそのまま。
実習がない日は、ジャケットを脱いで、指定のウインドブレーカーを着ます。
専門科の場合、ネクタイをしない人は多いです。
回転系の機械を扱ったりしますので…。

34 :
正規になりたい気なんて、とっくの昔に失せた
どんどん息苦しくて働きにくい環境になってるしな
やれる範囲がどんどん狭くなってる
正規になったところで荒れた学校、さらに同僚に恵まれなかったら地獄だな

35 :
私も服装について聞きたかった。
こちらに女性の方がいたら、普段どんな格好をしてるか教えてください。
自分はセンスないしあれこれ考えるのが苦手なので、地味な色の服を
季節感に気をつけながら毎年同じのを着ています。
基本はブラウスにカーデガンかジャケット+長めタイトスカートかです。

36 :
公立中学だが基本ジャージか動ける服装だな
理由が「たまに生徒を取り押さえる必要がある」というにわかに信じがたいものだが

37 :
女子は大変そうだな。
俺は田舎小学だから、ほぼジャージ。
中学にいた頃はスーツだったな

38 :
>>35
公立中学校講師だけど、かなり自由な格好で行っています。
ワンピース・カットソー&ロングフレアスカート・
アンサンブル&膝丈フレアスカート・チュニック&レギンス
など、普通に遊びに行く格好で出勤しています。
スーツ・ストッキングは儀式的行事の時だけ着用。
極端な話、ジーパン・ミニスカート・肩出しさえしなければ
何でもアリだと思います。

39 :
>>35
中学常勤、普通科目(体育ではない)だが
ジャージ登校ジャージ下校だ
理由は時おり生徒を追いかけて取り押さえる必要があるから動ける格好で!で
上にいる人と同じ
今はそんなに悪い子いないけどね
昔荒れてたとこだとこんな感じ
運動部系向けの汗とかの乾燥率が高いヤツに上下揃えたら
涼しすぎて快適すぎる
たまにスーツきるが明らかにスーツというのは日本の気候無視してると感じた
普通の服が暑すぎて来年スーツデフォ校(高校とか)に配属されたら
しぬと思う

40 :
私も服装について訊きたかったからこの流れは嬉しい…。
実技系の教科ですが>>35さんと似たような服装で学校行ってますね。
スカートを穿いている女性の先生がいないので下はがデフォです。
胸元が開く服とガラ物は避けるようにしてます。
あとは下着が透けないようにするとか。

41 :
小学校だけど、普通にチノパンとポロシャツだなー

42 :
>>38
すごいね、ウチでそんなのやったら絞られるわ
髪は肩についたら縛れ、髪飾りオール禁止、黒髪黒ゴムのみ
化粧は基本ファンデーションと眉毛までにしろ
って言われてるよ教員なのに
まぁしっかり目元描いてるけど

43 :
俺1年目だし基本スーツ(上着は脱いだりはする)で行こうと思ってたが、
回りの先生から、○○先生いっつもスーツ着てるけど、ジャージでいいんだよ。といわれた。
ちなみに国語科。派手な格好じゃなければ基本何でも良い感じなのかね。

44 :
公立数校・私立数校経験してるがどこも比較的自由な格好なところばかり。
公立ではGパンはいなかったが私立は何でもありという感じ。
自分は春・秋・冬はスーツ、夏はクールビズだが今の学校では少数派。

45 :
>>36
あるある
スーツ教師が多い=平和な学校w

46 :
>>35
私立です。
胸元開きすぎない、スカートは膝丈、トップスはテーラージャケットか襟つき+カーディガンにしています。
基本スカートです。ばかり履いていたら、男子生徒が先生のお尻のラインを見て喜んでるよと指摘されてやめました。
気をつかいますよね。トップスも緩めで胸のラインが出ないようにしています。

47 :
うちは長渕剛みたいな格好してくる講師がいる
ライダース着て、サングラス、首や腕にジャラジャラ何か着けてる
髪型もソフトモヒカン、耳にはピアス何個も
でも、生徒からは大人気
俺はこの講師は異常だと思うのだが、管理職は何も言わない

48 :
小学校、ジーパン余裕です

49 :
流れぶった切って申し訳ないけど
やっと採用試験の願書出せたー!
自己PR文、校長副校長教頭の三人がかりで見て下さって…まあその分駄目だし多くてぎりぎりになってしまったんだけどwww
管理職が熱心で本当に助けていただいております

