1read 100read
2012年6月プロバイダー357: 賃貸マンションで光にしたい人のためのスレ (411) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
YBBにして良かった! (410)
【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart18【mesh】 (557)
【スタート割】eo光83【長割】 (857)
IP電話番号では断られるのか? (202)
武蔵野三鷹ケーブル parkcity について (421)
【ありがとう】めたりっく総合(その12) (682)

賃貸マンションで光にしたい人のためのスレ


1 :04/09/01 〜 最終レス :11/07/09
光にした神はおらんのか

2 :
>>1
またお前か!

3 :
>>2
ん?何か文句あんのか?

4 :
>>1
山ほどあるよ
早くよ薄汚いゴキブリ野郎

5 :
>>1
2年以上前にBフレベーシコ引いたよ
うちは4階以上だからTEPCOも有線も乗り換え不可能なのが残念
マンションのMDFを漏れ専用ファイバーで占有したから
うちのマンションはマンションタイプの光(VDSL,LAN方式)ができないみたいw
他の住民は可哀想だけどさっさと光引かないアフォには当然の酬いかな
もし光収容だったら都内のくせにFTTHもDSLも引けないブロバン難民かもしれんなw

6 :
B-flets も TEPCO も導入しました。大家さんの許可があれば大丈夫です。

B-flets は、電柱→管理人室の集中盤→居住階の集中盤→部屋まで、運良く空い
ていた予備の配管を利用させてもらいました。部屋の中は電話の配管を使って
います。予備の導線があったので助かりました。

TEPCO は、電柱→ベランダ固定→エアコンの穴を使っています。3階に居住し
ています。

マンション内であとの人がどうやって引くのかは不明。早い者勝ちという面も
あるかもしれません。

7 :
7GET!!!
Bフレとテプコが共存するマンションか。
おもしろそう。
Bフレはどんどん遅くなっていくし、テプコは安定して速いし、
Bフレにする人っているの??

8 :
>>7
書き方が悪くてすみません。わが家に B-flets と TEPCO が共存しています。
B-flets を先に導入、一年後くらいに TEPCO を入れました。
そんなに高価なものでもないので、サーバ回線兼バックアップの意味も兼ねて
B-flets も引き続き契約しています。当然メインは TEPCO です。
有線ブロードバンドも引ける地域なんですが、さすがにそこまでは...
同じマンションの中には地元のケーブルテレビのインターネットサービスを契約
している人もいるみたいです。大家さんが理解のある人(放置状態か)なので、
その辺はずいぶん楽ですね。

9 :
光接続だと、プロバイダの勝手でインターネットができるPC台数に制限があるのが一般的だと思いますが、接続無制限にする方法ってないんでしょうか?
うちのマンションは、管理人が勝手に光ファイバーの業者を選んじゃったんで、光ファイバーにするとなると、KDDIの「光プラス」しか選べません。
光プラスは接続可能PCが6台という制限をもうけているので、この一室にある9台のPCのうち3台があぶれてしまちゃってます…(涙)
KDDIによると台数を増やすことは無理と言っているのですが、このお客様本意ではないこのサービスに落胆しているのですが、なにか別の方法はないのでしょうか?
もし、解決してる方がおられましたら、是非教えて頂きたく思います。

10 :
コンピューターが9台?
あんた何やってる人?

11 :
>8
当然メインはテプコ
ってなるほど。
両方使うと違いが分かるのかな。
まあ使わなくても分かりそうなものだが。

12 :
>>10
マンションを事務所代わりに使っているとか。
ルータにぶら下げれば問題ないように思えるけど、ルータの使用に制限があるん
ですか? KDDI の FAQ を読んだけど、ルータ使用禁止とは書いていないように
思うんだけど。

13 :
>>9
ルータとハブ使えばいいだけのような
どうしてもKDDIが嫌ならBフレ新家族引けばいい
大抵電話回線用の穴にファイバー通せるから問題ないだろ

14 :
賃貸マンションで、部屋に配管無し。ショボーン。VDSLしか手は無いのか・・・

15 :
Bフレ。うちは配管が細くて引き込みすら出来なかったよ。orz

16 :
>>15
建築後何年くらいのマンションですか? うちは築13年らしい。
なんの特徴も無い普通のマンションだけど、配管だけは贅沢してあったみたいです。

17 :
マンションは大変だね。
みんな、戸建てを買いなさい。
楽だよ。ADSL並の光で満足してはいけない。
時代はテプコ。がんばってね。

18 :
KDDIの光プラスが魅力的で入りたいのだが・・・
バックボーン1ギガ。集中盤から各部屋へは電話線を利用。つまりVDSL方式。
それでも一人当たり50Mは楽勝だ。
しかし30世帯のマンション程度で加入できるのか?
つうかマンションの誰かが申し込みすると、営業マンが全世帯に売り込みかけるんだろ?
つまり何かしらアクションがあった場合、住人の誰かが申し込んだとも考えられるから笑える

19 :
>>17
確かにその通りなんだけど、ごく普通のサラリーマンが買える一戸建ては東京か
らうーんと離れているところなんですよね。そういうところはまだ「光」が届い
ていないというジレンマ。
うちの近所で割と最近&これから分譲するマンションはインターネットが使える
というのが特徴のひとつになっているみたい。これからマンションの購入を考え
る人はその辺を考慮に入れてもいいかも。

20 :
って、賃貸のスレだったね。ゴメンナサイ。

21 :
そうやって考えると、都内戸建て、テプコ光エリア内というのは、
すごいことなのでしょうか。
そうなら恵まれている人々はテプコにすべきである。
または、せねばならぬという事になります。

22 :
ttp://www.athome.co.jp/Haht_atweb/hsrun.exe/atweb/athomeweb/StateId/CQbY3w1oCrRj2Q82cuDioEs1ZnRyGZ3zQ8/HAHTpage/HS_Bk_Cmdblanch
一応東京都だけど微妙なエリアで一軒家を探してみました。

23 :
世帯数の多い分譲マンションの賃貸の部屋に入居するがよろし。
うちがそうだけど、7月に突然テプコとUSENからチラシが入って来た。
8月1日にはフレッツADSL8MからUSENのBORAD GATE 01(LANタイプ)に変えた。
うちのマンションは総世帯数300のうち20世帯が賃貸の部屋らしい。

24 :
本日、大家が野暮用で来た時に光のこと聞いたが、
とりあえず入れていいということが確認できた。
TEPCOにする予定なので、書類来たら大家へいくかな。

25 :
初心者質問ですみませんが、マンションに光いれる場合って大家の許可が必要なんですか?
工事をするため?
現在はマンションの三階に住んでてADSL入れてます。
あと、>>23のUSENのBORAD GATE 01って安いみたいですけどIPフォンはついてるんですか?

26 :
質問です。
今賃貸マンションで有線の光を利用しています。
ちがう業者の光に変えようと思うのですが、この場合は工事が必要なんですか?
今は部屋の中に直接光ファイバーの線が入っている状態です。
初歩的な質問ですみません

27 :
>>25
賃貸の場合は大家さんの許可、分譲の場合は管理組合の許可が必要になるよ。あ
なたの想像通り、工事をするため&共用部分に機器を設置するため。
IP 電話はたぶんオプションのサービスになると思う。詳しくは USEN に聞いてごらん。

28 :
ゆうせん、聞いたところで放置されるかも。
電話でさえも放置するらしい。

29 :
ゆうせん、聞いたところですでに放置されるよ。
電話でさえも放置するらしい。

30 :
TEPCOひかりの無線にしたいけど、まだサービスエリア外だよ。
予定は不明だってさ。
ISDNは辛いなぁ。。。

31 :
>>28
IP電話の問い合わせくらいすぐ答えるだろうよ w

32 :
おしえてください=(__)=
都内賃貸マンション9階に住んでいます。TEPCOマンションタイプか、Bフレの新家族で迷っています。
マンションタイプでも、やはりTEPCOの方がいいのでしょうか?
初心者のため、よくわかりません・・。
TEPCOの場合、プロバはなぜPOINTがいいのですか?
お願いいたします・・。