50 :
こんなとこでゴマすっても受からないよ。

51 :
自己PRとかあるんだ〜
自分のとこは免許の種類とか学歴、部活歴くらいしか書くとこないし家近いのに郵送で送ったw

52 :
>>46
>ばかり履いていたら、男子生徒が先生のお尻のラインを見て喜んでるよと指摘されてやめました。
美人先生なんだな〜
自分はいつもスーツだけど、そんな視線は全く感じないし指摘されたこともないw

53 :
「生徒を取り押さえる必要」にうけましたw(すみません^^;
大変ですね。先生方がんばって!
キリィさんもはやく降臨して。

54 :
>>52
あと若いんだろうなーって思った。
でも男子生徒を刺激しないようにちゃんと改めた46はエライ。
今の学校は違うけど、前の学校は服装も自己評価の点数項目に入ってた。
基本は、>>47の長渕系は管理職に注意されるレベルだと思う。
女性でも、アクセじゃらじゃらは見たことないなあ。
そんな先生が「スカート丈が短いだろう?ちゃんと校則守れよ」とか言えるんだろうか?
うちの学校、眉毛剃っただけで呼び出される。

55 :
先生と生徒は立場が違うから...と言っても
なかなか子ども相手にそんな理屈は通用しないよね
自分が生徒だった時、めちゃくちゃ化粧濃い(デヴィスカルノくらい)の先生に
マスカラしてるの注意されてモヤモヤしたの思い出した
校則違反した自分が全面的に悪いのはわかってるんだけどね

56 :
汗ででろでろになるからフルメイクはあきらめている。
ひざついたり転がったり児童持ち上げたりするからジャージ。
または割烹着ww
スーツはロッカーに常備だけど、着ると日焼け止めだけの顔が浮く

57 :
中学だけどうちはジャージやら色々だな
管理職は毎日スーツだけど、部活やらなにやら持ってる人はジャージ
もちろん何かあるときはスーツだが

58 :
>>52
指摘してくれる生徒や同僚がいるかどうかです。
中高生男子は要注意だらけ。
化粧っ毛なければ女子から見下されます。
きちんとした格好が一番無難かな。
かがんだときなブラが見えないように気をつけるのも女教員の義務です。

59 :
>かがんだときなブラが見えないように気をつけるのも女教員の義務です。
見えちゃうような服はまずい。
馬鹿な30過ぎの女がいて胸元があいていて大きな花のようなのがついている
のを着てきて口の悪い生徒に「キャバ(クラ)嬢みたい」としつこく言われて
男の若いのに助けてくれみたいの言っていたのを覚えている。
胸元は見えなかったけれど男子生徒の刺激になるようなのはまずいと思う。
逆に別の学校では20代女性で常にジャージで、管理職からきちんとしなさい
と指導があったとか・・・・・。

60 :
>>53
実際いる身からするとそれほど笑えるものではないがねww
今日も中三のsラ女子が職員室襲撃に来たよ・・・
校内放送用のマイク勝手にスイッチ入れて好き放題使うし・・・
なにかでしょっ引けないものかなぁ、教員を恫喝してくるし

61 :
>>60
つまみだせよんなもん。
馬鹿使えねぇ教員しかいねーな。

62 :
管理職が使えないというか、教委の顔色伺いしかしてないんだろうな。

63 :
講師って気軽に言いたいこと言える?それとも逆に発言権ない?

64 :
かがんだとき下着が見えるってことは、相当胸があいているんだろうなあ…。
男子生徒の刺激もそうだけど、普通のお堅い会社員でもどうなんだろう?
>>60
アットホーム超底辺校のときはやたら職員室に来る子がいっぱいいたけど、
(たぶん教室に居場所もなく、否定しない大人(教員)のそばにいたかったんだろうから
これはこれでわかるけど)、だんだん珈琲飲んだり、机の上の資料みたり
好き放題仕出したんで生徒の出入り禁止になったわ。
職員室は用のある時以外出入り禁止にするほうがいいんじゃないかな。
あと、教員恫喝は、校則に停学とか罰則ないの?
教員が身の危険を感じる行動があった場合は(まあ刃物沙汰だろうけど)、警察呼んだ学校もあるよ。

65 :
モンペうぜぇ。
「先生の名前の漢字の書き順が間違ってる」って懇談会で指摘されたw
「先生」って私じゃなくて違う先生の名前を書いたら「違う」と指摘されたw