33 :
32の者です。KDDIも範囲内のようですが、どれにしたらいいのでしょう・・。
おしててくださいませ。

34 :
TEPCOかBフレニューファミリーでは速度が全然違うよ
テプコなら100M占有して使えるけどニューファミリーは100Mを他の人と共有
するからヒドイ人はADSL並の速さになっちゃう
価格も1万ぐらい月々Bフレの方が高いし

35 :
NTTだからって、良いとは限らない。
よく調べないと後悔するよ。
引き落とされてみんな金額の高さに気づくらしいよ。
真っ青ー!!

36 :
えっ!!
なんだかんだでいろいろ引かれる恐れアリなんですね

37 :
コンビ二払いは選択出来ないの?

38 :
ほとんどが口座引き落としでしょう。
落ちなかったらコンビニでも支払えるハガキが来たりする。

39 :
オレの場合
TEPCO...カード払い
B-Flets...支払用紙送付(金融機関、コンビニ払い)

40 :
いくらかかるかわからん
http://flets.com/opt/s_fee.html

41 :
うちはマンションの事情で、光ファイバーをひいてくれません。マンションまでの光も当然だめです。
そういう人にも使用できる無線の通信システムってできるとかってウェブでみたんですけど
近畿地方にくるのはいつだろう・・・

42 :
普通の県営住宅なんですが賃貸マンションと同様の申し込みでしょうか?

43 :
>>14
モジュラージャックのプレートをはずしてよく見てみよう。
電話線は配管に消えてないか?
最近のマンションはほとんど配管方式だよ。
(配管使わない場合、ケーブルが断線したらお手上げなので)
もっとも、配管が細かったり曲げがきついとかは良くあることだが。

44 :
素人ですまんが、TEPCOだとかBフレとかにしないと、普通に使って不都合とかあんのか?
それとも、マニア用なのか?

45 :
現在実家でフレッツADSLを使っています。
今度、賃貸マンションに引っ越すのですが、新築のためLANが構築されています。
しかし、伊藤忠ケーブルシステムという会社の「BB4U」というのを使ってくれと言われました。
料金は月額2520円でプロバイダ料込みになっています。
安くていいかな?とも思うのですが、評判が分からないのでちょっと不安です。
マンション管理会社からこのように指定?された場合でも、交渉次第で他の回線業者に出来るのでしょうか?
例えば、Bフレッツなど。TEPCOは評判も良さそうなのですが、エリア外でした。
全戸数は52戸のマンションです。

46 :
>>44
もうマニア用とかじゃなく光で普通の時代になってるんだよ

47 :
>>45
四月で拡大するからHP見てみれば

48 :
>47
拡大って、テプコのエリア?

49 :
>48
すんまそん、今確認でHP見たけどなかった。
どっかで見たんだが、見間違いだったらマジすまん

50 :
http://www.tepco.ne.jp/information/release/05020101.html
千葉と茨城の一部だった

51 :
>>43
本当に配管がないところもある。(例:うち)
Bフレッツを引く現地調査の時にわざわざ長い仮線を持ってきてMDFから誘導させようとしたら
配管がないことが判明。NTT-MEの人もビックリ。
結局エアコンの穴経由で導入できたけど。

52 :
>>51
うちも配管なしだった。
ベランダ〜エアコン穴のルートは、電柱からベランダまでの線が隣室や隣家に
近づきすぎてNG。この時点でフレッツは退散。
てぷこに申し込み直して、台所の通風口(ガス漏れ時の逃がし口?)から通して
くれた。
廊下とか隣家との境目とか共有部分に線を通す必要がある人は、工事の時に
モールやフックの設置状態をチェックした方がいい。
強風ではがれて、線に他人の子供が引っかかったらて大笑いだぞ。

53 :
新築の賃貸に引っ越すんで光にしたいんだが
部屋には電話線しかない…
配線工事とかは自由にやっていいそうだが
光を導入する場合加入権や固定電話とか必要?
TEPCOとかBフレって…?
ISDNのおいらには分からない…光にしたいorz

54 :
光に電話は関係ない

55 :
いや〜光にしたいよな
1年前に東京の世田谷に住んでるときは光だったのだが
横浜の賃貸マンションに引越して
今度も光にすようと思って工事頼んだら
NTTの下見に来た人に、「このマンションは無理ですね」と言われたよ
NTTに直接行って、2時間ぐらい話を聞いたりしたけど
詳細は、マンションの管理人室にある配電盤までへの配管がみつからない
らしい、光を導入するには、
@配電盤までの配管を自力でみつける
A新たに自己負担で配管を作る
と言われた、Aは、いくらお金がかかるかわからないし
@の方法を考えてみたけど、道路からマンションの管理人室までの
土とか掘るわけにもいかず、マンションを作った管理会社か
何かに電話をして、どこに配管があるんですか?と聞こうと思ったら
マンションを作った会社は倒産してて、マンションの設計図も
手にいれられず、結局断念
Aの方法もマンションの住民に声かけて、光に入りたい人を集めて
みんなでお金を出し合って配管を新たに引きませんか?
と持ち合ってはみたものの、話にならない
NTTの人にも、このマンションは70世帯ぐらいあるので
NTTの費用で新たに配管を引けばフレッツ光に加入する人も
いるんじゃないですかね? といったのですが
道路からマンションの管理人室にある配電盤までの配管は
NTTでは手が出せませんといわれた、配電盤からお客様の部屋までは
無料で工事させていただきますが、道路からマンションまでの配管は
お客様が電気屋さんなどに個人で頼んでやってくださいという回答

56 :
愚痴になるけど
TEPCOにも電話して、相談してみたら
「NTTの工事の人にそう言われたのなら
 うち(TEPCO)でも同じような結果になると思いますね」
という内容だった。
ちなみにマンションの4Fぐらいまでなら、直接引っ張ってきて
なんとか出来るかもと言ってはいましたが
自分は運悪く9Fなんだわ

57 :
光にしました。
開通は2週間程度で。
工事費はしっかり2万7千とられましたが。。。
ファミリー100。
ちいさい賃貸アパートです。
ほんとは光にするつもりなかったのだが。。。
ADSLは無理だって。。。

58 :
補足で
いろいろ調べたけど
TEPCOは占有 Bフレは共有だけど
TEPCOでもマンションの4Fまでは占有だけど
5F以上は共有になるんですね

59 :
>54
光にするには固定電話おかなきゃならんわけで

60 :
うちは3FだからTEPCOの占有型ひけるってことですね。
なんかラッキー

61 :
TEPCOの占有型は道路側じゃないと無理と聞いたが。
あと、非マンションタイプはマンション内で引ける戸と
引けない戸が出てくるから禿しく不平等です。
と言う理由で総会を通り易いのはマンションタイプ
だそうです。まぁ、そらそうだな。

62 :
非マンションタイプはマンション内で引ける戸と
引けない戸が出てくると言うのは、TEPCO以外でも共通。

63 :
 Tepcoに申し込んだのですが、大家さんの出した条件をクリアできなさそうです。orz
 大家さんの条件は「光ファイバ導入は時代の流れだから仕方ない。でも、必要最小限の工事にしてもらいたいので、アパートを建てた業者さんと工事内容を調整してほしい」というものでした。
 大家さんの言い分はもっともなので、Tepcoのオーナー許諾を受託している会社に電話したのですが、非常に難しいとのことでした。
 理由は「オーナー許諾を得られないと、工事業者を手配できない」とのこと。
 でも、私の感覚だと承認にあたって工事の内容を知りたいという大家さんって多そうな気がするんですけどね。
 っていうか、工事の内容も説明できないのに、オーナー承諾を取りに行くという感覚が信じられないです。
 あまりにも、疑問だったのでNTTの人に聞いてみたのですが、NTTの場合は工夫次第でアパート建設業者との調整は可能だけど「言われてみれば当然のお話ですけど、そんなことを言われたお客様は初めてです」ですって。
 なんか私には信じられない世界ですね。
 結局、漏れの日記帳になってしまった。スマソ

64 :
NTT回線を利用した光でDSL形式なら、
光がマンション付近に来てるなら、
あとはマンションのMDF室内に装置の設置だけだけどね。
そこから先は電話回線だから。
工事らしい工事はないわけだけど。

65 :
NTT回線 → NTT光回線

66 :
Tepcoは電柱から引き込むから工事が大変なんじゃないの?