66 :
>>64
用のあるときでも基本出入りはアウトになってるんだけどね
校則どころかもう触法してるレベルの生徒とかもうねww
身の危険なぁ・・・もう及んで休んでらっしゃる先生が二名ほど・・・orz

67 :
完全に干されちゃったけど。むきむきな先生が監督やって担任やって授業びっしりやってんのに比べて自分は糞の役にも立ってないから干されて当たり前だった

68 :
>>63
言える?とか、発言権と言われても、内容が何だかわからなければ答えられないのでは?
講師と言っても、非常勤なら会議に出る事もないだろうし。

69 :
講師なんだから糞役立たずで当たりまえだ。
最初からだれもてめぇには期待してねえ。
てめぇは試験に受かることだけ考えてりゃいい。

70 :
でも仕事おしつけてくるお

71 :
全部てきとーに終わらせろ。んなもん正規の仕事だ。

72 :
>>65
書き順というのは本当は存在していない。
後世の人が無理やり作っただけだ。国語界の常識知らないしったかだなw
文法的誤りのない文に対して日本語でおkとかいうねらーと同レベルだと指摘してやれ

73 :
>>72
でも、生徒には正しく教えてね。
テストには出るから。

74 :
>>72
日本語でおkっていのを文字通り受け取っちゃうとかアスペですか?

75 :
4つぐらいの自治体の願書を書き終えた。ネット出願ある自治体だが、
諸事情で手書き願書の郵送ばっかり。履歴が多いんで、めっちゃ疲れた。
ネット出願を認めている自治体は、パソコン打ちでプリントアウトする
願書の形式にして欲しいな。兵庫がそれに近いが、作文みたいな
やつは手書きだし。手が腱鞘炎になりそうだった。

76 :
米の日本軍慰安婦の碑撤去の署名【期日6/9】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338202472/458
署名お願いします。このままだと
「日本人が韓国人を拉致して性奴隷にしていた」=真実になってしまいます。
必要なのはメールアドレスと名前だけで、
表示されるのはイニシャル名のみAkira.Tとかです。

77 :
学校も教員総選挙やって入れ替えしてほしいな。
上位は正妻にアップ。授業、担任。好きな部活できる。
下位は講師に格下げ。
とか毎年思う。

78 :
子どもに媚びる奴らが増えるだろうなぁ。

79 :
>>77
毎年、やっているじゃないか。
それが教員採用試験。
それに通ることだ。
それが制度というもの。
いくら君が見て能無しに見えようが、正妻の人はそれをクリアした人たちだ。
そういわれて悔しければ受かれ!
厳しいこというようだけどね。

80 :
試験に受からずに、どうこう…てのはいくらつらくとも、はずかしいね。

81 :
ほんと恥ずかしいね 受かってないのにさ
1次1点足らなくて落ちた とか人前でいうやついる
バカ丸出し

82 :
そう思い込んでいるならば御目出度いわな
今の試験制度では「シコシコ勉強しても」それだけでは試験には受からない時代になっているだろ
既卒者ならば講師経験とかも加味されるご時世だ。
その講師になるのにはコネ持ちが有利だ。
昔の人たちとは一概には比較できないよ。

83 :
コネもそいつの実力のうちだ。
東大閥なんてコネだらけ。
でも東大に入ったそいつがえらいのだ。

84 :
どっかの自治体で、教員採用試験の10年後に10年前の教員採用試験の問題をやらせてみたら、1割しか合格点に達しなかったそうだ

85 :
>>84
それはそれでいっこうに構わない。
決められた時点ではきちんとクリアしたんだからね。
ボクシングのタイトルマッチの前の体重測定と同じ。

86 :
採用試験に受からないやつが採用試験制度を批判しても説得力なし。
負け惜しみに過ぎん。
まずは、今ある制度を突破せよ。
どこの馬の骨かわからないやからが、
「俺はいい先生になれるんだから先生にしてくれ!」
といくら大きな声でいっても誰も聞く耳は持たんのと同じ。