67 :
>>66
 いや、TepcoとNTTの工事の内容の違いの問題ではないんです。
 工事の内容といっても、大家さんが気にしてるのは「エアコンの穴から線を通すのか、壁に穴を開けるのか」ということだけなんです。
 NTTの場合は工事業者があらかじめ事前に調査をしてくれる体制になっているので、その場にアパートの建築業者さんに来てもらえば、恐らく「エアコンから通せばいいですね」で決着するはずなのです。
 ところが東電の場合、オーナー承諾を得られないと業者を手配できないという仕組みになっているのです。
 オーナー承諾を受託している会社に来てもらうことはできるのですが、その会社が工事を行うわけではないので、オーナー承諾を得るまでは、実際の工事の内容について責任をもって説明できる体制になってないのです。
 私は仕事で契約締結などの仕事もやってるんですが、工事の内容が確定できないのにオーナー承諾をもらいに行くという東京電力の考え方は信じられません。

68 :
>61
一般的にはそうみたいだけど
屋上を這わしたとか雨樋に引っ掛けて壁を這わしたとか
道路面でなくても直に通したという報告がTEPCO系過去スレにあったから
実際はケースバイケースな模様。

69 :
そんな大変なもんなんだ。
おれ、光ファイバは2度、あと有線も1度引いた事ある。
いずれも、別々の低層賃貸マンションで、工事方法は、配管経由で、
壁の電話のモジュラージャックパネル外して光ワイヤー引き込みで完了。
NTTの下見の段階で、そういう工事内容だと分かったので、
大家にも、そう言ってOKをもらった。(本当は下見の前に大家の
承諾がいるはずだが、そこは適当に。)
そもそも賃貸なら、借りる段階で大家の意向を聞いておくべきじゃないの??

70 :
はぁ・・・
実家がADSLで

71 :
↑途中でごめん
アパートに来週入居なんだが、どうもADSL開通していないようで、
Bフレマンションタイプも無く、
不動産屋にちょっと聞いたところ、ISDNとADSLと光が良くわかっていないようで、
「最近良く聞くADなんとかとか、光ってやつ?」といわれた。
ISDNは思いのほか料金が高くつくし。
すぐ近くのコンビには5日前に閉店したらしいし。
なんかもう溜め息しか出ない。

72 :
これからアパートを建てる予定の者です。
1階は自宅、2階と3階がワンルームで総世帯数13。
皆さんが入居者なら、どのようなネット環境がうれしいですか?
それと、Bフレとテプコの違い、メリットデメリットを紹介したサイトをご存知ありませんか?

73 :
>72
どこのエリア内かまずそこからでしょ。
それにしてもこれからたてるんだぁ。
良いじゃない。
最速を売りにして、入居者を募るのが今風なんだよね。

74 :
>>73肝心なことを書き忘れていました。
世田谷区で、Bフレもテプコもエリア内です。
建設会社と不動産屋からも、「これから建てるなら、高速通信は必須」と言われました。
個人的にはADSLで充分と思っていたので今から勉強です。
住宅地なので売りになるものがないときびしいです。

75 :
BフレよりもTEPCOが入ってたほうが当然価値がある。
エリア内ならサービス、価格ともにTEPCOの圧勝ですよ。

76 :
>>75やはりTEPCOですか。
自分で調べた限りでは、BフレのメリットはIP電話に移行したときに番号が変わらない
位しか見当たらないので、気持ちはTEPCOに傾いています。
まだ設計段階で当然入居者は居らず、申し込みはできませんが。
棟内LANも考えましたが、予算の都合で断念。入居者にしてみたら
月額500円程度でも浮けばうれしいのでしょうけれど。

77 :
テプコエリア内ならテプコを選ぶのは鉄則

78 :
キャンペーンもあるし

79 :
地震保険も必須だなw

80 :
こういうじょうたいなんだがTEPCO占有型ひけますかね?
━━━━━━幹線道路━━━━━━
┌───┐┌───┐┌───┐
│ 隣   ││    ○││  隣  │
│ 家  ││隣室○││  家  │
│      ││自室●││      │
│      ││隣室○││      │
└───┘└───┘└───┘
━━━━━━幹線道路━━━━━━
わかりにくくてすいません。。
窓は右側の隣家のほうを向いてます

81 :
電線があるだろ。
大丈夫だよ。
超かわいいキャンペーンガールに聞いてみれば。

82 :
大丈夫じゃない?

83 :
>>80
何階?
俺は道路側の2階までだと言われましたTEPCOに。

84 :
>>83
1Fです

85 :
1Fなら問題ないよきっと

86 :
テプコ3階まで直接引けるし。
心配なし。

87 :
公団だけど、今日USEN開通〜
LANタイプね。

88 :
TEPCO3階までイケるんだ。
状況にもよるだろうけど。

89 :
>87
営団と公団って違うの?

90 :
状況によっては4Fもいけちゃうよ

91 :
えっ?
4Fも?それは初耳。
各階高が低けりゃいけるか。

92 :
ワイヤレスが出たから、大家の承諾なしに
ピカピカにできるようになったこと
知らないの?

93 :
>>91
電柱との高さの具合によってみたいね

94 :
ありがとうございます。
電線受けるのってホントに現地次第ですね

95 :
光を導入するとき、大家や管理会社に対しての承諾は自分が取るのかな?
それともNTTだったりが電話して承諾取ってくれるのかな?

96 :
NTTがやってくれる。
NTTがまず、管理会社に連絡してくれて
管理会社が大家に伝えるのが通常。
だけど、経験上、自分でも両者に説明する方がことが早く進む。

97 :
隣地越境とかは平気?

98 :
うちはJ-COMとかいうのに入って光に入れません
でもなんかどうにかできないものかな
不動産屋はダメっぽいような子といってた

99 :
直接引きではムリなの?
電柱との位置関係で3Fまでならいけるし。
もともと繋いでるのが初期仕様でも出費するのが本人ならいいんでない?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【糞YBB】勝手に申し込み受付【糞net】 (203)
パソコン通信時代に2chネットがあったら (309)
yahooBB 光マンションタイプ専用スレ (730)
ODNサポセンで働いている人達集まれ! (449)
【ネクシーズ】いい度胸だぜNexyz.BB! part9 (325)
Yahoo関連会社の社員だけど…何か質問ある? (203)
--log9.info------------------
音楽CDで完璧のコピーを目指そう (755)
[Blu-ray,BD] LTH専用レビュー [ブルーレイ] (238)
LITE-ONスレッド その19 (959)
DAEMON Toolってどうやって使うか教えて! (592)
○○○ 磁気研究所 ○○○ (429)
【2層】DVD±R DLの安い店 Part6【Double Layer】 (906)
「国産」の安いメディア情報(DVD系) 48枚目 (273)
 〜コピーガード付きのDVDを何とか焼くスレ〜  (666)
コピープロテクトのはずしかた (388)
ニンレコ 二 (360)
殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M821/M721JD】type29 (675)
【ROM】読み込みドライブ専門比較スレ2【ROM】 (302)
【本家】DiscJuggler その後(ver.4.5)【回帰】 (566)
【Victor】最強!ビクターのメディア【誘電】 (319)
CD-RWがいかれた!ロリ画像が見られない!! (558)
UltraISO (512)
--log55.com------------------
(^q^)AA保管庫
プーとルナを見守るスレ  Part.37
ホモスケ同人雑談愚痴スレ33
【画像】Hさん、Lさんを愛でるスレ2583
【絵描き専用】ホモスケ同人雑談愚痴スレ7
スターフィッシュ
【あんスタ】大神晃牙アンチスレ 1
N 10