87 :
講師1年目科目は工業だが授業がダメすぎる実習はまだましだが
他の先生からもっと厳しくしろって言われたが
どうしていいかわかんねえよ…

88 :
おい、こんなところで油売ってないで総選挙発表見ろよ。

89 :
>>87
気にスンナ。お前に言ってる奴らもそう言われてきたんだ。
お前はお前なりにやれや

90 :
非常にまともな意見ばかりだなぁ。採用試験がんばろう。

91 :
>>72
書き順は後世の人 っていうか,明治の頃にどうやって書くのが良いのか書道家を集めて研究・決定したもの。
つまり,書き順を守って書くことは,字をバランスよくきれいに書くことにつながる。
書き順が間違えていると指摘されている ってことは,おそらく板書が汚い ってことだろうとおもう。
書き順を否定している人も字が汚くバランスが悪いんじゃないかな。
書き順の効用で一番わかり易いのは,「シ」と「ツ」のだろうね。書き順が変だと区別がつきにくかったりする。
俺は字が汚いってコンプレックスがあったので,書き順の乗ってるHPや国語辞典を買って,素直に練習したよ。
今もそんなに綺麗じゃないけど,書き順をしっかり覚えている字は自信を持って書けてるし,きちんと調べて書くときれいにかけるので案外楽しい。

92 :
>>84
10年経ったら,指導要領も改定だしね。
教科書も変わってる。

93 :
左利きの生徒を見てたら、書き順って酷なルールだなと思った

94 :
>>87
まず,きちんと日本語を書き切るようにしよう。
読み手のことを考えて,わかりやすく文章を作る練習。
「わかってくれるだろう」「これくらいは行間を読んでくれるだろう」「雰囲気がつたわればいい」
などと思わずに,誰が読んでもわかりやすく,そして無駄な部分がない文章作りを心がける。
87の文章を読む限りでは,厳しくするのはその後でいいよ。
じゃないと,生徒はなんで怒られているのかすら理解できない。(つまり理不尽な指導になってしまう)

95 :
>>93
左利きを個性とみるか,障害とみるかで意見は変わると思うけど,
文字を書くときは右手でかけるように練習しておいたほうがいいと思う。
ボールやラケットは左手,箸は右手って人も多いんじゃないかな。

96 :
>>95
左利きが障害ってお前あほかww

97 :
アホはお前。障害の意味調べてみろよ。

98 :
公立学校のクズどものご機嫌とり諸君wwwwwwww
クズどもwwバカどもWW
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
こじき以下のバカどもの集まるスレww
クズどもwwバカどもWW
それにしても臨時や非常勤などのゴミを使うのを止めるべきだろ!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!

99 :
>>5
どういう書き込みだったの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
いじめで自るヤツハ心が弱すぎる、根性が足りない! (615)
【トホホ】そんなのまで教員の責任かよ その6 (270)
【川】川崎市教員採用試験C【崎】 (233)
【中高】大阪府教員採用試験9 (301)
富山県教員採用試験part3ぐらい (304)
【過度な競争】全国一斉学力テスト【税金の無駄】 (598)
--log9.info------------------
【VOCALOID】蒼姫ラピスちゃん応援スレ2 (460)
【非公式なのに】やなな 4箱目【ときどき部長】 (542)
【AC】ひこにゃん ファンヲチスレ【マナー】 (244)
にしこくんスレッド (832)
【信州】アルクマ【かぶりもの】 (542)
【VOCALOID2】鏡音リンを愛でるスレ 5 (508)
はばタンかわいいよはばタン☆その2 (921)
【ベルたそ〜】バファローベル 総合 6頭目 (535)
【彦根城】ひこにゃん出陣 二十五【くるみモチ】 (927)
【VOCALOID】KAITO 8 (391)
【水都大阪・光のルネサンス】あひるちゃん 15【マタキテネ】 (804)
また騙されてマスコットキャラまで飛ばされた訳だが (218)
【バーチャルアイドルユニット】AGC38 No2大辻梨乃 (400)
(・囚・)「まあ ごゆるりと」(・ё・)(・Å・) (225)
( ^ω^)ブーンはVIPのマスコットのようです (894)
【FOXCONNと】ふぉっくす紺子スレ 1匹目【無関係】 (294)
--log55.com------------------
★【MBS】こんちわコンちゃんお昼ですょ 127
関西地区の交通情報センター(JARTIC)を語るスレ
【rfc】ラジオ福島part12(コッチだょ)
ABCラジオ専用 批判要望スレ
王様ラジオキッズ2
れい&ゆいの文化放送ホームランラジオ!&パっとUP&スタDON 8号
オレたちゴチャ・まぜっ!〜集まれヤンヤン〜 Part35
【RNB】南海放送13・1116kHz【JOAF】